X



トップページペット大好き
1002コメント367KB

☆可愛いファンシーラット19 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-szyj)
垢版 |
2019/08/16(金) 11:48:03.77ID:OfE/ovym0
!extend:on:vvvvv:1000:512
ラットは思い切りネズミだし、大きいし…
日本ではまだまだマイナーで、敬遠されることもあるけど
実は賢くてよくなつく、かわいい奴らです。
よろしくお願いします。

※愛玩用に飼育している方々のためのスレです。

次スレは>>980が立てて下さい


前スレ
☆可愛いファンシーラット18 [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1553288953/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0341名も無き飼い主さん (ワッチョイ 02a6-DQ7h)
垢版 |
2019/09/21(土) 17:41:52.87ID:aHpjxNdK0
>>317の1番上の歌が頭から離れなくなった
0342名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2915-4BP3)
垢版 |
2019/09/21(土) 20:12:50.96ID:UMX13duG0
>>337
>>340
ありがとう
初め下になってるほうの子を飼ったんだけど、一週間後にその兄弟を新たに飼ったんだ。売り場にいた時は同じケースに入ってたんだけど、一週間空いてたから喧嘩とかどうなのか心配だったけどわりと平和にしてる。
たまに取っ組み合いみたいな事はしてるけど、相手の真似して寝始めたり一緒に水飲んだりしてるから仲は悪くなさそう。
相性の問題なのかなー?仲良く同居できるといいね。
0343名も無き飼い主さん (ワッチョイ 79b8-PmII)
垢版 |
2019/09/21(土) 22:03:43.93ID:9YIPDHG+0
ラット飼おうと思ってるんですけどシャトルマルチ60で♀何匹くらい飼えますか?
0344名も無き飼い主さん (ワッチョイ 11ba-gaBp)
垢版 |
2019/09/21(土) 22:39:06.82ID:Jo/VS8g10
いまふとみたら左後ろ足が若干バンブルフットみたいになってる!!

これってどうすればいいんだ?
初期なら床材清潔にして固くなくならせればいいのかな?即病院案件……?
調べたらラベンダーオイルとか、消毒してすれば治ると書いてあったが、すぐには車がないから困った……
0345名も無き飼い主さん (オッペケ Sr51-I1Tz)
垢版 |
2019/09/22(日) 01:24:14.93ID:ifkPtA5zr
>>344
初期のバンブルフットなら床を柔らかく清潔にして、保湿すれば良いらしい
ワセリンかオイルを揉み込むと改善するとか…
0346名も無き飼い主さん (ワッチョイ 11ba-gaBp)
垢版 |
2019/09/22(日) 02:36:10.07ID:H5GCIVGW0
>>345
ありがとう!!!まずはケージの内装やってみる!
ワセリンってあの軟膏の?ねずみが舐めちゃっても平気なの?
0347名も無き飼い主さん (スッップ Sd22-R/E2)
垢版 |
2019/09/22(日) 04:33:28.77ID:mCEhl3Jsd
ラット用のケージって○階建てみたいに高さが必要っていう記事見たことあるけど、実際必要ですか?
必要ないなら横幅が広い衣装ケースを買ってそれをケージにしたいのですがいかがでしょうか?
0348名も無き飼い主さん (ワッチョイ a553-vYfZ)
垢版 |
2019/09/22(日) 06:54:49.92ID:xE4AJAif0
>>346
白色ワセリンは無害だよ。人間の赤ちゃんの顔や唇に使われたりするぐらい安全。
もしなめてしまってもそのまま体外に排出される。
うちでは皮膚病のラットを診てもらったときに保湿用としてワセリンが処方されたことがある。
0349名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM16-RBhe)
垢版 |
2019/09/22(日) 13:26:45.30ID:qpGfd4mtM
>>343
テンプレにもあるけどシャトルマルチ60はケージのワイヤーピッチ広いはずだからメスだと抜け出す
70でも小さめの子ラットでしかもメスだと抜け出しそう
うちはオスを1ヶ月から70で飼ってたけど脱走しなかった。でもボケッとした性格だったからかも
0351名も無き飼い主さん (ワッチョイ 860b-+NXt)
垢版 |
2019/09/22(日) 15:03:56.05ID:sWn8S1pt0
>>326
布か何か敷いてやらないと赤ちゃんのお腹か冷えそうで心配になったが、お母さんがそうしてるから問題ないんでしょう
それにしても可愛いなあ
うちのラットたち二歳半を越えた
繁殖考えたけど沢山産むから断念した
この子みたいに2匹しか産まないなら産ませてあげたかったな
0352名も無き飼い主さん (ワッチョイ 11ba-gaBp)
垢版 |
2019/09/22(日) 16:52:09.20ID:H5GCIVGW0
>>348
ありがとうAmazonでポチりました!

