X



トップページペット大好き
1002コメント244KB

●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ20●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:07:59.75ID:dd5gMvF+
●このスレは有尾類、無足類についてしっとり、まったり語るスレです、ワッチョイ(3桁4桁永久固定全板共通強制コテハン)導入禁止●
     イモリ・サンショウウオ・サラマンダー・アシナシイモリ
 *ツボカビ警報発令中*
http://ja.wikipedia....AB%E3%83%93%E7%97%87

これだけ抑えておけば大丈夫!な有尾類サイト
海外
 http://www.caudata.org/cc/index.shtml
  世界最大の有尾類専門サイト。フォーラムでは世界中から様々な情報交換がされている。
  フォトギャラリーを眺めるだけでも十分。
 http://www.livingunderworld.org/
  科学的な情報も写真も満載。
 
国内
 http://www.hkr.ne.jp/~rieokun/index.html
  更新はされてないが両生類全般を扱ってるサイト。写真が充実。
 http://www3.kitanet....~hynobius/index.html
  経験豊かな有尾類キーパーさんのページです。すごいです。

※前スレ
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ19●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1548853401/


※関連スレ
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ19●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1547698647/
0424名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:57:08.76ID:w9xiO8cl
アカハラにとってどの環境が幸せなのか知りたいわ
俺は水あり陸地ありのベアタンクで飼ってるけどアカハラどう思ってんねん!!
0425名も無き飼い王さん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:15:04.28ID:hJu+Tqbh
>>424
アカハラさんが好きなのは水陸両方だよ。
野生では雨で一時的に出来た水溜りの底にいたり水気のない乾いた道路上で呆けていたり
用水路の水底に入り浸りだったり自由気ままに生活している。
0427名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/10(月) 01:34:42.94ID:AB+30MKU
ヤフオクまたアホみたいにサンショウウオの卵塊やら幼生やら出品されてるな
はよ規制しろ
0430名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/10(月) 10:43:15.97ID:jr+iPojU
けと土でも良いけれど、造形くん使ったら良いんじゃない?
0432名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/11(火) 09:25:03.42ID:Ea6I/WXo
>>427
卵塊は流石に勘弁して欲しいよな
飼育者の俺ですら嫌悪感抱くわ
0433名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/11(火) 09:31:33.86ID:qnfuLHD3
でも外国産爬虫類両生類飼育してる人が非難するのは違和感を感じる
0434名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/11(火) 09:45:17.34ID:Ea6I/WXo
>>433
一応CBやから(震え声
0436名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:05:11.93ID:hdiI12u6
個人が趣味で採取するのはOK、業者が養殖して販売は禁止とか真逆に進もうとしてる国内産よか本当にCBしてる人もいるだけましかも。
トウキョウサンショウウオの次はなにかな。
0437名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:35:47.14ID:qnfuLHD3
まあいい出したらきりないけどさ、外国産のいもり類がどういう輸入のされ方を考えたらヤフオクのなんて可愛いもんだよ、もちろんいやだけど。
0438名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:25:25.37ID:5lMjUVoV
上陸して1週間経つファイア、一切エサを食べなくなった
このまま死ぬのか
0439名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/13(木) 13:05:13.96ID:+nmt80IS
上陸したての頃は食べていたのに、その後食べなくなって1週間が経ったのか、
上陸後1週間全然食べないのか   どっちだ?

ま、様子見ながら2週間ぐらい待ってみ
変態してそんなにすぐに食べないよ
だから変態前にたくさん食べさせておくんだよ
これ基本
0440名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/13(木) 14:58:40.87ID:j3XBOLPa
>>439
後者だよ
変態前は毎日水換えと餌やりはしてたから、しばらくは持つと思う
しばらく様子を見るよ
てかいつの間にか色がはっきりしてきた
0441名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:37:41.31ID:CQ7v5WSk
まずなんの餌を食わせようとしてるかだ
イトメかとは思うけど
あとは上陸してからどんな飼育環境にしてるかとか
俺は小さなプラケに床材はキッチンペーパー
0442名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:46:30.84ID:qhXrpozQ
幼生のうちからピンセットでレプトミンを食わせると良いよ
味に慣れさせれば変態後もそのまま食うよ
餌変えると最初からやり直しだからね

これ基本
0443名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:22:49.25ID:25eiGrKM
夜になると集団で陸に上がってる
誰だよほとんど水の中って言ってたやつは
0444名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:31:22.67ID:KeuKdwiq
>>441
餌はコメットのイモリの主食
ミシニも飼ってるんでレプトミンは常備してるんだが、細かくするのが億劫だった
飼育環境はプラケに赤玉土に霧吹きで湿らせる程度
最初パームマットをビチャビチャにしてた
0446名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:38:58.62ID:oQlbnXxd
昨日暖かくなった影響なのか、うちのアカハラもずっと陸に上がってたなぁ。
0447名もなき飼い主さん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:49:09.88ID:WwsM3SvB
アカハラは地域によって行動パターンが違うっぽい
水深が比較的あるor 湧水で水温が低めの場所は年中水中にいたりするけど
田んぼとか水温上がるところは繁殖期と秋にしか水辺にこなかったりするよね
0448名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:40:08.56ID:JVZRP1a0
田んぼって年中水があるわけじゃないからね
湧水のある田んぼなら周辺に年中いるし
0450名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/17(月) 11:32:00.33ID:1bHipOjl
そんなの関係ねー、そんなの関係ねー、そんなの関係ねー

