X



トップページペット大好き
1002コメント402KB

【デグー】アンデスの歌うネズミ44【デブー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacf-UCWK)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:28:49.17ID:FAiI2eTaa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい(1行分は消えて表示されません)


sage推奨。
荒らしは放置。構うあなたも荒らしです。
マターリ穏和に語りましょう。


過去スレ
【デグー】アンデスの歌うネズミ43【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1563493096/

【デグー】アンデスの歌うネズミ42【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1553687049/

【デグー】アンデスの歌うネズミ41【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1547011861/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0532名も無き飼い主さん (ワッチョイ b115-hSpf)
垢版 |
2019/12/01(日) 22:21:52.13ID:P490wzoW0
>>531
ハムスター飼育の経験があるならなかなか慣れなくても焦らずにお世話できると思うんで、少しずつ距離を縮めるのを目標にしてみたら?

生後半年の子の里親になって1年半、おやつを食べてる時はモフらせてくれるようになったよ。
0533名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacd-o7DB)
垢版 |
2019/12/02(月) 00:28:11.68ID:ARyGkAo2a
>>531
有名な話だけどデグーは記憶力も良いから
嫌だと感じる事をされたらそれをずっと覚えていて
全然懐かなくなるから
まずは最初に危害を加えない相手だと認識されるまで
無理に距離を詰めようとしない方が良いよ

うちの子、最初の1年くらいは結構びくびくしてて距離を感じたけど
飼い始めて2年経った今ではかなり懐いて
部屋んぽ中に名前を呼べば飛んで来て手のひらに乗って
体を預けてくれるようになった(名前以外だと反応なし)
控えめに言って無茶苦茶可愛い
0534名も無き飼い主さん (ワッチョイ d912-1pmk)
垢版 |
2019/12/02(月) 13:39:37.35ID:A7Y/sklX0
531です、何度もすみません。
今しがたちょっと手乗りの練習をしてそっと触らせてもらえました。
けど、アゴの下にしこり?なのか、ちょっとごつごつした所が数カ所あります。
皆様のデグーはアゴの下はどのような感じですか?
やっぱ不正咬合かなぁ。初日はそこそこ木も齧ってましたが、今はほとんど齧っていません。
0535名も無き飼い主さん (オッペケ Sr79-fpD4)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:38:11.39ID:jFZp2ELKr
>>534
不正咬合は顎触ったくらいじゃわからない
気になるなら素直に動物病院で一通り検査してもらったほうが良い
多分いくらここでやり取りしても不安は払拭されない
0536名も無き飼い主さん (ワッチョイ d912-1pmk)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:38:10.81ID:A7Y/sklX0
>>535
回答ありがとうございます。
確かに病院に行くのが確実ですよね。
1週間足らずで慣れてないから移動用ケージにすんなり出入りしてくれなさそうですが、
嫌われ覚悟で早めに病院に連れて行くことにします。

>>532,533
お二人もレスありがとうございました。
デグーの健康第一に付き合って行こうと思います。
0537名も無き飼い主さん (ワッチョイ b115-hSpf)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:33:15.64ID:f/VWG8XX0
>>536
このスレでよく出てくる「ジャバラトンネル」買っておくといいよ。
ネズミの習性で狭い所に入りたがるから、ここに入ったら両サイドを手で塞げば手早く回収できる。
いくつかサイズがあるけど直径10cm位のがデグーに丁度いい。
0543名も無き飼い主さん (オッペケ Sr79-sViu)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:09:31.58ID:2+6QpKM2r
>>534
それ歯根過長。
不正咬合とは厳密には違うけど併発はしやすいよ。

歯根過長は歯の根っこが伸びる病気で、下顎触ってゴツゴツしてるなら歯根が顎骨を突き破ってる。
ある程度で止まる場合もあるよ。
下顎で起こってるということは上顎でも起こってる可能性アリ。
上顎の方が厄介で、骨を突き破った歯根が鼻腔を塞いで鼻呼吸できなくなったり、眼球を圧迫して涙が止まらなくなったり目が飛び出したりする。
うちではこれにかかったメスがいて、ずっとフガフガ言ってた。3歳3ヶ月の短い人生だったけど、そのうちの半分が病院通いだった。

