X



トップページペット大好き
1002コメント461KB
うさぎ総合スレ その147
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f44-W26N)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:31:12.46ID:FZkPck4V0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

うさぎさんについての雑談スレです

※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

※前スレ
うさぎ総合スレ その146
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1573685217/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-W26N)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:32:22.47ID:FZkPck4V0
★相談の時★
体調不良などで相談事があるときは、これらを記入し画像もうpしましょう。

1)ウサの種類 性別
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:

添付画像URL:
0003名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-W26N)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:32:40.80ID:FZkPck4V0
★うさぎの生理的数値★
 出産時体重(中型種):30〜50g
 妊娠期間:29〜35日間
 体温:38.5〜40.0℃
 心拍数:130〜325/分
 呼吸数:32〜60/分
 血圧最高:95〜130mmHg
 血圧最低:60〜90mmHg
 血液量:57〜65ml/kg

★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
 ttp://www.usagi.cn/

うさぎと人間の実年齢換算表
うさぎ 人間
1ヶ月 2歳
2ヶ月 5歳
3ヶ月 7歳
6ヶ月 13歳
1年 20歳
2年 28歳
3年 34歳
4年 40歳
5年 46歳
6年 52歳
7年 58歳
8年 64歳
9年 70歳
10年 76歳
0004名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-W26N)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:32:57.56ID:FZkPck4V0
★めすうさぎの避妊手術について★
飼い主が子宮卵巣摘出手術を健康時に行うか否かについて、
手術するかしないかは飼い主の自由です。

但し、正しい認識として次のことが挙げられます。

@雌のうさぎは、ほぼ全数が子宮疾患に罹患し、5歳以上では80%以上に発生する。
A健康体の雌うさぎ子宮卵巣摘出手術の成功率は99%に近く、人間の出産成功率97%よりも高い。

5歳齢以上で子宮疾患の発生率80%以上の報告例
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000.
0005名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-W26N)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:33:19.91ID:FZkPck4V0
★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
0006名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-W26N)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:33:38.44ID:FZkPck4V0
★うさぎの食性について★

うさぎは後腸内発酵を行なう単胃草食動物です。
うさぎの盲腸は複雑な動きと複雑な働きで、消化生理の重要な部分を支えています。
盲腸の中には多数の細菌が盲腸内常在細菌叢を形成しており、これが消化に大きな役割を果たしています。
盲腸では硬くてコロコロと丸い●と『盲腸便』と呼ばれる柔らかくまとまった糞の2種類を作り分けています。
盲腸便は24時間のリズムで排出され、うさぎはこれを肛門に口をつけて直接食べます。
この盲腸便にはビタミンB群と良質なタンパク質、そのたが含まれています。
うさぎは完全草食性動物であり、野生時代には母乳以外に動物性の食物を口にすることはなかった。
一般に野生の草食動物のなかには木の実や穀類、イモ類など高脂質、高炭水化物の植物を食べるものも多いですが、うさぎはもっとも栄養価の低い草や木の葉を食べていました。
これはアナウサギが高栄養価な植物が存在しない地域に生息していたからであり、進化の過程で低栄養な植物から、体に必用なエネルギーを得るための、非常に高性能な消化管を獲得したものと考えられます。
うさぎは草や木の葉の繊維を炭水化物として利用することができ、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っているのです。

このような食性を持つうさぎが人と暮す中で、さまざまな不具合が起きています。
すなわち、うさぎ本来の食べ物でない高栄養の食物(ナッツ類、穀類とその製品、豆類、トウモロコシなど)を与えすぎるため、肥満や消化障害が起こったり、本来の主食である乾草を嫌い、臼歯の過長症になりやすくなったりします。
非常に栄養価の低い草や葉を食べるように進化したうさぎは時間が許せば四六時中食べる性質があります。
さまざまな疾病により体調が悪くなっても、食べ続けることを止めようとはしません。
0007名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-W26N)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:34:00.06ID:FZkPck4V0
★炭水化物摂取の注意★
 ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。
0008名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-W26N)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:34:17.33ID:FZkPck4V0
★抱っこのしつけ★
うさぎは元来抱っこが嫌いである。
母親が子を抱いて授乳する動物以外は普通抱っこが嫌いなもので、犬猫も例外ではない。
しかし、小型犬や猫を室内で飼う場合、人間は抱っこするものだと思っているから
幼いときから自然と抱くことで犬も猫も抱っこに慣れ、抱かれることが好きになるのである。
うさぎは犬や猫よりも神経質で臆病で自己主張が強いので、抱っこのしつけは多少難航するかもしれない。
特にしつけの途中で『暴れて嫌がってみせれば解放される』ということを覚えてしまうと、抱けば暴れるうさぎになってしまう。
暴れたら絶対にそのまま解放してはならない。一旦落ち着かせてから飼い主が自ら放してあげることが大切。
その場合、ケージ内で放してあげることでしつけの主導権を保つことができます。
抱っこしたらごほうびを与え、抱っこと大好きなおやつとを一致して記憶させることがコツ。
下向き抱っこができるようになったら、仰向け抱っこに慣らします。
0009名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-W26N)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:34:37.64ID:FZkPck4V0
★マウンティングの悪癖を治す★
個々のうさぎには個性があり、しつけのしやすさにも差があるし、また個性に合わせてしつけの仕方も異なってくる。
しかしながら、どんな性格のうさぎでも、根気よく、かつ合理的にしつけを行うことで、家族の一員として付き合っていくことが可能である。
ただし、うさぎは成長と性成熟のスピードが速いため、しつけの適期も短いので、適した時期に急いでしつけを行うことが重要である。

