X



トップページペット大好き
1002コメント318KB
★ブンチョウ(文鳥)140羽め★ ワッチョイなし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/16(木) 08:50:45.75ID:/RsL8B36
文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

前スレ
★ブンチョウ(文鳥)139羽め★ ワッチョイなし
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1568411068/
初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません
0304名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:42:28.00ID:a77pH+HD
血の通ったくちばしの色が美しすぎる
ブン様しかない鮮やかな赤色
0306名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:39:12.58ID:a77pH+HD
唇ですりすりするとうっとりとうたた寝する
そろそろお眠だね
今日は遅かったね
昨日出掛けていたのでつい長くなってしまってごめん
0307名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/29(金) 02:32:19.87ID:EeZhApjM
羽繕いしてる時、自分の脚でカシカシするのではなく飼い主の手に頭グイグイ押し付けて来るのがとにかく嬉しい
あと指に止まってモチになってる時に無理やりモチ内部で片脚立ちしてちょっとゆらゆらするのもたまらなく可愛くて好き
文鳥の可愛さは青天井でたまらないね
0308名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:47:32.23ID:CSULqFDd
指差し出したらすぐ逃げるくせに自分から腕に止まったりした時は指まで移動してきて餅になる
0309名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:47:01.71ID:PHFEZlez
手壺巣の中からクチバシでぐいぐいされる
ご希望通りに整えてもなかなか満足しないで甘噛みで細かい注文してくる
なんてメンドクサイ性格なんだろう

でも顔が笑う
0310名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:16:47.80ID:sh4ieiqy
指撫で撫ではさせてくれないけど、手のひらにすかさず体潜り込ませて来て、体もぞもぞやって体勢整えたあと、両脚格納して脱力ねんねされると、飼い主は嬉しくて泣きそうになる

あと手のひらに乗ってもまだお腹座りしてくれない時に、唇で頭撫で撫でしてると、片目瞑り出して、足しまってうとうとねんね状態になると、やったーー!!と愛おしさが込み上げてくる
0311名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:53:32.72ID:Wc6luaEP
散々遊んで、ニギニギして。
それでもケージにご帰宅の気配を察すると
帰りたくないと言わんばかりに指にとまらなくなる。
0312名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:17:33.39ID:CSULqFDd
察知するんだよねー
それと出かける時
ケージに連れ戻されるのも察知して逃げ回るw
0313名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:26:37.70ID:EeZhApjM
新しくお迎えした飼い主さん達なのかな
嬉しさ愛おしさダダ漏れで読んでるこちらも嬉しくなっちゃうよ
0314名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:58:17.31ID:tcFtvbwH
自分はお迎えして2年半です
いつか離れなくちゃいけなくなると思うと悲しい
文鳥は泣き声も大きくないし、壁紙も傷つけないし、見た目もお餅みたいで可愛いし、なんて日本人向けだろうと思う
0315名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:00:44.03ID:tcFtvbwH
セキセイインコと一緒に飼われてる方いますか?
いま1羽飼いで飼い主べったりなのですが、寂しがり屋なのに仕事中一人にしてるのが可哀想なので、
賑やかなセキセイと一緒にいたら寂しくないかなあと思ってるのですが
0317名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:41:47.76ID:tcFtvbwH
>>316
え、とられちゃうの?!
0318名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:59:06.78ID:GEZA5h2p
ていうか文鳥は鳴き声も大きくないし、壁紙も傷つけないから飼ってるのに、
超うるさいセキセイをという発想が意味不明

普通にもう一羽文を飼えよ
0319名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:14:47.46ID:6EZ7/pfl
>>317
接し方や文の個性にもよるけど
他に鳥がいると鳥のほうと仲良くなって飼い主にそっけなくなることがある

(以下残酷・閲覧注意)
 