ウサギなら抜歯もできなくはないけどデグーのサイズでは顎骨が割れて泥沼化する可能性がある、ということで臼歯不正咬合を切削することと呼吸がひどい時はネブライザー治療をするに留まったけど、
3週間ごとに怖い思いをさせてそれでも状況が良くなるわけではなく、延命はできたんだろうけどただ苦しい時間を1年半も与えただけだったのかも・・・と思うと病院通いが正しい選択だったのかいまでも考えてしまう。
ずっと口呼吸で全身を収縮させて必死に息をしていたのが、亡くなったあとは(当然だけど)すごく穏やかな表情に見えたから尚更ね。

今も5匹いるうち1匹が下顎の歯根過長なんだけど、不正咬合もないし呼吸困難もないのでまだ救われてる。
0550名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacd-o7DB)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:58:14.15ID:sC+ZHajfa
>>544
2匹飼っているけど1匹だけ抜け毛がひどくて
こんなところにも個体差あるのかと感心している

臭いは他の人も書いているが本体はあまり臭くなくて
動物の臭いを嗅ぎに動物園に行くくらい獣臭いのが好きなので
ちょっと物足りない感じがする

>>545
デグー砂浴びバスハウス
0551名も無き飼い主さん (ワッチョイ 92aa-NXX6)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:58:56.99ID:rYPJvFTi0
レイアウト晒せるの羨ましいわ
うちのはすぐいろんなとこかじるから見栄えがどうしても悪くなる
ついでにおしっこで木の色も濃くなったり白くなったりしてるし
0559名も無き飼い主さん (ワッチョイ b115-hSpf)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:29:42.95ID:uJXReFcB0
>>557
もちろんうちのデグーで作るよ!

夕方に部屋んぽさせてたらなんか歩き方がおかしい。チラリと見えた足の裏が赤っぽかったので怪我してるかも。
以前に健康診断してもらった獣医が木曜休みorz
そこの近くに木曜開いててエキゾチックいける所があったから明日連れて行くよ。
調べてみたら意外と木曜休診の所が多かったな。
0560名も無き飼い主さん (スプッッ Sd12-JE02)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:54:37.18ID:6poKHKC4d
>>559
一般人が通える様に合わせて土日開業、平日休みは多いと思う。飲食店みたいなもんだと思う
近所の獣医が休みだと不安になるけど。倒れられたら此方が困る存在でもある人だからどうにもならない
0561名も無き飼い主さん (ワッチョイ a357-MVf8)
垢版 |
2019/12/05(木) 20:46:08.74ID:lUm/qDD60
話の腰を折るが・・・

生後1年8か月で500円で売られていた尻尾切れ雄は誕生月しか判らないが今月で2歳になるはず
今じゃ扉を開くと撫でられにやってきて手に縋り付いてきて顎を載せてくるようになった
やたら甘噛みが好きで縋り付いていつまでも噛んでくるけど加減が甘くて少し痛いのが難点
某ホームセンターのペットコーナーで「これ噛みつくんですよね」とか言われて疎まれてたけど
ちゃんと付き合えれば遅いお迎えでも結構慣れてくれるもんだ
https://i.gyazo.com/bf9074128a439ed620fb907c1969a56d.jpg
0562名も無き飼い主さん (オッペケ Src1-sjX2)
垢版 |
2019/12/05(木) 21:24:53.20ID:4HRfhfmGr
うちもデグー用運動場作ってその中で寝っ転がってると上に乗っかってくるようになった
撫でて欲しいらしい
前は好きな時に散歩させてたけど今の部屋ではそういうわけにいかず
0565名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9544-sQPx)
垢版 |
2019/12/06(金) 07:25:50.04ID:hrDQQ5Bd0
うちも食い気しかなくて私のことは餌の出るマシーンだと思ってるw
毛づくろいはしてくれるけど爪と肉の間を的確に狙ってくるので怖いよ。。

