X



トップページペット大好き
1002コメント294KB

【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 9【ツギオ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0568名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/21(火) 22:23:35.52ID:J8r2KL0G
>>564
にじり寄るどころか、目力で殺せるなら死ね、くらいの勢いで見つめて来る
いつものスプーン1杯じゃ足りないみたいだし…
0569名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/22(水) 10:29:54.10ID:UKgqd3KV
>>567
やあ、一昨年の俺
クレスは立体活動が豊富でレイアウトを活かしてくれるから飼ってて楽しいよね
0570名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:24:25.99ID:afpMvQgb
>>569
ベビーちっこすぎてちゃんと育ってくれるか不安だけどかわいい
爬虫類倶楽部で買ったんだけど大人の子はなんか元気なさそうに見えたからベビーにしちゃった
0571名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/23(木) 22:08:22.76ID:WJhM5gQo
懐く…とは言わないんだろうが、餌が欲しくて近寄ってくるのはクレスとレオパ
かわよき
0572名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/23(木) 22:24:37.32ID:8VX4QO71
>>571
手の上でペロペロごはん食べてくれるのはガーゴ
クレスはバタつくし爪が痛い
0573名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/23(木) 22:28:47.87ID:PBbKpMEu
自作木製メッシュケージに入れたら驚くほど飛んで跳ねてる
0574名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/24(金) 06:20:55.40ID:CxHYidnL
クレスが発狂したようにケージを駆け回るの怖すぎる
餌やろうとしたらケージから飛び出て捕まえたら指かじられた
0575名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:53:39.72ID:OrHzq0TM
>>572
ガーゴのほうが爪立ってない?
0576名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/24(金) 21:03:35.13ID:CfC6EaJ0
クレスって幹にいるから、流木とかは、急な角度がよいときいていたんだか。
家のやつは、水平に近いところにいつもいる。
なだらかな角度の方がすきなのかな
0577名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/24(金) 21:21:07.71ID:E197xSLz
クレスのケージを高いところに置いてやるとそこからずっと人間見下ろしてるぞw
0578名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:05:45.87ID:5UvnCi6Q
爪立っててガラスに張り付けないのに突撃してぼてっと落ちるガゴ君かわよ
爬虫類何匹かいるけど、脱皮ぺりぺりさせてくれるのこの子だけや
0580名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/25(土) 00:22:05.78ID:7FN4gNWq
脱皮下手なのかな
ガゴ以外は気づいたら脱皮終わってるし、そもそも脱皮中触ろうとすると怒る
0581名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/25(土) 03:37:12.79ID:0KYZ1mUE
脱皮手伝うのは一番のストレスになるからやめた方がいいよ
0582名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:40:06.00ID:GUip2ID4
リビングでクレス2匹飼ってるんだけど(今年初夏)
クーラーかけたまま仕事行って帰ってきてリビングの扉開いたらまあ臭い臭いツーンって酸い匂いが充満してる
テラリウムデオとイオレイズテラリウムジェル っての試したけどどちらも全く効かない糞尿も取ってるけどだめだ
みんなどうしてるの?匂って当たり前なのか?何か良い方法なり商品ないかな?
0583名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:06:16.17ID:AJrCg4Qo
>>582
クレス10匹以上飼ってるけど別に臭く無いけどなぁ

