X



トップページペット大好き
1002コメント328KB

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ103匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0af1-SHCQ [211.135.17.132])
垢版 |
2019/11/03(日) 23:24:41.82ID:5iV4B2dy0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ102匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1569249453/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0079名も無き飼い主さん (ドコグロ MM8b-FIag [110.233.246.27])
垢版 |
2019/11/09(土) 13:29:14.60ID:QkSppp+EM
>>76
わいも都度、ま100匹680円の買うてる
0080名も無き飼い主さん (スップ Sd3f-MitG [1.66.98.86])
垢版 |
2019/11/09(土) 16:29:56.90ID:KgnWUJngd
3か月前に迎えたベビーは基本シェルター引き籠もりなのにとんぶりで迎えたベビーはいまだにシェルター入ってるの見た事ない
片方はペットシーツ潜りだすしもう片方はペットシーツガシガシ噛みだすし想像以上に個体差性格差がありすぎて面白い
0081名も無き飼い主さん (ワッチョイ f70e-3l4B [58.95.130.10])
垢版 |
2019/11/09(土) 17:23:51.46ID:t/JDdl1+0
>>76
>>79
ありがとうー
私も冷凍使ったことないから買うとしたら活き餌だー
活き餌も安いし買ってみる!うちはデュビアだけど
コオロギ鳴くから買ったことないw
0084名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fc0-DaD1 [133.204.129.96])
垢版 |
2019/11/10(日) 01:23:33.14ID:1H2UmB9S0
いつも大人しくていい子のレオパがひっくり返ったりしながら暴れ狂いだしたから滅茶苦茶ビビった
数時間前までそこまで白さもなかったのに唐突に脱皮始めてらっしゃった・・・
頭の皮食べ終わったらいつものように大人しくなって普段あまり入らないウェットシェルターの中に入っていったけど
飼い始めて初めての脱皮だから不安で眠れない
0085名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97b8-4dzm [60.83.64.156])
垢版 |
2019/11/10(日) 01:55:57.83ID:ebSt97pU0
>>75
はいどあんどしーくの冷凍コオロギはめちゃくちゃ食いつきはいいけど、元のコオロギの餌にプロテイン入れてるから与え過ぎはヤバいと思うよ

アダルトレオパに与え過ぎると肝臓が壊れたり肥満死する

そろそろレビューがちらほら出る頃じゃない?
0087名も無き飼い主さん (ワッチョイ f70e-3l4B [58.95.130.10])
垢版 |
2019/11/10(日) 02:44:08.20ID:sOZqPeBW0
>>85
教えてくれてありがとう!
コオロギにプロテイン…デュビアにもあげてるってことなんかな
うちのアダルト食欲旺盛だからすぐ太りそうだなぁ
この前チャームで買ってみたんだけど、通販ってどこも何食べさせられてるか分からんし怖くなってきた…
0088名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7be-3vjk [122.197.109.198 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/10(日) 04:44:05.48ID:XSVjcTM30
2歳アダルトの♂を9月半ばにお迎えして最初床材はキッチンペーパーを使用してて、6日前程GEXのデザートソイルに変えてみたらモイストロック篭りきりに。

前は夜前には出てきて遊んだり外で寝たりしてたり、今では夜遅くまで出ることはなく、すぐ戻ります。
普段は昼間も外で寝てたくらいでしたが、今ではモイストロックから片足出すと引っ込めるくらいです。

やはりキッチンペーパーに戻した方が良いのでしょうか?
画像のような飼育環境なので、保湿が難しいです。
キッチンペーパーですと保湿が難しいですがなにか方法はあるのでしょうか?

