X



トップページペット大好き
1002コメント272KB

【ショップ叩き】ハコガメ・ヤマガメのスレ【はOK】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2019/08/05(月) 20:37:30.10ID:/CsvjpUj
前スレ https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1559084113/

特にかめぢから叩きは大歓迎です
______________
/'''''人''人'''人ノノ   )ノ
|::|ノ   ´   `l
/||━【(・)━(・))】
ヽ|\    .. l
  |  l ___ヽ
  \  LLl/
   |  l
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/21(水) 09:10:33.93ID:UK8Mdco2
>>173ありがとう一年目は冬眠させなかったから12センチくらいあるけど薄茶色で模様が全然出てきません
0175名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/21(水) 09:23:05.79ID:+p0t+inE
>>174
出所はわからない?親種をみればイメージがわくだろうし、血統で化けてくる時期も違うので聞いてみては?
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/21(水) 11:07:58.53ID:VMNqbbxR
ベビーから7カ月で模様出てきた 種親知らんからどうなるか全くわからないw
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/21(水) 12:27:04.68ID:tH4Equ74
シェルターって必ずも必要なのかね
昔はシェルターによく引きこもってたけど今は床材に適当に潜って顔だけ出して餌容器入れると這い出してくるくらいなんであってもなくてもいいのかなって
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/21(水) 12:27:34.10ID:BsUIG9+C
床材の使い古しは、乾燥させたら燃えるごみに出してる
0179名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/21(水) 17:30:31.91ID:UK8Mdco2
>>175一応見た
綺麗になりますよって言われたけどまだ変化ないからどうなのかと思って
0180名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/21(水) 18:30:13.51ID:+p0t+inE
>>179
綺麗にならないよっては言わないからねw2年ならばまだこれから変化するよ。
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/21(水) 20:03:51.60ID:PrQ2vWx4
トウブの色変化は長く飼ったご褒美みたいなものだから頑張って!
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/21(水) 20:25:17.49ID:h+5Gzn2s
飼育20年目でようやく模様出てきたらなんとも言えない気分を味わえそう カメ飼いは慌てたらあかんで
カメのペースに合わせるんや
0183名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/21(水) 20:41:39.25ID:HkJ8Ah2F
トウブは嫌という程に見たし経験した。
期待を壊す様で悪いが、親のルックスを超す事はまず無い。
インブリードを繰り返せば、奇形率は高くなるが、偶に親を超す極上なのが出来る。
トウブは化けない。
どこかの時点で親に近づく変化をするだけやで。
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:01:20.19ID:h+5Gzn2s
キチ凪が小汚い2年ものトウブをまだまだこれからって書いてるから最低5年ぐらいかかるんじゃね
0185名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:19:53.23ID:gMykXNuy
あのオスで2年も経ってこの小汚さなら一生化けないと思う
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:56:47.19ID:PrQ2vWx4
やっぱりオスよりメスのキレイさが大事なのか?
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/22(木) 00:35:44.59ID:vzXrSWxc
>>185
生半可な知識で語るな
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/22(木) 03:03:01.21ID:txvOUDgB
トウブは化けない。 親を見て選ぼう!!
化けるのはメキシコだよ。
紅い頭の親からでた子が、5年後に青い頭になってる。
トウブやミツユビでは考えられない。
0189名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/22(木) 07:49:35.49ID:UZ38qGM7
>>188メキハコはもっと評価されていいんだけどな
変わり映えのしないユカタンより、人気の要素がずっとある
彩毛みたいのが出てくればメキハコもブレイクするのかな
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:59:14.64ID:QRRNVJvO
アメハコのCBヤングからアダルトって締まりがないというかぼんやりした色の奴が多い気がします。
これってやっぱり紫外線不足ですか?
店ではハイポとか言われるんだけどどうも信じる気にならなくて。
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:34:51.74ID:CTckXMuO
外飼いしてると発色良くなるっていうし紫外線かもしれないね
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:32:42.22ID:OZ5gsVpK
アメハコって陰気なイメージだけど、やっぱりカメだけあって紫外線の要求量が多いだろうな
室内飼育でメタハラ使用している人おる?
0193名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/23(金) 01:41:27.08ID:dMMcZp9N
はーい!