>>561
よかったらどんなことに気をつけたとか
散歩の時間とか教えてほしい。
0566名も無き飼い主さん (ガラプー KKab-jzXb)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:59:21.66ID:vZ0TENlZK
個人的にはデグーはまだまだマイナーなペットだと思うんだけど
Amazonでデグーのドラレコ搭載ステッカーとかデグー乗ってますの
ステッカー見付けてテンションあがった
取りあえずアイラブデグーのタグ買ってストラップにした
久々にスレに来たので既出だったらごめんね
0567名も無き飼い主さん (オッペケ Src1-sjX2)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:41:41.56ID:6DkPZKpir
デグ様を放置してたら50〜60cmの壁を越えて遊んでた
そっち側は壁を保護してないから行かないでーって焦った
一歩誤ると高所どころじゃない高さから落ちて死ぬし
一日二回散歩させてるけど足りないんだってさ

もっと高い壁を作らなきゃ
0568名も無き飼い主さん (ワッチョイ a357-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:58:24.66ID:2b0tpytP0
>>565
特別な事はしてないつもり
ただ単に仕事に出る前と帰ってから寝るまでの間に
何度かケージの扉付近で手を出して寄ってくるのを待つのみ
手に前足を載せている間にその手の親指でそっと撫でるのを続けてたくらいかな
そのうち普通に手に乗ってくるようになったけど特別何かをしたり気を付けてる訳ではないかな
なお散歩はあんまりしていない
その代わり違うレイアウトや内部の備品を備えたちょっと広いケージに移して遊ばせたりはする
散歩させても30分もすると自分で戻ってしまう

>>567
元気のいいデグーは50pくらいだと飛び上がっちゃうね
俺んちの場合は90pの壁を段ボールで作ってる
0569名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa9-WBaP)
垢版 |
2019/12/06(金) 20:08:24.74ID:SlzMAbrsa
今日嬉しい事があったので記念に書き込み

数か月前、たまたま入ったペットショップで
真菌の影響で全身ハゲ散らかしたデグーを見かけた
その時は可哀想だなって思っただけだったんだけど
気になってその後もちょくちょく様子を見に行っていた

しばらくしてその子の病気も治ったけど
幼い売れ時を逃したせいかなかなか飼い主が見つからない
ずっと見ているうちに情が移ってその子を飼いたくなったけど
すでに家に2匹デグーが居るので躊躇していた

そして最近になって
「その子の誕生日が1月だし、それまで売れなかったら自分が飼おう」
と腹を決めたんだけど、今日その店に行ったらその子が売れていた

正直、誕生日とか待たずにすぐに飼えば良かったと後悔する気持ちもあるが
きっと優しい飼い主が飼ってくれたに違いないと思う事にした
その子が幸せになる事を願っている
0570名も無き飼い主さん (オッペケ Src1-sjX2)
垢版 |
2019/12/06(金) 20:15:49.69ID:6DkPZKpir
>>568
引っ越したばかりなんだけど高い壁を作れるダンボールが足りてない
自分の衣類をダンボールで保管しようと思ってたから全部出して今日明日中に壁にしないと

バシーンガシャガシャのいたずらするようになったし荒れてる
0571名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa9-WBaP)
垢版 |
2019/12/06(金) 20:51:09.87ID:SlzMAbrsa
>>565
質問した相手とは違うけど俺が答えよう

言われてみれば当たり前かもしれないが
デグーを懐かせるためには

1 一緒に居る時間をとる
2 スキンシップを計る

うちの場合は毎日朝30分、夜1時間の
最低1時間半は部屋んぽさせて一緒にいるようにしている
そしてデグーが寄って来た時は口の周りや耳の裏を
やさしくマッサージしてあげると恍惚とした表情をして
懐いてくれるようになる

