X



トップページペット大好き
1002コメント383KB
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ2羽め★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ d7b8-pVmh)
垢版 |
2020/03/14(土) 16:45:53.95ID:c2Jwyo5/0

次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)135羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1541850063/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0062名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee92-pf+t)
垢版 |
2020/03/31(火) 16:25:53.03ID:5OnlT/uA0
個性的なアクリル製ケージ:GEX コトリウム350/コトリウム460
ttps://product.gex-fp.co.jp/animal/?m=ProductListDetail&cid=201&id=2047
値段は350が12,800円、460が13,900円(アクアペット調べ)
0063名も無き飼い主さん (ワッチョイ 62e3-0e1T)
垢版 |
2020/03/31(火) 17:06:20.99ID:VDEfDcLd0
>>50です
その後の報告
おかげさまで通常運転まで復活しております
半年ほど前にすでに飛べなくなってたのですが、
床は元気にちょんこちょんこしておりました
以前と違って走り回る頻度は減ったように感じます
うつらうつらが多くなったかなあ
寝るときも立って寝るのは少なくなって、ほぼ座って寝てるような
水浴びも以前ほど激しくなく背中まで水が回らない感じ
確実に弱ってきてるんでしょうが、今んとこ元気です
ポカリのおかげかどうかはわかりませんが、ポカリあげたのがターニングポイントだったように思えます
とりあえず、粉末ポカリを常備しておくことにしました
いやもうホントに生きててくれてありがとう
みんなもありがとう
家の中だけで生涯終わらせるのもなと思い、握って散歩に連れてったりしてます
興味深そうにキョロキョロしてるの見ると考えるものがあります
理想は外に放鳥して帰ってくるとかがいいのになあとかね
悔いなく見送る準備したいけど悔いなくなんて無理やろなあ
0065名も無き飼い主さん (ワッチョイ 09e8-MKsy)
垢版 |
2020/03/31(火) 19:30:16.59ID:p0T/IMpq0
>>64
そこだけを抜き取ると正論だけど
今までの経緯や現状を思いやると
一概に否定はできないし
個人的には>>63と文さんを応援したい
もちろん細心の注意を払ったうえで^^
0068名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e50-OKiD)
垢版 |
2020/03/31(火) 22:09:04.42ID:TswACAuO0
>>65
経緯?現状?邪魔な感情は捨てれば?
病院連れて行くのでさえストレス云々があるのに
ストレスとかキャリーより危険なのは無視?
弱ってる所更に追い討ちかけるような事を応援?
笑えないネタ?
0069名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1950-dmnO)
垢版 |
2020/03/31(火) 22:24:19.92ID:s01exSQ50
>>68
貴女に飼われている文鳥はさぞ長生きするでしょうね
だけどそれが彼らにとって幸せな人生だったかどうかは…
そんなに自分の価値観を人に押し付けて楽しい?
0071名も無き飼い主さん (ワッチョイ b5b8-P3rJ)
垢版 |
2020/04/01(水) 03:29:14.32ID:RxMwTsL40
散歩なら握るんじゃなくキャリーに入れて連れて行けばいいのに
なんで握って外出なんて危ないことを
猫に狙われなくとも飼い主が思ってるより意外に遠くまで飛べることもあるからロストの危険性もある
飼い主だけじゃなく文にとってもそんなの不幸でしかないよ
外は家の中よりも遥かに危険だって飼い主がちゃんと認識しようよ
0073名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb50-HyQo)
垢版 |
2020/04/01(水) 09:29:16.63ID:agUU4Mg70
>>69
価値観の押し付けって便利な言葉
そう思うのなら聞き流せばいいのでは?