湿度高すぎてビチョビチョ(乾いたウンコは臭く無い)
オブジェクトの影とかにウンコが放置されてる
餌が置きっぱなしで腐ってる
とかないかな?
0584名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:13:20.16ID:GUip2ID4
>>583
なるほど納得した
2匹のうち1匹のケージはヤシガラマットで植物植えてるから常湿ってるわ もしかしたら土に糞混じって匂ってるのかもしれん サンクス 1度床材全交換して臭いどうなるか試してみるわ
0585名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:09:12.00ID:AEAxLnqm
ガーゴにコオロギばかり食わせてたらフンの匂いが一気に強まった
レパシーに切り替えるかね
0586名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:10:01.81ID:AJrCg4Qo
あ、あとコオロギやレオパゲルなど動物性の餌ばかり与えてるとウンコは臭いな
レパシーやパンゲアの時に比べるとかなり臭い
0587名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:17:14.15ID:GUip2ID4
ああそれも臭いの原因か
普段レオパゲルばかりやわ
2匹ともレパシーより咀嚼できるレオパの方が食いつき良いからレオパメインにあげてた レパシーメインにしてみる
0588名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/26(日) 09:08:51.36ID:tPw/WfA7
うちのクレスはレパシーに全く興味を示さない
スプーンも小皿も駄目
うまく餌付けする方法無いかな
0589名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/26(日) 09:20:58.06ID:T+Pk+Oq6
>>588
うちのも舐めなかったけど、情報通り口付近に付けると違和感感じるのか舐め取る で味匂い覚えて普通にスプーンから舐めるようになったな 
ピンセットからレオパゲル食べてからは、スプーンもピンセットに見えるのかレパシーなのに舐めずにかぶりつくからレパシーが飛散してえらいことになる
0590名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/26(日) 15:12:21.40ID:g8wZmTf6
クレスゾルだけど。根気よく与えてれば、ある日突然スイッチが入る

ガーゴやニセジャイゲコちゃんがパゲルを食い始めたときもそうだった
0591名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/26(日) 15:20:26.07ID:h0eZfY1g
>>588
うちパンゲアにしたらめっちゃ食べたわ
残ったレパシーも混ぜたら食べる
0592名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:59:16.70ID:4Zjj71gh
うちもレパシー単体だと食べなかったけど、バナナと混ぜるとよく食べる
0593名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/26(日) 18:44:05.82ID:7iuzPbmT
>>591
パンゲアほんといい匂いするよな
まじで食べそうになるくらいいい匂い
餌やりが楽しくなるわ
0594名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/26(日) 18:58:58.74ID:h0eZfY1g
>>593
小分けにしてタッパーに入れとくんだけどコオロギ粉かパンゲアか暗くてわからない時匂いで判別してるわw
コオロギ粉だったらくっさ!ってなるww
0596名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:13:27.55ID:7iuzPbmT
>>595
圧倒的にレオパ
0597名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:03:42.86ID:cko/N8E9
>>595
レオパだけどレオパは人工餌嫌いな個体もいる
クレスは人工餌食べるけど個体差がやばい
0599名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:37:24.09ID:S+MLnTEJ
飼育自体はレオパの方が楽だと思う
人工飼料食わない個体も多少なりいるだろうけど

活餌使いたくないならクレスになるけど
どちらにせよいざとなったら活餌を用意する覚悟はしといたほうがいい
0601名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/27(月) 16:41:48.39ID:PM0naoXc
手間が掛からないのはレオパ
ケージの高さ要らないし、設備投資金額やスペースが少なくて済むのはレオパ
触って気持ちいいのはクレス(あくまで個人的感想です)
0605名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:17:06.68ID:HwFbz8Cp
クレスって置きエサだと、慣れないかな?
スプーンでエサをあげたいが、いつも隠れているのであげれない
0607名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:18:18.84ID:8/jYv0XX
ガーゴのアダルトってどれくらいなのん
0609名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:40:40.81ID:1Vu/0mJv
>>607
レオパを縦少し潰して、丸くしたくらい
意外とでかく見える
0610名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:58:40.30ID:VMbCjqu9
ベビーが2日に一回イエコS食べてくれる程度なんだけどまだ慣れてないだけかな
0613名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:34:33.43ID:vlLRFvql
産卵後すぐのクレスの卵、上面の印さえ付けてあれば、誤って転がしてしまってもセーフでしょうか?
0614名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:36:48.30ID:ZZ1+XoWe
助けてくれええええ
クレスベビーをお迎えして10日目なんだけど今朝からガラス面に登っても滑り落ちてしまったところを目撃してしまいよく観察したら登れなくて床にいるんだ
床材はヤシガラ

ベビーだからハンドリングなどもまだしたことなくて脱皮の様子なんかもなかったし脱皮不全なのかもわからない

カルシウム剤とかが付着しちゃったのかもと思い温浴した方がいいのか悩んでます…
0616名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:42:47.32ID:rSt14ofE
>>614
状態崩してる可能性も考えると温浴は絶対NGじゃない?