インコはクチバシの力が強いから、文がインコのケージの上で遊んでるときに
インコが文の脚に興味持って文の指を噛みちぎったというのをTwitterで見たことがある
インコは基本的にはみんなで仲良くできる鳥だから
おそらく文の脚だとは思わずにやったことだと思うし
そうなった背景や詳細もわからない特殊な事故だとは思うけど
インコと文の同居は多頭飼いに慣れてないなら避けたほうがベターだと思う
もし飼うなら文がインコのケージに行けない環境にして
0320名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:18:17.28ID:6EZ7/pfl
追記
インコはみんなで仲良くできると書いたけど
インコが文と仲良くできても文がインコと仲良くできるかどうかはまた別問題だよ
0321名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:28:01.36ID:GBk2CNfd
>>315
両方オスでいますが、先住の文の方が後から来たセキセイを嫌ってキャルります。セキセイは声真似して興味津々で寄っていくんですが(^_^;)
同時に放鳥しても怪我とかにはなりませんが仲良くもないですね
寂しさを紛らわせているかも不明ですし、相性の良い文を探した方がいいかもですね
0322名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/30(土) 14:21:18.91ID:tcFtvbwH
>>321
なるほど、文同士だと飼い主に構ってくれなくなるかなと思ったのと、卵産ませたくなかったので別種類をと思ったのですが
文二羽の方が良さそうですね
0323名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/30(土) 14:45:10.49ID:0biVpM1U
> 文同士だと飼い主に構ってくれなくなるかなと思った
こんな考えは捨てる
0324名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:53:52.13ID:tcFtvbwH
>>323
それはムリ
ベッタベタ甘々なのにそっけなくされたら凹みますわ
でもうちの♀だけど気が強いから、文同士でも喧嘩になりそう…むしろ自分のこと人間だと思ってると思うし仲間意識なんて出来なそう
0326名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:53:03.47ID:RXxXICoM
何かのタイミングに横目でチラチラこちらの顔を見上げるのが可愛い
0327名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:04:43.16ID:qRDeUyqA
文鳥の性格が好きな人にはセキセイの性格合わないかもしれないから鳥同士の相性だけじゃなくてそちらを少し心配する
文鳥はしっとり深く好きな相手としか付き合わないタイプだけどセキセイはラテン系みたいで楽しく広く浅く!って感じだから
どちらもそれぞれいいけどもし人間側で愛情に格差でそうならやめたほうが誰も不幸にならない
どうしてもというなら文鳥二羽のがいいかも
0329名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:07:06.10ID:GvmN8XB5
今1羽居るけど次にお迎えするタイミングに悩んでる
一気に2羽お迎えは無謀かな
経験者いたらアドバイスください
0330名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:12:43.81ID:QaiqnFKJ
文は縄張り意識あるから後からお迎えで仲良くなるかはカケ
寂しそうだからともう一羽迎えても余計にストレスになる可能性もあるのでは
0331名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:21:10.43ID:dLNPuZ32
飼い主が縄張りに近づこうものなら威嚇しまくりの本気噛みだから新入りだと即攻撃くらうな
0332名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:09:38.50ID:OQnQM4hd
あとからもう一羽飼うってことは先住の文鳥にとっては浮気に見えるんじゃないかって思ってできない
0333名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:23:54.98ID:NSR9YTLV
実際人間をペアと思ってる文鳥からしたら
浮気扱いになる
人間をペアと思ってる子は寂しくないように人間がもっと愛してあげるといい
0334名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/01(月) 06:18:34.64ID:M2U8+qkC
ペアを無くして新しい子をお迎えしたが相性悪い
旦那以外に心許さないツンツンだった子が
新人の様子を見に来るようになり嫉妬したのか
どこ行くにも付いてくるようになり
今では握りに変わったよ
新人もメスなので仲は悪い
帰ってくると新人のかごに乗っていたり
一人よりは寂しくない様子
0336名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/01(月) 12:42:29.03ID:+qleGWds
ドイツでは小鳥の一羽飼いは推奨されてないと聞いた
どんなに仲が悪くても複数羽いるほうが寿命が長いって調査結果があるとのこと
もちろんケージを分けるとか放鳥の順番を守るとか色々気をつけるべきことはあるだろうけど
リモートになる前は昼間一人ぼっちだったんでもう一羽お迎えすることを真剣に考えてた
この先私も夫も仕事がどうなるかわからないから動向を見てからだけど
もしまた毎日出勤するならもう一羽のことを考えようと思ってる
0337名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:27:28.50ID:0tcdD0kF
俺は逆に休業で1羽だけで昼間はどう過ごしているのかがよく分かった。
まぁ、静かだな…と思うと昼寝してたねw
自由気ままに過ごしているなら別に1羽飼いでいいと改めて思った。孤独で誰もいない状況は寂しいだろというのはこっちの勝手な思い込みかもしれない
無論、孤独で寂しいと思ってるのおしれないけどそれは俺には分からない
0338名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:21:49.78ID:FgU6+sjJ
>>336
小鳥と言っても幅広いし、同じ小鳥でも文鳥、インコ、十姉妹とか全部性質が違う
小鳥でひとくくりにするのは無理があるだろ
0340名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:06:34.51ID:FnaecDyg
ペット全般に言えることだが
どこまでいっても、どんなに互いの信頼関係があったとしても
虐待疑惑からは逃れられないよな、自然ではないんだから
0341名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:14:08.26ID:xnZizutY
そもそもうちの単独飼いの文は自分自身の事を「鳥」だと認識しているかどうかも怪しい訳だがw
0343名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:27:32.30ID:+qleGWds
>>342
本当に中身読んだ?
鳥たちは集団行動を営むって書いてあるでしょ
一羽飼いが推奨されていない(スイスでは禁止されている)理由が
集団行動を営むからということを理由にしているのだから
集団行動を営む鳥全般にいえることというのは自ずとわかると思うのだけど
読解力のことで言い合うつもりはないし
どんなにソース出したところで結局文鳥のQOLを握ってるのは飼い主でしかないからこれで終了
0344名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:57:26.62ID:gjiJf/8C
足の裏に求愛ダンスする
スマホの上でもする
手のひらではしてくれない
パートナー認定されてないんだなあ
一羽飼いだけど
まあ可愛いからいいや
0345名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:31:36.82ID:iBQ1A1te
>>343
タイトルにインコ、本文にもインコ類と書いてあるのだから
文内の「鳥たち」というのは「インコたち」というのは自ずとわかると思うのだけど
読解力の事で言い合うつもりはないし
0348名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:31:31.62ID:Q9wHzdTB
議論白熱してるけど基本的に文鳥は一匹狼的に振る舞うから
インコみたいに寂しくて毛引きするとかいう話はそれほど聞かないね
個体差はある、がブランコ付けときゃええんちゃう
0349名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/02(火) 15:13:40.37ID:wokuX7aZ
野生の文鳥も群れで生活してるよ
意識高いからソーシャルディスタンスは大事にするけどw
0351名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/02(火) 15:58:04.56ID:Ui9HDg8k
>>349
ハワイに行ったら文鳥がうじゃうじゃいる
地域があった。ビッシリ集団行動。
あいつら野生なのにやっぱり文鳥だから
キュルキュル言いながらも手を出すと乗って来やがる。
野生じゃなくて餌貰って地域猫みたいになってるんだろね
0352名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:21:38.56ID:rmQHYDh5
日本でも場所によっては餌もらいに来るスズメいるよ
さすがに手には乗らないけど
0353名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:45:18.61ID:Ve+eDIN5
スズメ飼ってみたいけど、法的云々より
あのスズメのフンが苦手や。
0355名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:05:02.07ID:um/PyFlP
手に乗って欲しいのはツバメ
あのおしゃれな燕尾服をじっくりと見てみたい
セキレイが高速でタタターと走る所も可愛い
0356名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:19:12.33ID:8eIVRFmp
外に帰せるスズメを許可取ってるとはいえペット化してる人には正直もやもやするな…
0357名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:32:52.73ID:klMQfzdO
>>343
そもそもスイスにせよドイツにせよ
日本みたいに手乗りにして擬人化したりベタベタ馴れ合う飼い方じゃないからね
鳥自身の自然な姿を鑑賞するスタイルだから
多頭飼いして自然な姿に近づける
スイスなんて変な法に縛られてるせいで
死んで残りが1羽(匹)になるとシェルターに手放したり
相棒のレンタルシステムなんかもあるらしいけど
どっちが文鳥の真のQOLなんだろうね

