X



トップページペット大好き
1002コメント405KB

うさぎ総合スレ その149

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b0e-n4ko [114.181.210.208])
垢版 |
2020/04/13(月) 12:29:14.30ID:jStuN/810
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

うさぎさんについての雑談スレです

※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

※前スレ
うさぎ総合スレ その148
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1580904964/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f0e-n4ko [114.181.210.208])
垢版 |
2020/04/13(月) 12:32:10.93ID:jStuN/810
★相談の時★
体調不良などで相談事があるときは、これらを記入し画像もうpしましょう。

1)ウサの種類 性別
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:

添付画像URL:
0003名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f0e-n4ko [114.181.210.208])
垢版 |
2020/04/13(月) 12:33:08.41ID:jStuN/810
★うさぎの生理的数値★
 出産時体重(中型種):30〜50g
 妊娠期間:29〜35日間
 体温:38.5〜40.0℃
 心拍数:130〜325/分
 呼吸数:32〜60/分
 血圧最高:95〜130mmHg
 血圧最低:60〜90mmHg
 血液量:57〜65ml/kg

★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
 ttp://www.usagi.cn/

うさぎと人間の実年齢換算表
うさぎ 人間
1ヶ月 2歳
2ヶ月 5歳
3ヶ月 7歳
6ヶ月 13歳
1年 20歳
2年 28歳
3年 34歳
4年 40歳
5年 46歳
6年 52歳
7年 58歳
8年 64歳
9年 70歳
10年 76歳
0004名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f0e-n4ko [114.181.210.208])
垢版 |
2020/04/13(月) 12:33:55.46ID:jStuN/810
★めすうさぎの避妊手術について★
飼い主が子宮卵巣摘出手術を健康時に行うか否かについて、
手術するかしないかは飼い主の自由です。

但し、正しい認識として次のことが挙げられます。

@雌のうさぎは、ほぼ全数が子宮疾患に罹患し、5歳以上では80%以上に発生する。
A健康体の雌うさぎ子宮卵巣摘出手術の成功率は99%に近く、人間の出産成功率97%よりも高い。

5歳齢以上で子宮疾患の発生率80%以上の報告例
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000.
0005名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f0e-n4ko [114.181.210.208])
垢版 |
2020/04/13(月) 12:34:45.88ID:jStuN/810
★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
0006名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f0e-n4ko [114.181.210.208])
垢版 |
2020/04/13(月) 12:35:27.07ID:jStuN/810
★うさぎの食性について★

うさぎは後腸内発酵を行なう単胃草食動物です。
うさぎの盲腸は複雑な動きと複雑な働きで、消化生理の重要な部分を支えています。
盲腸の中には多数の細菌が盲腸内常在細菌叢を形成しており、これが消化に大きな役割を果たしています。
盲腸では硬くてコロコロと丸い●と『盲腸便』と呼ばれる柔らかくまとまった糞の2種類を作り分けています。
盲腸便は24時間のリズムで排出され、うさぎはこれを肛門に口をつけて直接食べます。
この盲腸便にはビタミンB群と良質なタンパク質、そのたが含まれています。
うさぎは完全草食性動物であり、野生時代には母乳以外に動物性の食物を口にすることはなかった。
一般に野生の草食動物のなかには木の実や穀類、イモ類など高脂質、高炭水化物の植物を食べるものも多いですが、うさぎはもっとも栄養価の低い草や木の葉を食べていました。
これはアナウサギが高栄養価な植物が存在しない地域に生息していたからであり、進化の過程で低栄養な植物から、体に必用なエネルギーを得るための、非常に高性能な消化管を獲得したものと考えられます。
うさぎは草や木の葉の繊維を炭水化物として利用することができ、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っているのです。

このような食性を持つうさぎが人と暮す中で、さまざまな不具合が起きています。
すなわち、うさぎ本来の食べ物でない高栄養の食物(ナッツ類、穀類とその製品、豆類、トウモロコシなど)を与えすぎるため、肥満や消化障害が起こったり、本来の主食である乾草を嫌い、臼歯の過長症になりやすくなったりします。
非常に栄養価の低い草や葉を食べるように進化したうさぎは時間が許せば四六時中食べる性質があります。
さまざまな疾病により体調が悪くなっても、食べ続けることを止めようとはしません。
0007名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f0e-n4ko [114.181.210.208])
垢版 |
2020/04/13(月) 12:36:30.71ID:jStuN/810
★炭水化物摂取の注意★
 ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。
0008名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f0e-n4ko [114.181.210.208])
垢版 |
2020/04/13(月) 12:36:46.99ID:jStuN/810
★炭水化物摂取の注意★
 ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。
0009名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f0e-n4ko [114.181.210.208])
垢版 |
2020/04/13(月) 12:37:35.26ID:jStuN/810
★抱っこのしつけ★
うさぎは元来抱っこが嫌いである。
母親が子を抱いて授乳する動物以外は普通抱っこが嫌いなもので、犬猫も例外ではない。
しかし、小型犬や猫を室内で飼う場合、人間は抱っこするものだと思っているから
幼いときから自然と抱くことで犬も猫も抱っこに慣れ、抱かれることが好きになるのである。
うさぎは犬や猫よりも神経質で臆病で自己主張が強いので、抱っこのしつけは多少難航するかもしれない。
特にしつけの途中で『暴れて嫌がってみせれば解放される』ということを覚えてしまうと、抱けば暴れるうさぎになってしまう。
暴れたら絶対にそのまま解放してはならない。一旦落ち着かせてから飼い主が自ら放してあげることが大切。
その場合、ケージ内で放してあげることでしつけの主導権を保つことができます。
抱っこしたらごほうびを与え、抱っこと大好きなおやつとを一致して記憶させることがコツ。
下向き抱っこができるようになったら、仰向け抱っこに慣らします。
0010名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f0e-n4ko [114.181.210.208])
垢版 |
2020/04/13(月) 12:38:20.70ID:jStuN/810
★マウンティングの悪癖を治す★
個々のうさぎには個性があり、しつけのしやすさにも差があるし、また個性に合わせてしつけの仕方も異なってくる。
しかしながら、どんな性格のうさぎでも、根気よく、かつ合理的にしつけを行うことで、家族の一員として付き合っていくことが可能である。
ただし、うさぎは成長と性成熟のスピードが速いため、しつけの適期も短いので、適した時期に急いでしつけを行うことが重要である。

悪癖を覚えさせないしつけ:
交尾行動は悪癖であり雄も雌も人の腕などにマウンティングすることを覚える。
犬のマウンティング動作を許している飼い主は今どきほとんどいなくなったが、
うさぎでは許容している飼い主はまだまだいる。
マウンティングを癖にしないためには、無視して、動作を続けさせないことである。

問題行動の対策:マウンティングする:

マウンティングは基本的に雄の性行動であるが、
うさぎでは上下関係を確認する為の社会性行動として行うこともある。
したがってマウティング癖は雄に多いが雌にもみられることがある。
うさぎは人の腕やぬいぐるみなどにマウンティングしても子孫を作れないことは十分にわかっているのであるし、
交尾がしたいとアピールしているわけでもない。
多くの場合、不安や緊張を感じた時に転位行動として行ったのが始まりと思われる。
これが単に悪癖となっているだけであり、うさぎは飼い主とのコミュニケーションとして理解していることが多い。

マウンティング癖が1度ついてしまうとやめさせるのに苦労する。
癖がついて間がなければ、床を叩いたり、空気スプレーをかけたりして、
飼い主としてはこれはして欲しくないことなのだということをうさぎに伝えればおさまることがある。
しかし、この悪癖が放置され長期間が経過すると、これでは治らないことが多い。
未去勢の雄であれば、去勢手術をすることと同時に、してはならないことを伝えれば治ることが多い。
0011名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f0e-n4ko [114.181.210.208])
垢版 |
2020/04/13(月) 12:39:18.89ID:jStuN/810
★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。
0012名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f0e-n4ko [114.181.210.208])
垢版 |
2020/04/13(月) 12:41:12.63ID:jStuN/810
1) Okerman L.(斉藤久美子訳) : うさぎの臨床,13~15,インターズー,東京(1994)
2) Quesenberry K.E.(長谷川篤彦監訳) : ウサギ ; サウンダース小動物マニュアル(Birchard S.J. and Sherding R.G.eds.),1475~1494,文永堂出版,東京(1997)
3)Harkness J.E. and Wagner J.E.(斉藤久美子、林典子訳、松原哲舟監訳) : ウサギと齧歯類の生物学と臨床医学,20~25,LLLセミナー,鹿児島(1998)
4)Donnelly T.M.(長谷川篤彦・板垣慎一監訳) : 小型齧歯類の疾患;フェレット、ウサギ、齧歯類、内科と外科の臨床(Hillyer E.V. and Quesenberry K.E.eds.),184~187,学窓社,東京(1998)
5)Carpenter J.W. and Kolmstetter C.M. : Feeding Small Exotic Mammals ; Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition(Hand M.S.,Thatcher C.D.,Remillard R.L. and Roudebush P. eds), 947~952, Mark Morris Institute, Kansas(2000)
6)Cheeke P.R. : Rabbit Feeding and Nutrition, 10~301, Academic Press, Inc., Florida(1987)
7)安田宗弘 : カルシウムの過剰摂取が原因と思われたウサギの膀胱結石の1例,動物臨床医学Vol.8,No.2,121~125,(1999)

表1
乾草の粗たんぱく、カルシウム、粗繊維含量        
乾草        粗たんぱく    カルシウム   粗繊維
アルファルファ乾草    14%        1.3%      32%
クローバー乾草      16%        1.5%      29%
オーチャードグラス乾草  8%        0.4%      37%
チモシー乾草        9%        0.5%      31%
Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition, Mark Morris Institute, Kansas(2000) より引用



↑ ↑ テンプレここまで ↑ ↑
0021名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bb8-5zvt [126.243.50.193])
垢版 |
2020/04/13(月) 23:04:13.13ID:2EI6YcOt0
前スレでブドウ膜炎の相談をさせてもらった者です。病院の説明も聞きましたが、実際に経験のある飼い主さんからお話しきけたらと思いましたがなんだか荒れてしまったようで…。もしかしたら少し良くなる程度で完全には元に戻らないかもしれませんが
0022名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bb8-5zvt [126.243.50.193])
垢版 |
2020/04/13(月) 23:05:37.84ID:2EI6YcOt0
ずっと可愛がっていきますよ!とりあえず投薬と目薬を続けて、もう一件違う病院にも行ってみたいと思います。ありがとうございました!
0024名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5ae8-kdbN [203.145.104.95])
垢版 |
2020/04/14(火) 01:36:02.28ID:EjcCsvfW0
>>18
おおっ楽しみ

ずっとサークルの中では元気いっぱい遊びまくってるうさぎを
時々ひょいと持ち上げて部屋でお腹とか胸の上に乗せるんだけど
幸せそうな顔をしてずっと抱っこされてる姿に飼い主と癒される〜

時々寝てしまって目を覚ましてもずっとお腹の上にいる
2時間くらい。癒しの動物
0025名も無き飼い主さん (ワッチョイ db5f-3DbD [180.11.84.221])
垢版 |
2020/04/14(火) 03:27:24.33ID:f8/s80v30
だっこしてると そこはかとなく
臭いときあるんたが
放屁してるのかな?
0027名も無き飼い主さん (ワッチョイ db5f-3DbD [180.11.84.221])
垢版 |
2020/04/14(火) 07:46:16.04ID:f8/s80v30
>>26
ありがとうです!
まさに、盲腸糞のにおいなんですよね
だっこ中にお粗相したのかな!?って
焦るけど、してないから
放屁したのかな〜って思いました
0029名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-MyCJ [106.133.50.41 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/14(火) 12:01:48.88ID:SepYHmhOa
自宅待機中の独身ウサ飼いなんだけど、
ここ1ヶ月近く自宅待機しているおかげでウサと触れ合う時間が増えて嬉しい。
GW後まで待機だから、まだまだいっぱい触れ合える。

と喜んでいるんだが、
自宅待機が終わったらウサはお留守番が始まるんだよな。
9割以上取り越し苦労だろうけど、環境が変わってストレスにならんか心配。

今も「おまえ、なぜいつも家にいるんだ?」と思われてそうだわw
0030名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa52-Y2HJ [111.239.255.96])
垢版 |
2020/04/14(火) 15:28:56.06ID:lk+QDXfna
>>29
俺も独身一人暮らしウサ飼い
今日から休みだけど元々お互いに干渉しないスタンスだから問題ないな

ケージで寝てる時や大人しくしてる時は掃除以外は放っておくし、なんか用事があれば立ち上がって熱視線アピールしてくるからその時は構ってあげてる
(ケージをガジガジ噛んでアピールしてもシカトしてたら噛まなくなった)

普段からケージの扉を開けていてもノリ気じゃないと出て来ないし、ノリノリで出て来てヒャッハーしていても疲れたり飽きたらケージに戻って寛いでいるマイペースなウサだから特別に何かしてあげるとかは無いな

滅多にこんな機会はないんだから気長に楽しくウサと戯れようぜ
0032名も無き飼い主さん (スップ Sdba-Rtk3 [49.97.101.191])
垢版 |
2020/04/14(火) 16:00:55.67ID:mg5wVNV7d
外出自粛要請で家にいることが多いので音楽を聴いているんだけど、
LUNA SEAをかけるとウサが足ダンして怒るので、久々にラクリマクリスティを流したら、私の顔を見ただけで「フーーッ!!!」と威嚇するようになった
0034名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1a69-KxXQ [59.85.21.157])
垢版 |
2020/04/14(火) 18:08:12.69ID:Bku4QuP20
>>28
コンビニで売ってた(銘柄忘れた)ペットボトルのコーヒー飲んでて(なんだろ、どっかで嗅いだ香りがするなあ)、
「・・・!これは●の匂い!!」
ってなった。
で、もしやと思って●を少し煮出してみたら完全一致というレベルで匂いが同じだった。
いや、飲みはしてないです。さすがに。
0038名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bb8-Ga+l [126.60.228.105])
垢版 |
2020/04/14(火) 22:41:26.25ID:H38xnmrG0
世界で一番高価なコーヒー豆は、ジャコウネコが豆を食べた後に出した糞っていうからな
うさぎに豆を食べさせたらいい感じに発酵するのかもしれない
0041名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-cDBh [126.60.228.105])
垢版 |
2020/04/15(水) 00:41:18.49ID:o6ysikIT0
>>40
レーズン落としましたよ
0042名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-cDBh [126.60.228.105])
垢版 |
2020/04/15(水) 00:58:20.93ID:o6ysikIT0
朝の7時過ぎぐらいにケージの中で暴れてて目が覚めるんだけどなんか対策ないかな?
起床時間は9時過ぎてても間に合うぐらいの時間なんだ
0046名も無き飼い主さん (エムゾネ FF33-6fWT [49.106.192.28])
垢版 |
2020/04/15(水) 10:12:32.87ID:7K4BCC3HF
>>42
自分とこもそうだったけど、ケージとサークルを連結して常時開けっ放しにしてたらケージの中で暴れられるよりは煩くなくなったよ
あとケージとサークルの下にクッションマットひいたりケージの中にロフトみたいな段差を無くした
一歳過ぎた辺りから、朝方に活発になることは減ったから時間が解決する気もするけど
0053名も無き飼い主さん (アウウィフ FFd5-YbHP [106.171.73.68])
垢版 |
2020/04/16(木) 13:35:57.74ID:zg90InzFF
うさぎと暮らし始めたらいろいろおっかなびっくりなことあるよね
うちのうさは「お腹にブツブツが出来たの!」てあわてて病院いったら
「女の子なので乳首です」て言われたことある
先生すみません...
0059名も無き飼い主さん (ワッチョイ b10e-X0Dk [118.21.6.249])
垢版 |
2020/04/16(木) 21:37:34.35ID:T15kOMFV0
>>55
そのクチャクチャの後に鼻舐めて貰おうと
必死に顔近づけてます。
くちゃぁ〜って言いながら喜んでます。


>>57 夜間、布被せてます!
人間が暖房不要だけど寒かったら申し訳ないなー
って時とか。おとなしくさせたいっていう
目的では被せてないので参考にならないかもですが
0068名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2192-xa8R [14.13.42.64])
垢版 |
2020/04/17(金) 18:35:11.21ID:AZnP+fPq0
>>66
皮膚病の原因は様々。獣医でも調べないとわからない。
カビ、菌、何かで擦ったケガ、自分で毟ったなど。
7才なら早めに病院へGO!
0070名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb30-cDBh [153.183.68.250])
垢版 |
2020/04/17(金) 19:15:30.72ID:UyDrlXsA0
素人に聞いてないで病院連れて行けよ
0072名も無き飼い主さん (JP 0Hab-cDBh [219.100.183.201])
垢版 |
2020/04/17(金) 19:26:26.85ID:AzNmLFfWH
うさぎは飼い主選べないからかわいそうだなぁ
0079名も無き飼い主さん (JP 0Hab-cDBh [219.100.183.201])
垢版 |
2020/04/17(金) 19:51:35.55ID:AzNmLFfWH
ほんとにかわいそう・・・
0080名も無き飼い主さん (ワッチョイ 130e-Z1SK [219.164.67.193])
垢版 |
2020/04/17(金) 19:54:58.32ID:JiQVsJVf0
>>77
普通だな猫も飼ってるが猫連れて行った病院に昔行った時はうさぎ見てないんですってちゃんと言うからな

ただの物理的なケガは何処でも見れるだろうけど
俺は診療中録画してちゃんと確認してるぞ
獣医だからって安易に信用なんてしないぜ
0083名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1344-Ho7r [59.170.89.65])
垢版 |
2020/04/17(金) 21:05:46.75ID:FZMjsHfE0
部屋にいつのまにか知らないうさぎがぴょんぴょんしてて
もうひとつケージを買ってこないと!どこに置く?
うちの子との相性は?とか焦っていろいろ考えてたら
目がさめて夢でほっとしたけど
うちのブロークンチェスナットのロップ撫でながらいまちょっと寂しいw

あの薄茶色のミニウサギ(たぶん)にまた会いたいなあ
0087名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-cDBh [126.60.228.105])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:06:03.32ID:w/vHOpmt0
どうやったらこんなに頭がおかしくなっちゃうんだろう?
0088名も無き飼い主さん (ワッチョイ 31d5-YOwX [182.171.108.172])
垢版 |
2020/04/18(土) 01:10:07.52ID:x/2y/T9N0
寝転びながら足を組んでると、宙に浮いてる方の足にしがみついてくるうちのうさ
カクカクはしないけど、しがみついてきてずっとフンフンしてくるのがすごいくすぐったい
うさのあったか体温やふわふわの顎&胸毛の感触等を楽しみたいけど、くすぐったすぎて1分も耐えられないのがもったいない
カクカクはしないけど発情してんのかな?風呂上りにもやるから、クッサ〜たまらーん!みたいなのではないと思うが…
地面についてる方の足にはしないから、何かしらのこだわりを感じる
0089名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-cDBh [126.60.228.105])
垢版 |
2020/04/18(土) 01:18:37.33ID:Ap5CnDQ+0
マウント取られてるんじゃないの?
お前は俺より下だろ!足あげんな!みたいな
0095名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-cDBh [126.60.228.105])
垢版 |
2020/04/18(土) 15:40:18.42ID:Ap5CnDQ+0
聴診器自体そんな高くなかった気がする
0096名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3f6-IHcq [117.104.4.214])
垢版 |
2020/04/18(土) 18:06:12.15ID:7XDZIzQd0
ウチの聴診器はアダルトショップで安売りしてたやつ
0098名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-cDBh [126.60.228.105])
垢版 |
2020/04/19(日) 00:24:37.96ID:l4B6kHVv0
飼い始めて3週目なんだけど
基本的に慣れてるとは思うけど、遊んで欲しい時だけ足を鼻でツンツンしたり甘噛みしたりしてくる

撫でたいんだけどわざわざ遠くのフローリングの上で寛ぐからいちいち撫でにいかないといけない
近くに来て撫でてってこないウサギもいるのか、なつき具合が足りないのか・・・

撫でられると喜んでる感じなんだけど
0101名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad5-mHgJ [106.180.15.33])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:51:19.77ID:7CtWFWD8a
>>98
その子、あなたに懐いてるよ
人間と同じで甘え上手なのもいれば引っ込み思案で喜びを表現するのが下手なのもいるんじゃないかなー

ウチのはどちらかというと引っ込み思案で怖がりだけど、寝てると添い寝したりツンツンしたり、嬉しそうに走って来たり撫でてると寝ちゃったりの仕草を見ると奴なりに俺に全力で甘えているんだと思う、それがエサ目当てであったとしてもw

