>>168
こうすれば大丈夫という確実な対策が無くて悩ましい問題だよねえ
ケージのレイアウトをまめに変更して落ち着かない(繁殖に適さない)雰囲気を演出したり
明るい時間を調整して繁殖期じゃないよ〜という感じにしたり
涙を飲んで必死につれなくしようとしたり
怖がるものを近くに置いたり(殆ど虐待してる気分)
心を鬼にして頑張ってもダメな子はダメで
もう目が合っただけで産んじゃう感じの子もいるからねえ…

まめに体重測定(卵分の増減有)して健康管理には注意してあげてね
急に寒くなったりすると産卵トラブル起こしたりもあるから

久しぶりにキャンキャン鳴きに悩まされた日々が甦ったよw
ゴメン、笑い事じゃないよね
頑張れ〜