今日ケージをガッツリ掃除したよ、お風呂も入れたかったけどねずみが疲れて寝てしまった……若干左足だけ大きい気がするなー
0355名も無き飼い主さん (ワッチョイ e26c-l+Kc)
垢版 |
2019/09/23(月) 15:04:56.20ID:2EftMXXQ0
風呂はよほど汚れてない限り不要
入れても全身自分で舐めるのでいっしょ

それよりもゲージの中頻繁に掃除が重要
尿の匂いで呼吸器障害で死ぬのが大半
0356名も無き飼い主さん (ワッチョイ 86a6-o9zd)
垢版 |
2019/09/23(月) 18:13:30.71ID:cVJBcQgo0
尿の匂いも原因なのか
掃除、ラット担当の獣医さんからおがくずとか尿を吸うとボロボロになるのはラット担当と人間の呼吸器官に悪いから
新聞にして毎日取り替えるように言われた
尿や糞で体調も分かるから床材を敷かない方がいいらしい
とはいえ糞はトイレにしてくれるからウサギ用トイレにペットシートひいてる
0358名も無き飼い主さん (ワッチョイ 11ba-gaBp)
垢版 |
2019/09/23(月) 18:26:52.98ID:xs4wiBfU0
いいなーうちのは紙食べちゃうから新聞使えないんだよな
0359名も無き飼い主さん (ワッチョイ 79b8-RBhe)
垢版 |
2019/09/23(月) 18:27:21.02ID:Veyu3jZp0
新聞そのまま敷くとバラして寝床にして何もない床にオシッコしそう…
わざわざシュレッダーした新聞にするくらいならフレッシュニュースだなぁ
0362名も無き飼い主さん (ワッチョイ 86a6-o9zd)
垢版 |
2019/09/23(月) 21:33:41.34ID:cVJBcQgo0
>>358
基本はくしゃっとまるめたやつあげるとその中に入ってねるけど確かに食うやつもいるねw
>>359
うちは土台に一枚水槽一面に引いてからくしゃっとまるめたやつも一枚入れてる
毎朝全部入れ替えてるけど楽と言えば楽かも
毎日掃除出来ないときはフレッシュニュースに頼るけどね
0363名も無き飼い主さん (スップ Sd22-R/E2)
垢版 |
2019/09/24(火) 11:32:19.94ID:mGmKGrG0d
https://youtu.be/wgwlTQNAVKI

この動画の04:00~のように引き出しタイプでラットの糞尿を掃除するタイプのケージはどうなんでしょう?
基本的に巣箱以外はラットは金網の上で暮らすことになってそこから糞尿を垂れ流す感じになって、床材交換は不要になりメンテナンスが非常にしやすそうで初ラットの飼育ケージとして買おうか迷ってます…
正直ハムスターとか爬虫類みたいに床材ひかないのがラット的にどうなのかすごく戸惑うのですが…
0364名も無き飼い主さん (ワッチョイ 79b8-RBhe)
垢版 |
2019/09/24(火) 11:44:27.89ID:I8zU6N7g0
足の裏を痛めそうで金網は使わなかった
引き出しの掃除は楽でも金網とケージの土台の隙間にフンと食べ物のカケラが挟まるよ
オシッコは金網にも付着してるから尻尾が汚れる
0366名も無き飼い主さん (アウアウクー MM11-gaBp)
垢版 |
2019/09/24(火) 12:20:01.47ID:vTs2ei0NM
ラットの事考えるなら床材敷いた方がいいと思う。

メンテナンスしやすいだろうけど金網じゃ足引っ掛けて骨折なんてことにもなるだろうし
0367名も無き飼い主さん (ワッチョイ 86a6-o9zd)
垢版 |
2019/09/24(火) 16:08:47.71ID:/r4xK5YB0
前スレで足が引っかかって危ないから辞めた方がいいってレスしてくれてる人おったよ