臆病な性格だから他人には懐かないし怖がって逃げると思う
そんなうさぎが自分だけに心を開いてくれてるとかむしろ嬉しくないかい?
0111名も無き飼い主さん (ワッチョイ 210b-2hu8 [14.101.114.8])
垢版 |
2020/04/20(月) 19:20:53.75ID:9BocPHyT0
基本ケージ飼いしてて毎日2時間部屋に放してるんだけどケージの中でしかうんこしないんだがこんなもんなの?
ケージに戻すと一気にうんこしまくってるんだが我慢してるの大丈夫かなって思って気になってる
0116名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b2d-Df86 [119.241.205.100])
垢版 |
2020/04/20(月) 21:36:52.86ID:umSaeYvs0
2か月分買ってある
何があるか分からないからもう少し買い足すか
>>108
あるある
うちそれで不正咬合になった
0118名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13b8-30iA [219.205.186.33])
垢版 |
2020/04/21(火) 01:36:10.04ID:OigrxmFr0
>>49 食糞かと思います。
0119名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13b8-30iA [219.205.186.33])
垢版 |
2020/04/21(火) 01:41:35.55ID:OigrxmFr0
>>98 あなたのうちの子、何歳〜??うちのうさたんの場合だと8歳だけど、居る時間増えれば増えるほど人懐っこくなったよ
0120名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13b8-30iA [219.205.186.33])
垢版 |
2020/04/21(火) 01:42:57.11ID:OigrxmFr0
>>49 食フン??
0121名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13b8-30iA [219.205.186.33])
垢版 |
2020/04/21(火) 01:44:01.11ID:OigrxmFr0
>>49 しょくふんたべてる説
0125名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2192-ESbY [14.8.8.162])
垢版 |
2020/04/21(火) 10:56:08.11ID:ad01RIyB0
雌うさぎ10年ほど飼って去年亡くなって
今年1月から新しく雄ウサギを迎え入れたんだけど去勢ってしたほうがいいんですかね?
雌は子宮癌怖くて生後半年過ぎたら避妊手術したけど雄はそこまで必要ないと聞いたし
オシッコぶっかけ行為が想像以上ではあるけど
0126名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2192-lTBu [14.10.131.96])
垢版 |
2020/04/21(火) 11:04:40.05ID:42JeiEKY0
メスがいないのなら去勢はした方が良いとは言えないかな
去勢したら大人しくなる子もいるって聞くし、将来的に睾丸の病気は防げるけど
ホルモンのバランスは崩れるだろうし、ウサギの性格や環境で去勢が必要か必要で無いかは判断が難しいと思うけどなぁ
0129名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b0b-tbiN [113.148.253.23])
垢版 |
2020/04/21(火) 11:48:52.49ID:JKtsZhRa0
>>125
うちはおしっこ飛ばしが酷かったんで去勢したよ
自分はおしっこ飛ばしが完全に収まったからしてよかったけど思うけど
去勢する前は凄く活発で人懐っこかった性格が
大人しくて蛋白な子に変わったから
雄うさの人懐っこさが惜しい人はしない方がいいかもね
0131名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2192-ESbY [14.8.8.162])
垢版 |
2020/04/21(火) 13:31:22.91ID:ad01RIyB0
>>126,127,129
ありがとう
悩みどころですね
部屋でオシッコぶち撒かれたりソファーに乗ると必ずオシッコするんで(ソファー侵入禁止にした)
部屋のオシッコは庭に出すようになってからは庭でしか振り撒かなくなりましたが

前の子は常時放し飼いでも庭でも一個もフンを出さずケージに自分で戻って必ずトイレしてたのですが今の子は今のところ垂れ流し状態で無理なんで放し飼いは現在してません
疲れるとベッタリ甘ったれになるのでこれを去勢して失うのも惜しいですね
雌でも避妊したら性格が結構変わったので雄だとどれほど変わるのか
0136名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad5-X0Dk [106.133.83.213])
垢版 |
2020/04/21(火) 20:04:25.24ID:czEmFcsPa
こわい。家族からラインが。
ごはんに食いつかず固まっていると。
きっとお腹の調子が悪いんだろな。
昼間盲腸糞食べてたんだけどな。
毛球症ありえるかもしれないな。。
この時間からこの自粛時期に!
帰ったら乳酸菌とマッサージはするけど
病院。。。やってねぇ
0142名も無き飼い主さん (JP 0H3f-vEMg [103.90.18.16])
垢版 |
2020/04/22(水) 01:04:48.72ID:0jzs4CzFH
なんかフローリングに色々引いてるんだけど
なぜかその隙間のフローリングのところで寛ぐんだよな
冷たいのが気持ちいいんだろうか?
0143名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b99-Jfcn [222.8.134.126])
垢版 |
2020/04/22(水) 01:36:50.99ID:VoZJCzNh0
ケージをガジガジし過ぎたのか、下の前歯1本が根元からポッキリ折れちゃってもう生えてこない。
それまで咬合良かったのに、上の前歯が伸びる伸びる。定期的に獣医さんに歯を切って貰ってる。
因みに伸びた前歯でもチモシー1番刈りを、もしゃもしゃ食べてるから、糞は大きくてふかふかの良い奴してる。
それでも伸び過ぎた前歯を見ると、申し訳なさ過ぎて泣けてくる。
0144名も無き飼い主さん (ワッチョイ 439c-BFo+ [118.86.205.70])
垢版 |
2020/04/22(水) 01:56:34.83ID:IMszmPXw0
換毛落ちついたしヘアボールコントロール混ぜるのやめたら速攻で気付かれた
いつもなら暫くもぐもぐ食べるのにすぐに出てきてこちらを睨みつけつつ鼻ツン攻撃
ただでさえ運動不足で肥満気味なんだから駄目やぞこの可愛いやつめ
0146名も無き飼い主さん (ワッチョイ f70b-2BVJ [14.101.114.8])
垢版 |
2020/04/22(水) 22:20:29.63ID:FkmjQU0u0
コロナになったので自宅で隔離される事になったんだが隔離出来る家の部屋が普段からウサギ飼ってる6畳の部屋しかないからウサギと四六時中一緒に過ごす事になった
…夜隣で思ったよりうるさくてビビる
0148名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0392-OJRJ [14.10.131.96])
垢版 |
2020/04/23(木) 01:42:06.77ID:+BouYIKJ0
「艦これ」稼働全サーバ群は、明日4/23(木)11:00より重メンテナンス&アップデートを実施する予定です。提督の皆さん、
七年間の長い間、本当にありがとうございました!
明日から、八年目の海に突入します。共に駆け抜けてまいりましょう!」

途中まで読んだ所でドキッとしたわ、サーボス終了かと・・・
0150名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bb8-vEMg [126.60.228.105])
垢版 |
2020/04/23(木) 02:28:38.70ID:utoTeYQh0
ぜかましは実質うさぎやからokやろ
0152名も無き飼い主さん (スッップ Sdaf-eq3R [49.98.128.37])
垢版 |
2020/04/23(木) 04:31:53.75ID:ZL1/jdVxd
うさぎが自ら近寄って鼻つんつんしたりペロペロ舐めてくるのですが、撫でると逃げて物陰に隠れてしまいます
で、またしばらくすると近寄ってきての繰り返し、これってどういうことなのでしょうか?
0155名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa5f-R8uH [111.239.155.242])
垢版 |
2020/04/23(木) 11:42:10.57ID:7exd5lsza
普段トイレの失敗はない1歳♂
稀にマーキングすることはある
最近部屋んぽ中にカーペットへの粗相(マーキング多数、がっつりおしっこ1、2回/日)が明らかに増えたのだけど掃除の仕方が悪いのかな
粗相をする場所は大体決まってる
拭いた後にミニマルランドの快適持続ミスト カモミールの香りってやつを振りかけてるんだけど匂いが強すぎて逆にうさぎを刺激するとかあるのだろうか
あと部屋んぽも長い時は4時間くらいさせるのも悪いのかな
0157名も無き飼い主さん (ワッチョイ f70b-IlnE [14.101.114.8])
垢版 |
2020/04/23(木) 18:21:45.94ID:wYkqR8cx0
家族と住んでるよ
余ってる部屋がウサギ部屋だけだったんだ
コロナ軽症者だから体調はそんなに悪くないかな?
普段見られないウサギの寝顔見られて可愛い!
…って感じの顔じゃないな目つきが怖い常に目を開けて寝てやがる
0162名も無き飼い主さん (ワッチョイ f792-0GGu [14.13.42.64])
垢版 |
2020/04/23(木) 20:56:41.24ID:XtC2WXNy0
>>152
普通のうさぎの普通のへやんぽ
仲良くなったら、部屋で自由にさせた時に飼い主を経由しながらうろうろするようになる。
飼い主の周りをうろうろするだけも、うさぎにとってはへやんぽや遊び。
なでなでされるよりへやんぽを楽しみたい時は当然逃げていく。

その子はあなたにかまってもらいつつ、うろうろするのが楽しいんじゃないかな?
0163名も無き飼い主さん (JP 0H3f-vEMg [103.90.18.16])
垢版 |
2020/04/23(木) 21:22:06.25ID:/DS5Z0D4H
小学校前の子供みたいな感じだよな
ふと目を離すと何をやってるかわからんあたり含めて
0170名も無き飼い主さん (ワッチョイ 37c0-5Qgr [133.206.5.160])
垢版 |
2020/04/23(木) 23:40:16.16ID:xy8eO87X0
>>164
そもそもだけど、うさぎは外散歩の概念無くしたほうがいいと思いますよ
過度なストレスとパニックで逃げてしまう可能性もあるので
どうしても散歩させたいということであれば、安全を確保させたところで少しづつ慣れさせるなど考慮したほうがいいですよ
0173名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0392-OJRJ [14.10.131.96])
垢版 |
2020/04/24(金) 00:04:01.10ID:JR9yCvqS0
昔、知り合いがウサギの散歩中に別の散歩中の飼い犬に噛み殺されたことがあったけど、一瞬の出来事だったらしい
ウサギの散歩に行くなら場所選びとハーネスの正しい付け方と、散歩中は絶対に目を離さない事だよな
0175名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b92-TSS7 [14.8.8.162])
垢版 |
2020/04/24(金) 00:49:06.03ID:oEmFbiyI0
マンションの庭が最高よ
柵で囲われてるし100均の埋め込み式柵で補強で脱走もほぼ防げる
と思って夜も散歩させて放置してたら毎日せこせこと1箇所だけ柵を破壊工作して脱走する不届き者だったな
あの手この手で3回ほど脱走を企てたから安心出来ない
マンション外に脱走して真夜中に植栽を音だけ頼りに探したり
4軒隣の庭で遊んでるのを回収するのは大変だった
なんであんなに領地拡大したがるんだろう
0177名も無き飼い主さん (ブーイモ MMbf-r+ZB [163.49.208.0])
垢版 |
2020/04/24(金) 10:15:55.04ID:KhGAs3X5M
ウチ、マンション住みで高めのへいで囲まれた庭があるんだよね。
うさぎを遊ばせてるときに庭の手入れしてたんだけど、ふと見ると野良ネコが身を屈めて塀の上からうさぎを狙ってたよ。
追い払ったけどあれは怖かった。
0179名も無き飼い主さん (スップ Sd2f-RvJA [1.66.99.134])
垢版 |
2020/04/24(金) 23:38:45.22ID:luFBmSuCd
うさぎ用のSサイズのハーネスを使用して1.5sのうさぎを散歩させたらすっぽ抜けて焦った
速攻で抱えてキャリーに入れたよ
ひねりジャンプして楽しそうだったけど散歩は2回で止めることになった
庭で育てた野菜や生牧草あげたりトンネルやホリホリ用のマット敷いたり別の事で楽しい経験させてあげることにした
0180名も無き飼い主さん (ワッチョイ f792-0GGu [14.13.42.64])
垢版 |
2020/04/24(金) 23:39:34.92ID:4X25z+Pz0
>>143
うさぎは野生なら冬は木の皮や根をかじって飢えをしのぐから、
固い物かじるのは普通のことで、歯が折れても次が生えてくるんだけどねー。
そこは運が無かったと思えるけど、折れた方の歯が不正咬合となって伸びてくることもある。
そして野生なら不正咬合になったら4ぬ。

歯が折れちゃったうさぎがたまたまがペットだった為に
これからも元気で生きていけるわけだから本当は運が悪いわけでもない。
だから申し訳ないと思う必要はないので、これからも仲良くしてあげてね。
0184名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bb8-vEMg [126.60.228.105])
垢版 |
2020/04/25(土) 15:08:20.27ID:bJpC2Bqs0
どう構ったらいいのかわからん
追いかけるのは御法度みたいだし

たまーに足を飛び越える遊びやってるけど
何をしたらウサギは喜ぶんだろうか
0187名も無き飼い主さん (スプッッ Sdbf-eq3R [1.75.232.69])
垢版 |
2020/04/25(土) 18:18:12.17ID:8JtU60Fnd
うちのウサギは鼻歌のようにリズミカルに「プププ…」と鳴くことがあるのですが、常に鳴いているのはどうなのでしょうか
今までの子は撫でたときにしかププ…と鳴かなかったのに
0192名も無き飼い主さん (スプッッ Sdbf-eq3R [1.75.198.173])
垢版 |
2020/04/26(日) 00:16:58.19ID:oJAAi74Pd
>>162
ありがとうございます。
先代の子は何も言わずに後を追ってきたり、撫でても逃げない子だったのですが、
先月お迎えした子は興味深そうに近寄ってくるものの、手を触れるとすぐに物陰に隠れてしまうので、
懐かないのかなと心配してました。

ただ昨日辺りから徐々に変化が出てきて手からオヤツを食べるようになったし、
ケージ内でも人の気配を感じて奥に縮こまることもなくなってきたので、徐々に警戒神は薄れてきたのかも
0193名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bb8-vEMg [126.60.228.105])
垢版 |
2020/04/26(日) 00:22:53.95ID:H57VaQVD0
背中なぜるとぴゅー!って離れていって遠くで「ここでなでろや」って言ってくる
気持ちいいなで方良くわからんし・・・
耳の辺りマッサージすると気持ちよさそうではあるが

てか、部屋全体をフリースペースにしてるんだけど、ベッドの近くにスマホ充電用にコンセントやらケーブルやら置いてるから怖いんだよな
諦めてサークル作る方がいいんだろうか
柵で囲う以外にしつけて教えるなんて無理だよな
0196名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bb8-vEMg [126.60.228.105])
垢版 |
2020/04/26(日) 10:49:25.21ID:H57VaQVD0
草に見えるんじゃない?
チモシーみたいに
0197名も無き飼い主さん (ワッチョイ f792-0GGu [14.13.42.64])
垢版 |
2020/04/26(日) 13:08:31.75ID:zWCSRic00
>>193
気持ちいいなで方ってはいうのが完全に撫でられる方の好みだね〜。
基本は毛並みにそって優しくなでて、その子が整えている毛並みを乱さない事。
そういうなで方が一番好きって子もいるだろうけど、
「なでろ」されるなら、毛並みを崩しても大丈夫。

なでかた
@毛を整えるようになでる
手の重さを使って毛を体にしっかりなで付ける、飼い主がうさぎの代わりに毛づくろいしてる感じ
A毛をぐしゃぐしゃにする + それを整えるのを繰り返す
抜け毛を飛ばすような感じ?
B体をマッサージする

なでる場所
@背中の真ん中、耳の周り、でこ、首の後ろなど自分でうまくお手入れできない場所。
A毛皮、軽くつまんだりもんだりしてマッサージ
B毛皮の下のお肉をマッサージ
Cあごの下、ほっぺ、耳、お腹などの急所をなでたりマッサージ

一般的には下にいく方がハードルが高く、こういうのを組み合わせてなでなで。
あとは同じところをずっとなで続けるのではなく場所を変えつつなでる。
上手ななでかたって言うのは、なでられる方が決めることだけど、
あなたのやってるなでかたが好きになるって部分もあるから、気楽にね。
0201名も無き飼い主さん (スプッッ Sdbf-eq3R [1.75.198.173])
垢版 |
2020/04/26(日) 15:50:36.98ID:oJAAi74Pd
今までなでると物陰に隠れて怯えちゃう子だったけど、
ネコみたいに体をスリスリするなど甘えてくるようになったので、試しに撫で撫でしてみたら「ププッ」と鳴きながら体をひねりジャンプして喜んでくれた!
しかも後をつけてくる!やっと懐いてくれた…
0202名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bb8-vEMg [126.60.228.105])
垢版 |
2020/04/26(日) 15:53:38.97ID:H57VaQVD0
ちょうど寝転がって壁を作ってるんだけど
最近体の上に登ってきたりするようになった
慣れたんだろうけど爪が痛い
別に長くなってるわけじゃないと思うけど・・・

肩とかお腹に乗ってくるけど撫でたら逃げる
0203名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b26-CfBV [180.50.131.175])
垢版 |
2020/04/26(日) 20:01:03.53ID:MB37XdPk0
今まで正面や横から撫でていたんだけど、
最近撫でている途中にケツを向けるようになったよ

試しに後ろから両腕でウサを包むように頬と耳を撫でてみたらエクスタシーモードに突入w

抱っこ大嫌いのはずなんだし、部屋んぽ中にケツをツンツン(σ・ω・)σすると逃げるのにw

最近ウサケツを見ながらナデナデすることが多くなった
ホント、ウサはよく判らんから好き
0205名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fe8-JoBq [203.145.104.95])
垢版 |
2020/04/26(日) 23:13:39.63ID:b9Sui+2F0
ツンデレウサギを満喫してる人多いね
うちのうさぎはMAX甘えん坊だからサークルに入ったら飼い主の
足にピッタリひっついたままくるくる回ったりするから歩きづらい
たまにうさぎの前足を踏んでしまうこともある汗
0206名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4fcc-cUrQ [58.87.19.165])
垢版 |
2020/04/27(月) 02:09:15.02ID:+/Yamb/c0
うさから離れておいでー!って呼ぶと斜めダッシュひねりジャンプして来てくれる
何回もしてくれて嬉しい
本人も遊んでいるつもりなのか、それすると飼い主が喜ぶからしてくれるのか
0210名も無き飼い主さん (JP 0H3f-vEMg [103.90.18.186])
垢版 |
2020/04/27(月) 20:34:02.38ID:OrOUXcgsH
6ヶ月までは食べ放題にする方がいいと聞いたけど
うちに来て1ヶ月足らずで結構お腹にお肉ついてるんだよな
来た時はあばらの感触してたのに
0214名も無き飼い主さん (アウアウクー MM1f-NXyr [36.11.225.219])
垢版 |
2020/04/28(火) 01:06:14.28ID:SxWFTigOM
生きものかわいい赤ちゃんランキング1位はウサギだな
0218名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp1f-f3HO [126.247.193.208])
垢版 |
2020/04/28(火) 20:57:10.55ID:R+gQe5Bxp
体調不良?とかではないんですけど相談です!
我が家のうさぎ、ネザーランドドワーフ(血統書ないので純血かは分からない)7才オスなんですが、いびき?のようなものをかきます。目は開いてるんですが寝っ転がったりしてるときに「ぷぅ…くぅ…ぴぃ…」みたいな音が出ます(T . T)
それ以外で体調が悪そうなことは特にないです。若い頃はそんなことなく、いびきのような音が聞こえるようになったのはここ半年ほどです。似たような体験されてる飼い主さんいらっしゃいますか?
0219名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b99-f1pF [222.8.134.126])
垢版 |
2020/04/28(火) 20:59:12.08ID:4u1ZIcda0
>>180
遅くなりましたがありがとうございます、少し心が軽くなりました!
ウサ年齢6歳で、うさジャンプも最近全然飛べてなくて、目やにも多くなってきちゃって。
それでも愛おしい家族なので、これからも一緒に生きて行きます!
0220名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bb8-vEMg [126.60.228.105])
垢版 |
2020/04/28(火) 21:06:48.77ID:615Pszq30
人間なら無呼吸症候群とか太り過ぎの場合寝てる時の呼吸がやばくなるよな

てか、こんなとこで素人の意見聞いて安心しようとしないで専門家に見てもらいなさい
0225名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp1f-WS+x [126.199.71.41])
垢版 |
2020/04/28(火) 22:56:12.27ID:MVKT2hYVp
今日の昼からうっ滞になってしまって、病院に行って薬もらって飲ませたけど未だに何も食べないし飲まないしで心配…。
色々ネットで調べてるけどうっ滞ってどれくらいの確率で治るんだろ…このまま寝て起きたら虹の橋渡ってたりしたらどうしようとか考えてしまって寝れない
0228名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa5f-POQw [111.239.255.115])
垢版 |
2020/04/28(火) 23:26:31.30ID:rAYd3DiQa
>>226
ただでさえ生きたぬいぐるみなのに仕草がこれまたかわいいからな
本兎も自分がかわいいと分かっているのかわざわざ俺の目の前に来てティモテやくしくしして見物料(おやつ)ねだりやがるw

