X



トップページペット大好き
1002コメント383KB

★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ2羽め★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ d7b8-pVmh)
垢版 |
2020/03/14(土) 16:45:53.95ID:c2Jwyo5/0

次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)135羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1541850063/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0261名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f08-pH5T)
垢版 |
2020/06/11(木) 10:57:22.67ID:1gAT4pH70
長めの追記
災害時に避難する可能性が高い地域に住んでたら、避難方法についても一応頭に入れておくのもいいかも
数時間の話ならさておき、数日単位のための避難のために出入口ガムテープで固めていつものケージのまま連れ出すとなるとけっこう大変そう
実際手のり35 with 文鳥 を持ち運び続けるとかなり負担
負担だから連れていかないって選択肢はもちろん無いけど、非力な人には大変だろう
文鳥のQOL含めなるべく多くの状況を想定して、それでダメなら買い替えよう!ぐらい思っておくと良いんじゃないかな
0263名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f08-pH5T)
垢版 |
2020/06/11(木) 18:03:05.68ID:1gAT4pH70
>>262
自分が事前に想定・想像していた以上に文鳥の魅力に惹き込まれたから財布の紐も緩む緩むw
飼い主が食べるものなくてせんべい辺りでやり過ごすことはあるけど、豆苗は傘さしてでも買いに出るわ
0265名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff0b-KyLW)
垢版 |
2020/06/11(木) 22:32:42.56ID:aZ7pO7p90
>>263
わかるwww 1日も切らさないで豆苗買い足すw
0269名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f08-pH5T)
垢版 |
2020/06/14(日) 07:54:50.38ID:7OwS6N6q0
毎日与える用の野菜は豆苗オンリー
豆苗が大好きで他を受け付けないのかそもそも食べ物だと認識してくれない
おやつ的に時々与えるトウモロコシと枝豆は徐々に食べるようになったけど果物は全滅
一方で薬を入れた水には全く抵抗感ないらしく苦労知らず・・・なんというかチョロい
お腹に優しい「大好きん」は大好物らしくパッケージ見せただけですっ飛んで来て小さく鳴きながら食べてる
一応他の野菜も定期的にチャレンジしてるけどもうこのまま変わらないんだろうな
0270名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7316-EVMN)
垢版 |
2020/06/14(日) 11:34:12.55ID:BGdk7BTv0
>>269
青菜は若いころ食べなくても、ある程度の年齢(4歳)になると食べだすと書いてある飼育書がある
うちはサラダ菜と豆苗しか食べなかったけど、最近(5歳前)青梗菜を食べだしたよ
0271名も無き飼い主さん (ワッチョイ 036c-++K0)
垢版 |
2020/06/14(日) 14:09:49.91ID:mth1jrwz0
うちのは今2歳半
小さい頃は豆苗臭いから近寄るんじゃねー!ってくらい茎が大好きだったけどそのうち飽きたようで
小松菜は全く見向きもしない
青梗菜は知らなかったあげてみよう
0275名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63cb-FbAE)
垢版 |
2020/06/15(月) 10:30:10.73ID:ZU2XPfsM0
うちの子は豆苗だとえり好みするね
以前、近所のスーパーで置いてた豆苗は普通に食べてたけど、あるときスーパーが
仕入れ先を換えたのか別の豆苗に変わった途端、あまり食べなくなった
青梗菜は好きで食べてくれるので、今は水耕栽培器2台で時期をずらして青梗菜を
育てて、常に供給できるようにしてる
0276名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-FjDk)
垢版 |
2020/06/15(月) 10:38:27.30ID:FwzuKpHva
サラダ菜もオススメ
小松菜豆苗食べなかった先代の子はサラダ菜はムシャムシャ食べてた
それから小松菜も豆苗も食べるようになったよ
先代も今の子もきゅうり好き
厚めに切ってあげるんだけど、すぐに突貫工事が始まる
0277名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa67-EVMN)
垢版 |
2020/06/15(月) 12:50:18.64ID:xeKjMlN1a
人のさかむけ食べるんだから、ハエや蚊を捕まえて食べてくれないかな?
文鳥がいると殺虫剤ベープはえ取り紙がつかえんから不便。
飛行能力的には捕まえられそうだが
0281名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3e3-uQuf)
垢版 |
2020/06/16(火) 18:18:16.94ID:zBC6IeAD0
肉結構食うよな
人間の食事油断してたら横取りするする
9割は返してもらうけど1割はどうしてもなあ
そのせいで人間の食事も薄味減塩方面へw
鶏肉とか白身の魚とか好きね
ささみ水茹でしたり、生秋刀魚塩抜きで焼いてほぐしてあげたりたまにする
肉類食うとうんこも茶色くなるのな
ひじきとか塩昆布とか細長くて黒いもの見たら発狂するな
食べないけど咥えてペシペシずっとやってる
なんか本能に訴えるものがあるんかな?
あと魚の皮強奪される
食べないけど自分の居場所になすりつける
あと自分の下において座ったり
匂い付けなんかな?
ブンや家の一部が魚臭いのは困りものw
ブンの匂いは一回水浴びしたら消えちゃうけど
0282名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa67-HVGD)
垢版 |
2020/06/16(火) 20:21:23.18ID:THe9/Xwaa
うちの文はとにかく人が食べてる物を食べたがるから、食事時は絶対訪鳥しなくなった。
あと、すぐ三角コーナーを漁るから、トレイで蓋をするようになった。
アイス食べてたら絶対につつきにくる
0284名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23d2-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 22:14:04.00ID:lFqO2bCs0
ささくれをむしった後のヒト生肉を隙あらばちみる
毎日仕事に連れていけないので名札に抜けた羽根を忍ばしている
厳しい店長に見つからないかヒヤヒヤしている
0286名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bb8-nWXU)
垢版 |
2020/06/17(水) 01:34:48.27ID:ekt96jim0
>>285
皿巣
バードテント