100%ぐらいになると上がるかな、雨とか
0452名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/18(火) 00:36:10.91ID:f0Z6C+XJ
トウキョウサンショウウオが販売禁止になったって聞いたが、マジですか???
0453名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/18(火) 09:59:32.49ID:PkCM6os1
>>>>452
まじまじタガメとかもダメになったよ
0456名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/18(火) 21:29:51.79ID:tbSWuCrJ
採取は禁止じゃないけどCBも販売禁止ってなんか本当に保護したいのかどうか怪しい法律だな。
0457名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/18(火) 22:59:39.52ID:H0WWDhmN
>>456
CBとの区別なんかつかないからだよ
それにどれだけ繁殖させようと自然に還すのは難しいからな
こういう方法しか取れないようにしてしまったのは悔やまれるな
今後も増えて何も飼えなくなりそう
天然記念物にすりゃいいのに
0458名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/19(水) 00:24:02.37ID:NrIrLKia
東京のショップは節操なく卵嚢を大量に売ってたもんな
最近はあんまり見ないけど
0459名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:47:00.79ID:NSSUUQf7
>>457
希少種にも特定第一種希少種という捕獲採取全面禁止、繁殖個体は届け出業者なら可能っていうのもあるんだけどね。
法律上は対象が動植物なのになぜか現在のところ植物しか指定されていない。
0460名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/20(木) 10:31:09.67ID:JQV4A7qs
自然のイモリはちょこちょこ飯食ってると思うんだよな
だから毎日か一日置きに、乾燥アカムシピンセットでひとつまみか、ひかりウーパールーパー7粒を与えてるわ
0463名も無き飼い王さん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:38:38.07ID:/mT8DvCu
アカハラさん、数か月ぶりかに起きてきてこっちを見つめていたのでレプトミンを与えた。
いや、その少し前に水槽の近くにいた丸々太った大粒のショウジョウバエが寒くて動きが鈍かったので半殺しにして与えていた。
0464名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/21(金) 01:21:12.54ID:6Z7sHO/F
百田尚樹
https://mobile.twitter.com/hyakutanaoki/status/1230389433083424768
船内の酷さを告発した人を叩く連中

百田尚樹氏とそれに同調して岩田氏叩きの連中は評判と体裁重視する
あのツイート関連で岩田氏を叩いてる連中は日本国内のウイルス感染のリスクより風評と体裁を優先させる連中
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0465名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/21(金) 11:03:21.02ID:KY9yp85y
”やらない”と書いているのに、”やるなオヌシ!”とはこれいかに!


アカハラを起こすって、凍結でもしないかぎり基本寝ないけどアカハラ.....
0467名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/21(金) 11:59:38.01ID:IzswPoDq
アカハラ2匹飼いしてて初めて脱皮途中に遭遇したんだけど
もう一匹に噛み付かれてて、食われてるのかと思って滅茶苦茶焦った
0469名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/21(金) 18:31:20.99ID:UDsjZMbA
30cmキューブで半陸、半水のレイアウトでアカハライモリ5匹
水槽の中がちょっと異臭がする
いわゆる熱帯魚の濾過が効いてる土のニオイじゃ無くて少し腐ったようなニオイ
水中ポンプで水を回してるだけだと水が腐るんだろうか??
0471名も無き飼い王さん
垢版 |
2020/02/21(金) 21:35:56.24ID:myyXqFp6
腐るのはバクテリアが劣勢になったせい。
止水だろうが水がどんなに少なかろうがバクテリアの活きが良ければ腐らない。
0472名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/22(土) 07:54:21.57ID:3NUfBUlr
文字どおり水を回してるだけならバクテリアの住処もたかだか知れてるだろうし水は腐りやすいかもね
物理濾過と生物濾過のどちらも足りないんじゃない?
0473名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/22(土) 09:46:53.19ID:nuoJfJpm
>>469
5匹でアクアテラで水中ポンプだと濾過力が足りない気がする
ウチも別種で似たような問題が出たけど
水作エイトに切り替えたら解消した
やはり曝気は偉大やわ
0476名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/22(土) 15:35:22.50ID:NaZIiBeD
水ってH2Oだよね?腐るってどういうこと?
0477名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/22(土) 17:14:52.98ID:HcOTd7tC
20センチ水槽、アカハラさん2匹に外部フィルター入れてる
完っ全にオーバースペックワロスだけど、さすがのメンテ要らず
0480名も無き飼い王さん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:45:44.37ID:tiUKWTM7
>>476
水が腐るとは、水から腐敗臭や腐乱臭がすること。水から悪臭がすること。
0481名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:55:19.83ID:eoiDfcOP
なんで、あんなにミナミイボイモリが高騰してんの?
信じられない。3年前は5千円ほどで買えたのに
0483名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/23(日) 01:22:32.39ID:t7I2kfQK
サイテスII類だからな、もう入らないだろ国内CB以外は

