X



トップページペット大好き
1002コメント367KB

☆可愛いファンシーラット19 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-szyj)
垢版 |
2019/08/16(金) 11:48:03.77ID:OfE/ovym0
!extend:on:vvvvv:1000:512
ラットは思い切りネズミだし、大きいし…
日本ではまだまだマイナーで、敬遠されることもあるけど
実は賢くてよくなつく、かわいい奴らです。
よろしくお願いします。

※愛玩用に飼育している方々のためのスレです。

次スレは>>980が立てて下さい


前スレ
☆可愛いファンシーラット18 [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1553288953/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0058名も無き飼い主さん (アウアウクー MMc5-lE6R)
垢版 |
2019/08/26(月) 12:11:25.46ID:9/B6ZFFMM
>>57
アレルギー出るかは分からないけど物理的に粉っぽいから片付ける時とかくしゃみが出たりするかも
0059名も無き飼い主さん (ワッチョイ 161a-7nd5)
垢版 |
2019/08/26(月) 15:18:23.18ID:xbB0f4QA0
>>58小便だと思うけど、アンモニア臭みたいなのがこもってかわいそうだから一度ヒノキア使ってみます
今は白樺のウッドチップです、様子見してあわなそうなら白樺に戻します。
0060名も無き飼い主さん (ワッチョイ d5bd-lE6R)
垢版 |
2019/08/26(月) 20:49:34.79ID:1wPO/h3g0
>>59
うちのは白樺をケージの近くで用意した時点ですごい連発でくしゃみされたからやめました。ヒノキアはくしゃみしないのでアレルギーでにくいのかなって思います。その子によって違うとは思いますが(´•ω•`)
0061名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5db8-VN72)
垢版 |
2019/08/26(月) 23:40:14.55ID:f5u8s3lF0
ハムスターに白樺マットっていう床材使ってるけどラットに使ってるヒノキアスとヒノキ入り木質ペレットの方が消臭する
フレッシュニュースとイェスタデイズニュースの消臭力の違いはイマイチ分からないけど両方消臭効果はある
0063名も無き飼い主さん (ワッチョイ 161a-7nd5)
垢版 |
2019/08/27(火) 08:56:59.07ID:v9I2lvuB0
昨日ヒノキアを白樺の上から少しまいたけど、ヒノキの臭いが凄いね
ラットも落ち着かない様子で今朝は変なところで寝てた
二日ほど様子見してみます
0064名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0a50-wdy5)
垢版 |
2019/08/27(火) 14:16:22.42ID:VOp0UHkg0
いつものように朝起きて撫でていたら急に暴れ出して驚いてる間に動かなくなってそのまま亡くなってしまった
なんの兆候もなく昨日も普通に一緒に遊んでたし亡くなる直前まで本当に普段どおりにぺろぺろしてじゃれてきてくれてたので気持ちの整理がつかない
来週が2歳の誕生日だったのに、あれしてあげようこれしてあげようって楽しみにしてたのに
0065名も無き飼い主さん (ワッチョイ 416c-ItKl)
垢版 |
2019/08/27(火) 14:29:06.31ID:/IutvsUG0
入社した会社がブラックすぎて2日帰らせてもらえなかったよ。
押しが弱い自分が悪いんだけどね。
ラット死んでた。2匹とも。同じとこにかたまって固くなってた。まだ半年だった。仲の良い2匹だったのに。
0067名も無き飼い主さん (ワッチョイ d5bd-lE6R)
垢版 |
2019/08/27(火) 15:35:49.36ID:knnDmZXX0
エアコンがついてなくて熱中症とかじゃなくて?