私の目標はことりカフェ系の店みたく
何羽もの鳥がのびのびやってる専用の部屋に
私がお邪魔させてもらうってサファリスタイルだけど
なにを隠そうまだ勉強中で鳥は1羽もいないw
コロナがなければ何羽かはもう迎えてたはずなんだけど
0358名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:21:38.17ID:Q9wHzdTB
>>357
そうそう、ペットと人間の関係が続く限り永遠のテーマなんだよ
なにが本当に相手のためになるのか
0359名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:24:42.49ID:EhhFx/ss
ツバメは地面に降りたらもう飛び立てないってのがデマなんかホントなんか未だに知らず生きてるw
0360名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:28:03.39ID:EhhFx/ss
大昔だけどハイキングで座って弁当食ってたらカラスが寄ってきてなんかクレクレって感じで
卵焼きあげたら膝に乗ってきてスリスリ始めて可愛かった
飼われてたんか野生の処世術なんかはわからんけど
まだフィルムカメラの時代
0361名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/03(水) 16:37:46.76ID:d+NH0QNR
そのカラスは人に保護されたことがある可能性大
カラスの脳は高性能で同サイズの脳を持つ哺乳動物より賢くて良いことも悪いことも学習する
たとえば巣を撤去した保健所職員が顔を覚えられてストーキングされて何度も襲われたって例もある
その保健所職員は巣の撤去時、顔が分からないように変装しておくべきだった