おねだり上手なのは人間の女以上、しかしウサギのおねだりは却下不可能だわ
0230名も無き飼い主さん (JP 0H9f-/XS5 [219.117.179.242])
垢版 |
2020/04/28(火) 23:57:21.78ID:3+jLhtQzH
>>218

うちの9才ネザー雑種もそうですよ
昼寝してると鼻から抜けるような「ぷぴー」みたいな感じの音を出しています
獣医さんに診ていただいたら、
「一応、加湿してみてください。でも老化現象ですよ。人間もそうですが、年齢により鼻腔が細くなって、いびきみたいなかんじになります。」
とのことでした。
0234名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spe5-aJ6e [126.199.71.41])
垢版 |
2020/04/29(水) 01:31:50.25ID:jD+hATPYp
>>232
晩のぶんは病院で与えてもらったので、次は朝に与えて下さいとのことだったのでまだ飲ませていませんでした
ずっと身体を伸ばしたまま飲み食いはしないので今日再度病院に朝一で行くつもりです…間に合ってほしい
0235名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spe5-aJ6e [126.199.71.41])
垢版 |
2020/04/29(水) 01:34:00.32ID:jD+hATPYp
>>233
腰を温めるのですね!やってみます。アドバイスありがとうございます。
お水はちょこちょこシリンダー?で与えてはいますが、やっぱり自発的には飲んでくれないものですね…
0236名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3c0-Dpj/ [133.206.5.160])
垢版 |
2020/04/29(水) 01:53:48.34ID:ohbTQo1h0
>>235
身体を伸ばしてるならまだ大丈夫かもしれないけど、丸まって動かない、食べない、飲まない、トイレしないは本当にやばい
うっ滞の対処方法ネットに色々あると思うから出来ることやってあげてね
良くなることを祈ってる
0237名も無き飼い主さん (ワッチョイ e10e-obrZ [114.181.210.208])
垢版 |
2020/04/29(水) 02:00:10.41ID:w+ov3A2W0
>>235
飲めればそれで良し
あとはお前も筋肉ゆるめろ。特に顔
あくびするみたいに口を大きく開けて閉じて、目と眉毛を覆うようにして温める。できれば耳も一緒に
手のひらで目と眉を覆って、親指で耳の穴とか耳たぶを覆う
自己流で恐縮だが、やってみ
0238名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spe5-aJ6e [126.199.71.41])
垢版 |
2020/04/29(水) 02:54:11.33ID:jD+hATPYp
>>236
まだ丸伸びているだけマシかもしれない、という話だけでも少し心に余裕が出来ました!
色んなサイトを見て、情報が溢れすぎて精査するのが大変ですがうさぎと共に頑張ります…!
0239名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spe5-aJ6e [126.199.71.41])
垢版 |
2020/04/29(水) 02:56:52.60ID:jD+hATPYp
>>237
とりあえず1時間おきくらいでちょっとずつ与えてはいるので、病院に行くまでの間頑張ろうと思います。
マッサージの方法までありがとうございます!病院に行ってからもずっと強張っていたのでやってみます。
0242名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-OFR0 [1.75.197.74])
垢版 |
2020/04/29(水) 06:38:30.09ID:0DqC1OIrd
>>225
お薬は飲み薬だけなのですか?
鬱滞になりがちだった先代の子は腰に食欲増進剤の注射を打ってもらったらバクバク食べるようになりましたよ。
糞の大きさが元に戻るまで一週間くらいかかりました。
0243名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spe5-aJ6e [126.199.71.41])
垢版 |
2020/04/29(水) 08:41:28.73ID:jD+hATPYp
>>242
やっぱり注射だと直接作用して良いのでしょうかね。ネットでも結構注射をして良くなったうさぎさん見かけます!
うちの子は飲み薬のみでした。
今朝になってもしんどそうに横になってるので朝一で病院に行ってきます…
0245名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spe5-aJ6e [126.199.71.41])
垢版 |
2020/04/29(水) 12:08:35.70ID:jD+hATPYp
225です
今朝虹の橋を渡ってしまいました。
たられば ばかりで色々考えることはありますが、沢山の思い出をくれたうさに感謝してお見送りしようと思います。
夜中にも関わらずアドバイスをくれた方、本当にありがとうございました。一人で心細かったのでとても力になりました。
0250名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spe5-aJ6e [126.199.71.41])
垢版 |
2020/04/29(水) 17:12:08.64ID:jD+hATPYp
みなさんありがとうございます。
まだ3歳にもなっていないのにこんなことになってしまい、私の飼育が悪かったのかとやっぱり自責してしまいますが、それまで何の兆候もなく今までうっ滞になったこともなかったので、心当たりがなくて余計に苦しいです。
皆さんの温かい言葉に救われています。ありがとうございました。
0251名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4992-zF2H [14.8.8.162])
垢版 |
2020/04/29(水) 17:26:36.11ID:QXH11Tum0
うっ滞は判断難しいよね
伸びてる症状は先代の子もよくやって何度も体勢を入れ替えてた。
あれってかなり苦しいようで下半身にほとんど力が入ってない状態
何度かうっ滞やって夜間救急で注射打って何とか大丈夫だった時もあったけどあれは経済的にかなり痛手で躊躇してしまう気もわかる
うっ滞用の食欲増進剤を動物病院で常備薬として貰うようになってからやばそうな雰囲気の時は好物に混ぜてあげるようにしてからほとんどしなくなった

注射は胃腸の蠕動を促すのと痛み止めを打って痛みによるショック死を防ぐのと体に水分入れて脱水防ぐ事もしてくれるからうっ滞時に病院いったら確実にやってもらった方が良いよ

薬も注射も効かなくて治療後その日のうちに診せに行ったら肺真っ白で肺腺がんだったのは頭真っ白になったけど
0253名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-OFR0 [1.79.96.109])
垢版 |
2020/04/29(水) 18:27:18.42ID:BVLF3i/9d
皆さんのウサギは盲腸糞を食べ残すことありますか?
先代の子はほとんど食べ残さなかったのですが、今いる子はよく食べ残してます。
しかもあんな小さい体からこんなぶっといクソするのかと驚くくらい大きいのを放り出します。
今のところ体調の悪化とかもないし、日に日に食欲だけは旺盛になっているのですが、病院で診てもらったほうが良いのでしょうか?
0254名も無き飼い主さん (ワッチョイ 130b-K1Ke [27.95.217.192])
垢版 |
2020/04/29(水) 18:36:05.47ID:ZbFPSxL90
鬱滞は本当に急だよね
うちもかかりつけから常備薬はもらってるから具合悪くなったらすぐ飲ませてとにかく温めてる
様子見はするなって言ってもいつも夜とか病院が休みの日に具合悪くなるんだよね
とにかくならない様に牧草食べさせまくってる
0260名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93e8-dMDG [203.111.195.33])
垢版 |
2020/04/29(水) 19:22:39.84ID:yoRhltxa0
>›250
悲しいけどあなたに巡り会えて幸せなウサギだったと思いますよ
今までこのスレに投稿された方?
だったらなお悲しい…
まさかくろっぷちゃん?
0262名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4992-zF2H [14.8.8.162])
垢版 |
2020/04/29(水) 19:49:41.48ID:QXH11Tum0
>>259
登山用の酸素缶は肺腺がんになってから病院行く時に重宝したよ
キャリーをラップで包んでゴムチューブで酸素缶とキャリーの隙間を繋いで運転しながらでも片手で酸素送り込めるようにしてた
0263名も無き飼い主さん (アウアウエー Sae3-j71m [111.239.132.134])
垢版 |
2020/04/29(水) 20:00:31.46ID:cmnSpKiYa
>>250
前の子、2歳にもならず亡くしたから
痛いくらい気持ち分かるよ。
精一杯やったつもりでも後悔だらけだよね。
でもあなたがうさちゃんのことを思ってしてあげたことは
なにも間違ってないよ。
大事にしてたことは、うさちゃんがよく分かってるよ。
0265名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89ae-hMw8 [116.67.224.229])
垢版 |
2020/04/29(水) 23:20:03.28ID:SGMyqJ7j0
>>258
4ヶ月だとまだ子どもだしペレット多めに与えてもいい時期だから判断難しいですね
うちのうさは野菜食べると必ず盲腸糞残す子なんだけど、ペレット以外のおやつ系あげてたら控えてみるとか?
もしあげてなかったらごめん
0266名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spe5-aJ6e [126.199.71.41])
垢版 |
2020/04/29(水) 23:34:15.34ID:jD+hATPYp
今回のことがあってうっ滞で悩むうさぎさんがちょっとでも少なくなると良いなぁと思いました。
あと、うちの子はくろっぷちゃんではなくレッキスです!いつもロム専で楽しんでいましたが、急な出来事で一人で向かい合うのが辛くてつい書き込んでしまいました。
0267名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4992-zF2H [14.8.8.162])
垢版 |
2020/04/29(水) 23:48:55.01ID:QXH11Tum0
>>266
時間経ってもふと思い出すと涙溢れるだろうし
死に際フラッシュバックすると思う
葬式終わってからが1番辛かった
でも今は辛くてもきっとまたうさぎ飼いたくなると思うよ

俺も8月に前の子亡くして年明けて新しい子飼い始めたし
性格が全然違くてビックリするw
前の子が自分達には優秀過ぎるくらい偉大だったのがやんちゃな雄飼って思い知らされてる毎日だよ
いや今の子も甘ったれでくそ可愛いんだけど
0271名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spe5-s/88 [126.247.193.208])
垢版 |
2020/04/30(木) 04:58:46.19ID:UezGxWDKp
叩かれること覚悟で言うんですけど
うちのうさぎはここに書いてあるレスと真逆のことしてます。牧草中心がいいのはわかってますが、あまり食べない子で、常にペレットも牧草も食べ放題にさせました。
割合でいうと9:1くらいでペレットが多いです。
うんちが小さくなる時もよくあります。
下痢もよくあります。
餌を何日も食べないことがよくあります。(突然の好き嫌いだと思ってます)
私が忙しくなってしまい運動も一般的な量はさせてあげられてません。
こんなに、うさぎからしたら最悪な症状がよく起こるうさぎです。それでも8歳になった今でも元気いっぱいです。
最初は何かあるたび病院に行ってましたが、あまりにも毎回大丈夫です、と言われすぎてもう余程のこと(水を飲まないおやつすら食べない等)じゃない限り行かなくなりました。病院に行くことでストレスになったり、変に薬を使いすぎて逆に命を削ったりしそうで。
動物にはある程度のことは自分でなんとかする自然の力がある、とも思います。
爪切りに定期的に病院に行って、太りすぎだとか、鬱滞だとかも言われたことありません。今までかかった病気は軽い風邪くらいかな?
長々と書きましたが結局なにが言いたいかと言うと、自分の対処が間違ってたと思い過ぎる必要もないと思うんです。
うちはこんなぱっと見問題だらけのうさぎなのに、病院に行かなくても元気です。一方で牧草をよく食べ、運動もたくさんさせてもらい何かあったらすぐ病院に駆け込む優しい飼い主さんが飼っても、亡くなるときは亡くなります。
もちろん最低限の世話をしてるうえでの話にはなるんですけどね。だからあの時こうしていれば、などと自分を責める飼い主さんが少しでも減ればいいなと私は思ってます。
0273名も無き飼い主さん (ワッチョイ 29b8-s/88 [126.141.202.172])
垢版 |
2020/04/30(木) 08:49:23.26ID:sfthIIH30
>>272
似たような方がいらっしゃって少し安心しました。
私の飼い方はやはり正解とは言えませんから…
ちなみにもう一匹ホーランドロップちゃんも飼っていました。この子はよく運動もするし牧草も食べて、いまいるうさぎよりよっぽど健康的ではありましたが3歳のときに帰宅したら冷たくなっていました。前兆は見つけられませんでした。
命に運なんて言葉は使いたくないですが、やはりどれだけ気を付けていても亡くなってしまうときは亡くなってしまうんですよね、虚しいような気もします
0274名も無き飼い主さん (アウアウエー Sae3-k78d [111.239.255.115])
垢版 |
2020/04/30(木) 09:05:46.28ID:AyQMB9+6a
>>273
人間も同じだよ
全ては運だよ

兵隊でもカスリ傷ひとつ負わないヒョロガリの歴戦の勇士もいればマッチョな新兵が初陣で戦死とか、持って生まれた運、即ちタイミングなんだと思うよ

俺たち飼い主はウサギの運までは変えられないよ神様じゃないんだから
0277名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73f6-mIzA [117.104.4.214])
垢版 |
2020/04/30(木) 10:16:47.48ID:vp65iEUZ0
10歳オーバーで外飼いが虐待
0278名も無き飼い主さん (ワッチョイ 130b-K1Ke [27.95.217.192])
垢版 |
2020/04/30(木) 10:29:39.84ID:e1YTVGfL0
個体差はかなりある
人間と同じだよ
遺伝だってあるし
鬱滞だってよくなりやすい子とかいるし仕方ないって納得するしかない
まあいざ自分のうさが急死したら受け入れるのに時間かかると思うけど
0284名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spe5-aJ6e [126.199.71.41])
垢版 |
2020/04/30(木) 11:39:44.36ID:ktA148akp
みなさん温かいお言葉ありがとうございます。
一人暮らしでしたが、うさぎのおかげで寂しい思いをすることなく楽しく毎日が過ごせて良かったなと思います。
早くに亡くしてしまうのは自分では気をつけていても何か原因はあったのかと思いますし、今後またうさぎをお迎えすることがあれば、より一層大切にしてあげたいです。
飼育方法は各家庭で色んな方法があると思いますし、動物である以上絶対も無いと私は思います…。

とにかく、アドバイスをくださった方や温かいお言葉をくださった方にはとても感謝しています!
ちょっと荒れて?きているので、またロム専に戻り、これで書き込みは最後にします。
本当にありがとうございました!
0287名も無き飼い主さん (JP 0H63-utmq [103.90.18.139])
垢版 |
2020/04/30(木) 12:52:04.34ID:Qfyn8hC/H
>>284
ペットロスは新しいペット迎えることでしか治らないから早く新しい子を迎えてあげた方がいい

うさぎ以外の方がいいかも知らんけど
0290名も無き飼い主さん (JP 0H63-utmq [103.90.18.139])
垢版 |
2020/04/30(木) 13:56:07.03ID:Qfyn8hC/H
一生ROMってろとか20年ぶりぐらいに聞いたわ
相当おっさんなんやろな
0291名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4992-zF2H [14.8.8.162])
垢版 |
2020/04/30(木) 14:22:46.85ID:kAhYwCLE0
確かにどこのスレの住人だw

外飼じゃあ四六時中見てる訳でもないからうっ滞したことが無いんじゃなくてうっ滞しても自力で回復した可能性が高いな
ストレスフリーな相当広い場所だったらそれが幸をそうしたか
どの道その子の頑丈さに恵まれてただけで過信は禁物よ
0292名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93e8-ewtv [203.145.104.95])
垢版 |
2020/04/30(木) 14:41:23.38ID:EiQZWW0l0
うちのロップは食欲旺盛で体重1.2kgの3歳なのにペレット1日80〜120g
食べ、チモシーは1日でロップ2〜3匹分のかさの量を1日で食べ
(重さじゃなくて体積。チモシー入れには1/3匹分しか入らないから
周りに山盛りに配置してる)、水も大量に飲んで
走り回ってる。鬱滞とか病気に無縁そうだけど、元気すぎて
事故が心配
0293名も無き飼い主さん (JP 0H63-utmq [103.90.18.139])
垢版 |
2020/04/30(木) 15:05:26.00ID:Qfyn8hC/H
ペレット食べ過ぎで困るって
食べるだけあげてるだけじゃ?

人間の子供でも小学生ぐらいなのに「マジで?」って太ってる子いるよね
欲しがるものを与え続けるだけが愛情じゃないぞ
0295名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9b8-Dpj/ [60.99.24.210])
垢版 |
2020/04/30(木) 19:21:41.89ID:7t6hY95p0
1)ウサの種類 性別 アメリカファジーロップ 女の子
2)年齢 2歳
3)体重 2.5キロ
4)糞の量(普段より多い)
5)糞の形、チョコボール 色黒 臭無し
6)食欲 やばいくらい食べる
7)元気度 MAX120%

質問事項:先月避妊手術を行ったのですが、全くと言って発情行動が収まらないって感じなのでこちらのスレに来ました。避妊手術された皆さんの子はどうでしょうか?

添付画像URL:
0298名も無き飼い主さん (ワッチョイ d93f-+vN5 [150.249.177.25])
垢版 |
2020/04/30(木) 20:28:14.43ID:bBVQuYT40
発情行為って女の子なら偽妊娠かな?
マウンティングやおしっことばしは癖になってる子は治らないとこのスレでも度々見かけているような。
偽妊娠ならお尻を変わりがちだと腰振られてると錯覚して偽妊娠になることもあるようなので、
お尻を触らないよう注意してみるとよいかも?
0299名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4992-zF2H [14.8.8.162])
垢版 |
2020/04/30(木) 21:00:07.01ID:kAhYwCLE0
先代は1歳になるかならないかぐらいで避妊手術したけど
手術前までは抱っこも出来てマウンティング行為は腕にしがみついてきてプシューってイクまで隙があればしょっちゅうしてたよ
避妊手術したら抱っこ出来なくなった代わりにマウンティング行為がピタリと止んだ
ごく稀にマウンティング行為を思い出したかのようにしがみつくんだけどふと我に返ってすぐやめてた
0303名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4992-zF2H [14.8.8.162])
垢版 |
2020/05/01(金) 15:48:05.43ID:VXW0OWCK0
30度超えなきゃつけないなあ
真夏でも28度設定
東向きってのもあるが暑さには結構慣れるもん
先代は10歳まで夏バテもせず食欲旺盛で全く問題なく、スーパーのキンキンに冷えた職場で働いてた嫁が暑さ耐性なく先に死んでた
体が出来てからはある程度の寒暖差付けさせた方が耐性が付く
冬場暖房ついてても電源付いてるコタツの中で爆睡する奴だったから暑さに強かったのかもしれんが
0304名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b30-utmq [153.183.68.250])
垢版 |
2020/05/01(金) 16:32:06.93ID:4N6MQ/s70
うさぎが人語を喋り「28度でも快適」と提言したのか?
どっちにしても怖い
0305名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spe5-s/88 [126.247.193.186])
垢版 |
2020/05/01(金) 16:37:43.99ID:Wv8/yc57p
そんなこと言い出したらうさぎの飼い方とか情報だって全部うさぎがこうしてほしいですって言ったわけじゃないよ
まぁ流石に30度は暑すぎる気もするけど
でもあんまり過保護にやりすぎても逆に体弱くなると思うしその部分には賛成かな
0306名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89ae-hMw8 [116.67.224.229])
垢版 |
2020/05/01(金) 16:58:30.52ID:M32nckTn0
まあうさぎにも人間にも個体差はある
寒さに強いのもいれば寒さに強いのもいるし、その逆もある
自分ちのうさの様子を見ながら室内温度調整するしかない
ちなみにうちのは寒い方が苦手で20度下回ったら寒そうに丸くなるので暖かめにしてる
0308名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4992-zF2H [14.8.8.162])
垢版 |
2020/05/01(金) 17:45:22.96ID:VXW0OWCK0
ある程度耐性つけさせるのは真夏に体調崩した時にどの道獣医に連れてくのに移動が必要で外気温との差があるのは負担が強すぎるから
あとは災害時の停電、台風やゲリラ豪雨による雷で長時間停電とか普通にあるし地震も怖い
冷暖房使えなくなった時に耐えられない体にしてしまうのが怖い
うさぎの研究でも30度以上の高温下で慣らしたうさぎは圧倒的に高温に対する放熱能力が優れてるそうだ
0311名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b30-utmq [153.183.68.250])
垢版 |
2020/05/01(金) 19:12:01.72ID:4N6MQ/s70
小学校の頃「エアコンつけなくても体が慣れる!」って言いながら炎天下で校長先生の話聞いてた子供たちは今頃エアコンなくても快適に過ごせるんですかね?