餌ラットは与えるとき歯を折ったり弱らせるらしいし餌のタイミング以外で傷ついても処分するからベストな環境の参考とかは参考にはならないかと
0368名も無き飼い主さん (ワッチョイ 11ba-gaBp)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:40:03.19ID:32r6FuKL0
ここで書くことじゃないかもしれないけどアレルギーが出て使えなくなったおがくずの使い道って何かある?
0371名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8245-3ydC)
垢版 |
2019/09/25(水) 01:00:10.53ID:IT+5W9540
話ぶった切って申し訳ないんですが
飼い始めて1ヶ月目のファンシーラットが最近撫でると気持ちよさそうにするようになったので
頭とか耳の後ろ撫でた流れで背中の方も撫でてみたら耳が虫の羽みたいに高速でブルブル震えたんですが
この動きはどういう意味なんでしょうか…
0375名も無き飼い主さん (ワッチョイ 11ba-gaBp)
垢版 |
2019/09/25(水) 08:22:32.35ID:x5mfcjgG0
>>370
なるほどその発想いいな!さんくす!

ラットってそんな怒る?うちのは今のとこ1度も怒ったとこ見た事ない
0378名も無き飼い主さん (ワッチョイ 460b-2BIS)
垢版 |
2019/09/25(水) 12:02:05.00ID:NIRDaPNH0
うちのは撫でてる時以外だと病院で獣医に診てもらってる時にも歯ぎしりしてるからマイナスな感情の場合でも昂ったら歯ぎしりするのかもとは思ってる
体にしこりができて、結果中身は膿だったんだけども獣医に触診されてる時鼻息フーフーさせて怒ってた
それでも噛み付いたことないからラットって本当に良い子だよね
0380名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8245-3ydC)
垢版 |
2019/09/25(水) 13:07:55.13ID:IT+5W9540
>>372
発情…
生後3ヶ月の子でもなるんですね
嫌がってるわけではないなら安心しました
ありがとうございます
0382【画像】ガストの出前頼んだったwwwwwwwwwww (ワッチョイ 8245-3ydC)
垢版 |
2019/09/25(水) 19:29:13.75ID:IT+5W9540
初めて出前頼んだドキドキするwwwwwwww
https://i.imgur.com/1y0JJub.jpg
0383名も無き飼い主さん (ワッチョイ 822a-fFr7)
垢版 |
2019/09/25(水) 19:42:25.49ID:NF/Og4TX0
前病院連れていって先生に掴まれてた時も別怒ってはいなかったな
必死に逃げようとはしてたけど
歯ぎしりはテンション上がった時とかにギリギリやってるイメージ
0385名も無き飼い主さん (ワッチョイ 07b8-Ljd7)
垢版 |
2019/09/26(木) 01:29:57.47ID:DvqjDlhF0
>>349 ありがとうございます。
結局ラットの♂にしました。大きくなるまでは家にあったセット温Lで飼育して、その後シャトルマルチに移行しようと思います
0388名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f1a-Yj7W)
垢版 |
2019/09/26(木) 09:31:53.69ID:zJ0x5M4q0
4日もあけたらうんこまみれになってそう。。。
俺は1泊でも実家に預けに行ってるわ
実家は猫飼ってるけど、その時は隔離してもらってる
0389名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfb9-Ymer)
垢版 |
2019/09/26(木) 10:00:07.02ID:UpM0VuI+0
>>363
うちはこんなタイプのケージで三代目ですが足を怪我したりすることは一度もありません

引き出しの中に食品トレー敷き詰めて糞尿受け止めて日々交換、一週間に一回はケージごと洗うようにしてます
二、三週間に一回は皮膚の状態を確認するためにもラットをお風呂に入れてます

私の住んでるところは高温高湿度な気候なので、逆になるべく乾燥気味にしたいのです
なので網ケージを選択してます
そんな環境なので床材のある飼育方法では当然乾きにくいから足元がぐちゃぐちゃになるし足がふやけて感染症起こすし、身体が一瞬で汚れるんでいいこと全くないのですぐにやめました
0391名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfb9-Ymer)
垢版 |
2019/09/26(木) 14:49:31.76ID:UpM0VuI+0
>>390
うちは一ケージに二頭か一頭です
繁殖させてないので過密じゃありません

当初ここですすめられた衣装ケースのようなプラ箱タイプのケージで飼育していていた時におがくず状の床材ありで一日でぐちゃぐちゃになりました
メンテが非常に大変でした
これは皆さんとは違う気候だったりトイレ覚えないラットだったからと思いますが、同じような地域に住んでないとわからないことだと思います