文鳥にとって幸せな人生だったかなんて誰にもわからない
そもそも人に売買されてる時点でね
だからこそ文鳥に限らずせめて飼い主は安全健康に気をつけるべき
0074名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8d93-yzs9)
垢版 |
2020/04/01(水) 10:17:44.57ID:lbwJWNni0
危険のないように、悔いのないように過ごせるなら好きなようにして良いと思う
個人的には飼い鳥の幸せは飼い主と一緒に過ごす事だと思うから外に出してあげたいとは思わないけど気持ちは分かる
0075名も無き飼い主さん (スププ Sd43-Orwu)
垢版 |
2020/04/01(水) 10:29:01.94ID:OGStl9Nad
>>73
人を批判するだけしといて嫌なら聞くなって、典型的な自己中人間ですね
文鳥にとって何が幸せかは誰にもわからないからこそ、飼い主が各々自己の置かれてる環境や知識や経験から考えて、どう飼育すべきか決めるべきなのでは?
一般的には文鳥握って外をお散歩はあり得ないけど、>>63さんはその全てを考慮に入れたうえで判断して、外に連れ出したんだと思います
頭固すぎると、人に嫌われるよ?
0076名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb50-HyQo)
垢版 |
2020/04/01(水) 14:53:05.42ID:agUU4Mg70
>>75
安全健康の大前提は確保した上で飼い主が決めるべきでは?
それさえやってれば周りがどう言おうと聞き流せばいいでしょ?
それを押し付けだの批判だのと言い危険に晒す飼い主(>>65,69,75)こそ自己中
全てを考慮した?つもりじゃダメだから
握って散歩とか拘束されて知らない場所に連れて行かれる
弱った身体には最悪な環境

家でのんびり>>63が握ってあげるなら最高な環境でしょ
勝手に推測して喚いてる外野は無視してそうしてあげて
0077名も無き飼い主さん (ワッチョイ 25e8-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:44:26.25ID:tbMnzvet0
>>76
私がいつうちの文鳥を危険に晒したって?
どこをどう読んでもそんなこと書いてないけど
貴女こそ勝手に推測して喚いてるのでは?
「今すぐやめろ」と命令しておきながら
「聞き流せばいい」って…支離滅裂

>>63さんには>>63さんの
>>76さんには>>76さんの考えで
文鳥さんたちを幸せにしてあげてください

皆さんお騒がせしてすみませんでした
0079名も無き飼い主さん (アウアウウー Sae9-w5vQ)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:24:29.70ID:Q88LEl7oa
いささかヒヤヒヤする内容で物議を醸すのは分かるが
しつこく飼い主責めて気持ちを傷つけることが
持ち直してくれて頑張ってる文のためになるとも思えない
文は不思議と飼い主の力量を見きったような甘え方、頼り方、別れ方をしてくれるように感じる
自分には後悔の残らない別れなど一羽として無かったな…
0082名も無き飼い主さん (アウアウウー Sae9-vVOR)
垢版 |
2020/04/04(土) 21:09:03.05ID:4rqw9zAOa
暇なのでこんなすれ見つけしまいました
いまから数十年前家族が文鳥をかってきました
その後母親が子育てがうまかったのか(おいらは?)百羽ほどに増えていき
て乗りもいました
朝ごはんを食べてると肩に乗ってきたり

すいません横から
0084名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4d50-Dznx)
垢版 |
2020/04/05(日) 13:01:35.74ID:pkd39tFz0
うちも昔、二羽の十姉妹が十何羽に増えたなあ
放鳥すると群れて飛ぶから壮観だった
一つのツボ巣に重なって寝るのが愛おしかった
毎晩配列の場所決まってるんだよねw
何度か外に逃がしちゃったけど、
鳥かごの上開けて屋根に置いておいたら夕方には一羽残らずみんな帰ってきたなあ
0087名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e44-1Ne1)
垢版 |
2020/04/12(日) 23:39:52.73ID:d0/xV3Ni0
リモートワークになって1週間
日中の呼び鳴きが予想より凄くて耳栓付けて仕事してる
寂しいのかと放鳥回数増やしても戸惑った様子ですぐケージに戻るんだよね
ダイエット中だから腹減ってるだけかもだけどこの生活長く続きそうだから上手い付き合い方を模索したい
0088名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-AWmU)