文鳥もあの小さな頭でえらく賢い
空を飛ぶときに使う3次元空間認識して高速飛行するには、地上で二次元移動しかできない
生き物よりも高速演算する必要があるからかなと思う
0363名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:27:44.27ID:HZDPMLy1
溜めフンはするよね
手のひらで長々くつろいでる時、ふらっと出てフンしてまた手のひらに戻ると「手のひら=大切で居心地良い場所」認定してくれてるんだと嬉しくなる
まぁ出てフンするのは私の手首とか膝とかなんだけどさ
0366名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:29:08.03ID:efIaNaQc
カーテンの細い隙間を羽閉じて通り抜けてまた飛ぶの凄いと思う
あれ楽しいんだろうなw
人の頭かすめて飛ぶのもそやろしw
0367名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:14:28.46ID:S13t3l9u
うちの文
手のひら=乗らない
腕•肩•胸•膝•ほっぺた=トイレ
0368名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:24:39.94ID:HZDPMLy1
乗ってる手のひら=お気に入りポジ
逆の手=敵
それ以外のパーツ=トイレだったり遊び場だったり

頭かすめたり隙間通り過ぎたりも楽しいんだろうけど、ゆっくり下手っぽく飛ぶのも遊びなんだろうなと思う
肩から肩を何往復も飛んでホバリングしたり、まとわりつかれる幸せ
0369名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:37:32.45ID:cgpBpU9g
うちのブン様大人になるまでお店でシッターしてもらっていたので翼がバッサリ切られている
手のひらが大好き人間大好きなので飛べるようになったらまとわりつかれたい
0370名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/04(木) 03:13:02.05ID:eT87Ywdk
先週、文鳥と交尾する夢を見た。
それ以来、文鳥見るとついついおっ勃ててしまう。
0371名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/04(木) 07:37:04.63ID:BoUTM90j
このスレの変質者列伝

@オス文の卵をはらみたい人
Aメス文の夢精卵を調理して食べる人
Bメス文と交尾する夢を見る人
0372名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/04(木) 08:05:49.58ID:FwJSbdUf
荒らしは荒らすためだけにこのスレを見張ってるんだな
気持ち悪い
0374名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/04(木) 18:06:13.88ID:OTN4+vKl
ちゃんとウンコ済ましてから手に入れ乗ってくる
なおウンコする場所は指定出来ない模様
0375名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/05(金) 03:40:21.82ID:HnHRbj5w
健康を害するトイレトレーニングを受け付けないのは文鳥が賢いから
文鳥の賢さは人間に従うためではなく文鳥自身のためにある
フンづまりが命取りなのにトイレトレーニングなんてありえない
0376名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/05(金) 07:54:33.10ID:Oc670Wfy
ペットとして何代にも渡って生きてきたからそろそろ貯め糞コントロール出来る文鳥に進化するかも知れん、急いで飛ぶ必要もないんだし
0377名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:02:31.29ID:B2rvW6px
手の中にいる時はガマンしてるのか手から出た後は確定で割り増し
命取りなら手から出た後の割り増しフンはなぜなのか