耐性とか頭おかしいんじゃないの?
0314名も無き飼い主さん (ワッチョイ 29b8-utmq [126.60.228.105])
垢版 |
2020/05/01(金) 21:58:12.44ID:zPc/Xdlk0
かまって欲しいときに触ると首めっちゃ振りながらぴょんぴょんするんだけど
なんなんだろ
0315名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9b8-ur4w [60.120.104.124])
垢版 |
2020/05/01(金) 22:17:08.32ID:XuVEiHPw0
ひっさびさに埼玉川口のハウスオブラビットに行った。
いまはもう生体販売してないんだな
ウサギの立場に立った経営に舵を切ったってことなのかな。
0316名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93e8-ewtv [203.145.104.95])
垢版 |
2020/05/01(金) 22:41:19.69ID:6ufBwLRp0
サークルに入るとすごい勢いで膝に飛び乗ってくるうさぎなんだけど
短パンで入るとそーっと一歩一歩爪を立てないようよじ登ってくる。
ペレットをあげるとき普通はすごい勢いでくれくれと言わんばかりの
動きを示すのに短パンで入ったときは動きが穏やかになり
飼い主の肌を傷つけないようソフトタッチで前足をのせてくる。
飼い主を引っ掻いてはいけないと教えたことはないんだけど、
飼い主の腕でもなんでも肌を触るときに爪を立てないように
やたらとウサギがソフトタッチになるのは何故だろう?
0320名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93e8-ewtv [203.145.104.95])
垢版 |
2020/05/01(金) 23:28:09.75ID:6ufBwLRp0
>>319
やや長毛のロップは年に1〜2回換毛期がくるよ
短毛のネザーは換毛期目立たないね
0324名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-OFR0 [49.98.145.200])
垢版 |
2020/05/02(土) 15:30:21.33ID:v34xxAbrd
盲腸糞を食べ残してしまうと相談した者です。
健康診断を兼ねて動物病院に連れて行ったら痩せ気味だと言われました。
ネザーランドドワーフ4ヶ月ですが体重が930gより増えないし、先代の子に比べれば少食のほうです。
体重を増やすために皆さんはどのようなペレットあげてますか?
0325名も無き飼い主さん (ワッチョイ e943-gYKg [222.0.150.132])
垢版 |
2020/05/02(土) 20:55:14.28ID:b8gKbcyS0
>>324
換毛記はウーリーのエンハンサーと
牧草市場のスーパーラビットフードは
なぜか食いつき良くて
コンフィデンスより好みみたい
スーパーラビットフード食べた後は
チモシーももりもり食べるけど
3歳になるけどあなたのうちより小さい子ですよ。
0326名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1192-Dpj/ [106.72.47.160])
垢版 |
2020/05/02(土) 21:11:49.42ID:xMEmqTrx0
うちのうさぎ、自分で爪噛んでるから飼い主が切る必要ない(というか切るところがない)
飼い主的には楽なんだけど、うさぎ的には大丈夫なのかな?
よく人間だと、ストレス溜まると爪噛むとかいうし
0330名も無き飼い主さん (ガラプー KK55-YsUb [5FK3mJs])
垢版 |
2020/05/03(日) 01:36:20.09ID:yl9uFgUwK
>>326
先代は自分で削ってたけどストレスって印象は無かったな
いかにもお手入れしてます〜って感じで優雅に丁寧にカシカシ爪をかじってた
年とったら下手くそになって人間がハサミで仕上げてやらなきゃならなくなったけど
0334名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4992-ur4w [14.13.42.64])
垢版 |
2020/05/03(日) 13:43:01.03ID:LCFDn5T10
>>315
動物愛護法で売れ残りの処分が難しくなったからかも。
だんだんと動物虐待が器物損壊罪ではなく、動物愛護法違反が適用されるようになってきてるからね。
今は処分の仕方が悪かったら動物愛護法違反の疑いで警察に捜査される可能性があるから。
0335名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93e8-ewtv [203.145.104.95])
垢版 |
2020/05/03(日) 18:44:45.86ID:shYOiCS90
以前色んなペレットを試してきて、最終的に2種類に落ち着いた。
2種類のペレットをブレンドするわけじゃなく1種類袋をカラにしてから
もう一種類に移るという感じ。開封した一袋はすぐ食べきらせたいから。
0337名も無き飼い主さん (JP 0H63-utmq [103.90.18.80])
垢版 |
2020/05/03(日) 22:01:11.91ID:cGK3BkMfH
抱っこ慣れさせるために目隠しして膝の上に乗せて撫でてたら暴れて爪で腕めっちゃ引っかかれてしまった
まだ生後3ヶ月目、うちに来て1ヶ月だけど爪切り行く方がいいんかな

うっすら血も出たし、めっちゃ腫れてて怖かった

かまって構ってとはくるけど膝の上に乗ったりはしてこないからなぁ
前足かけてアピールとかはしてくるんだが
0340名も無き飼い主さん (ワッチョイ 29b8-utmq [126.60.228.105])
垢版 |
2020/05/03(日) 22:23:50.79ID:w90x3wQa0
持ち上げようとすると必ず飛び抜けちゃうから先に膝の上に載せるのが優先かなーと

どうしても動かしたいときは首の後ろ摘むんだけど
なんかかわいそうで
0341名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39e8-ewtv [124.146.110.31])
垢版 |
2020/05/03(日) 22:47:57.04ID:01FzciSJ0
猫のように首の後ろを掴んでいいのか気になる
サークル中に入ったらうさぎから手や膝の上に飛び乗ってくるから
苦労したことない。サークル外から中のうさぎを持ち上げるときは
両手でうさぎの胴体を持ち上げてる。一番負担が少なそうだから
0342名も無き飼い主さん (JP 0H0b-04dz [219.117.179.242])
垢版 |
2020/05/03(日) 23:12:08.63ID:6a4Yc2YJH
うちの1才児はだっこなんてムリムリ
下手するとケージにペレット入れるだけで噛まれる
撫でると手を舐めてくるし名前を呼べば駆け寄ってくるから、懐いているとは思うけど
0343名も無き飼い主さん (ワッチョイ e10e-obrZ [114.181.210.208])
垢版 |
2020/05/03(日) 23:49:45.22ID:eu3oCoc20
>>340
せめてもう片方の手で下半身を支えてやって。暴れると危険
ウサギは蹴る力が強すぎるから、腰椎を痛めるんだよ
そうするともう下半身不随で治らない。立てないし糞尿も垂れ流し
下半身不随のウサギ扱った経験あるし、これはマジ
もうやってるなら失礼
0345名も無き飼い主さん (ワッチョイ d93f-+vN5 [150.249.177.25])
垢版 |
2020/05/04(月) 05:10:11.62ID:TbCk20hr0
動物病院はテリトリー外で大人しくなってるから
首持つという行為も出来やすくなってるのであって
普通の扱いで首持って移動なんてことはしないでほしい
本当に暴れて半身不随になりそうで怖い...
うさぎ扱ってる書籍でもそんな持ち方進めてるようなのはなかったと思うんだけど、とりあえずちゃんとお尻まで丸めて持つように安定した持ち方を
0347名も無き飼い主さん (スップ Sd73-Epm2 [1.66.99.134])
垢版 |
2020/05/04(月) 08:57:52.47ID:BTAHeygBd
ペレットとか果物を使って膝に乗るように誘導するのを繰り返してたら何も持ってなくても膝に乗るようになったよ
そしたら抱っこは数分だけなら暴れず出来るようになった
0349名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4992-RPt8 [14.13.129.161])
垢版 |
2020/05/04(月) 16:16:15.79ID:t7sphZpz0
最近チモシーマットを飼って
部屋んぽしているじゅうたんに置いていました
身体が痒いと思ったら身体中何かにかまれている
うさぎは大丈夫です
マットを買ってからなのでこれが原因かなって思っています
同じような経験された方いますか
0352名も無き飼い主さん (JP 0H63-utmq [103.90.18.80])
垢版 |
2020/05/04(月) 20:12:57.88ID:XLdaZUV5H
ダニの恐れあるならドライヤーかなんか高熱であぶるか
天日干しすればいいけど
多分アレルギーだろうな
0355名も無き飼い主さん (ワッチョイ a1db-LBUi [210.167.249.137])
垢版 |
2020/05/04(月) 21:17:29.49ID:5bDfb5oB0
動物愛護法もコロナに合わせて改定してもらって、オンラインで生体の様子と説明を受ければ生体の配送可能にしてもらえないだろうか・・・
業者もそういう要望を国にあげたりしないのかな。
0357名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb0b-LBXY [119.106.96.164])
垢版 |
2020/05/04(月) 21:57:26.90ID:ahb4esG10
>>349
チモシーマットじゃないけど
海外の衣料品(もちろん新品)買って身につけたらお腹をビッシリ10数箇所噛まれて痒みが強くて熱まで出て大変だったことあるよ

多分ダニだったのかなと思うけど
チモシーとかの草製品も小さな見えない虫がついてる可能性無きにしも非ずだしおもちゃやベッドの布製品も輸入ものとかよくあるから気をつけて

チモシーマットは上の人のアドバイスのように天日干ししたりドライヤーの熱風をまんべんなく吹き付けてみるのはどうだろう
自分なら熱湯かけたくなるけどそれはやらないほうがいいのかな
チモシー腐っちゃうかな
0364名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4992-RPt8 [14.13.129.161])
垢版 |
2020/05/05(火) 03:33:33.24ID:N/KwHQFy0
349です
皆様レスありがとうございました
アレルギーの可能性もあるんですね
痒みが広がったのでまた検査したいと思います
ダニ対策もします
チモシーは天日干します
輸入品は気をつけてチェックしますね
いろいろアドバイス頂き参考になりました

うさぎ初心者でこのスレには最近きたばかりですが
皆様優しくて本当に感謝です
本当にありがとうございました
0372名も無き飼い主さん (JP 0Hca-EQ7v [103.90.17.68])
垢版 |
2020/05/06(水) 09:45:10.39ID:3gc/sXS3H
一旦ゲージ全部清掃して、家の排水周り綺麗にしたほうがいいと思う
0376名も無き飼い主さん (ワッチョイ c6e3-3QAi [119.228.157.122])
垢版 |
2020/05/06(水) 21:23:23.33ID:UG/6ZBhG0
毎日うさがおしっこしてる所はスノコ下までウエットティッシュで掃除はしてるけど、牧草入れにおしっこしてた。
牧草入れの底の方から尿臭がしたからまさかと思ったけどチモシーどかしてみたらビンゴ。
蚊も1匹混じってたから残りのチモシー全部捨ててウエットティッシュできれいにしたけど、今思えば水で洗えば良かったから明日そうする。
最近コロナの影響でいつものチモシーではなく違うチモシーを買ったから怒ったのかな。
0387名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0992-jgrQ [14.13.42.64])
垢版 |
2020/05/07(木) 20:29:23.23ID:AhrhGndD0
>>376
うさぎがおしっこするのは落ち着ける場所か、マーキングのはず。
いらないの意味でおしっこするかな〜?
どちらかといえば気に入った可能性の方が高いんじゃないかな?

>>380
はんぶんこしてあなたと食べたらきっとうさぎさんも喜ぶよ^^
0388名も無き飼い主さん (ガラプー KK99-91Vt [7p11Gf6])
垢版 |
2020/05/08(金) 01:14:46.56ID:o31Rza7EK
7日朝に夜勤から帰宅後に様子を見るとすぐに異変に気づいた

歩き方がよちよちになってまともに立てないというか体重を支えられない感じ
エサも食べていなかった
飼って3年目のネザー♀

ここ1週間たまに下痢をしていたように感じたが元気だったのであまり気にしていなかった

そのまま病院へ行って薬を与えた
夕方には食欲は少し戻っていたが、歩き方は変わらず

今日帰ったら少しでも回復していてほしいが…
0389名も無き飼い主さん (ガラプー KK8d-91Vt [7p11Gf6])
垢版 |
2020/05/08(金) 09:51:23.94ID:o31Rza7EK
歩き方等は変わらず…
薬を注射器型のスポイトみたいなので与えたがあまり飲んでくれず
て言うか自分のやり方が下手なのかなorz
昨日は普通に飲んでくれたんだけどなぁ

様子を見ていると後ろ脚での毛繕いをしようとしても全くできない状態だった

病院は2日様子を見て変わらなかったらまた来てと言っていたので
明日また連れていこうと思う
0394名も無き飼い主さん (ガラプー KK99-91Vt [7p11Gf6])
垢版 |
2020/05/08(金) 17:25:59.80ID:o31Rza7EK
レスありがとうございます

>>390
うさぎは難しいからなぁって言いながら、お尻で体温を測り、触診するとお腹が少し張ってると言っていました
食欲が朝なかったと伝えると、薬を出すからこうやって飲ませてねとレクチャーしてくださりました
目がぱっちりしているので、すぐに死ぬことはないと言ってました
うさぎが危ない時は目を細めるらしいです
2日経ってもあまり変化が見られなければまた来てと言ってました

>>391
食欲は少し戻りました
様子を見ているとだいたい牧草を食べてくれています
糞はしているのですが、あまり動けないのでべちゃっとその場に固まってしている感じです
それでもたまにトイレで用をたしてくれたりもしています

>>392
レントゲン撮っていません…
そもそも行っているところ、周辺の動物病院にはレントゲン設備が無いのかも…
先生は子宮のこと考えるのはまだ若いからなぁ…とか言ってたのですが。。

>>393
薬はシロップ2種、粉1種です
名前は後で確認します
いずれも1cc飲ませてという指示でした
粉の名前だけ今わかりました
マイトマックスです
0395名も無き飼い主さん (ワッチョイ c60b-txR0 [119.106.96.164])
垢版 |
2020/05/08(金) 17:57:53.05ID:j2ZAEMzt0
>>394
えぇ…その獣医さん大丈夫?
はっきり言うけど病院変えたほうがいいんじゃないのかな

胃腸のガスの溜まり具合や他の臓器が肥大して圧迫してないか異常がないかを調べないのはおかしいよ
さらに歩き方も変だって申告してるんだから骨に異常があるかもしれないのにレントゲンなしなんて信じられない
下痢で脱水や電解質不足の可能性もあるのに点滴すらしてもらってなさそうだし…すごく心配
シロップ2種が何か分からないけどそのマイトマックスという粉は乳酸菌のサプリみたいなもんだね

少し遠くてもうさぎをちゃんと診てくれる病院探したほうがいいと思う
0397名も無き飼い主さん (JP 0H96-EQ7v [219.100.183.28])
垢版 |
2020/05/08(金) 18:07:29.22ID:amJ3K4kWH
最近、ウサギの頭を鷲掴みにしてにぎにぎすると
喜んでる気がするんだけど、やめると指をペロペロしたり甘噛みしてくるからまたやるとその繰り返しなんだけど


もしかして甘噛みってやめてって合図?
0398名も無き飼い主さん (ガラプー KK99-91Vt [7p11Gf6])
垢版 |
2020/05/08(金) 18:25:00.92ID:o31Rza7EK
>>395
いい病院に行ければそれにこしたことはないですが…
調べたら近い動物病院にはやはりレントゲン設備はないっぽいです…

隣の市(片道40キロ)に行かないといい病院はないです

様子を見てそちらに行くことも考えます
0399名も無き飼い主さん (ガラプー KK99-jRQk [5FK3mJs])
垢版 |
2020/05/08(金) 18:38:44.06ID:Wcn54nhyK
>>388
うちの10歳がこないだそんな感じになった
年寄りだから参考にはならないかもしれないけど一応書いとくね

ローリングや眼振こそなかったけれど、ヨタヨタして足を引きずってヌルヌル動くように歩いて、
滑るとこでは立てないし、食欲減退で盲腸糞もゆるめだった
病院に連れて行ったら「脳の神経の方かもしれない」と、何の検査もしなかったけれどステロイドのシロップを処方された
1日1回0.1CC飲ませてたら2〜3日で回復したよ
0400名も無き飼い主さん (ワッチョイ eec2-fiqv [153.177.198.22])
垢版 |
2020/05/08(金) 19:25:25.05ID:pTLQSO4c0
遠くてもうさぎはうさぎに詳しい獣医がいる病院に行かないと意味がない
40キロなら高速で1時間だからまだうさぎも耐えれるし
子宮の病気は1歳過ぎたらどんな子でもなる可能性があるからな
0404名も無き飼い主さん (ワッチョイ c60b-txR0 [119.106.96.164])
垢版 |
2020/05/08(金) 20:40:09.16ID:j2ZAEMzt0
>>398
いざというときが今だと思って明日の朝一にでもその隣町の動物病院行ってみるしかないんじゃないかな
片道1時間はちょっと遠いけど、まだ外出自粛が続いてるから道路空いてて比較的スムーズに着くかもしれないし
頑張って
0405名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4dcc-fiqv [58.87.19.165])
垢版 |
2020/05/08(金) 21:43:47.44ID:4pPvdphc0
うちも隣町まで夜間やってる病院なんてないような田舎だけど、もしもの時は車で1時間かかってでもお世話になります。
朝一にその病院電話してみて診てもらう方がいいと思います。
治療すればすぐ治るような病気で亡くなったら後悔してしまうよ。
うさちゃん元気になるように。
0407名も無き飼い主さん (ガラプー KK99-91Vt [7p11Gf6])
垢版 |
2020/05/08(金) 23:06:12.34ID:o31Rza7EK
>>400、404、405
ご心配ありがとうございます
ついさっき薬を与えて出勤したところです
抱っこのイヤイヤが最初よりも力強くなってきていますので
回復に向かってはいるようです
明日の朝帰宅して様子を見て、設備のある病院に行くかまた判断したいです
0409名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4dcc-fiqv [58.87.19.165])
垢版 |
2020/05/08(金) 23:28:11.35ID:4pPvdphc0
>>408
お腹が張ってる場合痛むようで、
頻繁に体伸ばしたり丸めたり痛くない姿勢を探すような仕草をしますね。
あと痛い時は歯ぎしりします。撫でてるときの歯ぎしりとは違う音、ブツブツって鈍い感じかな

うちの先代が亡くなる前、フラフラして立てなくなりました。
もともと保護うさぎで病気がちな子だったんで参考にならないかもしれないけど、
熱が高く耳に綿棒入れると膿がベッタリ
何度か斜頸を繰り返した子でした。
フラフラしながらも歩けていたけど翌日急に下半身力入らなくなって、抗生剤など薬を与えて餌を食べさせたりして、結局助かりませんでした。
神経に菌が入ったようでした。
なのでフラフラしているって、注意してください。
あとは怪我とか。
0411名も無き飼い主さん (ワッチョイ c60b-txR0 [119.106.96.164])
垢版 |
2020/05/08(金) 23:49:19.02ID:j2ZAEMzt0
>>410
プリンペランは
吐き気止め、蠕動運動を促す薬

ペリアクチンは
食欲増進の効果が狙える薬(本来は抗アレルギー薬)

だね
最初のお医者さんはうっ滞を考えて処方してるね
とりあえず貰ったシロップを飲ませ続けて様子見られそうなのかなあ
難しいな
0412名も無き飼い主さん (ワッチョイ 820b-6nCG [27.95.217.192])
垢版 |
2020/05/09(土) 00:17:33.19ID:6W/XIlvS0
その二つ処方されてるならとりあえず投与して様子みるしかないんじゃないかな
あまり具合悪いところに長時間の移動も心配だよね
うさぎ専門の病院で診てもらってるけどプリンペランは多めに出してもらって鬱滞と思われる時は自己判断であげてるよ
0413名も無き飼い主さん (ガラプー KK99-91Vt [7p11Gf6])
垢版 |
2020/05/09(土) 01:27:37.94ID:l2VNk3O/K
>>409
確かにいろんな体勢とってます
横になってみたり、箱座りしたり
歯ぎしりも撫でてる時とは違うのをしてますね…
詳しい情報ありがとうございます

>>411
ついさっきは快方に向かってるように感じました
朝帰って様子を見てまた考えます

>>412
余ったものや未開封品をとっておいて、またそれを与えている感じですか?
自分ももし余ったらとっておこうかと思います
0414名も無き飼い主さん (ワッチョイ 820b-6nCG [27.95.217.192])
垢版 |
2020/05/09(土) 02:16:07.67ID:6W/XIlvS0
>>413
先生から「余分に出しておくから常備しておいてすぐ病院にこれなさそうな時はあげてみて」と言われた
夜間の救急はうさぎ専門じゃないし点滴くらいしか出来ないしね
鬱滞になりがちであれば次の通院の時に念のため多めに出してくれって頼んでみてもいいかも

朝になったら良くなってるといいね
0415名も無き飼い主さん (ガラプー KK99-91Vt [7p11Gf6])
垢版 |
2020/05/09(土) 08:33:51.28ID:l2VNk3O/K
>>414
なるほど、あらかじめ多めにもらっておくんですね
参考にします

そして先ほど帰宅
様子を見て薬をあげました
抱っこした時のイヤイヤの強さが昨日の1.2倍ぐらいに感じました
快方に向かってると感じますし、仕草や糞の状態からうっ滞と考えて間違いなさそうです
与えている薬をあげながらもう少し様子を見ます