皆さんご相談に乗っていただけると助かります。
https://i.imgur.com/ws8gitj.jpg
0094名も無き飼い主さん (ササクッテロル Spcb-SaWI [126.236.253.223])
垢版 |
2019/11/10(日) 08:53:17.33ID:QtqsnYKJp
>>86
コオロギ単体ではタンパク質充分あるからプロテインではなくてローディングするならカルシウムだろ。
カルシウムだけなら食わないから煮干しでも入れとけば良い。
0098名も無き飼い主さん (ドコグロ MM8b-FIag [110.233.244.228])
垢版 |
2019/11/10(日) 11:01:24.94ID:/s9rCvhpM
>>94
カルシウムだけでも食うぞ
0099名も無き飼い主さん (ササクッテロル Spcb-SaWI [126.236.253.223])
垢版 |
2019/11/10(日) 13:28:45.53ID:QtqsnYKJp
手っ取り早くダスティングだな。
0101名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9726-DaD1 [60.38.8.1])
垢版 |
2019/11/10(日) 15:17:57.59ID:Ji1PGlsY0
ダスティングすると食べないので適当な容器にカルシウムパウダー入れてケージにいれてる。
たまにペロペロ舐めてるから不足したら勝手に摂取してくれるけどこれでいいんだろうか
0102名も無き飼い主さん (ドコグロ MM2b-FIag [118.109.188.204])
垢版 |
2019/11/10(日) 17:55:58.20ID:Ya1SAsFUM
>>101
わいもそれ
スプーンで顔に持っていってもペロペロ舐める
0106名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff4d-/H6T [153.131.39.131])
垢版 |
2019/11/10(日) 22:06:26.79ID:tPCV5C2g0
餌と言えばミルワームメインの人って管理どうしてる?
小鳥用の粟玉を床材にカルシウムパウダーを少しだけ入れておやつ用にキープしてるんだけど、もしメインにするなら別にガットローディングした方が良いものなのかな
0107名も無き飼い主さん (ワッチョイ d75a-KCNP [180.4.44.83])
垢版 |
2019/11/10(日) 23:28:08.65ID:+BGOob+m0
>>106
うちはミルワームメインで育ててミルワームをあげるときはカルシウムの入ったお皿いれてる
生後4ヶ月くらいのレオパ達だから参考にはならないかもだけど1ヶ月で約10gは増えてる感じ
いまは40g前後
0113名も無き飼い主さん (ドコグロ MM2b-FIag [118.109.188.252])
垢版 |
2019/11/11(月) 12:07:45.79ID:z4meuqPVM
デュビアの切り刻み方に悩む
0116名も無き飼い主さん (ドコグロ MM2b-FIag [118.109.188.252])
垢版 |
2019/11/11(月) 12:42:59.93ID:z4meuqPVM
>>115
やっぱりそれだよなぁ
0117名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1769-QtiH [118.237.233.6])
垢版 |
2019/11/11(月) 13:35:43.12ID:g05ijAYz0
>>109
餌としては認識してると思うんだ
最初は食い付くし噛み付けば吐き出さずに食べるんだけど
ミスった時だけ2度目に行くのを躊躇するんだよね
粉粉の奴だけあからさまに

サラッとした感触なのか一瞬舌に付いた味なのか
分からないけどうちのに限っては視覚で判断じゃなさそう
0121名も無き飼い主さん (ドコグロ MM2b-FIag [118.109.188.252])
垢版 |
2019/11/11(月) 15:07:31.59ID:z4meuqPVM
うちはGEXのだとカルシウム単体のやつはあんまり好んで舐めないけどカルシウム+ビタミンの粉は猫まっしぐらなみに舐め散らかす
0126名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f0b-jRaP [113.150.88.86])
垢版 |
2019/11/11(月) 17:54:41.78ID:ZNsgfRMz0
うちは二年物のマルベリー使ってるけど食い付きかわらんぞ。
ヤングくらいの若いときはやや嫌ってたけど、アダルト越えた最近は全く気にしないぞ

床をサンド系にしたから粉っぽいのになれたとかあるんかね
0127名も無き飼い主さん (ササクッテロル Spcb-SaWI [126.236.253.223])
垢版 |
2019/11/11(月) 18:48:18.20ID:rRvuo9NKp
10年前のミネラオールD3入りを使ってるけど、D3の効果は期限切れだから単なるカルシウムとして毎回ダスティングしている。
0128名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa5b-/H6T [106.128.44.194])
垢版 |
2019/11/11(月) 19:15:26.67ID:+7krQo8ja
>>107
丁寧にありがとう。ダスティングにさえ気を付ければヤングからでもミルワメインでなんとかなりそうなんだね。
0129名も無き飼い主さん (ワッチョイ f70e-3l4B [58.95.130.10])
垢版 |
2019/11/11(月) 20:21:35.41ID:6ovYVuxb0
カルシウム本体は古くても使うけど、ダスティング用のケースに入れたやつは二週に一回は捨ててケース洗って新しく入れてる
なんかデュビア汁とか粉に落ちることあるから粉が傷みそうで
0132名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7f9-YLwj [122.249.153.93])
垢版 |
2019/11/11(月) 22:20:19.34ID:vibSB1y+0
8月上旬生まれの子をお迎えして1ヶ月半ほど経ちました。
今は冷凍コオロギかレオパブレンドフードを毎日食べるだけあげています。
冷凍コオロギだと3令サイズを15匹前後
レオパブレンドフードだと4粒ほど