悪癖を覚えさせないしつけ:
交尾行動は悪癖であり雄も雌も人の腕などにマウンティングすることを覚える。
犬のマウンティング動作を許している飼い主は今どきほとんどいなくなったが、
うさぎでは許容している飼い主はまだまだいる。
マウンティングを癖にしないためには、無視して、動作を続けさせないことである。

問題行動の対策:マウンティングする:

マウンティングは基本的に雄の性行動であるが、
うさぎでは上下関係を確認する為の社会性行動として行うこともある。
したがってマウティング癖は雄に多いが雌にもみられることがある。
うさぎは人の腕やぬいぐるみなどにマウンティングしても子孫を作れないことは十分にわかっているのであるし、
交尾がしたいとアピールしているわけでもない。
多くの場合、不安や緊張を感じた時に転位行動として行ったのが始まりと思われる。
これが単に悪癖となっているだけであり、うさぎは飼い主とのコミュニケーションとして理解していることが多い。

マウンティング癖が1度ついてしまうとやめさせるのに苦労する。
癖がついて間がなければ、床を叩いたり、空気スプレーをかけたりして、
飼い主としてはこれはして欲しくないことなのだということをうさぎに伝えればおさまることがある。
しかし、この悪癖が放置され長期間が経過すると、これでは治らないことが多い。
未去勢の雄であれば、去勢手術をすることと同時に、してはならないことを伝えれば治ることが多い。
0010名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-W26N)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:34:56.74ID:FZkPck4V0
★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。
0011名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-W26N)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:35:28.08ID:FZkPck4V0
1) Okerman L.(斉藤久美子訳) : うさぎの臨床,13~15,インターズー,東京(1994)
2) Quesenberry K.E.(長谷川篤彦監訳) : ウサギ ; サウンダース小動物マニュアル(Birchard S.J. and Sherding R.G.eds.),1475~1494,文永堂出版,東京(1997)
3)Harkness J.E. and Wagner J.E.(斉藤久美子、林典子訳、松原哲舟監訳) : ウサギと齧歯類の生物学と臨床医学,20~25,LLLセミナー,鹿児島(1998)
4)Donnelly T.M.(長谷川篤彦・板垣慎一監訳) : 小型齧歯類の疾患;フェレット、ウサギ、齧歯類、内科と外科の臨床(Hillyer E.V. and Quesenberry K.E.eds.),184~187,学窓社,東京(1998)
5)Carpenter J.W. and Kolmstetter C.M. : Feeding Small Exotic Mammals ; Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition(Hand M.S.,Thatcher C.D.,Remillard R.L. and Roudebush P. eds), 947~952, Mark Morris Institute, Kansas(2000)
6)Cheeke P.R. : Rabbit Feeding and Nutrition, 10~301, Academic Press, Inc., Florida(1987)
7)安田宗弘 : カルシウムの過剰摂取が原因と思われたウサギの膀胱結石の1例,動物臨床医学Vol.8,No.2,121~125,(1999)

表1
乾草の粗たんぱく、カルシウム、粗繊維含量        
乾草        粗たんぱく    カルシウム   粗繊維
アルファルファ乾草    14%        1.3%      32%
クローバー乾草      16%        1.5%      29%
オーチャードグラス乾草  8%        0.4%      37%
チモシー乾草        9%        0.5%      31%
Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition, Mark Morris Institute, Kansas(2000) より引用