餌の食いつき、排泄に問題ないか、環境(温度湿度)はどんなかを書くと
みんなアドバイスしやすいのでは
0617名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:55:09.53ID:hE4Fjsfu
>>614
まぁ次の脱皮まで待てば?
ベビーなら直ぐに脱皮するでしょ(因みに生後どれくらいのベビーを迎えたの?)
0618名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:55:48.44ID:ZZ1+XoWe
>>615 大きめの流木置いておりました 休めるように横向のも
 
>>616
餌はお迎え当初ということもありストレスを与えないようにとしつこくはしてませんでした。
よくて1日一匹コオロギ小さめのやつ悪くて2日に一匹でした。レパシーとバナナを混ぜた置き餌やゼリー等も置いてみましたがすごい減ってる!ってこともなかったです。
湿度は60〜80 温度はベビーということで28度設定にしてました。
0620名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:02:56.11ID:ZZ1+XoWe
>>616
排泄について書くのを失念してました。
白いおしっこ?は毎日してました。うんちはこおろぎ食べた翌日には発見してました。

>>617
生態販売契約書には今年の7月と書いてました。ショップの人は一ヶ月くらいですかねとのことです。

環境はグラステラリウム3045にパネルヒーターを側面に上部には暖突sをつけてます。
0621名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:03:15.24ID:BA2mjkVj
単にヤシガラマットで足裏汚れてるだけやと思うな
うちのもヤシガラマット敷いてるその上を歩くとガラス面は上がれなくなる  流木からなら上がっていけとる
ハンドリングいやなら濡れたキッチンペーパーの上歩かせるなどしてなんしかヤシガラマットの粉を落としたらどうかな
0622名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:04:32.59ID:ZZ1+XoWe
>>619
蒸れてるというのはガラスに蒸気がついたように白くなってる?という状態のことであれば霧吹きをした直後に少し白くなってることはありました…
霧吹きは朝晩の二回してました
0623名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:07:01.91ID:ZZ1+XoWe
>>621
右後ろ足だけ滑ってるような感じでしたのでその線が濃厚かもしれません
とりあえず濡れたキッチンペーパーをサラダボウルに敷いて歩かせてみようかと思います
0624名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:23:23.65ID:ZZ1+XoWe
https://i.imgur.com/X9sdApW.jpg

キッチンペーパーサラダボウル作戦は失敗に終わりました…全然はいってくれませんでした

流木な私の腕などは問題なく登れるようです
私の左手から右手まで結構な距離をジャンプしてすごいビビりました

ヤシガラの上に濡れキッチンペーパーを引いて流木にもキッチンペーパーを巻いて様子をみようと思います。お騒がせ致しました皆様の優しいアドバイス心に染みましたありがとうございます

写真撮れたので一応載せておきます何か変なところあるようでしたら教えていただきたいです。
0626名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:45:41.80ID:wAbPbTUp
>>624
可愛いね
流木に登れるならそこまで心配することはないかな
様子は見つつだけど
0627名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:25:45.36ID:dfk0BI+T
うちのクレス、脱皮前なんだけど目が充血気味…
これって病気の可能性あり?
0628名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:07:31.62ID:NgUofmU3
クレスに完全に外敵だと思われていて悲しい
餌やりにケージ開けたらダッシュで逃げ回るし
掃除の為にちょっと移動してもらおうと触ったら噛みつかれまくる…
一度脱走させてしまった時に慌てて追いかけまわしたのがトラウマになってるのかな
0629名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:30:03.54ID:4ph5bo+L
うちのクレスも最初は逃げ回ってたけど
アダルトサイズになったら大分性格図太くなって全然逃げなくなったぞw
噛まれたことは全然ないなぁ
0630名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:35:20.16ID:7jDDXmxG
昨日たくさん質問させて頂いたガラス面登れなくなったクレスベビーの飼い主です