もあるけど
ケージの端っこの高いところに短い止まり木つけてあげて
昼間もダンボールをその上に載せておくとお気に入りの休憩場所になるから自然にそこが寝床になるよ
こういうの↓だと軸の部分で少し隠れられるからよりいいと思う

HOEI 止まり木メリー
https://hoei-cage.co.jp/product/parts_woddytoy_410501_perchmery.html
0295名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3cb-WI6b)
垢版 |
2020/06/17(水) 10:24:46.95ID:+lhFmiDc0
>>291
うちの場合はケージの半分ぐらいの面積のフェルト布を乗せてる
止まり木は短くないけどそのフェルト布の直下で寝ていることが多いから、やっぱり
日陰が安心できるんだろうね
0296名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bb8-nWXU)
垢版 |
2020/06/17(水) 15:51:06.70ID:ekt96jim0
>>291
あっごめん勘違いさせてるっぽいけど
ダンボール(てかボール紙)はケージの上に載せておくんだ
止まり木の上に直接置くわけじゃない
>>295が言ってるみたいに陰になるから文が落ち着くってこと
止まり木あたりが陰になればいいから、ダンボールはケージ全面を覆わない小さいサイズで大丈夫
0298名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23d2-1/Nl)
垢版 |
2020/06/17(水) 19:10:35.31ID:DbHDs8h40
うちはバスタオルを四分の一掛けている
うちに来てすぐに慣れさせるために半分掛けていたら
そこばかりにいるので残している
影が落ち着くみたい
0316名も無き飼い主さん (ワッチョイ fa08-lxFW)
垢版 |
2020/06/23(火) 23:43:53.57ID:XEcfjZpp0
>>314
ブレてるのが良い躍動感になってるね
0320名も無き飼い主さん (ブーイモ MM0f-ji/F)
垢版 |
2020/06/25(木) 11:00:53.54ID:kiU95nqAM
昨日、迂闊にも部屋に蚊を入れてしまった。ベープとか使いたくないから必死で見つけて手で潰した。メーカーのサイト見ると小鳥はokと記載されてるが使いたくないんだよなぁ
0327名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM8f-mG+G)
垢版 |
2020/06/27(土) 11:27:51.93ID:5BG8j6hgM
>>326
シナモンでも丈夫になってきてるから普通に日光浴させて問題ないって話もあるよ
でも不安があるなら短時間で済ませたほうがベターかと
うちは桜だけど、通ってる鳥専門の獣医さんには午前中まだ日差しのそこまで強くない早い時間に15分くらいで充分、
網戸越しでも充分と言われたから、基本的にはそんなに長時間日光浴させる必要ないのかなと思ってる
それにうちの文はがっつり日向にさらされるのを嫌がるんで、そのシナモンが日光浴好きそうかどうか見極めながらベストな時間を探っていったらいいんじゃないかな
ちなみにそろそろ暑い季節になってきたから目の影響だけじゃなく熱中症にも充分注意してあげてね
5分程度の短時間でも足の裏めちゃくちゃ熱くなって水っぽいフンすることあるから
0329名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4f16-5fXH)
垢版 |
2020/06/27(土) 13:09:45.27ID:bM4JnzaI0
>>326
直射日光の当たる戸外の紫外線照射量を100とすれば、日の当たる窓辺で80、日の当たらない室内は10です、
直射日光に当たる必要や外に出す必要はなく、窓を開けた窓辺で十分に日光浴になります
赤目の文鳥(シナモン文鳥など)はメラミン色素を持っていないので、黒目の文鳥より目に紫外線を多く取り込んで
白内障になるリスクが高いと言われているので、日光浴は短めで良いと思います
うちはシナモンのパイドなので窓を開けるだけです
0337名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad3-nroW)
垢版 |
2020/06/29(月) 23:26:40.06ID:ZjGcfHKha
不思議ですよね、元気で可愛くて何よりです!