↑ ↑ テンプレここまで ↑ ↑
0012名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-W26N)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:37:03.87ID:FZkPck4V0
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
0014名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa2b-uI9Z)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:53:23.11ID:SX94inFNa
(U。・×・。U)
0019名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa2b-uI9Z)
垢版 |
2019/12/23(月) 11:09:13.24ID:axD+cW+qa
アニコム入ってる人いる?
0021名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa2b-uI9Z)
垢版 |
2019/12/23(月) 21:17:56.31ID:xFWA6K3Oa
動物保険証は欲しいなって思うけどうさぎでも結構使えるのかな保険
0022名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf2d-mhYo)
垢版 |
2019/12/23(月) 21:38:22.42ID:GC5Rw0Ky0
獣医に聞いたら結構保険降りなくて損だからやめる人多いと言ってた
初心再診料、爪、耳垢、歯削り、ノミダニ、グルーミング保険降りない
ガンも保険によっては降りない
しかも毎回獣医で証明書発行手数料かかるんだっけ
獣医で毎月1万使う人でもトントンくらい?
0024名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5743-Skwk)
垢版 |
2019/12/23(月) 22:53:50.85ID:o1Fd9rIv0
>>23
高いものじゃないんだから
交換したれや
0025名も無き飼い主さん (ワッチョイ 17a6-LVUM)
垢版 |
2019/12/23(月) 22:58:30.21ID:zo8+QVZo0
ウサギに強めに指を噛まれたから即座に捕まえてお腹の上に置いて
口の中に無理やり指を入れてオシオキしたんだけど
そのままお腹の上で足を伸ばして約30分ふて寝をしてった
果たしてオシオキになっているのか謎
0026名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-uI9Z)
垢版 |
2019/12/23(月) 22:59:13.81ID:KaWzD/7Wa
>>22そうなんだね。アニコムの保険入ってる人が動物保険証持ってて可愛いなと思いつつ保険も商売だしなと思ってたところ。避妊手術も予防だから保険効かないだろうし入らず自分で貯金した方が良さそうですね。
0027名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fc0-iw9h)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:08:00.17ID:nFOxPQci0
前スレのヘアボールアルミごと食べたうさはどうなった?大丈夫ならいいんだけど
0029名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMab-uI9Z)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:54:06.08ID:U7fCrhmQM
新生児とうさぎさん一緒に暮らしている方いらっしゃいますか?
今までメインで世話してた私が里帰り中で、旦那が面倒見てるんだけど帰りが遅いからあまり遊ばせてやれずストレスがたまっているようです。
子どもが生まれたら一月後くらいに帰る予定なのですが、いきなり知らない小さい生き物連れて帰ってきたときのうさの心境や、住環境など経験談があれば教えていただきたいです!
0032名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-bSGL)
垢版 |
2019/12/24(火) 02:26:31.06ID:AFJQx4MKd
先代のウサギは購入時に専門店の勧めでペット保険に加入したけど、胃腸が弱くて鬱滞になることが多かった子だから病院代が保険適用で安くなるのは良かった。
鬱滞の治療費って病院によって違うんだよね。近所のは3000円だったのに隣町のは18000円も取られたし
0033名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-23ZX)
垢版 |
2019/12/24(火) 02:29:43.31ID:/GIvt+FA0
ずっーと前にお茶っぱは栄養価高すぎるから駄目って人いたな
主食にするわけじゃあないからいいじゃあねーかと思ったけど
あの人は頑なに駄目って言い張っていたなw
0034名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa2b-2sPR)
垢版 |
2019/12/24(火) 05:24:51.07ID:78Giretua
アニコム対応病院多いけどアニコム入ってる人のクチコミ見たら微妙っぽいし保険入るか悩む
0035名も無き飼い主さん (アウウィフ FF5b-Skwk)
垢版 |
2019/12/24(火) 05:36:12.65ID:Ubem0xsWF
人間と違って数百万かかるわけねえし
預金くらいしてるなら悩む必要もないだろ
0037名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/24(火) 09:55:06.63ID:9vcO7GM2p
うさぎさんにXmasプレゼント用意しましたか?
うちはモジャモジャあげる。
0038名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-bSGL)
垢版 |
2019/12/24(火) 10:36:59.53ID:BA4U31OCd
うちはクリスマスプレゼントとして部屋んぽ用にフローリングに大きなラグを敷いてあげた。
そうしたら今までにないくらい大はしゃぎしてくれて嬉しい
0042名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-2sPR)
垢版 |
2019/12/24(火) 13:19:07.05ID:j7KFYqn8a
ブルーアイドホワイトのホーランドロップって耳みんなピンクっぽいね
真っ白にはならないのかな
0046名も無き飼い主さん (スップ Sd3f-pJ1N)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:39:45.36ID:LVpV23kfd
質問があります。ウサギさんをお迎えしてみたいなと思うのですが、最低限コレだけは揃えておけ!というものを教えて下さい
ハムスターとデグーは飼育経験有りでアレルギーも無し(検査済み)
上記の理由でエアコン常時稼働は気にしないのと、うさ暖は所持してます
徒歩10分圏内に獣医確認済み(デグーの主治医だった先生でウサギもOKとの事)
0047名も無き飼い主さん (スップ Sd3f-pJ1N)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:53:32.78ID:LVpV23kfd
お迎えしたい種類はミニウサギ?というのでしょうか(そう表記されていた)
色々な種類の仔を眺めてどれも可愛いのですが「THE、ウサギ!」なシルエットに惹かれてしまっています
予算的には10万円(生体除く)位で考えているのですが甘いでしょうか?大丈夫そうなら飼育本を買って勉強して色々揃えて春先に迎えられたらと思っています
「そんなのでは甘い!」という意見でも良いので教えて下さい
0052名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-pJ1N)
垢版 |
2019/12/24(火) 20:11:04.23ID:3pS+URubd
>>48
ケージが悩み所です。ミニウサギは個体(血筋?)によっては大きくなると何処かのスレで見かけたので
>>49
それは出来ているつもりです。むしろ馬鹿になるかもしれない恐怖があります
0054名も無き飼い主さん (ワッチョイ f702-mhYo)
垢版 |
2019/12/24(火) 21:28:42.35ID:CeYgf2/50
>>46-47
ミニウサギ→雑種のウサギって事なので大きさがどうなるのかわからないのがネック
[ ]におすすめ書いたけど複数あるのは一長一短あるもの