垢版 |
2020/04/13(月) 11:17:02.27ID:IG3FmG8u0
>>87
呼び鳴きは反応しないのが一番だよ
呼び鳴きしても
・見ない
・返事をしない
・近くに行かない
一人暮らしだったりすると近くに行かないのは無理かもしれないけど
できるだけ距離置いて仕事して、とにかく反応しないを徹底する
耳栓してるなら文ももう慣れ始めてると思うけど
1〜2週間で更に慣れてくると思うからしばらくの辛抱だ
0092名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67cb-ZCJJ)
垢版 |
2020/04/14(火) 10:03:23.02ID:ecvqoujk0
目隠しは効果的だね
うちも呼び鳴きが酷くて、無視し続けて3年経つけど一向に諦めない
なのに同じ部屋に居ても視線を遮るようにするだけで静かになるわ
0093名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f6c-LElx)
垢版 |
2020/04/14(火) 15:27:47.44ID:v4X0U9U30
うちのはほとんど鳴かない
鳴く時はケージに閉じ込めてる時だけ
交代制テレワークで今日は自宅でパソコンやってるけど自分の場所でくつろいでる
仕事の邪魔にはならない
時々飛んで来て肩に止まってウンコして飛び去ってく
トイレ洗面所台所に行くため部屋を出ようとすると飛んでくる
0103名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM6b-XYx1)
垢版 |
2020/04/16(木) 12:05:15.97ID:V5M0Z3BiM
>>97
俺、スキンヘッドだからそれがないのは救いだわ。滑るからまず止まらないw
ただ、嫁さんや人が来ると髪の毛ある方がやっぱ好きなんだな…とつくづく思う。普段は俺にベッタリなのにwww
0104名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1b-PoV7)
垢版 |
2020/04/17(金) 08:51:31.70ID:RiPeYfeHa
お迎え後元気なくて健康診断かねて病院いったら異常はないと言われたんだが、おしりが妙に腫れてるような気がしてきた
今はすっかり元気いっぱいだけどやっぱり鳥専門の病院に行くべきなんだろうか
遠いから移動が負担になりそうで怖い
https://i.imgur.com/HvQFPSr.jpg
https://i.imgur.com/bZAsQp5.jpg
https://i.imgur.com/scBUEy5.jpg
0105名も無き飼い主さん (ワッチョイ b793-6Zqy)
垢版 |
2020/04/17(金) 09:42:35.80ID:lS5BRhPh0
尻は普通な気がする
元気がないと言っても色々あると思うんだけど、あまり餌食べないとかなら即鳥専門医かな
もし大人しいだけなら来てすぐなら普通、動き回らないとかは週齢と照らし合わせて異常かどうか見極めてみては
気になるからとあまりケースから出しすぎないで、春とはいえ雛鳥にはまだ寒いから暖かくして寝かせてあげて
0107名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1b-PoV7)
垢版 |
2020/04/17(金) 11:13:18.88ID:mNTeCgLza
どれだけ正確かは分からんけど30℃くらいにはしてる
オレンジ色の保温電球つかってる
0108名も無き飼い主さん (ワッチョイ b7e3-mpUB)
垢版 |
2020/04/17(金) 11:20:33.24ID:674Knso50
なら安心
寝まくるのは雛のお仕事
ごはん欲しい時だけ鳴きまくるなら心配ない
元気がないと判断した理由をも少し詳しく
俺も写真見る限りはお尻普通だと思う
0109名も無き飼い主さん (ワッチョイ b7e3-mpUB)
垢版 |
2020/04/17(金) 11:29:09.97ID:674Knso50
あとサーモスタットユニットはあった方がいい
ちと高いけど今後も冬場必須やし
ウチはずっとアサヒのアナログ式の使ってるけど、
今はデジタル式のあるからそっちのが管理安心だと思う
0110名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-PoV7)
垢版 |
2020/04/17(金) 11:54:55.29ID:BY2LSXc2a
ありがとう サーモスタットも買ってみる
お迎えして数日、ぐったりしてて餌もひとくちふたくちしか食べなかったのと全然鳴かなかったのもあって心配で
最初に行った病院では糞検査と触診されてビタミン剤をめらったからそれ飲ませてる
いまはないて餌をねだるし動き回るし、とりあえず安心していいのかな?