みなさんアドバイスありがとうございました

完全に快方に至るまでたまにウサの様子を書きに来たいと思います
0418名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9b8-EQ7v [126.26.204.159])
垢版 |
2020/05/09(土) 12:44:41.39ID:AJ6YCLba0
ヘアボールリリーフをなめて親でも死んだのかな?
0421名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0992-6LEt [14.8.8.162])
垢版 |
2020/05/09(土) 14:22:45.67ID:TS+9v6uA0
>>420
バナナは大好きだったけどうっ滞症状出るとくどいのか食べられなくなる子だった
シソはうっ滞症状でても重症化してない限りは食べれたから粉薬シソに塗りたくって食べさせてたな
鬱滞かどうか確認するのは舐めウサギだったので口元に手を当てて手を舐めるかどうかバナナ口元に寄せて食べるかどうかが判断基準だった

ヘアボールリリーフは餌箱からペレット食べなくなって手からしか食べなくなって食欲増進してくれたらと思ってあげさせ始めたら
チラつかせただけで酸素室の窓を自分で無理矢理こじ開ける程のバナナ以上の基地外になったわ
0422名も無き飼い主さん (ワッチョイ e5ef-ilwd [210.136.6.225])
垢版 |
2020/05/09(土) 17:36:59.81ID:DUhyURze0
プリンペランって普通シロップで出される方が多いのかな?
昨日お腹の調子悪そうだったから病院連れてったら半分に割ったプリンペランの錠剤を数粒出されたわ
ジュースとかに混ぜてあげてねって
帰り道どうやってあげるか悩んでたけどペレットに混ぜたらそのままボリボリ食べてくれてホッとした
0424名も無き飼い主さん (スプッッ Sd02-JVfZ [1.75.246.225])
垢版 |
2020/05/09(土) 18:10:07.01ID:4OKP4t97d
今日生後1ヶ月のネザーランドドワーフをお迎えしました
人生で初めてのうさぎなので不安でいっぱいです
今日から一週間は掃除の時以外は触らない、構わないを徹底するのと、●チェックをしっかりして下痢をしたらすぐ病院に連れて行こうと思ってます
何か他に気をつけることなどあったら教えて下さい
トイレの交換は1日一回でいいのでしょうか?
トイレを覚えさせるには間違ったところにしたらすぐ消臭スプレーをして拭く→●があればそれをトイレに移動 で合ってますか?
0425名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9b8-EQ7v [126.26.204.159])
垢版 |
2020/05/09(土) 18:30:19.30ID:AJ6YCLba0
生後1ヶ月とか怖すぎでしょ・・・
絶対に構ったりしないように
水の交換とペレットを食べるなら食べるだけ
チモシーも大量に置いておいて1日2回程度交換にする
「少しぐらいなら大丈夫でしょ?」とか思ってウサギに構うと冗談抜きでショック死する可能性あるからな
大袈裟でもなんでも無いぞ

トイレのしつけとか、うさぎが無事に生きてたら1ヶ月後に来てどうぞ
0426名も無き飼い主さん (ワッチョイ 090b-dRx/ [14.101.114.8])
垢版 |
2020/05/09(土) 18:33:56.91ID:Lpr3R8b50
脅かし過ぎでしょ
うちも生後1ヶ月のミニウサギ初めて飼った時は1週間くらいはあんまり構わないようにしてたなぁ
トイレはそれでいいけど治らないなら部屋のレイアウト変えると治ることがある
うちの子も何度も色々やってトイレでおしっこするようになったわ
0428名も無き飼い主さん (JP 0H96-EQ7v [219.100.183.28])
垢版 |
2020/05/09(土) 19:49:25.86ID:XNa/0UF+H
自分のネザーは10年行きたからウサギを初めて買う子が生後1ヶ月で飼っても10年生きるとでも言うつもり?

流石にそんな無責任なことは言えないわ
0430名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6926-t13D [180.50.131.175])
垢版 |
2020/05/09(土) 20:24:16.22ID:il1JBALW0
いちいち書き込みに責任を求めるのかw

生後1ヶ月なら、やっぱり>>425さんが書いたように構いすぎに注意だよね。
とかく赤ちゃんウサギは可愛くて構いたくなるけど、抑え目にね。
私はケージに毛布をかけてケージを暗くして落ち着かせてたかな。

ただウサギの様子はチェックしてあげてね。構うのとチェックするのとは違うから。
トイレのしつけはケージを含め、環境に慣れてからで大丈夫だと思うよ。

無責任なレスでごめんなちゃい。
0431名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0992-6LEt [14.8.8.162])
垢版 |
2020/05/09(土) 20:45:03.75ID:TS+9v6uA0
先代の子は生後3ヶ月って書いてあったけどロップで体重180gしかなくて拳くらいの大きさだったからありゃ生後1ヶ月くらいだったな
2.5キロまでその後成長して同じく10年生きたか
購入当時の事をここで書いたら再起不能になるくらいフルボッコにされるレベルだから書かないけどw
丈夫な子でほんと良かったと思うわ
0432名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6926-t13D [180.50.131.175])
垢版 |
2020/05/09(土) 21:08:29.22ID:il1JBALW0
追伸(私の経験談)

トイレの掃除は飼いたての頃は2日に1回だったよ。
清潔にするのは当然だけど、トイレの匂いで「ケージが自分の居場所」だと思うようになってストレスを軽減するとペットショップのおっちゃんに言われたよ。
大人になった今は1日、朝晩と2回掃除をしてます。

トイレのしつけは個体差だろうけど、
ウサギが用を足す場所が判る事があるから、そこにトイレを置いたよ。
ウサギ本意主義です。

やっぱり生後1ヶ月だと体調やしつけ、飼い方に不安になると思う。
そんな時はペットショップや動物病院に通って相談するのがいいかもね。
動物病院は必ずしもウサギを連れて行かないと相手にしてくれない訳ではないしさ。
私が頼っている動物病院もウサギいなくても相談にのってくれて助かってます。(有料だけどね)

私は動物病院選びの際は
https://www.usagi.cn/anketo/yoibyouin.htm
を参考にしました。
0439名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0992-aaC1 [14.10.131.96])
垢版 |
2020/05/09(土) 23:21:32.12ID:4KOJkdlD0
沢山の赤ちゃんを育てた経験では生後30日経ってれば体力的には里子に出しても問題ないんだが
育てる人が無知な育て方をすると死亡率は高いんじゃないかと思うな
飼う人が最低限の知識で安心して飼うなら、やっぱ生後2ヶ月は経ったほうが良いんじゃないかと思うわ
0441名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d92-JVfZ [106.73.146.32])
垢版 |
2020/05/10(日) 04:24:34.36ID:HiPjsTrd0
>>424です みなさんありがとうございます
1ヶ月はまだ危険とは知らず無知でした
店で売っていたのが3羽でみんな〜1.5ヶ月だったのでそれが普通なのかと思っていました
ググると元気だったのにいきなり亡くなったとかもあるようなので本当に不安です
●などの掃除は2日にいっぺんにしようかと思ってるのですが、そのときに触れ合ってしまうのもかなり気をつけなければならないのでしょうか?
今はあまり視線をそちらに向けず見ないようにするというのも気をつけていますがそこまでしなくてもいいんですかね?
0442名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9b8-EQ7v [126.26.204.159])
垢版 |
2020/05/10(日) 09:29:47.27ID:xISp9aGg0
>>441
ケージは引き出し式じゃ無いの?
今後のこともあるからもしそうじゃ無いなら引き出し式に買い換えた方がいいかも
0443名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5102-SlU8 [118.236.200.164])
垢版 |
2020/05/10(日) 09:39:46.16ID:4O/weTie0
個体差もあるからねぇ
うちのも生後1ヶ月過ぎくらいで家に来たけど、初めのうちは掃除はトイレメインに簡単に毎日1回、ごはんの時以外はケージにカバー、なるべく音立てないようにしてあげてた
二週間はこれで家に慣らすつもりだったけど、一週間目くらいでごはんあげてる時にケージ外(サークルの中)に脱走された
慌てて戻そうとしたけどぴょんぴょこ走り回った後ころんしたから、外に出たかったんだなと判断してここからカバーも外して部屋んぽも開始したよ
ケージの隙間からよく顔出そうとしてたし
基本は必要なとき以外触らない構わないだけど、うさの様子次第じゃないかな
0444名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9b8-EQ7v [126.26.204.159])
垢版 |
2020/05/10(日) 10:17:19.27ID:xISp9aGg0
うさぎを飼ってる人間からすると、うさぎがどう感じてるのかとかある程度わかるけど
初めて買う人間に対して「ウサギがこんな感じなら大丈夫」とかアドバイスしても意味ないやろ

外に出したウサギがいきなりバタって倒れてパニック起こすかも知れんし
0446名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d92-JVfZ [106.73.146.32])
垢版 |
2020/05/10(日) 11:03:19.83ID:HiPjsTrd0
>>442
引き出し式なんですが、●を下に落とす穴にまだ小さい足が引っかかって危険と言われたので一面にチモシーマットを敷いています
でもすぐ一面●まみれになってどうしたらいいものかと悩んでます
>>443
やっぱりケージカバーは必要なんですね
今は軽くブランケットを掛けてますがやはり小さくて一面は覆えないので…
今日買いに行こうかと思います
0447名も無き飼い主さん (オッペケ Sr91-vwFT [126.204.198.241])
垢版 |
2020/05/10(日) 11:06:43.75ID:k+rAC/mmr
5歳の里子を迎えたことあるけど最初はビビってすごく大人しかったなぁ、ベタ慣れするのに半年くらいかかった
今いる子は1歳の時に迎えたけど1ヶ月くらいで部屋全部制覇してなでなで要求してくる王様になってしまった
0448名も無き飼い主さん (スプッッ Sd02-SlU8 [1.75.196.9])
垢版 |
2020/05/10(日) 11:36:15.99ID:Caq3kxV2d
>>444
確かにw
そういえば初めてころんされた時はうさ死んじゃった!!と思ってめちゃくちゃ焦ったわw
半泣きで近寄ったらうるせーなって顔してむくっと起きたw
何冊か飼育本読んでたけど初めては色々わからないよな〜
0451名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9b8-EQ7v [126.26.204.159])
垢版 |
2020/05/10(日) 15:35:26.91ID:xISp9aGg0
>>445
ホットカーペットの上にもう一枚引いたら?
洗えるやつ
ホットカーペットや床暖房対応の奴にしないと危険だから注意
0458名も無き飼い主さん (JP 0H96-X6Ru [219.117.179.242])
垢版 |
2020/05/11(月) 00:07:56.46ID:apeP5eELH
アレルギーで飼えなくなった!という方から9才うさぎを、ネット経由で終末介護を覚悟で引き取り
月いちくらいで、健康状態をメールでお知らせしてたのだけど、全く返信が来なくなった
まあ、そういうことも覚悟してた
引き取ったとき、爪がものすごく伸びていたし

でも、目の前で元気にチモシー食べてるうさを見て、悲しくなってしまったよ

最後までうちでベタ可愛がってやるわ
0459名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4dcc-fiqv [58.87.19.165])
垢版 |
2020/05/11(月) 02:06:34.00ID:9bM1dwKs0
>>458
9歳になるまで一緒にいたんだろうに、うさが歳とって邪魔になったとか…?
でもこれからは458さんのおウチで楽しく過ごせるから良かったね 

うちのうさ飼う前、里親募集見てた時に高齢の子いたなぁ。
掲載されてた写真が可愛くて気になって、連絡して理由聞いたら結婚してペット不可の所に引っ越すので、だった。
送ってもらった新しい写真も酷くて、ケージのすのこフンでドロドロ、結膜炎に見える目、粗悪な餌山盛り、牧草なし
それが悲しくて辛くて、引き取りたかったけどこんな人間と関わりたくないって思って、断った。
2年前だからもう亡くなったかも。今でも思い出すし、後悔もしてる。
里親募集はもう見ない。
0461名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0992-6LEt [14.8.8.162])
垢版 |
2020/05/11(月) 09:08:46.82ID:MqZ+7TS50
昨日爪切りに連れてってショックを受け、庭で遊びに行った瞬間に物干し竿落として大きな音出してパニックになり、
また庭に戻ってきたら今の緊急地震速報でビックリして家にダッシュで戻ったら俺がうさを見る度にギョロ目で怯えて逃げてしまう
0466名も無き飼い主さん (JP 0H96-EQ7v [219.100.183.28])
垢版 |
2020/05/11(月) 11:38:33.83ID:62/r11qqH
朝起きてケージの軽い掃除とご飯あげるのに30分
帰ってきてご飯あげるのとトイレで外に出して4時間ぐらいで寝るのでケージに戻す

外に出しすぎかな?
0468名も無き飼い主さん (JP 0H96-EQ7v [219.100.183.28])
垢版 |
2020/05/11(月) 12:44:50.12ID:62/r11qqH
ケージに戻すとすごい網を噛むんだよね
いつか歯がかけるか心配

というかサーモスタットの温度センサーのとこかじって中身出ててめっちゃ焦った・・・
樹脂コーティングされててもとりあえず噛むのか
噛んでも平気な材質でできてると思い込んでた
ゴムでコーティングとかしちゃうとちゃんと温度測れないのかな?
0469名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8d2d-oySJ [122.134.215.49])
垢版 |
2020/05/11(月) 13:38:18.78ID:80uXCr7T0
子供がアレルギーになった
転勤した先が社宅で飼えない
病気になって世話できない

誰にでも起こりうること
それに一度飼ってみなきゃ途中で飽きるか最後まで飼えるか自分でも分からない
つまりペットを飼うこと自体が無責任な行為
0471名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee30-EQ7v [153.183.68.250])
垢版 |
2020/05/11(月) 16:53:05.72ID:htDuBOgO0
なんで触っちゃうの?
0474名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01c2-fiqv [220.96.226.80])
垢版 |
2020/05/11(月) 19:07:48.86ID:kijEMNzz0
そりゃ空気清浄機によるけど、ウサギの毛は軽いから効果はあるよ
うちは5万くらいのパナの前面下から吸い込むやつを置いてるけど、ある程度吸い込みつつ毛は空気清浄機側に寄せられてる
0475名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee30-EQ7v [153.183.68.250])
垢版 |
2020/05/11(月) 19:12:07.48ID:htDuBOgO0
おならをすると0.5秒で空気清浄機が感知してパワフルモードになって、結果ウサギがびびる
0476名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61e8-It54 [124.146.110.31])
垢版 |
2020/05/11(月) 21:03:58.33ID:txrqIJUq0
3歳半と1歳半の二匹のうさぎを飼ってるんだけど
超元気な甘えん坊で動きまくってるから
よく食べるし過去にうっ滞になりそうとか全く思ったことない。
悩んでる人が書き込んでるからこのスレでうっ滞が多いように
見えるだけで実際にはそんなに多くないんだよね?
0477名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac5-t13D [106.128.128.43])
垢版 |
2020/05/11(月) 21:23:14.23ID:N488DBY2a
>>473
期待するほどではないけど、吸うことは吸うよ。

集毛対策で一般的な空気清浄機(シャープ製10畳用)をケージそばに置いてた事があったけど、無いよりはマシってレベル。
たぶん期待している効果は得れないんじゃないかなって思うよ。

一応ウサギ用の集毛機は売っているけどね…。
0480名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9b8-EQ7v [126.26.204.159])
垢版 |
2020/05/11(月) 22:07:32.20ID:Fy8aruTT0
保険会社によると5歳までに3割は鬱滞やらなんやらでお星様になるみたい
そこを乗り切れば8割ほどが8歳まで生きるとか
0481名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa8a-zgy2 [111.239.154.133])
垢版 |
2020/05/11(月) 22:10:11.70ID:pzXyVrUma
去勢して数日のオスうさぎなんですが、ぬいぐるみ相手にに腰を振りながら「プゥッ」と変な声が出たので創部が痛かったのかと慌てて見たらぬいぐるみに射精したようでした(明らかにシミになっていました)
その後は精液らしきものを舐めています
睾丸が無いのに射精って出来るものですか?
それとも何か異常なんでしょうか…?
創部を見たところ特に問題は無さそうでした
0483名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed47-yjGq [218.222.139.135])
垢版 |
2020/05/11(月) 22:27:30.65ID:R+Con5Wp0
うっ滞に縁がない子羨ましい
うちのもうすぐ10歳ネザーは3歳くらいからうっ滞が持病
食べ物気を付けたりブラッシング頑張っても突然うっ滞
仕事中カメラで監視してお腹痛いポーズしてたら早退して薬&強制給餌
0484名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9b8-EQ7v [126.26.204.159])
垢版 |
2020/05/11(月) 22:31:16.02ID:Fy8aruTT0
それなんか食べ物か環境なんかでアレルギーとか起こしてんじゃないの?
0487415 (ガラプー KK99-91Vt [7p11Gf6])
垢版 |
2020/05/11(月) 22:49:38.06ID:dbFe7O9uK
うっ滞になっていた3年目のネザー♀です

あれから徐々に動きや仕草が回復して今は完治したと思われます
土曜夜はまだお腹が痛いのか、少しは動いてましたが、いろんな体勢をとっていました
日曜になると普通の毛繕いや糞を食べる仕草をしていたので、お腹の痛みはなかったのかと思います
今日は少しでもケージ内を動きまわってくれるようにレイアウトを変えてあげました

うっ滞は季節の変わり目にもなりやすいみたいですので
こちらは東北ということもあり朝晩の寒暖差で体調を崩した可能性もあります

今後は気をつけてあげようと思います
アドバイスをくれた方々、改めてありがとうございました
長文失礼しましたm(__)m
0489名も無き飼い主さん (ワッチョイ c60b-txR0 [119.106.96.164])
垢版 |
2020/05/11(月) 23:00:21.65ID:GhWPqqnV0
>>487
嬉しい報告ありがとう!
どうなったかなって心配してたよ〜
元気になって本当に良かった

うっ滞は怖いからこれからも注意深く見ていてあげてね
飼い主さんも心労と通院でしんどかったと思います、お疲れ様でした
0490名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9b8-EQ7v [126.26.204.159])
垢版 |
2020/05/11(月) 23:13:20.10ID:Fy8aruTT0
うっわ・・・いまウサギがゲージに激突して右前足負傷してしまったようだ・・・

折れてんのかなこれ・・・
とりあえず明日の朝、病院には連れて行くけど何かしてあげれる事ない?
0491名も無き飼い主さん (JP 0H96-X6Ru [219.117.179.242])
垢版 |
2020/05/12(火) 00:01:17.33ID:B3e+w1/2H
>>459
そのうさぎさんを引き取れなかった気持ちはすごく分かるし、後悔してる気持ちもすごくわかる
0495名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6926-t13D [180.50.131.175])
垢版 |
2020/05/12(火) 06:46:54.31ID:BkHO2mu+0
ホーランドロップ生後1月1ヶ月、トイレのあるケージ直結のサークル飼いを始めて半年。
昨日から急にトイレ外の粗相が目立つようになってきました。

今まで通り●はトイレでしてますが、おしっこをトイレ外でするようになりました。
今まで部屋んぽ中でも、おしっこする時は急にダッシュしてトイレに戻っていたのに…

ケージ飼いに戻した方が良いですかね?
ストレスを貯めてしまいそうで躊躇してしまいます。

同じような経験した方がいらっしゃればご助言いただければ助かります。
0499名も無き飼い主さん (JP 0Hca-EQ7v [103.90.18.150])
垢版 |
2020/05/12(火) 12:02:57.52ID:yjTa3KhUH
Amazonで子ウサギ用の餌が1キロ500円とかだったから試しに買ってみたら小麦粉入ってたわ・・・
今度からその辺見とかないとダメだな・・・
0500名も無き飼い主さん (JP 0Hca-EQ7v [103.90.18.150])
垢版 |
2020/05/12(火) 12:05:49.24ID:yjTa3KhUH
あ、昨日の夜ウサギの足やべえってなったものです
さっき病院から帰ってきたんですが、前足がぽっきり折れてました

まだ生後3ヶ月だしボルトやプレートの治療はできないし、添木をつけても鬱血してしまうかも知れんから自然にくっつくしかないって言われました
人間でいう尺骨が折れてるだけだから少し曲がってくっつくかも知れないけど生きて行くのに支障はないとのこと
これから2ヶ月、週2で通って注射してもらって経過観察です。

ウサギの診察の評判はいいところみたいだからセカンドオピニオンいらないかな?
0503名も無き飼い主さん (スップ Sd02-vLkY [1.66.99.134])
垢版 |
2020/05/12(火) 13:44:48.17ID:FeQH4qZfd
高齢うさぎを飼ってる方はチモシーを一番刈りから変更したりペレットを高齢向けにしたのは何歳ぐらいのタイミングでしたか?
調べると5歳から高齢扱いみたいだけどチモシーは一番刈りが食べれるなら年齢気にせず継続したほうがいいってのは見かけました
うちのうさが4歳半なので、そろそろ考えたほうがいいのかなと
0505名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee30-EQ7v [153.183.68.250])
垢版 |
2020/05/12(火) 14:28:56.97ID:twnv7fSo0
>>501
ケージの扉開けっ放しでケージ外で遊ばしてたんだけど、
テンション上がったら
ビュンビュン飛び回って高速でゲージの中の小屋に入ってはすぐ飛び出す癖があったんだ