◎最低限あったらいいもの
ゲージ4000円〜(大きくなっても余裕があるように大きいものがおすすめ部屋飼いなら小さいものでOK)
[ミニマルランド うさぎのカンタンおそうじケージ ブラウン ワイド](扉がたくさんあって使いやすい)13000円くらい

エサ入れ100円〜(ひっくり返す子がいるので重たいか固定できるもの最悪100均の倒れにくてでかめの陶器→ココット皿とかでいい)
[マルカン ワンタッチフィーダー](固定できて簡単に外せるので管理が楽)1100円くらい
[マルカン うさぎのフード付食器 ES-15](えさが飛びちりにくく、下に穴が開いているのでもし中でおしっこした時でも一部しか駄目にならないので)1000円くらい

給水器100円〜(こまめに変えるなら100均のステンレス製の容器でいい。自動給水は↓の型から選択)
[リッチェル ウォーターディッシュ S ブラウン](受け皿に自動給水)800円くらい
[リッチェル ペット用 ウォーターノズル ホワイト](ノズル型)900円くらい

○まああった方がいいもの
トイレ(無くても最悪ゲージの下に垂れ流しをこまめに掃除すればOK)
[Gifty ウサギの固定式コーナートイレ ラビット 小動物 コーナー トイレ 四角 飼育ケージ内装 スノコ付き 除菌 消臭]
(四角なのでペットシーツを下に引きやすく管理が楽)2000円くらい

隠れ家(暗くてウサギがすっぽり入れる場所ウサギが上に乗っても潰れない強度があったらなお良い)
[マルカン チモシーのおうち マルチカラー M サイズ](消耗品非常食1ヶ月で無くなることも)1500円くらい
[SANKO ラビットハウス](下が開いているので掃除をそんなにしなくてもいい)2400円くらい

牧草入れ(牧草を詰めれるもの)
100均のhttps://image.space.rakuten.co.jp/lg01/26/0000449326/74/imgf47ea13azikfzj.jpegみたいなの
[マルカン 牧草用エコフィーダー]1000円くらい