メタハラ使っています。
10坪の部屋に色んな亀の雌をまとめていますが、ハコガメ はあまり集まって来ません。
むしろ、水亀がカピカピになるまでバスキングしては水に入る。それを1日に何回も繰り返しています。
0194名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/23(金) 02:20:50.36ID:8CthipI7
外飼いだけど直射日光から避けてほとんどを日陰で過ごしてる
太陽の下で卍になってるスライダーとは紫外線要求量が全く違う気がする
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/23(金) 06:03:16.14ID:G9ZP05zN
チズガメ全般も紫外線の直射が大好きな様です。
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/23(金) 07:49:59.42ID:3MXJh5jo
よくトウブでベビーからこの模様!って言われたりするけどそういうのってたいてい成長すると地味にならない?
0197名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:01:40.23ID:N83uBbgu
それ親見て買えよ
0198名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/23(金) 13:53:02.23ID:SJ+EJHm8
親種はキレイだと言われて、ショップから購入したけど5年経っても化けてない。親種を見て購入したベビーは2年になるが、既に派手なので親種の確認は必要だと思った
0199名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/23(金) 15:15:55.93ID:3MXJh5jo
>>197 親出してないとこだったし要求するのも悪い気がしたから見れてない、信用していないようで
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/23(金) 16:42:00.79ID:MmAB4pnS
>>199
分かる でそのベビー今どんな感じ?
0201名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/23(金) 16:43:32.98ID:uYqFKr3l
>>199
その結果がソレだろw
0202名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/23(金) 21:01:31.08ID:3MXJh5jo
>>200最初明るかったけどそれからくすんできてほとんど模様は出てない、今11センチくらい

>>201その通りだけどみんながみんな親出ししてるわけじゃないから
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:01:36.95ID:ZDxtYMIY
>>202
黒が出ないパターンだろ 単色の場合ミツユビと変わらんから辛いよね 辛抱して飼育するしかない
0204名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:18:31.05ID:6FhPKTZc
ショップが言う「親がキレイ」はあまり信用しない方がいい
0205名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/24(土) 01:13:20.74ID:6FbBAB2A
ショップの人は上物〜極上しか聞いた事がない。特にトウブ。
親は色が出てない、とか言わずに親も化けている最中という。
その点ではブリの方が正直だよ。
かなり派手かつ、トウブらしい模様がでてこなければ全く相手にされない種になった。
0206名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/24(土) 05:33:45.49ID:uEyphaIX
あと注意したいのは、親種のサイズも要チェックだよ。馬鹿デカイ奴は怪しい。そんな親種のベビーは育てて行くと何か違うな??って事になる
0207名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/24(土) 06:23:32.37ID:CKLWdbHb
ここで叩かれている店や人達はやはり少なからず何か問題があり。
ユーザーやショップ同士も作り話をしている訳じゃないと思う。
叩かれている人やショップは、いざ自分が関わった時にここの人達が発言していた事と同じ思いをする事が沢山ある。
トウブの捌き方については特に注意しないとね。
0208名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/24(土) 09:16:00.93ID:fBz72p6H
またショップ批判、鰤叩きに話題を誘導しようとしてる奴がいるな。
ここは別にショップ、鰤叩きをするところじゃないだろう。
こんなところで陰口叩いてないで本人達の前で正々堂々やるんだな。
0210名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/24(土) 10:04:47.91ID:tWv4zDv4
ハコガメって爪切ってる?
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/24(土) 10:28:06.83ID:tWv4zDv4
うちのミツユビがこんな感じなんだけど爪の先まで色付いてて切ったら血が出そうで躊躇してる
床材はベラボンです

https://i.imgur.com/nX041Re.jpg
0212名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/24(土) 10:31:27.84ID:HRsOfnu0
キラーン ピカーン
0213名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/24(土) 10:58:04.43ID:YFbvpBTa
メキシコかユカタン買うなら、どこのショップがオススメですか?
0214名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/24(土) 11:05:08.22ID:FQ4yWKiW
ハコガメの爪を切るなんて考えたことないけど、必要性がわからない。
手に持つとき刺さるとか?