昨日はそれでケージに飛び込む時に
ケージの扉の下の枠?に前足ぶつけてそれで折れたみたい

https://i.imgur.com/8jSTFYL.jpg

スロープ作ってあげたほうがいいなここ
0507名も無き飼い主さん (JP 0Hca-EQ7v [103.90.18.150])
垢版 |
2020/05/12(火) 15:38:54.19ID:yjTa3KhUH
実物見に行ってみます
前も後ろ足引っ掛けてやばそうだったんだよなぁ・・・
これも飼い主の不注意に含まれるんかな
0512名も無き飼い主さん (JP 0Hca-EQ7v [103.90.18.150])
垢版 |
2020/05/12(火) 17:06:33.12ID:yjTa3KhUH
切るのもありか
ペンチかニッパーで切って絶縁テープ巻いとくか

ほんと、悪意ある形状だよな
何気に扉もかみ合わせ悪くてガタついてるし
うちのが不良品かと思ったけど他の商品も扉の向き逆なんだよね・・・
0515名も無き飼い主さん (JP 0Hca-EQ7v [103.90.18.150])
垢版 |
2020/05/12(火) 17:40:42.40ID:yjTa3KhUH
とりあえず百均で金鋸買ってきた
ペットショップにスロープもなかったから百均で木材買って自作しよ

なんでもあるんやなぁ・・・
ニッパーとメジャーもついでに買ったわ
0519名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee6e-xcjs [153.198.161.219])
垢版 |
2020/05/12(火) 18:21:46.34ID:ZO/fMuun0
>>503
ずっとバニセレメンテナンスをあげてて、7歳でバニセレスーパーシニアに移行した
体調や●に特に変化はない
チモシーは子うさの頃から変わらず一番刈をバリバリ食べてる
今後も一番刈から変える予定ないかな
0520名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee30-EQ7v [153.183.68.250])
垢版 |
2020/05/12(火) 18:38:50.62ID:twnv7fSo0
>>518
ネットだと実物見えないからサイズが分からなくて逆に怖いかなと
ニス塗ったりするつもりはないけど、紙やすりで角取りしとけば大丈夫だと思うんだけど・・・
0521名も無き飼い主さん (ワッチョイ e5ef-ilwd [210.136.6.225])
垢版 |
2020/05/12(火) 18:58:32.28ID:9nc44nzX0
>>520
齧ったり食べたりするかもしれないから100均の木材が食べても安全かちゃんと確認してね
うちもサンコーのウッドステップ使ってるけどメジャーな商品だからきっとあなたが使ってるケージに取り付けてる写真もネットにたくさんあると思うよ
早くうさちゃんの脚良くなると良いね
0522名も無き飼い主さん (スプッッ Sd02-SlU8 [1.75.232.147])
垢版 |
2020/05/12(火) 19:03:14.76ID:k/dRLt2fd
>>520
サイズはHPに書いてあるよー
不安ならケージのメーカー種類書いたら誰か使えるか教えてくれるんじゃないかな
ちなみにうちのはマルカンかんたんおそうじケージH50
うちも自作考えたけど、加工技術もそうだけど、木材自体もうさが齧って問題ないのか判断つかなくて結局買ったよ
0523名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee30-EQ7v [153.183.68.250])
垢版 |
2020/05/12(火) 19:22:17.33ID:twnv7fSo0
木材はなんかヒノキだったんで問題ないかなと

とりあえず作ってみてステップの購入も考えます
使ってるのはサンコーのイージーホームEVOの80cmです
キャスターはつけてないけど、ラックに乗せてるので3cmほど高いかも?
0525名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4dcc-fiqv [58.87.19.165])
垢版 |
2020/05/12(火) 20:47:23.20ID:YNnSJgFJ0
うちのこビビリなのか、例えば洗濯カゴ持って部屋入ったらびっくりしてダッシュで部屋の角行って隠れる
凄い勢いで走って行くから壁に激突してる感じで今にも怪我するんじゃないかと心配
クッションとか置きたいけどかじってしまうしどうしてらいいか
0527名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61e8-It54 [124.146.110.31])
垢版 |
2020/05/12(火) 21:03:54.34ID:tvMhK+xP0
>>505
あー、うちも同じタイプのケージ使ってるから
扉の下のワイヤーは当たって怪我しそうだといつも思ってた。
なのですぐウッドステップをかけて物理的に足が引っかかることが
ないようにした。でもウッドステップはすぐ使わなくなったんだけどね。
でもワイヤーを切断するのは切断端をうまく処理しないとかえって
危険じゃないかな?
0528名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9b8-EQ7v [126.26.204.159])
垢版 |
2020/05/12(火) 23:06:47.70ID:qy6V2DmJ0
切断したところをやすりで削ってあたっても怪我しないようには加工した
指で触っても問題ない感じまでやったから大丈夫だと思う

しかし、木工用ボンドなんて何年ぶりに使ったんだろう・・・
てかどれくらいで乾くんだっけかな・・・
0529名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61e8-It54 [124.146.110.31])
垢版 |
2020/05/12(火) 23:24:07.10ID:tvMhK+xP0
このケージ、下の枠には不満があるけど他は
目に刺さったりしないよう突起が一つもない作りだったのは
いいと思ったんだけど、そのヤスリでかけて当たっても大丈夫な部分、
うっかり目に当たることはない?
0531名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61b8-2pOS [126.26.204.159])
垢版 |
2020/05/13(水) 00:01:08.56ID:GoZHKWf30
>>529
元々入口周辺の網は途中で切れてコーティングされてるわけだけど
それと同じぐらいには削った感じ
なんかでコーティングしようと思ったけどかじって飲み込むほうが怖いから鉄むき出しにはしてる
0534名も無き飼い主さん (ワッチョイ 04b8-CX6h [126.21.204.203])
垢版 |
2020/05/13(水) 13:35:41.08ID:H7y6FDyh0
うさぎってたまに食欲ないときない?
いつもは朝ガツガツ食べるのにあまり食べない(少し食べる)
でも朝からひねりジャンプしたり駆け寄ってきたりして元気そう。排泄もちゃんとしてる。
人間みたいに、なんとなく今日は食欲ないなーってことかな?
0536名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4b-Qz+i [106.128.113.82])
垢版 |
2020/05/13(水) 15:56:33.93ID:lpnty2KQa
ただいま動物病院

私がサークル内を掃除中にこけてウサにぶつかって前足を傷めさせたっぽい

とりあえずレントゲンかな…
かなり凹むわ

完全にわたしのせい。ごめんなさい>ウサ

皆さんも慣れた作業でもKYは忘れずにね
0537名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4b-Qz+i [106.128.134.26])
垢版 |
2020/05/13(水) 19:27:48.72ID:zpya7d0Ca
>>536
骨折ではなく、痛めた感じで1週間は様子見とな

安心したが、ホント気をつけねば
飼い主失格、ウサに申し訳なさすぎ

スレ汚しすいませんでした
0538名も無き飼い主さん (JP 0H9e-2pOS [219.100.181.231])
垢版 |
2020/05/13(水) 19:42:17.86ID:zPz4bIEXH
かまってちゃんが匂い立つ
0545名も無き飼い主さん (JP 0H02-zVD/ [219.117.179.242])
垢版 |
2020/05/14(木) 02:02:51.09ID:ckJ5E8ncH
あるある
いつの間にか足元にいて踏みそうになった
0546名も無き飼い主さん (JP 0H02-zVD/ [219.117.179.242])
垢版 |
2020/05/14(木) 02:03:53.15ID:ckJ5E8ncH
トイレに行ってもついてくるので、ドアの開閉もゆっくりするようになったな
0548名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3ef-8Iky [210.136.6.225])
垢版 |
2020/05/14(木) 09:52:42.52ID:E6RB/Dyy0
うちも歩いてるとずーっとついてくるわ
今10歳だけど飼って1週間くらいからずっと
1回踏んで前足痛めた事がある
幸い折れてなかったけどそれからめちゃくちゃ気をつけて踏みそうになったら全力回避して自分がコケたりぶつけたりした事もあったわw
0549名も無き飼い主さん (JP 0H9e-2pOS [219.100.181.231])
垢版 |
2020/05/14(木) 10:17:47.47ID:ZtfCrROvH
前足骨折したうさぎなんだけど、週に2回
幹細胞培養上清液っていうのを注射に来てくださいって言われたんだよね
ネットで調べても人間の美容整形のやつしか引っかからないし
少し論文みたいなの出てくるけど治療で使うのは出てこない
先生に聞くと次世代の治療らしいんだが・・・なんかすごく胡散臭いんだよね

それが4千円ほどかかるから、痛み止めの経口摂取とレントゲン撮影踏まえてトータルで治療費8万ぐらいかかるみたい

ほんとにそれって正しいの?って思ってしまった・・・
でも餅は餅屋かな?
0552名も無き飼い主さん (JP 0H9e-2pOS [219.100.181.231])
垢版 |
2020/05/14(木) 12:18:20.70ID:ZtfCrROvH
さっきセカンドオピニオン受けてきました
「なんか横からのレントゲンないんで撮りますね」からスタートして
「尺骨がしっかりしてるので添木代わりになるので大丈夫です、曲がってくっつくことは絶対にありません
痛み止めもいらないです、痛くないとヤンチャして尺骨まで折ってしまうかもしれないので
このままほっといて様子がおかしいならまたきてください」
とのこと

動物病院もそれぞれなんだなぁ・・・
0557名も無き飼い主さん (JP 0H9e-2pOS [219.100.182.117])
垢版 |
2020/05/14(木) 15:18:05.26ID:lEwglAgAH
USB持ってきてくださいって言われたよ
セカンドオピニオンとは言わず、家族に見せたいのでって言ったけど
0566名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0a43-xePf [59.140.188.108])
垢版 |
2020/05/16(土) 22:16:46.62ID:Lw4i3GzC0
ケージ開けっ放し派の人、何人かいたよね?
自分も放し飼い派で夜は人間用ベッドで自分の顔の横に箱座りして寝てるみたいなんだけど
朝方ウサギが人の髪の毛を毟ってくるんだけど他のウサギもそうなのかな?
うちのメスだからなのか毟られ対策あったら教えてください。
ちなみにナイトキャップしてたがはみ出た毛を毟られ耳なし芳一状態
0567名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61b8-2pOS [126.26.204.159])
垢版 |
2020/05/16(土) 22:26:45.71ID:kgaBbZwl0
雌独特の行動らしいから、避妊手術したら減るかも?
0573名も無き飼い主さん (ワッチョイ a2c8-gr+5 [61.213.26.194])
垢版 |
2020/05/17(日) 13:18:19.22ID:sN9VdtEx0
>>571
草原市場はマジで当たり外れ大きいからな…
粉ふるいして落とすような奴も一緒に入れてるのかもしれん
自分はエクストレベルの業務用牧草買って自分で粉ふるいするのが安くて確実だという結論に至ったわ
庭と防塵装備ないと地獄をみるから他の人にはオススメできないが…
0575名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa23-NYY3 [106.180.44.218])
垢版 |
2020/05/17(日) 14:46:48.74ID:cRkLtALPa
>>574
私もだわー
お迎えしたホムセンのをあんまり食べなくて、たまたま牧草市場を見つけて買ったら
モリモリ食べたからもう6年間ずっと牧草市場一筋だな
当たり外れ云々より、うちのうさが安定して食べてるから浮気したことないんだよね
他でももっといいやつあるのかもだけど
0576名も無き飼い主さん (ワッチョイ ec3f-jstM [150.249.177.25])
垢版 |
2020/05/17(日) 15:06:47.24ID:HrbYQnQB0
草原市場、笑ってしまった
牧草市場は自分も二年ぐらい使ってたけど、粉ばっかりに当たったこと何回かと、虫やビニールテープ、小石の混入があってやめちゃったな

茎とか硬めのが好きならラビットプレミアムチモシー
ちょっと葉っぱもありならアニマルファームおいしい牧草がうちの子二匹とも評判よかった
エクストレーベルはびっくりするほど青くて美味しそうなのに全く食べなかった、OXBOWも
アラタのキューブ入りがよかったけど廃盤なっちゃって残念

ただ、二番刈りとか三番刈り、ソフトと謳われてるものだけは前に挙げたメーカーものより、ちゃんと牧草輸入して仕分けてる牧草市場、しっぽ、うさぎ舎とかが良かった
メーカーものは本当にしおしおで枯れてるような茶色いものばかりだった
0580名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61b8-2pOS [126.26.204.159])
垢版 |
2020/05/17(日) 22:32:28.72ID:UbXzIbYk0
sankoのウッドステップって取り付けたままゲージを閉めれるのかな?
ケージのドアとの隙間がほとんどなさそうで、気になるんだけど
0584名も無き飼い主さん (アウウィフ FFfa-Wbeg [106.171.20.249])
垢版 |
2020/05/18(月) 05:37:15.68ID:5Cd4ldQzF
>>566
うちは3歳ネザー♀だけど
ベッドに昇らせるとシッコしてしまうから
放し飼いにするときは
ベッドに昇らないようにペットフェンスしてるよ。
ベッドにさえ昇らなきゃ一日出してても
シッコも●もケージ内のトイレでしてる。
ベランダにもしないなぁ
0585名も無き飼い主さん (ワッチョイ eab9-GNbx [113.43.233.44])
垢版 |
2020/05/18(月) 22:13:05.79ID:8j3raj9w0
うちの子もなんかベッドでだけおしっこするわあ
どんだけ匂い変えても、時間あけても同じとこでするのつらい
0587名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61b8-2pOS [126.26.204.159])
垢版 |
2020/05/19(火) 07:47:47.08ID:0u95zqWQ0
自分の匂いで上書きしたいんでしょ
0592名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3ef-8Iky [210.136.6.225])
垢版 |
2020/05/19(火) 13:47:34.08ID:jgsq/Q1m0
>>591
20度って凄いね
うちは悪いけど人間に合わせて貰ってるわ
夏は冷房26度で冬は暖房24度くらい
湿度はそんなに気にしてない
10歳だけど特に体調崩したりもない
前に沖縄旅行行ったときに動物園みたいなところで30度超えでめちゃくちゃ湿度高い外で飼われてるうさぎがいてうさぎって意外と環境に慣れるもんなんだなと思った
0593名も無き飼い主さん (ワッチョイ 04b8-MWp5 [126.21.204.176])
垢版 |
2020/05/19(火) 14:02:18.80ID:Shv+84EK0
>>592
そっかありがとう
うちはうさぎ部屋にいるからうさぎに合わせてて、
20度くらいにしておかないとずっと伸びた感じになってあんまり牧草とか食べなくなったんだ
湿度80%って高いよなって思ってたんだけど、そんなに気にしなくてもいいものかのかなぁ
0594名も無き飼い主さん (JP 0Hae-2pOS [103.90.18.68])
垢版 |
2020/05/19(火) 14:05:52.50ID:kMV5Gi2EH
湿度80%って何があったらそんなことになるんだ・・・
とりあえず除湿機置いた方がいいと思うけど
洗濯物室内干しでもしてんの?
0599名も無き飼い主さん (ワッチョイ d630-2pOS [153.183.68.250])
垢版 |
2020/05/19(火) 16:22:22.19ID:D3FCcp330
湿度計買いなおしてみた方がいいんじゃ?
梅雨の蒸し暑い時と同じ環境なんだが
0600名も無き飼い主さん (ワッチョイ aecc-MWp5 [58.87.19.165])
垢版 |
2020/05/19(火) 17:18:25.77ID:pc+V1x4P0
>>599
この湿度計先週買ったところだから壊れてないと思う…
日当たり悪くない部屋なのになぁ
明日電気屋行って除湿機付きの空気清浄機見てきます
除湿も加湿もできる空気清浄機がいいかなって
今使ってるの加湿しかできないからいい機会だし買いなおそうかな
0601名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4b-LLx0 [106.128.134.190 [上級国民]])
垢版 |
2020/05/19(火) 18:23:56.69ID:dNyAK+PTa
獣医に薦められ湿度は60%以下にキープを心がけているよ
温湿度対策にはエアコンと除湿機、断熱カーテンを使ってます

1人暮らしのリーマンウサ飼いだけど、仕事中でもウサギ部屋の温湿度はチェックできるようにしてる
設定した温湿度を外れたらスマートフォンにアラームがくるから、すぐ外出先から遠隔リモコンで対応しているよ
ちなSwitchbotを使ってる

それでも梅雨時や夏場は60%を超えてしまう事があるから不安になるよね
0610名も無き飼い主さん (JP 0H1a-bJ/G [103.90.18.68])
垢版 |
2020/05/20(水) 09:24:40.10ID:NUdaCmukH
顔をモミモミするとすごい気持ちよさそうにするんだが、そのあとで指を甘噛みしてくる
脚とか噛まれると痛いからやめさせたいんだけど、噛むたびに音を鳴らすのが一番なんかな?
愛情の返しだとは思うんだが
0619名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0fb8-iyss [126.141.221.36])
垢版 |
2020/05/20(水) 23:06:28.27ID:qMkcDoqg0
うさが手を追いかけてくるから運動がてら遊ぶんだが
テンション上がりすぎてジャンプしようとしたところにコツーンと竹を叩いたような
音を立てて私の腕の骨とうさの頭?鼻先?がぶつかった
当たったあと軽くくしゃみ?してたけどすぐにご機嫌にぷうぷう鳴き出した
心配になってケージに戻したらご飯もおやつも食べてるし、出せとばかりに金網も齧る
痛がる素振りは全く見せないけど大丈夫なんだろうか…
0621名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb92-FiuB [106.73.146.32])
垢版 |
2020/05/21(木) 12:12:41.83ID:FovsFL5Q0
うちの子うさぎ、最近毎日盲腸便を残してるみたいで毎朝べっとり床についたうんこを掃除することから一日が始まる
盲腸便を残すのって大丈夫なのかな?
それにしても人間のうんこ並みに臭くて朝から気が少し参る…ww
0624名も無き飼い主さん (スップ Sdc2-9KTs [1.72.9.88])
垢版 |
2020/05/21(木) 13:47:38.21ID:ya2PvLWid
>>622
621とは別の人だけど、うちも盲腸糞をよく残す(しかも盲腸糞の量が歴代の子のなかでは最も多い)
しかも少食で獣医さんに診てもらったら痩せ気味で若干の消化不良気味と言われた。
盲腸糞の量は個体によってバラバラだと言われたけど、盲腸糞の量減らす方法ないのかな
0625名も無き飼い主さん (スッップ Sda2-FiuB [49.98.144.234])
垢版 |
2020/05/21(木) 15:51:42.04ID:hlwSnfged
>>622
まだ子ウサギなのであげ放題でいいのかと食べ終わり次第追加してる感じ
アルファルファが好きじゃないみたいでチモシー食べまくってる

あと何ヶ月から検診みたいなのって行ったほうがいいんだろう
まだ抱っこも苦手だけど爪が伸びてきてる
0626名も無き飼い主さん (ワッチョイ e630-bJ/G [153.183.68.250])
垢版 |
2020/05/21(木) 16:03:11.64ID:QJWEGc690
この前骨折でお世話になった獣医さんは生後2ヶ月まで食べ放題で
それからは少しずつ今食べてる量から減らして行って
最終的に5〜6ヶ月で体重の3%まで落としてくださいって言われたよ
0631名も無き飼い主さん (ワッチョイ e630-bJ/G [153.183.68.250])
垢版 |
2020/05/21(木) 18:03:06.42ID:QJWEGc690
>>627
それ1食分じゃないの?
0637名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa6b-nRWZ [106.128.149.14 [上級国民]])
垢版 |
2020/05/21(木) 20:21:57.06ID:q9zpIjDea
>>616
うん。結構ミスるよね。2.4GHz帯を使っているのと関係あるかも(素人の邪推)

とりあえず遠隔でエアコンを操作させたら、同じく遠隔で監視している温湿度計でちゃんと動作しているかを確認しているよ

それしか思い浮かばない…
0638名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f26-nRWZ [180.50.131.175 [上級国民]])
垢版 |
2020/05/21(木) 21:01:57.12ID:HGam2H8i0
さっきのリモコンに関するレスの後、ウサを部屋んぽさせていたら、急に催してトイレにダッシュした私

トイレで「あ〜、部屋んぽ中のウサのおしっこを制御するリモコンがあればな〜」って考えてた

うちのウサは部屋んぽ中にちょっと目を離すとベッドにおしっこするんです

心配しながら部屋に戻ってベッドを見渡すと今日はおしっこしてなかった!!