それと何かに驚いて飛んだ時は飛んでる最中にフンする時もある
旋回中にしたら壁に流れ星のようにつくw
0380名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:08:22.94ID:lFqnzKyP
ブン様のウンコは汚くない!
手でつまんでティッシュにポイ
一緒にご飯食べてると
ブン様のウンコが口に入る時がある
ウンコは苦い
0381名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:24:19.79ID:9FS1LzFF
ケージに溜まったフンをふりかけにしてご飯で食す。
これぞまことの愛。
0384名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:33:39.68ID:1xVYXYtt
好きだけど食べたくはないなw

でもうんちをするところをお尻の後ろからじっくり見てしまったりする
メスだから卵詰まりとかあったら怖いし(言い訳
0386名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/08(月) 06:10:06.07ID:gzHgBYfH
鳥好き用語ではお尻のことをおちりと呼んでフンをするときもしないときも
けっこうじっくり見ている飼い主は多い
0387名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/08(月) 07:59:28.18ID:vIeV9NnH
ノーモーションからのフンが普通かもだが、
時々、尻尾を上にウィンと上げてポトっと
落として、尻尾を下に戻すモーション有るよね。
0389名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/10(水) 06:52:42.81ID:BkEy8jJc
文鳥を飼育して4日目なのですがペットショップの方に飛ぶ練習は後1ヵ月で始めるのでそのタイミングでケージに移してくださいと言われました
しかしもう飛ぶ練習をしたりし上部の蓋を開けていたら外に出てます…
0390名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/10(水) 06:54:15.78ID:BkEy8jJc
なので今日急遽ホーエイの21手乗りロングを買ってこようと考えているのですが使っているかたいたら使用感が聞きたいです
途中で送信してしまい連レスすいません…
0392名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/10(水) 12:21:29.16ID:lFf7qXsg
>>389
あと一カ月ではなくて生後1ヶ月経つか経たないくらいから始める
長い時間を過ごすケージは21サイズでは可哀想だと個人的には思います。

それと基本的なことも知らずにさし餌が必要な雛を飼い始めてしまったようですがまずは病院に行って健康診断。その時に病院の先生にいろいろ聞くのがいいです。
飼育本も今すぐ注文。
親鳥から奪った雛を飼い主の無知で不幸なことにならないように最善を尽くしましょう。
0393名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/11(木) 18:19:26.20ID:Wv6DrF5G
縦に広くても横が狭いと糞がつかない配置にするの至難の業だろうね
0395名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:58:13.28ID:+WRKsNWM
文鳥は何故餌をこぼしながら豪快に食うんでしょうか?
浪費家なのでしょうか?
自然界でそんな無駄遣いしていたら、すぐに餓死してしまうのではないでしょうか?
0397名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:46:42.94ID:JSFi2ee3
まあここでうんこしたらどこに落ちるかとかも考えてないしなw
0398名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:14:09.58ID:bYYB3oQU
文様は餌を食べてるんじゃなくて食べ散らかしているのである
0399名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:24:44.68ID:zehOAPD1
ずさっずさっという感じで餌をまわりに撒くよね
あれどういう習性なんだろ?
まさか、ひえやあわを撒くとそれが芽を出し成長したのをまた食えるという本能だったりして
0403名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/21(日) 06:35:13.44ID:4ZKzjtpZ
朝ご飯お腹一杯食べて満足げに二度寝
お手入れしながらふくふくむにゃむにゃ
0404名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/06/21(日) 23:52:54.69ID:WKF/MRTy
7歳のオスの文鳥の事で相談です
特に病気という様子はないのですが歳を取ったせいか最近あまり活気がありません
手に潜ったり握られたりするのが好きな子で元気良すぎて出たり入ったりせわしなかったのですが
最近は手に潜り込むとそのままくつろいで寝てしまいます

止まり木もきついかなーと思い始めていたところ2〜3日前から餌入れの中で座り込んで寝るようになりました

つぼ巣を用意してあげたいのですが目新しいものを目にするとビックリしててんかんを起こす体質なのでそれも不安です
餌入れで寝て本人がそれで楽なら好きにさせておくべきなのでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況