先程亡くなってしまいました…
原因が全くわからずです…
はじめてのクレステッドゲッコーでした
不甲斐ない飼い主でクレスちゃんに申し訳ないです
0632名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/03(月) 01:09:11.73ID:H+A0FRc9
初めてでベビーは色々と難しいらしいからもし次飼うなら生後半年くらいまで育ってる子とかだと安定してて良いんじゃないかな
0634名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/03(月) 01:27:02.76ID:colQ0T02
>>627
もう脱皮した?
うちのクレスは目に傷がついちゃったときに充血したようになってたよ
浅い傷だったみたいで、脱皮したら傷付いた部分も一緒に剥がれて治ったけど

>>630
そうかー残念だったね
でも頑張って力尽くしたと思うからあまり気に病まないようにね
0635名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/03(月) 04:56:19.31ID:52Gk3ddi
うーん、繁殖もしてるけど突然死なんて無いけどな
そんなに原因が分からない死があるものか…

一つ気になるのは>>618でベビーだから温度は高めの28度と書いてるけど、どうやって28度に保っていたのか
>>620の暖突+側面パネヒをサーモに繋いでいたとして、28度以下にならないようには出来ても、高温になった時に28度に下げる事は出来ないよね(クーラーで室温下げれば出来るけど)
8月入って急に温度上がったから、蒸し風呂になったんじゃないかなぁ…
温度計が最高/最低温度記憶する奴だとそう言うのも分かるんだけどね
0636名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/03(月) 07:06:29.55ID:cgzBfh+x
皆さんありがとうございます。
室温はクーラーで25度で管理してましたので基本的には暖突とパネルヒーターはずっと稼働している状態でした。

ショックが大きいのでまたすぐ次の子…とはいきませんがもし次があれば生後半年以上の子を探してみようかと思います。色々とありがとうございました。
0637名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:26:48.10ID:colQ0T02
うちは夏はケージを一番涼しい玄関に置いてて
ヒーター無しで25〜30度くらいかな
湿度は60%とか
蒸れが怖いんで霧吹きは夜の1度だけ(秋冬は2回)
0638名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:11:40.88ID:5zNVD/JC
ウチも10匹ほど孵化させてるけど、壁登れない、手足に力入らない感じになると持ち直すのは難しいね。
今まで3匹なって、持ち直したのは1匹だけ。
その状態になった原因としては2匹は拒食して弱っていって、1匹はある日動きが少しおかしくなって手足に力入らなくなった感じ。
拒食した1匹のみ、根気強く口の周りに餌を塗り続けてなんとか回復した。
ウチで飼ってるのは育ってくると皆左目が白内症みたくなってくるし、クレスはワイルド個体少ないから血が濃くなりすぎてるんじゃないかと思ってる。
0639名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:15:49.97ID:5zNVD/JC
それと、クレスは意外と低温よりも高温や蒸れに弱いような気がしてる。低温は15度くらいでも平気そうだけど、高温は30度近いとキツそうな気がする。なんとなくの感触だけど、上限28度くらいで25度前後の管理がいいんじゃないだろか。
なわにせよ、ご愁傷さまでした。
クレスは安定すればちょっとやそっとの環境変化じゃものともしない丈夫な種だと思うので、落ち着いたらまたトライしてみてください。
0640名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/04(火) 00:25:05.14ID:wig4WQLO
クレスは虫も果実も食べるけど、みかん与えたことある人います?調べてみてもあまり出てこなくて
0641名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/04(火) 05:47:18.72ID:jlOYXbiq
バナナやマンゴーはよく聞くけど柑橘類は聞いたこと無いなぁ
そしてちょっと嫌な言い方になるけど、前例無くて特に与える必要も無い物を無理して与えたがる事が理解出来ない…
単なる好奇心なのかも知れないけど
0642名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:11:57.94ID:d60TvhhU
今朝ほどインスタでクレスにみかん与えてる動画が流れてきたわ