0215名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/24(土) 11:16:14.23ID:tWv4zDv4
>>214
自然界だと磨り減っていくはずの爪が飼育環境だと磨り減らずに伸び続けるのが足に悪いんじゃなイカと
みなさんはどうしてます?
0216名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/24(土) 11:42:14.77ID:FQ4yWKiW
なるほどですね。
うちの場合は外飼い組も水飼い組も自然摩耗で先が丸いです。
床材によっては削れないんですかね。
0217名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/24(土) 11:47:52.11ID:tWv4zDv4
ベラボン(ヤシガラ土)はフワフワでどうしても削れないのかも…
水場タッパー周りだけでもレンガで囲ってみようかな
陸に上がるときガリガリ出来るかも、と考えてます
0218名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/24(土) 11:56:03.60ID:K0Wmd5HQ
>>213
ブリーダー直販がお勧め。アダルトはよく死ぬ、初登場の時は投資目的のマニアがこぞって買いまくったけど死にまくってほとんどのマニアが費用倒れした
ベビーは本当に丈夫、1年で15センチくらいになる
0219名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 00:18:14.13ID:otG57vfg
全国各地でトウブが生まれてねずみ講みたいになってきたな
0220名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 00:23:01.68ID:xTTvhMTA
しかもハイブリ疑惑アリという
0221名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 06:41:34.76ID:UdtmwI72
そして微妙な親の個体は売れ残るってか
0222名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 06:41:35.92ID:sHnkhIal
>>219
それを言うならニシキだろ
CBが普及したから初心者でも簡単に殖やせる時代になった
今年は値崩れ半端ないだろうな
0223名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 07:29:44.68ID:d+QtftPL
純度の低いトウブが増えまくる。
もはや、有名ブリとてあてにならん。
買う側は、よほど、目を肥やさないと。
0224名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:27:34.06ID:xL9tbr0D
鰤自身は1番わかってるから値段差が開く。そして純度の低いトウブは低価格でも売れない。そうなると低価格でショップに流れて行く。まぁそんなトコか
0225名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:28:39.47ID:Lj8PlBgS
カメだからスピードが遅いってだけで
生き物趣味ならいずれ辿る道
熱帯魚やらクワガタやら園芸やら最近はメダカもかな
飼って10年もすれば値段の事なんて気にならなくなるよ
0226名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:43:10.78ID:sHnkhIal
>>223
純度が低いと言うけど、純血じゃない時点でいくらトウブの血が濃くてもハイブリなんだけど。
0227名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:06:27.61ID:yKDzMNjq
ショップに流れて売れ残って一生狭いケージとかなると残酷すぎるよね 金のためにカメが犠牲になって愛護でも保全でもないわな
0228名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 13:10:25.78ID:sHnkhIal
>>227しかもショップだとろくに餌も貰えず成長不良だったり甲がカビついて誰も欲しがらないようなのがいる
でも値下げしないから一生売れ残る悪循環
やっぱり買うならブリイベで直販がいいと思う
0229名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:28:46.22ID:sBL4CsYT
そう言うなよ。
亀は事故以外では死なないから世話が後回しになるんだ。
トカゲやヘビはそうはいかない。
手のかからない良い子だからといっても理由ならないよね…。
0230名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:41:43.61ID:d+QtftPL
>>226
当然そのとおりだが、純血の明確な基準がない以上、ワイルドでトウブとして入ってきた個体を純度が高いとみなして、CBはそれに照らし合わせて追い求めるしかないのかな?と
今後、オレのような素人に毛が生えた程度のでも理解できるような基準が示されることを期待したい。
0231名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:14:45.22ID:ZH06LNUZ
結局アメハコの寿命ってどうなんだ?
30年って情報も80年って情報もある
国内のブリーダーも最年長が60歳そこそこだから正確には分からないだろうけど
0232名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:51:49.17ID:sBL4CsYT
ベビー時に急成長させた個体や、肥満体な生物は内臓にダメージをくらっている。
種によるが、2〜3年でアダルトサイズにした個体は20歳は超えないと聞いた事がある。
0233名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:51:50.73ID:MB7rRTHf
アメハコに限らずカメの平均的な寿命ってのを定めるのは難しい
飼育下なら20年生かせれば頑張った、野生ならもっと平均寿命は短いだろう

ただ丈夫なのは50年くらいは普通に生きるのもまた事実で
100年生きたクサガメとかもね
ハコガメもそんな感じじゃないかな
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:07:44.80ID:jLZkbKBR
>>230
基準なんてものないし定めようがないからみんな苦悩してる。
結局自分で見て聞いて納得するしかないのでわ?