立て続けに悲しいレスだな。
0068名も無き飼い主さん (ワッチョイ 416c-ItKl)
垢版 |
2019/08/27(火) 18:16:22.43ID:/IutvsUG0
土曜日に出勤してから土曜と日曜泊まって帰ったのが昨日の夜。
土曜日の夜に停電あったらしくて、そこから多分クーラーきいてなかったとおもう。喉乾いたのか給水器はボロボロだった。
こんなこと他の人はないだろうけど、スマホで遠隔きくエアコンにした方がいいかなとは思ったよ。
0069名も無き飼い主さん (ワッチョイ 256e-wyc6)
垢版 |
2019/08/27(火) 18:36:41.43ID:UN8mn+Nw0
あぁ餌じゃなくて気温と水か…
この時期にエアコンなしで密室なら死ぬまで一日もかからないだろうね
遠隔どうこうよりペット飼ってるなら責任持って家には帰ろうよ
おかげさまでペット死にましたって会社に言えば
0072名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5db8-VN72)
垢版 |
2019/08/27(火) 19:54:41.57ID:+sf1lUKs0
>>64
人間の心筋梗塞みたいに急に訪れる死もあるんだよね…うちも高齢だから心に留めておかないと
突然の死で飼い主さんがどれほどショックか計り知れません
ご冥福をお祈りします
0074名も無き飼い主さん (オッペケ Sr05-P5wz)
垢版 |
2019/08/27(火) 23:58:36.25ID:A94G9Wn2r
>>64
>>68
覚悟する時間の足りなかったお別れは引きずってしまうよね
ラット達が穏やかに成仏できますように

>>68は新卒さんなのかな?自分も体に気を付けてね
心身壊してまで勤める価値がある会社なんてないからね
0075名も無き飼い主さん (ワッチョイ ce26-gQuD)
垢版 |
2019/08/28(水) 05:12:57.36ID:PM4R7J2U0
>>73
エアコンつけっぱにしてるから落ち度はないかと
自分の場合エアコン故障したって家族に聴いたから急いで手配できたけど一人暮らしだとそうはいかないよね
対策として出かける時は水沢山用意しておいた
ボトルとカップで二種類
あと扇風機は自動的に切れなくてボタンもがっちり押し込むタイプにしてる
0076名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa22-9WLl)
垢版 |
2019/08/28(水) 07:09:13.32ID:Y4YzqYRma
>>64
>>68
心中お察しします

バブリング(目をバクバク)するラットの飼い主さんに質問です
生後どれくらいでバブリングするようになりましたか?
オスかメスかもお教えください
0079名も無き飼い主さん (ワッチョイ 256e-wyc6)
垢版 |
2019/08/28(水) 14:42:27.57ID:1tppjO040
>>79
bogglingのこと?これなんで日本のラット飼いの間ではバブリングって言われるようになったんだろ?
うちのオスの一匹で一番懐いてる奴はうちに来てから二週間でやるようになった
オスもメスも普通は生後一年くらいでゆっくり撫でられるようになってからしか見ないな
たぶん若い頃からラット同士で巣箱の中で毛づくろいしたりリラックスしてる時にはやってるんだろうけど、こっちからは見れないし
0080名も無き飼い主さん (ワッチョイ d5bd-lE6R)
垢版 |
2019/08/28(水) 16:33:56.80ID:c1J6GgfR0
うちは生後半年でも寝起きの撫でさせてくれるときは目がドッドッてなってる最上級?のやつやってくれてるよ。最近は寝ぼけて1人で寝起きにバブってるし。なにしとんねんって思ったわ。
0081名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa22-QU9W)
垢版 |
2019/08/28(水) 17:57:51.31ID:Gy3fXYk7a
>>77
なんでCDの上にげんこつせんべい乗ってるのw
>>79
サンクス
英語圏ではboggling(驚異的な、圧倒的な)って言うんですね
>>80
行きグセがついて寝起きでやっちゃうんですねw

うちは生後1年でオスがやり始めたので皆さんどうなんだろって思ってたら
オスメスあんま関係なくやるんですね
はじめて見たとき脳圧がおかしくなったとか
レム睡眠で眼球運動してるとか思いました
リラックスしたらバブリングするんですね
0085名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp5d-qxNN)
垢版 |
2019/08/29(木) 02:15:23.29ID:v81fiQ0op
ネズミを何十匹も飼ってるメンヘラ女が部屋んぽさせててネズミにデグーを殺されてネズミに殺意持ってるってツイートしてて馬鹿かとおもった
0087名も無き飼い主さん (ワッチョイ 31bd-ucS+)
垢版 |
2019/08/29(木) 08:31:29.24ID:ZCNN7c2k0
ラット同士の共食いって聞かないから他の生き物もいけるって思っちゃうかな。