@3000円の時代しか知らないな、今いくらなんだい?
0484名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/23(日) 04:51:53.64ID:2J2Mzjul
>>478
だったら水が腐るって言うのは間違ってるな
0485名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/23(日) 04:53:08.73ID:2J2Mzjul
>>480
それはどういう反応?
0486名も無き飼い王さん
垢版 |
2020/02/23(日) 07:42:05.72ID:BsMTbVAG
水が腐る、の水は飼育水のこと。飼育水を水と省略しているんだろう。
また、水といっても純水のみに使われる言葉ではない。
0487名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:00:01.69ID:K2ET1Rno
>>483
1匹30,000〜35,000円
0490名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/23(日) 18:52:20.47ID:CzSPsTOf
>>484
腐ってるのはオマエの根性

根性が腐る は間違いです!キリッ
根性の化学式は?

アホかぁ〜〜〜〜〜〜
0493名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/24(月) 16:32:25.71ID:vwQ3/qys
イモリってつまようじで頭を優しくツンツンされると気持ち良さそうにするよな
0494名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:23:22.06ID:3WGOW7OF
俺イモリの言葉わかるけどめっちゃストレスだから余計なことすんな
0496名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/25(火) 22:53:46.47ID:2/tmOC1E
>気持ち良さそう

すごい読心術だな!!

「やめろよ!」「ええ加減にせい!」とは思わないんだな
0497名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/26(水) 23:09:53.31ID:IeMPdL/r
サンショウウオ卵から飼い始めたけど
定期的に脱皮すんだな
両生類がするとは思わんかった
0499名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 13:57:52.76ID:vyZECEnx
上陸して1ヶ月経つファイアがやっとエサを食べた
まずは命拾いした
0500名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/27(木) 16:14:13.21ID:4QbeVuFy
286 /名無しさん[1-30].jpg 2020/02/27(木) 08:12:40.58 ID:6srmVnBU0
突然変異か 背中も真っ赤なアカハライモリ発見される
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1582752273/

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200226000799_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200226000800_comm.jpg

通常のアカハライモリ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200226000801_comm.jpg
0502名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 10:23:06.01ID:hIbx8Myr
またオクでアカハラ100匹5000円とかで売ってる馬鹿がいる
ヤフオクもそろそろこの手の乱獲丸分かりなの放置すんのやめてくれねぇかな
見てて良い気がしない
0504名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/28(金) 12:13:39.83ID:JJt84OKn
アカハライモリを飼い始めたんだけど
お腹が赤というよりオレンジ
写真で見るアカハライモリの色合いもあると思うんだけど
お腹の色って季節や環境、繁殖期によって変わるとかあるんだろうか?
0506名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 01:52:16.47ID:Fq4C0/eh
個体差はあるね
地域個体群の差もある
エビ食ってるところのは赤い
だからと言って奄美シリケンに色揚げ食わせても赤くはならない
季節で変わることはないだろカロチノイドの蓄積なんだから
0508名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 17:17:57.56ID:4jrYcp6t
餌取が恐ろしく下手くそな個体は自然淘汰されるのかな?
メタボばっかなのに一匹だけガリガリでエサを喰うのが下手くそなやつがいる
0509名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/03(火) 01:15:27.91ID:2YG8W3D3
自然にはそんなメタボは周りにいないからストレスも無く生きてるんじゃない?
その飼い方がストレスなんだよ
0511名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/03(火) 18:47:13.97ID:dtUokeJx
上唇のあたりってこと?

それぐらいで気にしないことだね
もっと膨らんだら殺菌剤浴でもしたら良いんじゃない
0512名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/03(火) 19:18:24.76ID:k4MKM3G2
捕まえてきたアカハラに頭の3分の1くらいのデュビア与えてみたら
飲み込めないみたいで吐き出してたんだけど大き過ぎた?
0514名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/04(水) 09:01:59.93ID:01SIFHLi
有尾類は調子が上がると何でも食べるな
なんとなく鼻クソ与えてみたら普通に食った
汚いヤツだ
0515名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:03:02.59ID:7WAkFwlJ
>>514
おめーだ馬鹿
これでいい?
0516名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:23:28.67ID:xSZAusG+
>>511
そうだな、気にしない事にするよ
年季入ったイモリって顔の周りがふっくらしてきたりするから、そういう変化なのかも
0517名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/04(水) 23:03:45.83ID:Kx2aaL7Y
>>513
今日またデュビアの小さいのあげたら食べてくれたわ

ってかイモリってドロドロとかじゃないしっかりした糞するから掃除が楽でいいな
0518名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/06(金) 14:39:46.37ID:TQXYVbmX
水槽の近くで物を落としてガン!とか鳴るとビクッてするよな
0522名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/07(土) 13:20:37.66ID:rRYtVEnX
昨日はじめてタイガーサラマンダーを飼ったのですが
大きさが18cmの重さが37gmの子です。
ショップの方には成長期なので毎日餌のコオロギを与えていいと聞いたのですがネットとかだと3日に1回でいいらしいのですが、どっちが良さそうですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況