0111名も無き飼い主さん (ワッチョイ 17b8-Lawg)
垢版 |
2020/04/17(金) 16:55:47.33ID:lEklgdHj0
>>110
お迎えしてすぐは突然変わった環境に緊張してるから
怯えてあまり動かなかったりご飯食べなかったりするのは普通
今元気にご飯食べてるなら問題ないよ
0112名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9757-KCsU)
垢版 |
2020/04/17(金) 20:47:30.26ID:tbOTUaeM0
>>104
うーん、写真だけで判断は出来ないけど、確かに少し膨れてる気がする
頭と首〜背中の毛が立ってるので、寒いか、具合良くないのかも
とは言え、家で人間が出来るのは、保温と保湿、栄養補給くらい
そのうパンパンまで食べさせて(餌の温度は人肌キープ、水分量も少なすぎないように)
体を冷やさないように、しっかり寝させてあげて
もしフンが出てないようなら、専門医を検討になるかな
0113名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f08-nxvQ)
垢版 |
2020/04/17(金) 22:29:17.89ID:T+Tq5afW0
お節介焼きの追加
サーモスタットを導入するならデジタル表記のをオススメ
可能なら夜も文字盤が見えるのが良いと思う
理由は夜に起こすことなく温度を確認出来ること
だから本当は、こっちは実現出来てないけど湿温度計も暗くても見えるタイプが良いと思う
文鳥飼うにあたり一番高い買い物になるかもしれないけど、命綱だからあまり妥協せずしっかり選んであげてね
0121名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23b8-jXnA)
垢版 |
2020/05/11(月) 16:23:00.70ID:0kG+d8Pa0
もうずっと家にいるの当然と思ってるみたい
また出勤するようになったら突然寂しくなってしまうだろうな
人間の勝手な都合で申し訳ないな…
0124名も無き飼い主さん (ワッチョイ ae92-gIrT)
垢版 |
2020/05/11(月) 19:46:06.99ID:Aj5ERY470
「沼にハマってきいてみた」NHKEテレ 5/12(火)午後6:55〜午後7:25
 ・声もしぐさもキュート!小鳥沼:佐屋高校文鳥プロジェクトが紹介されるようです
ttps://www.nhk.jp/p/hamatta/ts/KNY2YKWLG9/episode/te/VR5PWXX1ZQ/
ttps://twitter.com/BunchocoRisu/status/1259792574451077121
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0128名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8fe3-bXqg)
垢版 |
2020/05/12(火) 13:20:35.92ID:dNKYshKh0
文鳥ってなんで文鳥って言うか知ってる?
紙片を咥えて飛ぶ姿を見た石川啄木が、
文を運ぶ鳥って事で文鳥って名付けたんだ
数年前に思いついて書き込んだ嘘だけどふと思い出したんでまた書いたw
0130名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a5c-gIrT)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:56:45.03ID:G6Xojr330
>>124
始まったな
0133名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdb8-Wbeg)
垢版 |
2020/05/15(金) 10:15:43.08ID:61zojU7O0
録画してた>>124の鳥沼の番組見たけど
弥富の高校生が白文鳥のことを「はくぶんちょう」と言ってて
ん?と思った
あれ「はくぶんちょう」じゃなく「しろぶんちょう」と読むのが正しい
ってどこかで見た記憶があるのだけど
私の記憶が間違っているのかそれとも私の見たその文章が間違っているのか
0134名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb93-SSwS)
垢版 |
2020/05/15(金) 10:22:42.96ID:wTS5PMpy0
アナウンサーのナレーションもハクブンチョウと呼んでて、白はシロブンチョウだと思ってたから違和感あった
ハクブンチョウって弥富文鳥専用の呼び名なのかな
弥富以外の白い文鳥がシロブンで弥富産はハクブンとか?