たまに見かける動物の番組で珍しい組み合わせのおるから試してみたい気持ちは分からなくはないけど、別の生き物だからねぇ。鳴き声も違って言葉通じるかも分からんし。
0088名も無き飼い主さん (オッペケ Sr5d-bYvw)
垢版 |
2019/08/29(木) 08:46:57.91ID:1eAiNptCr
ラットは本来肉食性だからねえ
縄張りとかじゃなく基本自分より小さい生き物なら食べる目的で「狩る」
マウスは勿論ハムもデグーも小鳥なんかも鉢合わせさせたら食われるよ
0089名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b1a-rkig)
垢版 |
2019/08/29(木) 09:28:10.00ID:+A3cO6fE0
デグーのほうがすばしっこくて逃げそうなイメージあるけどな
0090名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b0b-x+Pl)
垢版 |
2019/08/29(木) 10:11:37.72ID:g4QhL7eN0
あの多頭飼いの方は少し精神面が不安定なところあるからなあ
恨んでしまう気持ちは分かるな
病死もそうだけど、元気だったのに不慮の事故で亡くなってしまう事故死もとっても悲しいね
ここでもハムスターと一緒に散歩させていいかなどの質問がよくあるけど本当に危険だから注意しようね
0091名も無き飼い主さん (スップ Sd33-cUcF)
垢版 |
2019/08/29(木) 13:00:52.40ID:O53WSSycd
ラットも理不尽な恨まれ方されて可哀想だね
動物の本質を理解できてない飼い主が悪いってだけなのに責任転嫁されてさ
死んだデグーも知識のない飼い主に飼われた結果殺されたようなもんで浮かばれないだろうな
本当迷惑な話だね
0092名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b1a-rkig)
垢版 |
2019/08/29(木) 13:18:21.80ID:+A3cO6fE0
飼い始めて1ヵ月くらいだけど、まだ掴ませてくれない
おやつがある時とかに自分から手のひらに乗ってくるのは平気だけど、地面から上げるとすぐ降りる
こっちから掴みにいったら振りほどかれる
最近は掴まれると思うのか、撫でるだけでも逃げることある
眠そうなときは触り放題だけど
0094名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b1a-rkig)
垢版 |
2019/08/29(木) 14:49:12.78ID:+A3cO6fE0
噛まないだけうちのほうがましか、、、
うちの子はたぶん怖がって逃げてるんじゃないと思うんだけどね
すみに追い詰めて触ろうとすると、勘弁してくれーって感じで舐めてくる
0095名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa23-drPI)
垢版 |
2019/08/29(木) 15:17:23.47ID:yoHIrbida
>>92
寝込みをナデナデするのを続けるとそのうちナデナデ癖がつくよ
個体差があるけど、オス、メスで早くて2週間でナデ放題

うちはデグーとラットの同居飼育でもう半年経つけどすごく仲いいよ
毎日くっついて寝てお互い毛づくろいしてるわ
ラットを5分でも離すとデグーが寂しがってピーピー泣くよ
ラットは一緒にくっついてるとバブリングはじめるよ
0096名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa23-drPI)
垢版 |
2019/08/29(木) 15:19:49.64ID:yoHIrbida
>>92
です失敗
0098名も無き飼い主さん (ワッチョイ 516e-AN/d)
垢版 |
2019/08/29(木) 19:45:09.78ID:FuRDwpih0
高野豆腐あげたんだけど、一匹だけずっと飲み込まずに口をモグモグしてるからなんだろうと思って口をこじ開けてみたら、唾液と混ざって液状になった豆腐をダラーっと吐き出してびっくりした
口に合わなかったのかな
他の子たちは食べ終わったら次を催促してたのに
0099名も無き飼い主さん (ワッチョイ 31bd-ucS+)
垢版 |
2019/08/29(木) 21:57:42.42ID:ZCNN7c2k0
たまに全身が脈打ってるのかしゃっくりしてるのかわかんないけど、なる時あるんだけどどっか悪いのかな?まだ一歳前なんだが。
0100名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13e8-mNm/)
垢版 |
2019/08/29(木) 22:36:48.23ID:9DASknxC0
うちの子は最近乾燥豆腐あんまり喜ばなくなった
鰹節、チーズ、チュールが大好きなのをみると、やっぱり動物性タンパク質が好きなのかな
チーズは動物用だけど塩分たかそうで時々しかあげれんけど
0102名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bb8-1YtO)
垢版 |
2019/08/30(金) 01:39:00.77ID:NyCnUaSY0
いち早くドングリを落としてたクヌギの木が近所にあったので
数個持ち帰ってラットさんに渡してみたら両手でクルクル回して遊んだ後に
凄い勢いで割って中身を食べてた