餌の間隔はいつから2日ないし3日に1回目にしたら良いのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0135名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffec-RicC [153.174.61.199])
垢版 |
2019/11/11(月) 23:30:24.62ID:t9oobfLN0
これからの季節はパネルヒーターだけでは厳しいんですかね?
0142名も無き飼い主さん (ドコグロ MMdf-FIag [119.240.142.231])
垢版 |
2019/11/12(火) 07:28:00.86ID:ZnQF8aVHM
ワームをわざわざ冷凍にするメリットなくないか?
0143名も無き飼い主さん (スッップ Sdbf-THu6 [49.98.170.102])
垢版 |
2019/11/12(火) 08:27:52.48ID:wSS8TxKJd
動いてるのが苦手、成長止めたい、生き物を凍らせたい、いろいろ理由は思い付くな。
共感しやすいのは一度脱走されて部屋中ワームになった、とかか。実際なんで冷凍してるのか知らんが、ミルワームとかなら缶詰もあるよね
0144名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-3l4B [61.22.99.2])
垢版 |
2019/11/12(火) 09:59:17.37ID:kxCY6V3A0
>>143
生き物凍らせたいwww
0145名も無き飼い主さん (ドコグロ MMdf-FIag [119.240.142.231])
垢版 |
2019/11/12(火) 10:55:43.39ID:ZnQF8aVHM
>>143
成長止めたいなら冷蔵でも充分じゃね
0146名も無き飼い主さん (ドコグロ MMdf-FIag [119.240.142.231])
垢版 |
2019/11/12(火) 11:00:05.62ID:ZnQF8aVHM
ミルワなんて水と油多いし冷凍なんて劣化するだけだし解凍も恐らくコオロギより時間かかりそうだよな知らんけど
動いてるの嫌なのに冷凍にするまでの肯定が耐えられるのが謎だけど、なら缶詰めなり乾燥なり粉末のがましな気もするが
まあ個人の自由だけどね
0148名も無き飼い主さん (ワッチョイ f70e-3l4B [58.95.130.10])
垢版 |
2019/11/12(火) 13:36:20.07ID:Vz1nn1QI0
>>147
綺麗な黄色!!
顔見たいなぁ
0154名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spcb-Xq+E [126.33.18.87])
垢版 |
2019/11/12(火) 18:26:34.11ID:WnI2o1Olp
調べて見たけどミルワームとリンについては他のサイトでも書かれてるな
本当にメインで与えていいものなのかな?

https://ha https://www.terra-manimani.com/%e3%83%9f%e3%83%ab%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%bd%95%e8%80%85%ef%bc%9f%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%be%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ab%e3%81%82%e3%81%92/

chuarium.com/feed/mealworms-eiyou
0156名も無き飼い主さん (アウアウクー MMcb-cLbI [36.11.225.138])
垢版 |
2019/11/12(火) 19:06:05.04ID:sbAcrKRFM
>>153
うーん、馬鹿w
リンはどの餌にも入ってるよ
重要なのはCa:P比率であり理想は2:1とされている
この比率を満たす餌は昆虫類にはない(コオロギですら1:1にも満たない)から、ガットローディングをしてもカルシウムが不足するのはミルワームに限った話ではない
この理想比率はP/Caが比較的高いミルワームであってもダスティングによって満たすことが可能だから、ミルワームを主食とすることを否定する理由としてリンの含有量を持ち出すのはお門違いなんだよ

因みに皆大好きデュビアはP/Caがミルワームより高いという衝撃の論文があるぞ(笑)
まー、論文に書いてあるからと言って測定が正確であるとは限らないが、しっかりダスティングするに越したことはないわな
0160名も無き飼い主さん (アウアウクー MMcb-cLbI [36.11.225.15])
垢版 |
2019/11/12(火) 19:37:17.71ID:EB8+eYq1M
>>158
俺はお前のリンに対する誤った認識を指摘しただけだよ
テンプレのサイトとやらをざっと見てみたけれど

>基本的にバランスは悪くないのですが、若干カルシウム以外のミネラル不足が起こりえます。そのため、他の栄養剤を別途水に入れておくのは必須かと考えられるので、初心者向きではなさそう。


これは正しい
実際測定データを参照してもミネラル値はイエコ等と比べて多少低い
が、絶食後の測定だからガットローディングで補える可能性はある


>また、上記で書いたリンによる問題もあるので、できれば別の餌との併用が好ましいと考えられます。


リンによる問題は上述の通りどの餌でも起こりうる
前文ではカルシウムは不足しないと書いているにも拘わらず、リンの問題があるとはどういうことか
筆者のリンに対する認識が間違っているとしか思えない