>>570
ダンボールの一番上の部分
先から10センチぐらいを内側(デグーの居る方)に折ってみなよ
とたんにデグーは飛び越えられなくなる
0572名も無き飼い主さん (オッペケ Src1-sjX2)
垢版 |
2019/12/06(金) 21:06:58.10ID:6DkPZKpir
>>571
それがまた脱走されたんだけど、内側に少し曲がってる上に飛び乗ってダンボールの端を伝って外に出てた
今ある壁を土台にして背の高いダンボールを張り付ける刑にしないとダメぽい
こんのぉ
0573名も無き飼い主さん (スップ Sd43-n53k)
垢版 |
2019/12/06(金) 23:28:54.86ID:q7uaRoRId
何か妻にデグー取られた気がする
世話は(飼うと言った以上)全て俺が行っているけど四六時中家にいるから部屋んぽさせても妻の方に向かう
少し寂しい
0576名も無き飼い主さん (ワッチョイ e51d-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:11:19.14ID:w+m3OXrl0
うちのデグー、デグープラスは受け取り拒否するくせに
まずそうな茶色くて固いクキの部分はバキバキ音させながら食ってるわ
チモシーの好み本当わかんねえ
0577名も無き飼い主さん (オッペケ Src1-sjX2)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:17:33.03ID:4FIO/PFCr
ダンボールかき集めて壁作ってケージの上ドアを開放したらケージカジカジしなくなった
代わりに大好きなタッパーの蓋を齧ってる
閉じ込められてる感が嫌なんだろうか
0578名も無き飼い主さん (ワッチョイ d592-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:15:34.13ID:FJwEqLtr0
晩御飯の時間なのに忘れているとペレット入れをひっくり返すうちの子
今晩は相当お怒りだったらしく、ひっくり返すだけでは飽き足らずケージの外にペレット入れを放り投げやがった
陶磁器製で結構重いのにやりおる
0583名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75b8-n7MV)
垢版 |
2019/12/08(日) 02:13:43.57ID:m9PffpG70
パネルヒーターと暖突あれば寒い地域や隙間風酷い家とかじゃなければまぁ平気だよ
パネルヒーターにフリースとかはやっちゃだめだから気をつけてね
0585名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad81-vgWp)
垢版 |
2019/12/08(日) 12:54:43.35ID:D+ufWIGS0
ハウスとケージの間にはさまってもがいていたので、
これはおもしろいとその状態でエサをやると脱出を忘れて食べ続ける。
それからははさまると餌をもらえると思ったみたいで、
自分からハウスを咥え持ち上げて隙間をつくるとはさまるようになった。
ハムスターと違って利口だなと思う瞬間が多々あって飼ってて楽しい生き物だな
0587名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdf9-lxm3)
垢版 |
2019/12/09(月) 22:45:53.81ID:3ceBVQJA0
めっちゃお気に入りのフードを上げると寄越せとばかりに威嚇しまくって手をどけなければ唸り声上げて噛み付くようになったんできつめのしつけすることになったわ
噛み付いたら結構強めにぶつようにしてたら落ち着いてきた
まあ良くも悪くも社会性のある動物やな
0589名も無き飼い主さん (ワキゲー MMab-lxm3)
垢版 |
2019/12/10(火) 07:39:30.01ID:abuuobA5M
>>588
俺も調べた限りでは行き吹きかけたり鼻を強く押し返したら学ぶ、とか書いてあったんで実践したんだけど
カエルの面に小便でしたわ

まあ受け身とってくれるんである程度強めに折檻してるけど、間違っても目に当てたり尻尾引っ掛けたりしないようにな
分かりやすい急所だから、下手したら不可逆な傷を負いかねない
まずはケージ叩くとかからのがいいかも
0590名も無き飼い主さん (オッペケ Src1-sjX2)
垢版 |
2019/12/10(火) 08:04:28.74ID:jro67HTPr
>>589
部屋んぽ中なんですわ
手のひらでペシ!ってるから急所には当たらないと思うけどなかなか強情で

ケージの中で噛まれたときは鼻を押すやったけどどうやっても噛み癖直らない
0591名も無き飼い主さん (アウアウカー Sab1-BLb3)
垢版 |
2019/12/10(火) 10:07:31.02ID:vSsDQzNpa
ウチは生後2〜3ヶ月の時に30〜50センチ飛ぶぐらいペシってた。
勿論、打撃を与えるんじゃ無くて、ソフトにペシって払い退ける感じ。後は餌箱撤去して1日エサ与えないとか、ケージに越しに怒鳴って怒ったりしたら、強く噛んでくる事は無くなって、甘噛みでも「噛んで良いのか?」ってぐらい躊躇してくれる様になった。