多分こっちが本来の主食だと思う
0105名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b1a-rkig)
垢版 |
2019/08/30(金) 09:53:20.10ID:iNCGxKeI0
>>101面白そう!やってみよ
うちの子は野菜だとアスパラが大好きだわ
茹でたのをちょこっとわけてあげる
0107名も無き飼い主さん (ワッチョイ 31d1-V23b)
垢版 |
2019/08/30(金) 10:41:10.12ID:FhLNNoAO0
おハムは何も考えてないだけかな…
0108名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b1a-rkig)
垢版 |
2019/08/30(金) 11:11:40.89ID:iNCGxKeI0
ハムはミルワーム好きらしいけどラットはどうなんだろ
0110名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b26-925j)
垢版 |
2019/08/30(金) 12:08:52.01ID:v8W8rZyv0
>>85
自分うつ病だけど恨む気持ちが分からない
ひたすら自分のせいに思うな
普通の感覚だとへやんぽさせた自分じゃなくて何も分からない動物を恨むのかな
0111名も無き飼い主さん (オッペケ Sr5d-bYvw)
垢版 |
2019/08/30(金) 12:19:13.92ID:HWxKTGegr
>>105
蜂蜜と塩かけて食べると人間にも美味いよw

ラットの好き嫌いはブームあるよな
うちのは2週間ごとくらいにこれ好きだったじゃん?!てやつポイ捨てして新たなオヤツ探しの旅に出てる
0112名も無き飼い主さん (ワッチョイ a9e8-MMnZ)
垢版 |
2019/08/30(金) 12:41:06.22ID:mS4EdwUW0
ミルワーム大喜びで食べるよ
野生だと昆虫食べてるから本能的に嬉しいと聞いた
うちのこは野菜でも煮干しでもなんでも食べるけどちゅーるとワームは目に見えてテンション高くなるw
0113名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b1a-rkig)
垢版 |
2019/08/30(金) 13:24:47.84ID:iNCGxKeI0
ミルワームって生きてるのあげてるの?缶詰?乾燥?
0114名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b0b-x+Pl)
垢版 |
2019/08/30(金) 15:22:25.93ID:x1v+vHx60
過失を責めたところで今更ペットの命が帰ってくる訳でも無いし、つい最近もそのようなレスがあったんだから飼い主の気持ちの落とし所はそれが正論でなくても用意してあげようよ