しかし我が家のクレスもここ最近壁にくっついてもずるずると滑り落ちてて
脱皮前なのかと思ったけどやけに長いし心配
食欲はあって朝も晩もレパシーよこせとにじりよってくるくらいではあるんだけど
0643名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:44:19.64ID:SctH5RZ7
ググってみると「柑橘系は与えない方がいいかも」くらいの情報がここの過去ログで引っかかるだけだね。
自分も昔調べた事があるんだけど、ニューカレドニアに柑橘類が自生してないからってのが理由だったような気がするんだけど、今探してもソースが見つからん。
幻想熱帯雨林ってサイト(なんかurl貼れん)には「柑橘系は含まない」て書いてるね。理由は書いてないけど。
0645名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/04(火) 16:39:45.85ID:8oAQbXJe
柑橘類を与えて育てた実例がない(少ない)からじゃないですか?
与えるなら自己責任で、と言いたい所だけど食べさせられるのはクレスだからなぁ
0646名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:58:22.40ID:lLtao+RM
ヤモリ総合に間違えて書いてしまったのでこちらで
ジャイアントゲッコーを購入しようと思ってるのですが、相場が把握出来ません
ネットで調べてもかなりのばらつきがあり10万から25万円と幅広くて
特にコレという拘りはないのですが個体の予算はいくらぐらいみていたら良いのでしょうか?
0647名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/06(木) 10:02:50.10ID:LXXMiR+P
俺の感覚だと15〜20かな、イベントやセールで
10は見たことない
25だすなら大きなショップでいつでも買える
0648名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/06(木) 10:24:49.44ID:I3xj9D1A
金額の幅がかなり広くてヘンケリ、グランテラでも全然違う
時々で相場が変わるけど大体は10万から25万の間くらいかな
特定の産地にこだわるとその倍位になる感じかな
0651名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/07(金) 03:13:33.41ID:yRcickKp
>>650
それはニセジャイゲコじゃない?
大食凶暴ツンツンデレツンで可愛いけど
0652名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:41:34.62ID:H9ms8fif
シャイゲコが3万で売ってます!買いですか!?
→それハルマヘラだろ
ってやり取りは年一回くらい見る気がするな
0654名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/07(金) 09:20:56.28ID:yRcickKp
「うちのは30gだからまだまだ」も週一回くらい見る気がする
0655名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/07(金) 10:37:41.15ID:1ahfYIp2
>>641
ほんこれ。
「クレスちゃんも色々食べたいに違いないわ!」とか思ってんのかね?
0656名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/07(金) 11:24:33.64ID:H9ms8fif
あと爬虫類や魚でよくあるのが『一匹だと可哀想だから』と多頭飼育や過密飼育して捕食されたりケンカの怪我やストレスから病気になったり
縄張り意識が強くて単独が好きな生体も多いのに
0657名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:08:02.14ID:8EroKwX3
可哀想ってより一匹だけだとケージ内が寂しいってのが多そうだな
0658名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/07(金) 14:15:41.61ID:xAqRSPi1
まぁショップはショップで、『多頭飼育は難しい種ですけど、ベビーから一緒にしておくと大丈夫な事も多いですよ』
とか販売優先で無責任なこと言うしね
0659名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/07(金) 19:54:13.57ID:5hn3rxei
そういう店に限って尾切れのため5000円値引きとかいう個体置いてるんだよなw
0660名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/08(土) 12:43:14.56ID:I3b5oiSD
久々に水槽ガッツリ丸洗いして天日干し中。
薄めたバスマジックリンで洗ってるんだけど、皆さん何使って洗ってます?
0661名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/08(土) 12:51:39.30ID:DzVg6rmG
アルコールスプレーとウェットティッシュ
流木は100均ブラシ
0664名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:47:15.97ID:nZcKFTw5
お湯だけで洗うよ
その後天日干し
簡単に掃除するときはガラスケージは安全なウェットティッシュで拭いて
汚れた流木やシェルターのみ洗う
ウェットティッシュはおしりふきがおすすめ
0665名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:24:42.56ID:nZcKFTw5
つーかさ、ペットのケージにバスマジックリンは怖くない?
ちゃんと洗い流しても残留するだろうし
0666名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:37:24.44ID:llu3L4wG
思った
洗剤なんて絶対使えない
特にヤモリにはだめでしょ
0667名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/08(土) 17:00:36.03ID:I3b5oiSD
そう? しっかり流し切れば大丈夫でしょ。
特にヤモリは、のロジックがわからない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況