まあ生育用資材代は5000円〜20000円くらいで足りるね
後は消耗品、手入れ用品、去勢避妊手術代が初期費かな
0056名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fc0-iw9h)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:05:55.89ID:4bZpFSmo0
>>47
お迎えする前に、うさぎの本を何冊か読むことをお勧めするよ
うさぎ自体は純血以外は1万程度
ケージ、トイレ、ペレット入れ、チモシー入れ、給水機、ペレット、チモシー、アルファルファ、トイレシーツ、ヘアボールリリーフ、ラクトバイト等
初期投資合わせても10万もかからないよ
0057名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-2sPR)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:20:59.80ID:ckZyitM2a
部屋で放し飼いするにしてもケージは80の方がいいかな?
0059名も無き飼い主さん (ワッチョイ f702-mhYo)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:36:46.32ID:CeYgf2/50
>>57
大きい事によるスペースとったり、掃除が大変だったり、知り合いに預ける時に大変だったりとかを気にしないのだったら大きくてもいいんじゃないかな
むしろ部屋飼いなら複数ゲージって選択肢も面白いよ
0060名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-2sPR)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:50:39.12ID:ckZyitM2a
サークル内放し飼いにしようと思うんだけど小さいうちは60でもいけそうだけど80のがいいかなと。
でもサンコーのエボ80なら結局高さないしサークル内放し飼いにするならケージは狭くてもいいのかなとか悩んでる。

複数ケージとは60と80を両方置くってことですか?
0061名も無き飼い主さん (ワッチョイ f702-mhYo)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:57:58.51ID:CeYgf2/50
>>60
うん
サークルの一部としてゲージがたくさんあってもいいって感覚だね
小さい方は普段はカバーつけて牧草いっぱい敷き詰めてリラックス小屋にしてる
実家に帰るときとかは小さいのを車に乗せてるね

ちなみに私が紹介してる[ミニマルランド うさぎのカンタンおそうじケージ ブラウン ワイド]は幅90だから物をいっぱい置けて超便利だよ
0062名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f1d-CaFx)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:08:34.77ID:RbKMNdLJ0
>>47
うさぎのしっぽというお高い専門店があるからそこでケージとか買うといいよ
掃除しやすい
見本みたいに余計なトンネルとかはつける必要ないw
必要なものはうさぎの飼育本に書いてある
あと本はなるべく新しくて増刷されてるのが当たり
うさぎの権威あるサ○トー病院のは2週間に一度シャンプーで洗えとか書いてる信者が多いからレビューよりも売上順位と増刷
メスなら避妊手術3〜5万
保険年7万(避妊手術などには不適用)

要はうさぎの値段にかかわらず維持費は変わらないから
どうしても純血がほしい場合は飼育放棄されたうさぎを引き取るという手もある
0063名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-2sPR)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:09:28.60ID:ckZyitM2a
流石にケージ2つ置いてさらにサークルもとなると部屋が狭くなりすぎる。笑
でもリラックス小屋いいね!!!
90はいいね、80と10違うだけでもだいぶ広いよね。
0065名も無き飼い主さん (スッップ Sdbf-pJ1N)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:16:31.49ID:7Ol1Atgkd
皆さんありがとうございます!
部屋んぽ用の柵はデグー飼っていた時の物(高さ1.5mで半径2m位)をDIYしていたので改造して流用できるかもしれないです
近所に本屋が無いのでペットショップに売っている飼育書を色々読んで疑問点があったら海外の書籍も取り寄せて熟読するつもりです
「春先に迎えられたら」と書いたのは自分の勉強不足で命が左右されたくないので勉強時間が必須なのと真冬に勢いでお迎えするよりは暖かい方がこちらが初心者でもストレスが少ないかなと思っています
006746 (スッップ Sdbf-pJ1N)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:34:00.28ID:7Ol1Atgkd
IDがすぐ変わってすみません>>46です
電波僻地な半端地方都市で車移動が多いせいか変わってしまいます。ワッチョイがまだ変わってなくて良かった
5chでは嫌われる自分語りですが最初にハムスター飼育したのですが無知すぎてすぐに死んでしまってひたすら勉強して次の仔は平均寿命まで生きてくれた事があるので怖いのです
無知のまま迎える事に臆病なのでしょうね
0069名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-Ip2u)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:58:11.71ID:pe0ZRb/+d
若いうちは必要ないけど、年寄りうさに絶賛おすすめはアニマストラスかな

日本で買うと高いので、海外通販で人間用のビオストラスを買ってる
成分は同じだそうなので
じいちゃんうさぎが、回転ジャンプするようになったし、毛艶がとてもよくなった