「えらい、えらい!!」ってウサを撫でたら肘がコップに当たり麦茶がベッドにこぼれて盛大なシミが…

なんて日だ
0639名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f92-oW4g [14.13.42.64])
垢版 |
2020/05/21(木) 21:25:22.76ID:YM+X0nfZ0
>>638
ウサギは(人間を含む)敵に見つからないように体臭が少なく、
においの少ないウンチを作る体の構造にもなってる。
おしっこはにおいが少なくなってないから特定の場所でしかしない。

そういう生物であるはずのウサギがあなたのベッドでおしっこをするというなら
そこは安心安全な場所であり、信頼関係も築けているということ!
つまりベッドでおしっこした時こそほめるべきではないですかな?^^
0640名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0fb8-bJ/G [126.26.204.159])
垢版 |
2020/05/22(金) 00:32:02.80ID:dgwbmCPP0
それは本当にうさぎのおしっこなのだろうか?
0646名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa6b-nRWZ [106.128.148.60 [上級国民]])
垢版 |
2020/05/22(金) 11:58:50.33ID:bmfAOFhna
>>639
信頼関係が築けていれば嬉しい限りです!!
ベッドのおしっこは咎めない方向でw

>>643
Switchbotは確実か〜。引っ越してから2.4GHz帯を使用する機器類の掴みが悪くなっていたもんで…
改めてルーター類をいじってみます。ありがとうです。

おしっこは嫌だけどウサと一緒に寝てみたい願望がw
私は寝相悪いからできないけどね
0649名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f26-nRWZ [180.50.131.175 [上級国民]])
垢版 |
2020/05/22(金) 16:26:56.99ID:PJ+nmfOp0
>>648
合点いったよw
スイッチを押すタイプのやつですよね?
あれはまだ導入してないんだけど、信頼性が高いなら買ってみようかな…
0650名も無き飼い主さん (アウアウカー Sab7-LM4k [182.251.248.1])
垢版 |
2020/05/22(金) 16:32:23.06ID:JM8BUEkqa
押下する指ロボットだから確実???で調べてみたらなるほどフック型なのね
とはいえそれ自体が有線じゃないし、結局wifiで繋がってるから他のスマートリモコンと制御自体は変わらんような
世間一般の無線型リモコンならどこのスマートリモコンでもエアコンやLED電球(リモコン付き)なら対応してるしね
wifiの干渉もだけど結局スマートリモコンから距離が離れると反応しづらいなとは思う
脱線失礼!
0668665 (ワッチョイ bb92-y0er [106.72.47.160])
垢版 |
2020/05/25(月) 23:00:07.12ID:QMMQ/vM70
そんなに少ないの?
少しでも時間経つと気に入らないみたいで、手をつけなくなるんだよね。
前はエコフィーダーみたいなの使ってたけど
食べにくいみたいで、ほとんど手をつけないからすのこに直おきしてる。
0675名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb92-FiuB [106.73.146.32])
垢版 |
2020/05/26(火) 12:23:23.66ID:QW90lvUV0
うちの子うさも1〜2日出てるとチモシーもアルファルファも食べない
入れ替えようと牧草入った米びつ出してると駆け寄ってきて上に乗ってめちゃくちゃ食べだすからやっぱり香りなのかな
0677名も無き飼い主さん (ワッチョイ 16ee-xrdv [113.35.79.62])
垢版 |
2020/05/26(火) 20:06:40.60ID:4B6pR+jO0
2日前の午前中にうっ滞になって即病院
点滴と痛み止めの注射してもらう
昨日朝起きてもほとんど何も食べない飲まないので別の病院に直行、再度点滴と痛み止めと食欲促進剤をもらって強制給仕のやり方を教わる

今日結構回復してきて食欲はあまりないものの野菜、牧草、ペレットと色々食べるようになってきたんですが
水だけ飲もうとしません
今日は薬のジュース以外飲んでないので明日の朝までに飲まなかったらまた点滴に行った方が良いですか?
水を飲まない以外はどんどん回復してきたんですが…
0679名も無き飼い主さん (ワッチョイ 16ee-xrdv [113.35.79.62])
垢版 |
2020/05/26(火) 20:47:55.71ID:4B6pR+jO0
>>678
おしっこは少ないけどちゃんと出てます
多分一昨日と昨日の点滴の分と薬で飲ましたジュースの分だと思います
うんちは昨日は超小さいのがポツポツあっただけですが今日は数は少ないもののサイズは大きくなってきました
0683名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770e-GNjF [114.181.30.248])
垢版 |
2020/05/27(水) 03:16:42.80ID:xAMzuBHP0
ここ数日であげてたペレットをいきなり食べなくなって代わりに牧草だけモリモリ食べるようになった
水も飲んでて元気だけど一応買ったお店に爪切りがてら相談したら、急に飽きたのかもしれないし換毛期で少し体調が悪いのかも、それより肉垂のところにしこりみたいなのがあるからそれが気になると言われてしまった
マフマフ大きい子でふわふわだから全然気づけてあげられなくてショックだった…病院予約したけど行けるまで不安すぎる
0685名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7e30-vzza [153.183.68.250])
垢版 |
2020/05/27(水) 10:22:24.45ID:HQatZMcP0
2週間前に骨折したウサギだけど
骨折したのが嘘かと思うぐらい元気でホリホリしてるわ・・・
ヤンチャだからそのうち別のところも骨折しそう
0689名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7e30-vzza [153.183.68.250])
垢版 |
2020/05/27(水) 15:26:06.98ID:HQatZMcP0
>>686
ヤンチャすぎて暴れてるから
そのうちまた骨折すると思うわ・・・

まるで学習していない・・・
0694名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9bb8-bYRm [60.122.54.238])
垢版 |
2020/05/27(水) 21:54:24.57ID:aUkm+K7S0
うさぎのダニについて調べてるんですけど
ほとんどのうさぎには当たり前のようにいるものなんですか?
体調の変化によって増えてきたり、無症状のタイプだと飼い主さんも気がつかないままなんてことも…
皆さんはダニ対策どうされてますか?
0696名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03b8-vzza [126.26.204.159])
垢版 |
2020/05/27(水) 22:49:01.67ID:nxXiN0P80
ウサギのふんって毎日ちゃんと捨てないとまずいんかな?
匂いもしないし固まってるからトレーであんまりないと放置してたりするんだけど
0698名も無き飼い主さん (スッップ Sdca-0w56 [49.98.147.156])
垢版 |
2020/05/28(木) 01:40:49.44ID:TnuRRV5Ld
うちの9才うさ、もうすぐ10才
寝ている時間が多くなってきて
運動させたいのでサークル飼いしてたんだけど全然動かない
もう衰えたのかと悲しくなってた
色々考えて、試しに家中オープンでうさんぽさせたら
走る走る、ベッドに登る、そしてそこでしっこ
あらゆるモノにあごをスリスリ
好奇心って、若返りになるんだなと納得
0699名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff92-Lmla [106.73.146.32])
垢版 |
2020/05/28(木) 02:23:38.69ID:v+Bnqu9L0
うちの子うさ、3日にいっぺん体重測ってるんだけど毎回20g前後増
これって普通ですか?
減ってなければ大丈夫なのかな
来週でうちに来て一ヶ月、生きてるか不安で毎朝起きてケージを見るときめちゃくちゃドキドキする
0700名も無き飼い主さん (ワッチョイ b392-Eaxu [14.10.131.96])
垢版 |
2020/05/28(木) 03:29:50.66ID:BtkezVTP0
>>699
体質にもよるだろうし、体重が増えてて元気だったら大丈夫かもって思うけどなぁ
うちの子で体重を測ってた時のを参考に書いとくわ
生後6日
メスA 62g
雌B 61g

生後10日
メスA 72g
メスB 82g

生後12日
メスA 100g
メスB 120g

生後43日
メスA 620g
メスB 725g

生後62日
メスA 780g
メスB 980g

生後67日
メスA 910g
メスB 1100g

生後91日
メスB 1400g

生後9ヶ月
メスB 1940g
0703名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb0e-THcr [118.21.6.249])
垢版 |
2020/05/29(金) 04:02:33.08ID:Ip+yrWQ60
ダニを見た事がないんですけど
ダニにくっつかれたら
ウサギはどんな動きをしますか?
この動きを頻繁にやったら疑えというものがあれば。
一概にいえないかもしれませんが。

そのくせ、一応ダニ除けは置いたり
ウサギが触れない所にスプレーしてる。
0705名も無き飼い主さん (ワッチョイ b392-r9tb [14.8.8.162])
垢版 |
2020/05/29(金) 10:14:18.72ID:MH8rMl3R0
庭に散歩させてたら急にロケットダッシュして家に逃げてそのままケージにダイブして足だんずっとして何事かと思って
さっきまで庭にいた付近見たらうちのうさと同じ色の猫が柵越しに睨んでた
ここらじゃ数年野良猫なんかいなかったのに安心して外出せなくなってきたわ
家の中でずっと足だんしてビビってたのに俺が中に入ると恐る恐る近寄ってきたから仲間を心配してたのかw
0707名も無き飼い主さん (ワッチョイ b392-r9tb [14.8.8.162])
垢版 |
2020/05/29(金) 12:04:11.67ID:MH8rMl3R0
>>706
高さ2mのフェンス越しだから攻撃されてはいないと思うんだけどね。至近距離にいたからビックリしたのか

猫のせいでショックで家の中でも窓際行かなくなって俺の後ろに回らず側から離れなくなっちゃったな食欲も落ちてるし
先代はメスだからか気が強くて歯を剥き出しにして自分から他種族襲いかかるお転婆だったけど
オスのこの子はビビりだわ。大型犬見たらショック死しちゃうんじゃないかってレベル
0709名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee0b-moxv [113.148.253.23])
垢版 |
2020/05/29(金) 12:47:41.07ID:J/1X1EIN0
うちの子も昨夜突然ベランダからダッシュで家ん中入ってタッピングを一発したわ
何事かと外見て回ったが何もおらずカラスの気配もしないしよく分からんね
その後またベランダに出て朝まで涼んでたからよかったものの
0710名も無き飼い主さん (スッップ Sdca-Lmla [49.98.147.134])
垢版 |
2020/05/29(金) 13:07:11.46ID:seIot7E4d
マルカンのうさぎのベビーフードってあんまりよくない?
ググるとドライフルーツとかひまわりの種はうさぎにはよくないって出てくる
ペレットにすこーし混ぜてるぐらいの1日数gしかあげてないけどやめたほうがいいのかな

うさぎのベビーフード
https://www.mkgr-shopping.jp/products/detail.php?product_id=1466
0711名も無き飼い主さん (スププ Sdca-R/rN [49.96.20.182])
垢版 |
2020/05/29(金) 13:47:03.56ID:Au1x3YfOd
うちの子もこの前ツメダニにやられたんだけど、痒がる様子も毛が抜けることもなかったからしばらく気づけなかった
もうレボリューションで治療済みだけど、全然外出させてないのにダニはちょっとビックリするね
0718名も無き飼い主さん (ワッチョイ b392-bbOF [14.13.42.64])
垢版 |
2020/05/29(金) 19:58:20.03ID:j3ATifH/0
>>714
ベビーフードなのにドライフルーツやひま種が入ってるのもすごいが、
ヨーグルトドロップって何?
マルカンはうさぎに恨みでもあるのかな?(´・ω・`)

>>716
砂糖入りって書いてあるだけましだねー。
法律上、ペットフードは食品(=人間の食べ物)には当たらない。
消費期限や成分表示がでたらめでも法律上なんの問題もないので、
成分表示に砂糖って書いてなくても砂糖入りがあるよ(´・ω・`)
0720名も無き飼い主さん (ワッチョイ b30b-XI5K [14.101.114.8])
垢版 |
2020/05/29(金) 20:54:52.98ID:CIYHcqsn0
初めて爪切り失敗して思いっきり切って血が出て焦る…
止血剤を持ってないがとりあえず直ぐに血が止まったみたいで良かった
朝見てみてペレットの量があんまり減ってなかったら病院行ってみる
0723名も無き飼い主さん (エムゾネ FFca-Lmla [49.106.193.17])
垢版 |
2020/05/30(土) 01:34:02.26ID:JqpiXjX6F
うさぎのチカラとかラキサトーンとかヘアボールリリーフってどうなの?
ヘアボールリリーフについては獣医師のブログでパパイヤが毛を出しやすくするのはほぼ迷信みたいなの見たんだけどいろんな商品に使われてるし書いてあるよね
0724名も無き飼い主さん (JP 0H76-0w56 [219.117.179.242])
垢版 |
2020/05/30(土) 01:52:26.63ID:qxocsayAH
うさぎのサプリについては
うさの腸には乳酸菌がないっていうのも読んだことあるし半信半疑だな
先代ネザーは、牧草はほとんど食べないしペレットも選り好みして、サプリなんかは一切口にしなかったけど10年生きた
0725名も無き飼い主さん (JP 0H76-0w56 [219.117.179.242])
垢版 |
2020/05/30(土) 01:54:15.87ID:qxocsayAH
>>720
私もよく失敗するけど
うさが舐めて自分で止血してるよ
0732名も無き飼い主さん (ワッチョイ b392-bbOF [14.13.42.64])
垢版 |
2020/05/30(土) 18:40:27.23ID:GD1YHIp50
>>721
書いてなかったかー(´・ω・`)マルカンはウサギと敵対する組織なのかな?

以前、ドライフルーツを食べ比べしたことがある。
白い粉は砂糖なのか、乾燥させたせいで糖分が浮いただかなのか気になったから。
A よく見かける安物、砂糖入り、白い粉がついている
B ホームセンターで見つけた見たことのないパッケージの激安品、砂糖の表記無し、粉がついていない。
Aはかなり甘いけど人間用と比べると少し甘さ控えめだった。
Bは砂糖の味しかしなかった。色が2種類だったけど、砂糖の味しかしないので違いがわからなかった。

おやつはいろいろ食べてみたけど、高いものは砂糖入りでも甘さ控えめになってた。
安い物はほんとろくでもないのがあるね٩(๑`^´๑)۶
0733名も無き飼い主さん (ワッチョイ b392-bbOF [14.13.42.64])
垢版 |
2020/05/30(土) 18:48:45.92ID:GD1YHIp50
>>731
純血のネザーでも小さすぎたり大きすぎたり、
いろんな部分がネザーの基準に合わない子はいるよ。
認定組織とかではそういう子をネザーとしては認めないことで、
ネザーランドドワーフなど種の規格を維持してるよ。

なので、みためがネザーから遠くても純血じゃないとは言い切れなかったりする。
0743名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03b8-vzza [126.26.204.159])
垢版 |
2020/05/30(土) 22:47:11.79ID:xgrPEj8D0
チモシー食ってんのかと思ったらつまようじ食ってた・・・
1/3ぐらいの長さになってるし・・・大丈夫やろか・・・
0745名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa22-R28U [111.239.254.235])
垢版 |
2020/05/31(日) 09:33:59.06ID:ib6Vtmzaa
ウサギを部屋に解放してる時に何か食べる時はゴミ箱抱えて食べてる
俺が食べてるとウサギもケージに戻って一緒に食べてくれてる(たぶん食べ物の匂いが嫌で逃げてる)けど、何か食べこぼして床に落とすとヤバいからな
ネギやチョコ、薬なんか床に落としたら緊急事態宣言発令して徹底的に清掃だわ
0746677 (ワッチョイ eeee-/xEL [113.35.79.62])
垢版 |
2020/05/31(日) 12:50:09.75ID:RBJ4IAzf0
>>677 です

おかげさまで薬も飲み終えてすっかり元気になって食欲も完全に元通りになりました
水は給水ボトルじゃなくてお皿に入れて飲ませるようにしたらだんだん給水ボトルでも飲むようになってくれました!

最初の病院(かかりつけ)はまだうんちがちゃんと出るか分からないから食欲増進剤は危ないという理由で痛み止めと抗生物質だけ
次の日病院が予約取れないから急遽行ったうさぎ専門病院では小さくてもうんちが出てるなら食欲増進剤と強制給餌もやっても良いという事で教えてもらったので家から近い所にちゃんとした病院が2つもあってラッキーでした
0751名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2fcc-LwiI [58.87.19.165])
垢版 |
2020/05/31(日) 22:42:16.51ID:v/nw353H0
滋賀県のうさぎ多頭飼育崩壊、話題になってるけどすごいね
ボランティアの人たちほんとにすごい
引き取ってあげたい気持ちはあるけど、今飼ってる子のことも大事だし
胸が痛む。せめて寄付でもしようと思う。
0752名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03b8-vzza [126.26.204.159])
垢版 |
2020/05/31(日) 22:47:16.01ID:DmVueEfe0
初め買うよりそういうところから引き取ろうと思ったけど
条件厳しすぎて諦めたわ
1ヶ月毎に訪問しますとか色々とあったしわざわざハードル上げて誰も里親になってくれないみたいになってて本末転倒だよな
0753名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2fcc-LwiI [58.87.19.165])
垢版 |
2020/05/31(日) 23:03:17.67ID:v/nw353H0
虐待目当てとか引き取ったけど飼いきれなくて結局捨てるとか、そういう人避けのためにいろいろ条件付けてるんだろうけど行き過ぎると本末転倒。
近況報告とかたまの訪問は別にいいかなぁ。なにかあったら相談できるし。
みんないい飼い主に引き取られて幸せになってほしいよ。
0757名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03b8-vzza [126.26.204.159])
垢版 |
2020/06/01(月) 01:26:33.54ID:NTMA0lOj0
うさぎは他の動物と違って年中発情だからポコポコ生まれるんじゃない?
0762名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2fcc-LwiI [58.87.19.165])
垢版 |
2020/06/02(火) 10:03:58.02ID:PAlv3p+20
猫でもうさぎでもそうだけどこの手の多頭してる人ってみんな、
うさぎが好き、可愛いっていうんだよ。
自分が好きだから、ってだけでうさぎの幸せなんて考えてないよね。
ゴミ屋敷と同じで発達障害かなんかでしょ。
0765名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2fcc-LwiI [58.87.19.165])
垢版 |
2020/06/02(火) 11:28:25.38ID:PAlv3p+20
ハムスターとかうさぎは水をあげたらダメって未だにいう人いるからそもそもあげなくていいとか思ってそう。
牧草とペレットはあげてたみたいね。
あとキャベツでもあげてたんじゃないの?
怪我してる子、亡くなってる子、メスなんてほとんど妊娠してるような過酷な環境の中でも
比較的綺麗な子もいるし、そういう子はやっぱり強いのかな。
みんな栄養状態悪いから、子供産んでも育児放棄しちゃうんだって。
母乳なんかでないよね。
家主はどう思ってるんだろう。どうせまたうさぎ飼うよ。
0769名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e5d-QIgm [49.251.56.106])
垢版 |
2020/06/02(火) 14:02:44.79ID:2BK+JlY90
確かに見かけないね。先代はグレーのミニうさぎで、小学校が里親募集してたので貰った子だった。
総合ペットショップなんか行けばいるのかな?顔の長いネザー(と書かれて売られている)うさぎはミニウサギの血が入ってるのかな。
0773名も無き飼い主さん (スプッッ Sd6a-0w56 [1.75.209.76])
垢版 |
2020/06/02(火) 18:09:01.74ID:ZVHfXtljd
うちはネザー混血と純血と二匹いるけど
顔が絶対的に可愛いのは混血
体はでかいけどな
純血のほうは、大会に出せるレベルらしいが、アホなのでスタンディングもできないから無理だな
0779名も無き飼い主さん (スップ Sdca-pA45 [49.97.107.185])
垢版 |
2020/06/02(火) 23:24:27.55ID:WmZFGKwKd
うさぎ用の冷感グッズはどんな物を使っていますかー?
我が家はテラコッタハウスと花崗岩プレート使ってたんですが子うさぎが予想以上に大きくなったので買い換える事になりまして…
オススメグッズとかあったら教えて欲しいです
0794名も無き飼い主さん (スプッッ Sd9f-XBT4 [1.75.234.50])
垢版 |
2020/06/04(木) 00:06:06.72ID:OSbD2QWqd
>>777
773です
ありがとね
純血の子でも雑種の子でもどっちも可愛いよってことが言いたかったの

二人ともとても慣れてくれてて、部屋んぽ中に自分がトイレにいくと
付いてきてトイレの前で待ってる
0796名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6399-j4u6 [212.102.50.171 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/04(木) 09:02:42.46ID:BsYhcTAm0
テレワーク明けで超久しぶりに出社。
ウサの事が心配でたまらんな。