勝手な想像(記憶違いも)で申し訳ないのですが
あの頃シモンズさんはまだ新参で
白さんがシナモンさんに積極的にアタックする陰で
桜さんも密かにシナモンさんイイナと思ってて
シナモンさんも桜さんを嫌いじゃない感じがしてたんで
桜女子ガンバレ!とか思ってた変態妄想願望でしたw
0338名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f08-4oiF)
垢版 |
2020/06/30(火) 01:39:07.75ID:+h+DqW2g0
私もだけど、シモンズで普通に通じてて笑っちゃったよw

うちの文、手のひら好きだけど撫でられるとか上からぱふっと触られるとかずっと苦手だったのに、約6才過ぎたあたりから寝る前にケージに居る時に優しく頼むと撫でさせてくれるようになってじんわり喜びを味わってる
ちょっと嫌がる素振り見せるけどそれより撫でられてるのが心地好くて目を閉じちゃうのがチョロくて、けど我に返っちゃうとニョロっと出てきちゃうのも可愛い
0340名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f1d-NJGG)
垢版 |
2020/06/30(火) 10:28:54.83ID:BqlSYUyd0
う〜ん、目つきがちょっとあれで、クチバシやアイリングの発色もいまひとつなような・・・
うちもシルバーだけど、うちの子がいかに可愛いのか再認識させられたわw
0342名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8fb8-mG+G)
垢版 |
2020/06/30(火) 11:49:35.22ID:M4gfQNfj0
やっぱり多頭飼いいいなあ
もともと群れで暮らす鳥だし仲間いっぱいいるほうが落ち着くんだろうなー
と思いつつ踏ん切りつかなくてずっと一羽飼いだわ
寂しい思いをさせてごめんよ…
0343名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4f93-rgmO)
垢版 |
2020/06/30(火) 17:46:33.75ID:myDo1EBF0
うちは文鳥だらけに憧れて白文の後に桜文を迎えたものの大喧嘩して怪我するのが怖くて一緒に放鳥できずにいる
どちらも人間に懐いてるけど白文は神経質、桜文は怖いもの知らず
放鳥すると桜が白のケージに張り付いてガチギレ合戦
一回だけ同時に放鳥した時は追いかけっこの後に白文ケージに二羽とも飛び込んで喧嘩みたいになって慌てて引き離した…
0347名も無き飼い主さん (エムゾネ FFaa-hyrR)
垢版 |
2020/07/01(水) 13:50:29.43ID:R10G9h/rF
336です
うちは桜・シナモン・白・シモンズ・シルバーの5羽いますが、本当に仲の良いのはシナモンと白だけです
あとはキャルル言いつつ何とか生活できてます
放鳥は毎日1〜2時間くらいで、みんな同時です
仲良くないわりに、ケージが隣合わせだとお互い近くで寝てるので、昼間留守がちな我が家では複数飼いにして良かったと思ってます
https://i.imgur.com/NtdO3Th.jpg
0357名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3a1d-5OPD)
垢版 |
2020/07/07(火) 14:11:19.96ID:HkjWGxpq0
手からおやつの青米をあげてたら、餌ほとんど食わなくなった
夜明け前に起きてるからその時だけ食べてるみたいだけどあとは人の手からめっちゃ食う
米を差し出すのが遅れると手を食う
0358名も無き飼い主さん (スフッ Sdaa-kVpw)
垢版 |
2020/07/07(火) 16:06:27.55ID:ppXiWHhLd
うちも餌箱を手に持ってあげないとあまり食べない
朝出かけて夕方帰った時にケージの餌箱見たらほとんど食べてない
餌箱取り出して手に持ったら飛んで来て食べ始める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況