ちなみに自分も一緒に飲んでる
更年期障害で体調悪かったのが、飲み始めたらすごく元気になったので、うさぎも同じかも
0073名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7cc-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:51:32.08ID:xaRa2DXX0
去勢したら毛がすごく抜けるようになった
ずっとこんな感じなのかな?
ブラシするといつまでも抜けるけどやりすぎない方がいい?
今のところハゲはできてないけど
0076名も無き飼い主さん (ワイーワ2 FFdf-Skwk)
垢版 |
2019/12/25(水) 07:06:11.32ID:T8MfANWmF
>>47
生体は純血の方が後々病気の心配する確率は低くなる。もし資金がないなら有名店でなく
ブリーダーさんを当たると良い。
友人のうさは静岡のブリーダーさんまで
お迎えしに行ったよ。GT-Rの乗り心地にも
耐えてた笑
生後2ヶ月の子だけど静岡→横浜の移動は問題なかった。


>>51
よう貧乏人、まだ生きてたか?
俺の生活はいたって普通だけど?w
お前生活保護でも受けてるの?
あと貧乏人はゲージとケージが
気になって仕方ねえのか?
わかればどっちでも良いだろw
生活保護者はそういうところを気にするから
普通の生活ができねえんだぞw
0077名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa2b-2sPR)
垢版 |
2019/12/25(水) 07:10:59.62ID:T+s3O8U4a
ジェックスとサンコーでサークル迷ってる。おすすめのサークルありますか?
0080名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7cc-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 11:32:57.22ID:xaRa2DXX0
>>74
飼い主へのしっこ飛ばしが酷くて近づけないくらいだったけど全くしなくなったよ
部屋中撒きまくりだったフンも基本トイレでしかしなくなったし。走ってる時とかは少し出るけど。
しっこはトイレでしかしない。
0083名も無き飼い主さん (ガラプー KK6b-Z2ie)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:22:57.55ID:JNfhseQIK
>>81
うちのも去勢でしっこスプリンクラーとマウンティングが治まった
男の子の一番大切な物を奪ってしまって懺悔の気持ちでいっぱいだったけど、
それで彼は放し飼いのフリーダムな生活を手に入れられたので許してくれウサ
0085名も無き飼い主さん (アウアウクー MMcb-1A//)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:43:21.64ID:09e5CtBzM
最近、世話で外に出すとぬいぐるみにカクカクしてる。今朝、つかまえてぎゅっとしたらいつもは暴れるのにおとなしかった。なんか嫌な予感がする。いなくなっちゃうんじゃないかと。。
0089名も無き飼い主さん (ワッチョイ b791-LOf3)
垢版 |
2019/12/25(水) 15:19:41.91ID:+cXQEsYf0
ケージを高床式にした
ケージにチモシー棟くっつけた
給水ボトル7連式した
webカメラ仕掛けた

これで1週間帰省するぞ
念のためwebカメラ仕掛けて
万が一の時は友人をリモート操作する
0091名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa2b-2sPR)
垢版 |
2019/12/25(水) 18:01:14.19ID:T+s3O8U4a
Webカメラのオススメ知りたい!
0096名も無き飼い主さん (ワッチョイ d7f5-CWnX)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:00:49.41ID:kPA9zeVD0
>>87
無職と貧乏でメンヘラ通り越して精神障害になりかけ、うさぎで持ち直した人間ならここにいるよ
転職に失敗し、前の職場は退社済で地獄の底にいたときに今のうさと出会った(路上で保護)
恥ずかしい話ケージすら買う金も無くて、しばらく100均のワイヤーラックをつなげてサークル飼いしてた
このままではいかんと思い必死でアルバイトを探して今は何とか働いている。クレカ払いでプロケージ80を買った。
世話のために自堕落な生活はしなくなったし、本当にギリギリの所で社会復帰できた。うさぎが居なかったら完全に精神がおかしくなって生保ヒキニートになっていたと思う。
GT-Rを乗り回すような大層なお金持ちさんから見りゃ噴飯ものの人間だけど、それでもうさぎがいたから立ち直る事ができた。
セレブな飼い方はできないけれど、これからも出来るだけ長く一緒にいたい。

そんなうさぎにミルキューと間違えられ指をガッツリ噛まれて現在流血沙汰 めちゃくちゃ痛い
0098名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa2b-2sPR)
垢版 |
2019/12/25(水) 21:46:07.73ID:UnIs4Euqa
>>96
路上で保護とか素敵な出会い!その子と運命だね!オスかな?メスかな?大事にしてね!
0101名も無き飼い主さん (JP 0H4f-Ip2u)
垢版 |
2019/12/25(水) 23:46:14.48ID:7zhFd++ZH
自分もパワハラされて休職してるときにうさをお迎えした
昼夜逆転してたけど、うさのご飯と散歩で持ち直した
すごく気持ちがわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況