それに床材ありでは糞を乾く前に踏んだり尿を吸った床材の上を長時間歩かせるのがうちの場合は不衛生だったし自分の感覚的にも無理でした
0392名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfb9-Ymer)
垢版 |
2019/09/26(木) 15:01:24.02ID:UpM0VuI+0
>>363
ラットの飼い方にマニュアルはありません
アドバイスも色々ですから経験者の意見を参考にしつつ自分とラットに合った方法を模索し続けることが大事だと思います

私はここでのアドバイスまんまの方法で問題が起きて大変苦労した過去がありますので、ラットスレでどの意見が一番正解とかはないと思ってます
そのお家では合っている方法なのでどの意見も正解ではありますが、自分の場合に合った方法かはまた別ということです
ですから参考にはしても最後は自分自身で考えるようにした方がいいよとお伝えしたいです
0394名も無き飼い主さん (ワッチョイ 47ba-r/kQ)
垢版 |
2019/09/26(木) 19:15:28.27ID:p+j+MRG80
Twitterとか色々みてるとケージの網のピッチ広すぎて、お前それ普通に出てこれるだろってやつで飼育してるけどちゃんとルール守ってるしねずみってほんと賢いな
0400名も無き飼い主さん (ワッチョイ 47ba-r/kQ)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:30:17.51ID:p+j+MRG80
ひっかかるといえば爪が伸びてきた気がするんだが適正な長さってどんくらい?
0402名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fb8-qqKy)
垢版 |
2019/09/27(金) 10:39:25.70ID:l4Km59eg0
ラットは多産なだけに、眼や毛の色が良い個体の誕生を期待して需要とケタ違いに繁殖させたり、買い手が付かないまま齢を取った個体はヒヨコのオスみたいに処分されてるってことはないんだろうか
(下の動画はチラ見しただけで、レスとの関係はありません)
https://www.youtube.com/watch?v=365ZVJx1D8E&;t=523s
0405名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fb8-qqKy)
垢版 |
2019/09/27(金) 13:08:28.50ID:l4Km59eg0
この動画(電子レンジ大の箱の中の、さらにロフトみたいなスペースで寝てる)見たら、散歩さえさせたらケージは大きくなくてもいいんじゃないかとちょっとイメージが変わった
野ネズミは地下のほら穴で暮らしてるんだよね考えたら、ラットは野ネズミじゃないけど
https://www.youtube.com/watch?v=G1a27Jz-agU
0406名も無き飼い主さん (スフッ Sd7f-WaGP)
垢版 |
2019/09/27(金) 14:02:14.22ID:XiTnIIRld
メス1匹でも結構臭うのにこんだけいたら部屋の中どうなるんだ……
食費床材費等維持費も結構かかるだろうし、掃除の手間もかなりかかるだろうし、全員に行き渡るように餌あげるだけでも一仕事だろこれ
すごいわ
0408名も無き飼い主さん (ワッチョイ c76e-uhpQ)
垢版 |
2019/09/27(金) 17:58:18.30ID:HijxMS830
40匹くらい飼ってる人のブログあったけど密集させてうじゃうじゃ飼ってるのに寿命は長かったから、意外とケージにポツンよりストレスないのかもね もともと集団で暮らしてる動物だし
爬虫類飼育者に多いけど全く同じ見た目のラットが大量にいるのは見たくないな
近親交配丸出しでラットの健康に配慮してない感じがする
0409名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8715-wRkC)
垢版 |
2019/09/27(金) 20:05:25.64ID:T/7+tVFs0
ラットってハムスターに比べて鳴き声が小さいよね、体は大きいのに。なんかこもった声っていうか。ラットにとって声出す事ってそんなに必要な事じゃないのかな?社会性はあるのに。
0410名も無き飼い主さん (ワッチョイ c76e-uhpQ)
垢版 |
2019/09/27(金) 20:22:23.80ID:HijxMS830
人間の可聴域じゃないだけで実際はめちゃくちゃ鳴いてるみたいだよ
被捕食動物だから、大抵の動物には聞こえない高周波の音でお互いコミュニケーションする術を身に着けたとか
0416名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f1a-Yj7W)
垢版 |
2019/09/28(土) 09:23:01.96ID:HJW/kexk0
ラットの鳴き声をマイクで拾って、音低くして再生って出来ないかな?
どんな時にどんな声だしてるのか気になる
0417名も無き飼い主さん (スッップ Sd7f-5+FW)
垢版 |
2019/09/28(土) 10:30:24.26ID:9Aar6wPHd