俺も毎日スキンシップしてた筈なのに腫瘍が大きくなるまで気付かなくて、手術した頃には骨にまで腫瘍が巻きついていたためにやはり再発してしまったラットがいる
もっと早く気付いて手術させていれば、今この子は体の半分以上もある大きさの腫瘍を抱えなくて済んだのかなと思う
0116名も無き飼い主さん (ワッチョイ 516e-AN/d)
垢版 |
2019/08/30(金) 15:49:15.76ID:83VpZKRu0
フェイスブックで海外のラットのグループいくつも入ってるけど、二回も三回も腫瘍を切除する手術を受けさせてそれでも再発し続けて、晩年は手術を受ける体力もなく腫瘍抱えたまま安楽死になってるラット時々見るから、多少早く気付いてても変わらなかったと思うよ
ラットは基本的に腫瘍ができやすいし、その中でも特にできやすい子に関してはもはや遺伝子の問題で飼い主の落ち度はないよ
0117名も無き飼い主さん (ワッチョイ 31bd-ucS+)
垢版 |
2019/08/30(金) 16:52:04.04ID:SRIppjC20
腫瘍の話聞いちゃうと不安になるな。
なにか対策取りたいけど食べ物でどうにかするしかないよなあ……
0119名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b0b-x+Pl)
垢版 |
2019/08/30(金) 18:02:05.22ID:x1v+vHx60
不純物や発癌性のないものをと思ってselectiveをあげたり食事管理には気を付けてたんだけど、 うちのオスラットはなってしまった
デカい腫瘍が腹部にあるんだけど、本人も違和感があるみたいで皮膚を噛んだりして自壊させてる
傷口からの感染症が心配だから抗生物質投与させてるけど、歯で皮膚を突き破って中身が漏れ出たらそれだけで死ぬ可能性があるから頼む辞めてくれ
覚悟してたけどいざ愛しい自分のラットに腫瘍ができたら相当ショックだね
0121名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa23-drPI)
垢版 |
2019/08/31(土) 03:36:06.09ID:bDSXUnCxa
ラットのガン予防に血圧を高めると効果あるとか言う人もいるよ
血をよく巡らせて日々、免疫を高めるって意味
長寿の長野県民がモデル
塩分を取って血圧をあげるメリットに注目してるみたい
血圧高めのほうが健康寿命がのびる可能性があるよ
米、魚、みそ汁、漬物をラットに食べさせて育てたら
健康寿命が最も延びたそうな
フランス料理、イタリア料理、アメリカの高脂質料理は短め
ラットは色んな論文あるよね
0123名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b1a-rkig)
垢版 |
2019/08/31(土) 09:26:04.70ID:woyi9Ndo0
人間と違って、普通に健康的な餌あげてるつもりだと塩分不足気味になるのかもね
ハムスターフードに塩分どんくらい入ってるんだろ
0124名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa55-V23b)
垢版 |
2019/08/31(土) 12:30:04.39ID:7XtmLreSa
結局肉食よりの雑食なのか草食よりの雑種なのかよくわからんね。ゆがいた豚肉あげると狂ったように食べてるんだけど
0128名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b26-925j)
垢版 |
2019/08/31(土) 23:06:58.00ID:D+MIT9cV0
>>125
うちもひったくってもってくw
>>127
自分も外の動物と仲いいラット画像とか観てたからびっくりした
普段は大人しいし友好的な動物だとは思うけど、仲間の中の年長者とかリーダーなら仲間を守るため一番手で駆け出すかもしれないし、鳴き声が違うから意志疎通に齟齬があるかもしれないし、
臆病な子ならとにかくびっくりして噛むかもしれないし
人間が思ってるような勝手とはちがうんだね
0129名も無き飼い主さん (ワッチョイ 31bd-Hivo)
垢版 |
2019/09/01(日) 01:55:03.04ID:0aAFGQ760
Seriaの猫用フェルトボールを与えた意気揚々とビリビリにしてるんだが、粉?繊維?が舞うのかくしゃみ連発しだした。こりゃ撤収だな。いいおもちゃだと思ったんだが。
0131名も無き飼い主さん (ワッチョイ 998f-V23b)
垢版 |
2019/09/02(月) 00:52:16.39ID:+S4S6h5J0
おねずみ様おねずみ様
0132名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b1a-rkig)
垢版 |
2019/09/02(月) 11:39:18.38ID:cLw3tUNP0
寝ぼけてるところを初めてすくい上げれたから小さいプラケースに移して
ケージを綺麗に掃除したった
消毒用アルコールぶっかけた後に水洗いしてってしてる間に、小さいケースに移されて怖かったんだろうけど下痢してた
下痢めっちゃ臭いねw
ケージは綺麗になったけど木の小屋がおしっこ染み込んでて臭い
アルコールぶっかけても日に干しても臭いとれない
煮て煮沸消毒するしかないのかな?
0133名も無き飼い主さん (ワッチョイ 516e-AN/d)
垢版 |
2019/09/02(月) 16:14:59.86ID:EQk347nE0
掃除中にラットをプラケ入れるときは猫砂も一緒に入れてるよ
慣れてビビらなくなっても待ってる間にオシッコとかするし
あとラットの飼育用品に木材はやめた方がいい
尿が染み込んだら終わりだから
ラットの弱い呼吸器にもよくないし臭くなったのは諦めて捨てるしかない
0134名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01b8-dWIW)
垢版 |
2019/09/02(月) 16:41:05.73ID:hsKacnmz0
木製の小屋は初めて飼った時にトイレ兼寝床にされて足先や尻尾までオシッコで濡れたのを見てから一切買わなくなった
底なしタイプならマシなのかもしれないけど木だと染み込んで何しても取れないから悪臭源になるだけ…
木のロフトもオシッコして染み込んで、安くなかったけど廃棄
結局、我が家では木の隠れ家や木のロフトは入れなくなった
寝床はハンモックかワイヤーラックをロフトにしたようなもので充分だったし清掃も楽だったなぁ
以前はワイヤーメッシュのトンネルなんかも入れてた
今は前足で歩くのがやっとの老ラット1匹だけだから何も入れてないけど次飼うとしても同じようにすると思う
0135名も無き飼い主さん (オッペケ Sr5d-pJp6)
垢版 |
2019/09/02(月) 22:50:08.61ID:UtgM4B3jr
家はスーパーで段ボール貰ってきて針使わないホチキスのでかいやつで適当な筒作って入れてるよ
ハンモックも百均の雑巾だし冷たくするやつも高いペット用の大理石とかじゃなくて百均のアルミトレー
お金掛けたくないわけじゃないけどラットも体に臭い染みついてくると何となく神経質に毛繕いしてるから
基本全部使い捨てがお互いにストレスなくて落ち着いた感じ
0136名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33c0-9jk7)
垢版 |
2019/09/03(火) 07:19:24.75ID:EsCsWLln0
ワイヤーメッシュで飼育してた頃はほぼハンモックの上で生活してたからハンモック好きなんだろうなあと思ってた
ワイヤーメッシュじゃなく床材を厚めにしたケージに変えた途端ハンモック使わないどころか邪魔だと言わんばかりにビリビリに引き裂き出したよ
今まではメッシュを嫌ってハンモックに避難してただけなんだなと申し訳ない気分
0137名も無き飼い主さん (ワッチョイ 31bd-Hivo)
垢版 |
2019/09/03(火) 08:20:41.70ID:Ctqak5nX0
うちのがハンモック好まないのは床材もりもりだからだったのか。
0140名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b1a-rkig)
垢版 |
2019/09/03(火) 13:50:45.17ID:AdG/ezwN0
うちの子はハンモック買ったけど齧るだけで使ってくれないんだよなぁ
底なしの木の小屋で時々アルコールかけて天日干ししてるけど臭いはマシになる程度
プラ製の小屋探そうかなぁ
0141名も無き飼い主さん (ワッチョイ 31d1-V23b)
垢版 |
2019/09/03(火) 14:43:59.54ID:2/0TckfP0
衣装ケース2つ上下に重ねた家からケージに引っ越して欲しいんだけど使ってくれない。施錠したら出せー!となったから自然に気に入って住んでくれるの待ってるんだけど
0144名も無き飼い主さん (ワッチョイ 31bd-Hivo)
垢版 |
2019/09/03(火) 23:05:24.13ID:Ctqak5nX0
小屋買うより百均で植木鉢とかプラケースとか買ってきて加工した方が上手くいきそう。
0145名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b1a-rkig)
垢版 |
2019/09/04(水) 09:08:51.79ID:Yjiw0lIA0
>>143それ良さそうだけどラットには小さくないかな・・・?
0146名も無き飼い主さん (ワッチョイ 516e-AN/d)
垢版 |
2019/09/04(水) 16:13:49.14ID:m9terWZW0
壁に引っ掛けるタイプの樹脂製の半球状のプランターをつけたらみんなそこに入って寝てて可愛い
スプートニクも買ったんだけど2つのパーツを引っ掛けて止める部分の出っ張りが気になるのかしつこく齧ってくれて、一日で上下を留められない状態になった
0147名も無き飼い主さん (ワッチョイ a96c-7DQc)
垢版 |
2019/09/04(水) 19:36:59.65ID:87Np/MY80
>>145
大小あって大きい方はオスラット2匹入れても大丈夫くらい
0148名も無き飼い主さん (アウアウクー MMb1-FXIG)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:54:58.81ID:dyJzNEYwM
いつもしないのに今朝は回し車でおしっこしちゃった(´•ω•`)寝ションベンする歳になってきたのか?まだ1歳前なんだが
0149名も無き飼い主さん (ワッチョイ c2b7-I8Rq)
垢版 |
2019/09/05(木) 15:04:51.39ID:bwPXkoEO0
ラットに興味があり情報を集めているのですが、ニオイについての意見が極端で実態が分かりません
性別や個体差、ケージの構造・床材の種類にも左右され、個人で感じ方にも差があるのは当然ですが
臭くないという人たち曰くオスでもマウス以下、糞尿は量が少ないので近づかないと分からない、
排泄物を気付いた時に片づけてればケージは週一の掃除でも十分に無臭である…
臭いという人たち曰く、毎日床材を取り換えるが臭い、耐えられずに脱臭機を買った、
今まで色んな小動物を飼ったがラットが一番臭い、オスは部屋の外まで臭う…