定時ダッシュかまそう‼
0799名も無き飼い主さん (スップ Sd9f-mXJe [49.97.98.105])
垢版 |
2020/06/04(木) 15:06:33.38ID:n99YPzxvd
抱っこって何ヶ月くらいからし始めましたか?
ケージの掃除してる時に脱走したり、掃除するのにサークルに行っててもらうときに抱っこして移動するんだけどまあ暴れる
こっちも難しくて辛いしうさぎの方もすごい嫌そうでどうしたらいいのか
声かけ→脇から手を入れてお尻を支える→自分のお腹に寄せて抱く ってやってるんだけど「ウワーーーー!!ヤメローーーー!!!」って感じで大暴れ
抱っこしたいから練習するわけじゃなくて、これから病院に行ったりする時のために少しでも慣れてたほうがいいのかなと思ってるんだけどやらなくてもいいのかな
0805名も無き飼い主さん (ガラプー KK07-BKQ1 [5FK3mJs])
垢版 |
2020/06/04(木) 20:15:39.08ID:9lq+HW3DK
>>795
>>803
先住の去勢済みじいさんに刺激と活力をと思って幼女をお迎えしたら、じいさん激怒して幼女ケージ前に毎日欠かさず縄張りしっことウンチを盛り始めた
そのうち幼女が女子高生くらいに成長して、じいさん相手にアピールしっこをまくように←イマココ
避妊手術したらおさまるだろうか?
0807名も無き飼い主さん (JP 0Hff-XBT4 [219.117.179.242])
垢版 |
2020/06/04(木) 21:15:24.48ID:WsGfYEocH
>>805
掃除は大変そうだけど
なんか楽しそうだ
0810名も無き飼い主さん (スップ Sd9f-mXJe [1.66.97.130])
垢版 |
2020/06/05(金) 12:25:31.43ID:OSMddOrPd
>>800
やっぱりそうだよね
>>801
それはあんまり意味がないよね……
>>802
やっぱり個体差なんだろうね
抱っこの仕方みたいな動画の子も全然動じる様子なく大人しく抱っこされてて感動したわ

何回やっても慣れる様子がないんだけどこれってしつこくやってたら慣れてくるのかな
なんか嫌われそうで嫌なんだよね
暴れられて落としたりするのも危ないし
0813803 (ワッチョイ 6392-UIaU [14.13.42.64])
垢版 |
2020/06/05(金) 19:08:48.62ID:0jfJyukX0
>>805
ウサギ同士の対抗心は年とった子に結構いい刺激になるよね。

去勢手術でおさまってない実例があなたの目の前に存在してるので・・・
避妊手術でも多少おさまる程度かも(´・ω・`)
時間が経ってじいさんには興味が薄くなるかもだし、若い子の方が圧倒的に強いから、
なわばり主張も落ち着くかもしれないので、一才すぎまでは様子見がいいと思う。
そのうち飼い主にも好意や対抗心が向くだろうから、新入りちゃんの性格をよく理解した頃に
また対策を考えてもいいかと。
0814名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6392-UIaU [14.13.42.64])
垢版 |
2020/06/05(金) 19:12:21.32ID:0jfJyukX0
>>799
時間はかかるけど根気強くやれば慣れてくれるので絶対やった方がいい。
個人的には飼い始めて6か月くらいから始めて、
練習に1年以上かけるつもりでゆっくりやるのがいいと思う。
0818名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93b9-BWaJ [128.28.199.108])
垢版 |
2020/06/06(土) 19:32:25.27ID:bUfU+RHM0
ホーランドロップの5ヶ月、いつも通りに夕方のペレットも食べて元気そうだったのに、さっき急にケージで暴れて痙攣しだして死んでしまった。これ死因とか病院調べてくれるかな?突然すぎて鬱になりそう
0823名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f0b-uu2Q [119.106.96.164])
垢版 |
2020/06/06(土) 20:42:25.14ID:9eIlFKQB0
>>818
えええ…そんな突然にですか

突然死の原因は様々だと思いますが
例えば寄生虫や感染症など前兆や症状があってしかるべきなのに最後まで気づかせなかった可能性もありますし
まったく何もなければ急性中毒や急性胃拡張からの胃腸破裂や脳内出血などいろいろ考えられると思います
ただ死因の特定は難しいと思います

というのは一般的にペットの死因を解明できるのは獣医学科のある大学付属病院などの病理医で、動物病院からの紹介でしか行われないそうなのです
費用も高額とのことですがどうしても究明したければ動物病院にお願いして病理医のいる動物病院を紹介してもらう形になると思います

うさぎの突然死は多いとは聞きますのでどうかあまり考えすぎないようにしてくださいね
心からお悔やみ申し上げます
うさちゃん安らかに
0825名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6392-UIaU [14.13.42.64])
垢版 |
2020/06/06(土) 21:13:08.84ID:fLfUpmAk0
>>818
( ´;人;)

病理解剖でググればでてくるけど、一般的にはきちんと解剖して本気で調べるからかなりの高額。
獣医の勉強になるので相手が解剖したいと思う検体であればタダでやってくれる場合もあるみたい。
0831名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3fc0-3kcC [133.206.5.160])
垢版 |
2020/06/07(日) 13:30:37.06ID:k4XpN2SI0
>>830
解剖してもらったところで分からないって言われることのほうがほとんどだから、突然死の原因判別は難しいと思うよ
うっ滞とか予兆もないなら厳しい
生後半年までは突然死の話もよく聞くし、その子の寿命だったと受け入れるしかないと思うよ
0833829 (ガラプー KKa7-BKQ1 [5FK3mJs])
垢版 |
2020/06/07(日) 16:18:14.00ID:JoQ3MGViK
>>830
胃拡張による破裂で胃の壁が伸びて透けるほど薄くなってたらしい
組織を何ヵ所か調べてもらい、胃腸がうっ滞する原因まではつかめなかった
病院でも勉強のためにと少し費用を負担してくれた
0842名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa27-/ZTQ [182.251.52.237])
垢版 |
2020/06/08(月) 12:48:08.63ID:9a3popkXa
うちはごはん(ペレット)の時間になるとケージの入り口まで皿を運んでくる。
で散らばったチモシーを千切っては投げ千切っては投げして早くしろアピール。
しかし時間少し早いから待ってね、とかやってると皿を持って帰って空っぽの皿を見つめてる
0844名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa5f-Alfg [111.239.159.175])
垢版 |
2020/06/08(月) 14:36:16.08ID:KIAS1Keoa
3年目にして初めてトイレ失敗しはじめた
トイレの横にばっかりするようになってて困る…
メスだけど丁度今カクカクしてくるから
発情と縄張りとか関係あるのかな?
0852名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f5d-bzkf [49.251.56.106])
垢版 |
2020/06/08(月) 19:59:28.81ID:9ugqXA6/0
うちのロップ、めっちゃでかくて軽くチワワかプードルくらいある。今使ってるイージーホーム80が手狭だから、犬用サークルを改造してロップ用にしようかと思ってる。
犬用サークル(ケージ)をうさぎの住処にしてる人いる?
0861名も無き飼い主さん (JP 0Hff-XBT4 [219.117.179.242])
垢版 |
2020/06/09(火) 01:42:41.64ID:mOZtKWKLH
>>859
陶器のトイレおすすめ
ただ、個体差があるかも
我が家の長男は陶器トイレ使うけど
次男は全くトイレとして認識しなかった
0866名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9392-mXJe [106.73.146.32])
垢版 |
2020/06/09(火) 02:34:11.31ID:6ldYJact0
ついでに質問なんだけど、夜寝るとき寝室にゲージを移動するのはうさぎにとってストレスになるかな
夜寝室に移動、朝リビングに戻す、だとうさぎにはキツいだろうか
1人と1匹暮らしなもんで出来るだけ一緒の部屋でエアコン使ってもらったほうが助かるんだけどやめたほうがいい?
0871名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9392-mXJe [106.73.146.32])
垢版 |
2020/06/09(火) 03:00:36.46ID:6ldYJact0
>>870
今はまだ隣の部屋のリビングにいるけど深夜に大騒ぎってしたことないんだよね
ケージをカジカジもしない
たまーーーに入り口のところにつけた木のフェンスかじってる
というかかじり木も全然使わないしケージ内のトイレも木製のフィーダーとかもほとんどかじらないから逆に心配
部屋移動したらカジカジするようになるの?
0881名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3b8-XYsX [126.241.203.186])
垢版 |
2020/06/09(火) 11:57:37.66ID:a2uSiLde0
>>871
昼間は居間のお家(犬用サークル)の扉を開けっ放しで自由にさせています。
外出などでサークルに閉じ込めたり玄関に置いて有るお休み用ゲージに入れるとカジカジするので移動と言うよりは外に出たくてカジカジすると思います。
0887名も無き飼い主さん (スププ Sd9f-4iMQ [49.98.51.23])
垢版 |
2020/06/09(火) 13:35:03.28ID:qUy2U/fvd
>>861
陶器もいいよね、プラだとぶん投げるくらい力強いから変えてみようかな
>>878
今まで2匹飼ってきたけど2匹とも4歳超えた辺りから足ダンが増えて色々要求するようになってきてたんだよね
信頼されてるんなら嬉しいけど複雑だ…
0892名も無き飼い主さん (JP 0H87-j4u6 [194.5.48.57 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/09(火) 17:13:41.21ID:mEo2EDcYH
>>875
ね。湿度は大事。

去年は除湿機とエアコンの除湿モード全開でも60パーセント超してしまったから業務用除湿機を買ったわ。
明日届くから楽しみだ。
0893名も無き飼い主さん (ワッチョイ 730e-aVi6 [114.181.30.248])
垢版 |
2020/06/09(火) 18:13:42.14ID:ZorQZFZJ0
しこりが気になってたうさぎだけど、二箇所に皮下脂肪の影響で血流が悪くなったコブみたいなものがあるとわかり除去することに
まだ若いから避妊手術も一緒にやることにしたけど緊張する…
0894名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6392-UIaU [14.13.42.64])
垢版 |
2020/06/09(火) 18:55:29.55ID:OIO3WYx+0
>>887
家のそばを救急車などが大きな音を出しながら通っただけで腹を立てて、
足ダンで自分が今ムカついたってことをアピールする子もいるよ。

考えてることが通じる間柄になれたからこそ、
何かあれば、そのことについて話をしたいのかも。
声が出せないから、代わりにボディランゲージで。

>>893
成功祈願(人∀・)
0903名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8392-W1lt [14.13.42.64])
垢版 |
2020/06/10(水) 21:24:33.47ID:tY/d0Guk0
>>900
ウサギって玉も棒も収納できるようにできてる。
普段は見えなくてもこういうふうにだらけてるときに見えることがある。
早い子で4か月くらいから性成熟だし、皮膚が荒れておハゲが出来てる感じでもない。
たぶんっていうかまず間違いなく・・・(o・ω・o)ノ オス!
0909名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8fb9-I2RM [113.43.233.44])
垢版 |
2020/06/11(木) 08:15:07.22ID:Wtt5gKzv0
急にジャンプ下手になった
0912名も無き飼い主さん (ワッチョイ 038a-TrMf [116.67.226.100])
垢版 |
2020/06/11(木) 12:30:01.30ID:bShIu1RZ0
うちはたまに壁に向かってジャンプして、ぶつかって「イッタァ〜…」ってやってるんだけどアレなんなんだろ
走ってて勢い余ってぶつかるとかじゃなくて、ジッと壁を見つめてから大ジャンプするんだよな
壁ジャンプは何も生まれないからやめて欲しい…
0917名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3b8-+OUt [126.241.230.156])
垢版 |
2020/06/11(木) 21:23:49.39ID:k97Mo5eL0
うちもオスの5ヶ月目だけど超ヤンチャで困ってます
ストレス解消でゲージからだすと一人運動会で飛んだり跳ねたり走り回ってる
部屋から出ない様に1メートル以上のフェンス置いたら飛び越えるわで困ってるよ
0926名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffdd-F+82 [203.140.180.108])
垢版 |
2020/06/12(金) 09:43:45.31ID:cV/hmJRW0
うちのうさぎ♀(1歳)は、名前を呼ぶとこっちを見てくれます。しかし、すぐに鼻を「フン!!」とならし目を細めて「何よ?」という顔をしてきます。
また話しかけるとすぐに目を閉じてしまいます。
嫌われているのかなー??
0927名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-zpCK [49.98.168.153])
垢版 |
2020/06/12(金) 15:36:55.18ID:zbpIVxX6d
最近●の量がすごいんだけど多い分には気にしなくていい?
下痢でも軟便でもなく普通のうんこが1.5倍くらいに増えた
ググっても「減った」は出てきても「増えた」は出てこないんだよね
0933名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8392-Zi0f [14.9.37.160])
垢版 |
2020/06/13(土) 01:41:17.08ID:TVVxd4y60
生後3ヶ月のネザーランドドワーフなんですが食欲が凄くなってきて驚いています。
ネザーは1日に15〜18グラムのペレットを食べると聞き、1日に大さじ山盛り2杯、チモシーは食べ放題にはしているのですが少ないのでしょうか?
0936名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8392-Zi0f [14.9.37.160])
垢版 |
2020/06/13(土) 14:09:01.40ID:TVVxd4y60
ありがとうありがとうございます!
食べ過ぎで不安に思っていましたが大人になるまでは制限はしなくても大丈夫なんですね。
モリモリ食べてもらって立派になってもらいます!
0941名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3392-zpCK [106.73.146.32])
垢版 |
2020/06/13(土) 23:41:58.31ID:+spNrbLP0
みんなケージとサークルは合体してるの?
うちは部屋が狭いからケージから出して折りたたみ式のサークルに抱っこで移動させてるんだけど、行き帰りの抱っこのたびに大暴れ、うさぎの方も帰りは捕まえられたくなくて逃げ回るしですっごく大変なんだよね(行きは自分で出てくる場合が多い)
かといってずーっとケージの中も可哀想だし
あとへやんぽさせると楽しそうに大暴れしてるんだけど、サークルだと「何ここ……」みたいな感じでじーーーっとしてたりぴょこぴょこ跳ねるだけでへやんぽのときと全然動きが違うのも気になる
飼い主的にはいろいろ目が離せない部屋よりサークル内で暴れて欲しいんだけどなぁ
0949名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8392-+Do1 [14.13.42.64])
垢版 |
2020/06/14(日) 16:49:36.89ID:VynKWAKp0
>>943
長毛の子でも毛が汚れるのは嫌がるから、上手におしっこするはずなんだけどねー。
まれにおしっこが下手な子がいていつもびしょびしょになる子がいるみたい。

>>たまにお風呂に入れさせますがほとんど汚れは落ちません。
うさぎは皮膚が弱いので、たまにお風呂ではなく、
おしっこがかかったらその都度濡れタオルで拭いてあげる方がいい。
外で生活してるうさぎは足の裏が茶色くなってるよ。毛に付いた色は落ちないはず。

>>どうしたらいいですか?
トイレやケージが体の大きさにあってないかも、何か飼育環境に問題が無いか獣医さんに相談!
単におしっこするのが下手だった場合は定期的におしりの毛を短くしてあげるしかないかと。
0957名も無き飼い主さん (JP 0Hff-2lZx [219.117.179.242])
垢版 |
2020/06/15(月) 23:52:20.94ID:yFy+9WD8H
うさぎ部屋は既に24時間エアコンで除湿してるよ@神奈川
今年の夏も暑いのかなあ
0958名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa67-akkz [106.133.81.243])
垢版 |
2020/06/16(火) 13:41:30.67ID:XYmi9zNZa
ケージを掃除していたら小さな黒い虫が2匹いました。
虫除け対策、ダニ対策はしていたのですが、
黒い虫の正体がわからないです。
何虫かご存知の方はいますか?

牧草に湧いてるのかな?と思いました。
牧草に湧く虫ってどんなんでしょう。
0962名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa67-akkz [106.133.81.243])
垢版 |
2020/06/16(火) 15:08:06.83ID:XYmi9zNZa
おっと、。

すかさず処理してしまい、もう居ないです汗。
次見つけたら!

例えば牧草に湧く虫ってどんな悪さするんでしょう。。
うさぎに悪さする虫なのかわからないですが
人間よりうさぎになんかあると困る…
0963名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3b8-XAAJ [126.21.204.61])
垢版 |
2020/06/16(火) 17:05:41.18ID:W97NI8ns0
牧草についてる虫はうさぎが食べてしまっても大丈夫なことが多いけど、
気持ちのいいものじゃないから買い替えた方がいいかも。
餌入れとかトイレも虫が湧くことがあるから注意です。
0964名も無き飼い主さん (ワッチョイ e33f-bWCc [150.249.177.25])
垢版 |
2020/06/16(火) 17:07:14.14ID:pxlfXOVv0
キノコバエかノミバエじゃない?
おしっこ、糞処理が甘いと湧くことある
牧草はかなり量多いの買ったことあるけど虫出たことないな
とりあえず二匹いたら結構いそうなので電気殺虫器おすすめ
0965名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0326-tBi+ [180.50.131.175])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:14:36.35ID:2oru96oN0
>>954
つSwitchbot

以前はエアコンと除湿機を24時間フル稼働させてたけど
温湿度計をベースに、25℃以上になったらエアコンオン、21℃以下になったらエアコンオフみたいにしてるよ。
除湿機も扇風機も同じ要領。
24時間フル稼働って電気代うんぬんもあるけど、稼働音がうるさくて嫌だからSwitchbotを使ってるよ。
物理ボタンもあるし。

高い空調機買えば良いんだろうけど、貧乏だから買い替えらんないだけどさ。
0976名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9726-0bX9 [180.50.131.175])
垢版 |
2020/06/17(水) 12:53:27.68ID:vIItXcDY0
スレ立て乙
( ゚Д゚)ノ● 
0977名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf0e-SYiI [118.21.6.249])
垢版 |
2020/06/17(水) 14:05:52.07ID:TbEoojMl0
>>964

有難う御座います!大きさはとても小さいですが、
見た目はキノコバエが近かったです!
うさぎを飼って三年半ですが、初めて虫がでました。

>>967
有難う御座います。
気持ち的に嫌だね!っていう問題で済ませて
大丈夫そうだったらいいのですが。。
初めて虫が出てきたから本気でびっくりしました。

返信w 遅くなってすみません!


スレ立て有難う御座います!
0978名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp27-6AFr [126.199.24.61])
垢版 |
2020/06/17(水) 16:04:09.88ID:EXGkkoo4p
生後3ヶ月のネザー系の子を迎えて早2ヶ月
呼んだらソファーに飛び乗って来てくれるようになりました。やたらと顔を擦り付けてくるのは愛情表現でしょうか?撫でてるとジッとしてますが、撫で終わるとひたすら毛繕いをしてます。
0984名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7792-HKig [14.13.42.64])
垢版 |
2020/06/18(木) 10:34:32.90ID:sUt7UQTS0
>>978
>>撫でてるとジッとしてますが、撫で終わるとひたすら毛繕いをしてます。

基本的には毛並みは自分好みに整えるよ。
まだお迎え2か月でその様子なら毛並みをぐしゃぐしゃにするようななで方は控えた方がいいかもね。
性格によるけど毛をぐしゃぐしゃにしても飼い主がなでて整えれば、
それで満足してなでた後の毛づくろいをしなくなることもあるよ。
0985名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9392-cuFM [106.73.146.32])
垢版 |
2020/06/18(木) 12:15:36.55ID:qqNhOCcz0
生後2ヶ月半なんだけどそろそろ初めて買ったショップで食べさせてたペレットがなくなりそうなんで新しく買おうと思ってるんだけど、グルテンフリーにしたほうがいいの?
みなさんそういうの気にしてる?
あとお店で圧ぺん大麦をもらったからふりかけ程度に少しかけてあげてるんだけど、これもググるとあげないほうがいい!って書いてる人もいてどうしたらいいのか
0986名も無き飼い主さん (ワッチョイ 02c0-k6wC [133.206.5.160])
垢版 |
2020/06/18(木) 12:21:39.93ID:/8sHI+p60
>>985
うちはグルテンフリーのグロースを半年まではあげてたな
チモシーは1番刈りメインで、たまに3番刈りとアルファルファ
基本はペレットとチモシーは食べ放題にしたら、めちゃくちゃデカくて元気な子に育ったよ
0987名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bef-AGce [210.136.6.225])
垢版 |
2020/06/18(木) 13:19:21.81ID:N3OkTD890
うちも初めはショップで食べてたペレットあげててそのあと素材にこだわったやつやら色々あげた結果ハードタイプが好きみたいでニッパイのラビットフードハードに落ち着いたわ
5歳〜10歳現在くらいまでずっとこれ
普通はこの時期シニア用に切り替えるみたいだけど喜んでボリボリ食べてるしいいのかな?と思いつつやっぱ歯に悪いのかなと心配してるところ
3キロ1000円以下なのは助かるんだけどw
0988名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa3-Q0Su [106.133.174.90])
垢版 |
2020/06/18(木) 13:28:30.71ID:iCSQ+OQ4a
グルテンフリーじゃないと体に良くないとかは昔の話で、今は国産海外どのメーカーも品質は良くなってるからそこまで気にしなくて良いって専門店も獣医も言ってる人が多くなった
グルテンフリーは不味いのかうちの子はどれも食いつきが悪かったな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 11時間 54分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。