今はケージに近寄ればピロピロ喜んで近寄ってくるし部屋んぽも頭の上まで乗ってきてマッサージ要求してくるぐらいベタ慣れになった。

あれは虐待ではなく調教です。
0594名も無き飼い主さん (アークセー Sxc1-MVf8)
垢版 |
2019/12/10(火) 11:30:52.21ID:qhoD7Qq0x
俺は甘噛みは許容でいたくない限りは許してる
時間はかけるけどだいたい押し返す程度で改善するからあんまり強い事はしないなぁ
そんなに改善しないもんかね

>>592
骨格は普通は育たない
筋肉が付いたか単純に太ったのかのどちらかじゃないかな
10gくらいの変化は割と普通
0596名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4512-6fAO)
垢版 |
2019/12/10(火) 12:49:25.29ID:vLerUKm20
534です。
本日、健康診断に行ってきました。
結果は奥歯は斜めになってる、顎の骨も変形して固まってる、とのことでした。
体重が軽い(179g)のが気になるけど、まだ環境になれてないだろうし、
よだれは出てないし、他に異常は見られないので定期的に健康診断しましょう、
悪くなるようだったら麻酔をかけてレントゲンをとるなりして処置しましょう、となりました。

>>543
病院へ連れて行ってから返答しようと思っていたため、無視する形になって申し訳ありませんでした。
詳しくご回答いただき、本当にありがとうございました。
>ある程度で止まる場合もあるよ。
これは先生もおっしゃっていたので、希望を持つ事にします。

>>536
購入しましたが使ってくれませんでしたw えん麦の匂いでもつけておこうかな。

内心、デグー初心者にはちとハードル高い子お迎えしちゃったなぁと。
心折れるまではいかないけど、ヒビが入りました…
0597名も無き飼い主さん (ワッチョイ a357-MVf8)
垢版 |
2019/12/10(火) 20:24:55.01ID:sYv1Xq1f0
フラッシュ焚いたらあんまりブルーに見えないけどほとんどブルーがちなブルーパイドをさっき迎えた
知り合いからの譲られ個体で大体4か月雄
恐ろしく人懐っこいのはおそらく知り合いの育て方が良かったんだろう
連れてきてまだ2時間な訳だが顎撫でも受け入れてすでに手に乗るという
https://i.gyazo.com/aad9bcbb17292dbc51d7561e93f9dad1.jpg
0599名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9544-sQPx)
垢版 |
2019/12/10(火) 21:58:19.74ID:niBewGvI0
餌がらみの時の野生に満ちた振る舞いってもう修正不能なものだと思って
刺激しないように対処してたわ。
ギョェー!って言いながら攻撃しかねん勢いで取りに来るよねw
あれ直るのか、、?
0600名も無き飼い主さん (ワッチョイ a357-MVf8)
垢版 |
2019/12/10(火) 22:20:54.12ID:sYv1Xq1f0
>>598
うんすっかり忘れてたわ
すまんデグー
0602名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75b8-cwSz)
垢版 |
2019/12/10(火) 23:34:08.65ID:NaDUPEl50
うちは餌入れても撫でられるのを優先してすぐには飛びつかないな
昔は餌直行だったけど、いつからか餌に行くか撫でねだるか迷うようになって、今ではおやつやかじり木よりも撫で優先になった
0604名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9544-sQPx)
垢版 |
2019/12/11(水) 07:28:19.51ID:DTrBvZgp0
慣れ度合いで消えるものなのかー
最近気づいたのは、エサをあげても刺激しなければギョェーモードにならない、
食べてる最中にさわれそうな距離で動くものがあると
警戒してなのかギョェーが発動する。
近くの物をとろうとしたりチモシー補充しようとしたりして
食べてるところに手をうっかり近づけてしまうと汚い鳴き声で威嚇?してくる
0606名も無き飼い主さん (スプッッ Sd03-n53k)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:37:45.88ID:pxneDcpEd
チモシーは常時食べ放題にしているけどペレット入れる時は「早くー」で手に絡みつく
でもマッサージすると「もっと撫でろー」でペレット無視。どちらが優先か解らない
0607名も無き飼い主さん (オッペケ Src1-C/tl)
垢版 |
2019/12/11(水) 18:40:37.60ID:65zC51eBr
デグーにとって食事の優先度が低いって言っている人
一度ベジドロップのビーツ味を与えてみなよ
まるで獣が取り憑いたかのように食い意地がはるし
仲間を殺してでもベジドロップを奪おうとするから
0608名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa9-QX1D)
垢版 |
2019/12/11(水) 20:58:59.12ID:GqEm42Wza
>>596
俺は責任持たない(持てない)無関係な他人だから
仮にあなたが「外れを引いた」と思っていたとしても攻めることはできないが
どうが最後まで面倒を見てほしい