臭い派の人たちが言うほど臭うとなると家族に反対されそうです
こちらの皆さんがどう感じているかや、餌を変えたらニオイが激減した等、聞かせてほしいです
ちなみにイベントやショップでは数が多い上に他の生き物も沢山いるので
家庭で少数のラットのみを飼う場合のニオイは想像できませんでした
0150名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e1a-28YD)
垢版 |
2019/09/05(木) 15:44:03.29ID:v/CU0uxr0
雄飼ってるけどうんこの量すごいよ
朝晩一日2回割りばしで取ってるけど、1日1回じゃほんとうんこまみれになる
通常のうんこは臭くないけど、下痢気味のうんこしたらめちゃくちゃ臭い
小便は乾いたら見えないけど、床材によっては強烈な臭いだった
白樺のウッドチップ使ってたころは強烈なアンモニア臭で、3日に1回床材全入れ替えしてた
最近は白樺チップにヒノキのチップを混ぜて様子見してる。
アンモニア臭は消えたけど、ヒノキの臭いが結構するからラットが嫌がってないか気にしてる
木製の小屋に染み込んだ小便の臭いが取れないからプラ製に変えるつもり
臭いが外まで出るかはケージの換気能力にもよりそう
動物なんだし、糞尿はケージのなかでして、基本トイレ覚えないんだから臭いに神経質ならやめといたほうがいいんじゃないかな
0151名も無き飼い主さん (ワッチョイ 31bd-FXIG)
垢版 |
2019/09/05(木) 16:36:17.21ID:2OIeaFni0
おしっこはしたては臭くない。
消臭の床材にしてないやつはすんごく臭う。
でも床材にしたら全然臭わん。
ただし、掃除をおこたって床材のあちこちにしたら臭う。