全くハンモックの穴に気付く様子がないのですが、ハンモックってなにか登れるように下に台とか置いたほうがいいのでしょうか?
あと6匹くらい飼ってるんですが床材のおすすめってありますか?
0420名も無き飼い主さん (ワッチョイ 07b8-MM89)
垢版 |
2019/09/28(土) 10:41:15.84ID:Vkel8i+W0
穴があるなら抱っこして入れてみては
キューブ型だと足場がないと入れないかもしれないけど普通のハンモックならケージ伝って入るかも?
うちは足場作ってる
0421名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf0b-weVp)
垢版 |
2019/09/28(土) 11:01:02.30ID:A4R83CGM0
お迎えして半年くらいの子に突然足の指を噛まれて出血した
そこそこは懐いてるし手とかはぜったいに噛まないのに何故…?!
え、足くさいのかな、二重にショックなんだけど
0422名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f1a-Yj7W)
垢版 |
2019/09/28(土) 11:08:27.85ID:HJW/kexk0
うちの子もハンモック買ったけど齧るだけで全然乗ってくれないから外したわ
うちの子は時々手とか甘噛みしてくるけど、この前チューしようとしたら唇噛まれたわww
本気噛みではないけど甘噛みにしては強めで小さい歯型残ってちょっと血も出た
会社で話したら笑われたわ
0424名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f1a-Yj7W)
垢版 |
2019/09/28(土) 11:24:47.70ID:HJW/kexk0
普段は手を甘噛みしてるけど、手と唇じゃ皮の厚さも違うしね
向こうとしては同じつもりだったのかもしらん
0426名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa1f-srNF)
垢版 |
2019/09/28(土) 13:01:33.13ID:/BMeM3yPa
>>412
>>416
https://www.youtube.com/watch?v=JUSa_D6_vuU
ここでラットの笑い声やってるよ
この飼い主はデグーとラットを同じケージでデグーが小さい頃から飼育してる
0427名も無き飼い主さん (スッップ Sd7f-5+FW)
垢版 |
2019/09/28(土) 13:02:42.04ID:+Q9J8DdQd
あとラットって子猫みたいに首の皮掴んで運ぶのはNG?
実験ラットはこの運び方だったり尻尾掴んで運んだりしてるみたいだけど…
ハムスターみたいに手で覆って運ぶにもとんでもなく暴れて怖い
0428名も無き飼い主さん (スッップ Sd7f-5+FW)
垢版 |
2019/09/28(土) 13:05:12.76ID:+Q9J8DdQd
それにラットがわざわざ床材全部どけてそこを巣にしてるのも不安
床材があってないんですかね?
ケアペーパーっていうの使ってるんですけど
0429名も無き飼い主さん (ワッチョイ c76e-uhpQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 17:06:42.05ID:8FSLFT3m0
尻尾よりは首の後ろがマシかな…
でもどっちもラットにとっては痛いと思うよ
うちのラットでやったことあるけど痛がってキュッて鳴いてたから
暴れるってのは慣れてないから?噛まないなら下から両手ですくうのが一番だよ
あとラットはツルツルの床が好きだと思う
その子は周りに床材で盛り土みたいに壁を作って、凹凸のない床で寝るのが一番快適なんじゃないかな
0434名も無き飼い主さん (ワッチョイ 07b8-MM89)
垢版 |
2019/09/28(土) 19:06:57.21ID:Vkel8i+W0
>>431
こんな色のラット飼いたいけどペットショップでは置きにくいだろうな…
嫌がらなくてもペットなんだから手で優しくて掴んだり掬い上げれば良いのにと思う
0437名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa8b-qTPh)
垢版 |
2019/09/28(土) 21:48:13.67ID:ZdS9OjTka
昔は動物園のウサギモルモットふれあいコーナーとか行くと
正しい捕まえ方が首根っこ摘むってなってたけど、最近は何調べても優しく下から持ち上げましょうしか出てこないよね
なんか悪影響あるって実証でもされたんかな
0440名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfc0-TM78)
垢版 |
2019/09/28(土) 23:21:44.23ID:mrO366/p0
どの動物も親が子を運ぶときは首根っこ噛んで運んでるのに…
首根っこ掴んだら可哀想で掴んだり掬い上げたりした可哀想じゃないとか意味不明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況