あなたがその気になればそのデグーを捨てて健康な美デグーを飼えるが
その子にとっては一つしかない命だし
病気も地でもその子にとってはそれを背負う以外の生き方はできない

それに病気もちだろうが
なついたり人を好きになる気持ちは決して劣っていないはずだ
0611名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fb8-Rxj7)
垢版 |
2019/12/12(木) 06:52:03.14ID:xARU8Obw0
ペレットとかベジドロップよりもおさつスナックやキャラメルコーンとかコーンフレークとかの方が好きだよ
ベジドロップとかは備蓄しようと隠したりしてそのまま忘れるけど
お菓子は何がなんでもすぐ食べようとする
貰えると分かると食べてるペレットを投げ捨てて取りに来るから面白い
0613名も無き飼い主さん (オッペケ Srdf-I0j1)
垢版 |
2019/12/12(木) 14:19:15.38ID:pdvd4o54r
>>609
何かのご褒美として紐付けするとかした方がいいよ
普段の環境のままあんまり嗜好性高い物の味を覚えさせると草とかペレット食わなくなったり
とにかく貰えるまで暴れ出すようになる
0615名も無き飼い主さん (ワキゲー MM9e-tAOx)
垢版 |
2019/12/12(木) 15:31:38.15ID:X3TP4aNoM
>>607
まさにそれだわ
食べるときにぷちぷちした音するから好きなんだけど、あまりの豹変具合に廃棄考えてる
ペレットやチモシーのときは普通なんだけどね

最初のうちは手のひらに何粒か置いてやってたんだけど
あとは勝手に食わせとくかーって手を傾けて餌をえさやりに落とそうとしたら、餌を没収されると思ったのかギョエモード
ありゃヤクですだよ
0617名も無き飼い主さん (ワッチョイ af44-3c3j)
垢版 |
2019/12/12(木) 21:31:01.80ID:PTq++g3c0
密かにギョエモードが定着しそうなことに喜びを覚えるギョエ発案者
今日はケージのお世話で長いことそばにいたせいか
初めてのピピピ鳴きを私に対してしてくれたよ。
嬉しくて泣きそう。
0628名も無き飼い主さん (スプッッ Sd2f-nvrd)
垢版 |
2019/12/15(日) 07:04:16.62ID:xfimFwxod
>>627
リス用の上り木っぽい枝。かじるかなと設置したけど無視
上段に取り付けたら寝床になっている。鳥みたいに居座ってピルピル鳴いて寝てるけど夜中に寝惚けて落下する
床材チモシー敷き詰めているから怪我はないけど「ボスッ」と音で起こされるが見てみるとまた枝に登っている
0629名も無き飼い主さん (ワッチョイ 62af-3siJ)
垢版 |
2019/12/15(日) 11:07:45.91ID:KlyiFoH10
観葉植物のモンステラを少し食べてしまったのですが、大丈夫でしょうか?
0630名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fb8-/T6B)
垢版 |
2019/12/15(日) 12:57:36.39ID:bb9IipXQ0
ベジドロップ日記3日目
でかいから半分に割ったのをあげてみたが手に持ったまま食いつかずに撫でられるのを待ってる
普通のおやつと変わらないみたいだ
0631名も無き飼い主さん (ワッチョイ a257-uKDx)
垢版 |
2019/12/15(日) 20:02:59.30ID:J6/hbwJU0
>>629
折るとかすると肌に悪い汁が出るという話
でも食ったらどうなのかはわからんので食べないようにするのがよい
今何でもなければすぐにどうとかなさそうだけどさ
今後は食べないように工夫するのがいいでしょ

ていうかその観葉植物がどういうもんか知らんでもネットですぐ出てくるんだから
もう少し自分で調べたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況