床材は猫砂だと臭かったけどヒノキアだとかなり減る。
0152名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4915-eDvP)
垢版 |
2019/09/05(木) 16:43:57.44ID:tYEA/Onp0
♂2匹飼ってるけど、体が大きくなるにつれフンの粒が大きくなってきた&そんなにする?ってぐらい結構プリプリしてる。においは、3日に1回ぐらい床材入れ替えしてるけど、床材がヒノキ系じゃないとフンの臭いが結構キツイ。置型の消臭剤なんて効かない。
ラット自体のにおいは全然大丈夫!
0153名も無き飼い主さん (オッペケ Srf1-Z4U8)
垢版 |
2019/09/05(木) 16:45:37.39ID:rElbxu8Zr
ラットの臭さは単純な排泄物の臭いで
マウスの臭さは独特の癖があるって感じ
>>149
家族はペット飼った事ある?
猫の糞臭が耐えられるなら床材と掃除しだいで多分いける
犬や鳥や他の小動物の臭いでも嫌うようならラットは無理かな
0154名も無き飼い主さん (ワッチョイ 31bd-FXIG)
垢版 |
2019/09/05(木) 17:21:06.51ID:2OIeaFni0
単純にケモノの臭さはあるよ
部屋に生き物がいると出る臭い。

それはどんな生き物でもあると思う。
それがダメなら諦めた方がいい。
0156名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e1a-28YD)
垢版 |
2019/09/05(木) 17:50:19.78ID:v/CU0uxr0
毛抜けるか?
うちはまだ掴ませてくれなくて部屋に出したことないから気づいてないだけかもしれないけど、全然抜けないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況