そもそもね、デュビアをデピュアと書いてる時点で信用できるサイトではないことは間違いないよ(笑)
0162名も無き飼い主さん (アウアウクー MMcb-cLbI [36.11.225.15])
垢版 |
2019/11/12(火) 19:57:18.29ID:EB8+eYq1M
>>161
うそはうそであると見抜ける人でないと(ryという前管理人の至言があってだな…
まー、出典も参考文献も載せてない間違いだらけのウンコサイトであることは間違いないから削除した方がいいんじゃないか?w
0166名も無き飼い主さん (アウアウクー MMcb-cLbI [36.11.225.167])
垢版 |
2019/11/12(火) 20:16:43.70ID:XRu8rM7VM
>>163
そもそもテンプレに貼ってあるサイトにまで目を通してる奴が殆どいないだろうからね
かく言う俺も読んでなかったし
因みにミルワーム論争は過去スレで幾度となく繰り広げられてきたから、時間があれば辿って読み返すといいよ


>>164
ピチピチの20代前半の青年だが?
キモいのは自覚してる
実は久々にこのスレに来たんだけど、書き込んでいる層が大分変わっていて驚いている
0168名も無き飼い主さん (ワッチョイ f762-E5K3 [122.251.219.236])
垢版 |
2019/11/12(火) 20:32:50.39ID:gtzwPdbm0
こんなことを言うと飼い主失格だと厳しい意見も出ると思うけど、この前うちのレオパを逃がしてしまった
原因は俺の蓋の閉め忘れ
会社から帰って来て、いなくなってるのに気づい時、頭が真っ白になった

3時間捜索して見つけたけど、見つけた場所がこれまた問題で、デュビアが逃げた時用に置いといたホイホイの中
ベタベタにくっついてて凄く可哀そうだったけど、とりあえず落ち着いて取り方を調べた
調べると同じ経験をした方がいらっしゃったようで、その方に習いサラダ油で粘着剤を溶かし、少量の石鹸とぬるま湯で洗った
救出はしたものの、少し衰弱してるようで若干グッタリしてた
それが先週土曜の夜のこと

次の日はご飯をモリモリ食べてたのでちょっとホッとしたが、実際はどうなのかわからないので安心は出来なかった

月曜の朝一番に病院に連れて行き診察してもらうと「特に異常は見られなく健康」と言って貰えたので、ここで初めて安心することが出来ました
先生は「ホイホイに捕まった時の対処方は間違ってないですが、油は体温を奪い低体温症になるので、保温はしっかりすること」とおっしゃられました

「蓋を閉め忘れるなんてアホなことするわけねぇよ」と思われる方もいらっしゃると思いますが、自分もそう思ってました
現在は蓋を開け閉めした後は必ず指差し確認するようにしています

今回は自分が愚かで、危険にさらしてしまったレオパに本当に申し訳ないです

皆さまも他人事とは思わず、ぜひ気を付けていただけると幸いです
0170名も無き飼い主さん (ドコグロ MMdf-FIag [119.240.142.231])
垢版 |
2019/11/12(火) 20:45:30.25ID:ZnQF8aVHM
>>168
kwsk
0172名も無き飼い主さん (ワッチョイ d7f5-Ek+V [180.47.88.29])
垢版 |
2019/11/12(火) 20:50:28.82ID:80Vbazkj0
>>168
うちも少し前に、家族が蓋開けっ放しやらかしたわ
床にビニール敷き詰めて、動いたら音がするようにしてリビングで寝た
深夜にキッチンからゴソゴソ聞こえて、冷蔵庫の裏から出てきたと思われるところで捕獲した
0173名も無き飼い主さん (ワッチョイ f762-E5K3 [122.251.219.236])
垢版 |
2019/11/12(火) 20:52:19.80ID:gtzwPdbm0
>>170
>>168で書いたのがすべてですが、どこを詳しくすればいいでしょうか?
ちなみに8月下旬生まれの子で、まだまだ小さい
0175名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f0b-jRaP [113.150.88.86])
垢版 |
2019/11/12(火) 21:17:11.65ID:8z/V8+OG0
そもそも、リンがカルシウムの吸収を阻害って言ってるサイトはそもそもが間違ってる。
リンがカルシウムを消費して骨を作ってるだけ、むしろリンが無ければ骨がぼろぼろになる。
基本的に成ることはほとんど無いから気にすることはないけど

ビタミンD3が足りないとカルシウムが吸収滞り
リンが多いと吸収されるカルシウムの量を消費が上回る

わりとこの当たり間違えてるの多いし、結構意味合いが違う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況