0141名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1be3-w2vZ)
垢版 |
2020/05/17(日) 15:48:05.04ID:QahKb8cC0
親指でなでなでしてる握りブンがいて、
その親指に乗ってるブンが自分の抜けた羽咥えてブンブン振り回してる
その羽が下の握りブンにバシバシ当たって怒って俺が指を本気噛みされる理不尽w
0144名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67e3-w2vZ)
垢版 |
2020/05/18(月) 20:34:52.87ID:mGo+EZ9/0
今朝菜っ葉差しに入れたチンゲンサイがしおれてて、
なんや?と思ったら茎からドロンドロンに溶けて液状化しとった
株ごとなんかおかしいんかな?
初めての出来事で怖いわ
0145名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdb8-Wbeg)
垢版 |
2020/05/18(月) 21:00:06.95ID:i2iafY3w0
>>144
暑い日は雑菌が繁殖してそんなふうになることがあるんでこれからの時季は気をつけたほうがいい
腐ったものは文も嫌がって食べないから大丈夫だけど
買ってきたら冷蔵庫にしまう前によく洗い
葉についた水分をキッチンペーパーで軽く拭って
水道水を張った清潔なコップに株ごと入れて上からビニール袋かけて
コップごと冷蔵庫にしまうと傷みにくくなるよ
それでも夏場は絶対にドロドロにならないとは言えないけど
0147名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdb8-Wbeg)
垢版 |
2020/05/18(月) 21:05:18.13ID:i2iafY3w0
あ、あと最初から茎が傷ついてるものは特に傷みやすいんで
冷蔵庫にしまうときに茎の状態をチェックして
それは人間用にすぐ食べてしまうといいと思う
追記だらけごめん
0148名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61d2-32x/)
垢版 |
2020/05/19(火) 06:16:06.17ID:BgCVJb9Y0
豆苗もちょっと暑くなると朝さしたのが帰宅するとへにゃーんってなっている
カサカサになったので遊んではいるけどごめんって気持ちになる
0150名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b4a-32x/)
垢版 |
2020/05/19(火) 14:06:58.19ID:IE1yzzOb0
生後8ヶ月近くになったけど、あんまり親しくなれない。
かごから出して呼んでも、違う所行っちゃう事が多いし
その後結構直ぐ自分の所来るけど、ニギニギしようとすると逃げまくる。
強引にニギニギするとギューッとかみつく。
それを警戒してか、最近で手より足に止まることがおおい。
かごに入れる時も逃げまくるし。

いまだグゼらないってことはメスなのかな?
しっぽブーンと振った事は2度ぐらいしかみてなく、いずれもウンチしただけだった。
0151名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM49-egeQ)
垢版 |
2020/05/19(火) 15:22:50.19ID:LX9fUMUoM
>>150
強引にやるのはよくないよ。
うちも似たようなもんだったけど1年過ぎたらある日突然手に潜り込んで来るようになってから握りで寝るようになった。
自分のとこに来てくれるなら自然に任せるのがいいんでない?
0152名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdb8-Wbeg)
垢版 |
2020/05/19(火) 15:51:16.73ID:xIYEWzul0
>>150
半年〜1歳くらいまではそもそも反抗期だし学習期でもあるから
咬まれたりつつかれたりで飼い主は痛い思いをしがち
咬んだときの力加減を覚えるのもその時期だし
飼い主以外のいろんなものに興味持つのも当然
ケージに全然帰らないのもその時期のあるある
あとは>>151 も言ってるけど強引に握るから少し嫌がられてる部分もあるかも
すべての文が握りになるわけじゃないし無理は禁物
同じ育て方してても握りになるのもならないのもいるしホント個体差
でも握られないから飼い主を信用していないというわけでもない
しばらく放鳥時は文の好きなようにさせて
こちらに興味持って近づいてきたときに構ってあげるくらいにしておくほうがいいと思う
ただ物が落ちたり危険が及ぶこともあるから絶対に目は離さないで
そうしていくうちに信頼関係ができて仲良くなれるよ
0158名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9750-mmTX)
垢版 |
2020/05/20(水) 06:48:36.24ID:nm+5vaEB0
F1ブンちゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況