0235名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:33:56.73ID:H0brImhM
ジャンボタライ120でハコガメ飼ってるけど庭飼いしてえなぁ…
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 10:10:01.10ID:eLTHJ6vb
>>234
見て聞く相手を間違えると、とんでもないことになる。
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:58:02.46ID:kA0CRr6J
さぁー。 モエギどうなるか? 明日かな?
0238名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:07:32.48ID:+lKBal1V
セイブハコガメとか勝手に分類しちゃうジャンルだから誰も信用できんわ
0239名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:23:06.37ID:39cHpzWY
モエギなんてクソガメ、もう6年前にバブル終了してるだろ
出してもダダ余りなのに今さらサイテス1になってもクモノスヒラオにはなり得ない
0240名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:24:20.49ID:39cHpzWY
>>238
セイブハコガメとか誰も指示してないよな
斬新過ぎる豪さん
0241名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:38:11.20ID:yiBe6ML1
>>239
余る以前に出てないでしょ
0242名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 01:38:20.66ID:8+SY+I+Z
モエギは国内に100頭いるのかな?
0243名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:30:34.07ID:0RB6oi82
>>239
こういう銭ゲバ感覚ってまだいるんだ。
興味ないくせにカントンとか買ってそうw
0244名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:40:13.56ID:3HzvSjAL
アメハコだってサイテス絡む前は見向きもしなかっただろ
0245名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:48:32.99ID:giFBXRu5
インホシ、パンケ、モエギ
今回のサイテス1決定は胸が熱すぎるな
今日から怒濤の買い漁りだな!
0246名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:49:47.08ID:pHVYHXsK
四半世紀前はデパート屋上の金魚売り場にトロ舟に入れられて雑に売られてたとか羨ましいわ
0247名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:52:22.93ID:pHVYHXsK
パンケーキなんかついこの前までロシア位の値段で売られてたよな
0248名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 08:07:31.33ID:giFBXRu5
インホシも何年か前まで、夏イベントの風物詩で3匹1万円とかでわさわさ売られてたよな
0249名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 08:10:04.35ID:giFBXRu5
>>247
安かったよなパンケ面白いカメなのに
今回はカメの人気種が軒並みランクアップして、7年前のモエギ狂想曲なんて話にならない争奪戦になりそうだな!
オラ、ワクワクしてきたゾ!
0250名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 10:12:07.37ID:giFBXRu5
そういえばモエギ上がるのはラオスとカンボジアだけで、クロハラは据え置きなのか?
亜種の判別とかややこしいことになりそうだな。
セラータとかはどうなるんだろうな。
0251名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:30:58.02ID:8+SY+I+Z
金魂買っとけ。
絶対にこんなガキの様な投資よりマシだ。
好きな種を飼おうよ!!
0252名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:02:28.28ID:W8Usrtce
最近、インドホシガメの問い合わせが多いです。
次はいつ入荷するのかとか、もうHPのは売切れてしまったのかとか?あのさ、今までさんざん輸入されてきたじゃないインドホシガメ。
なんでその時買わねえの?オレが大嫌いなよくあるパターンだこれ。サイテスIになるとか、今後手に入りにくくなるから「買う」と言う人たち。
こういう方々には次もある。次と言うのはインドホシガメがまた安く流通し始めてサイテスIも除外されると「やっぱいらね」とか言って下取りお願いできませんかと言ってくる。
カメそのものが好きなんじゃない、レアなカメ、希少性のあるカメが好きな人たち。はっきり言ってオレはそういう人間は好きじゃない。他店でもあるけど、希少性のある生体しか置かない店って生き物が好きなわけじゃなくて金が好きなだけだろ、死ねって思う。
すげえ珍しい種類の爬虫類が入荷して「超レア、鬼レア、見てくださいこの風格、幻の○○」とか言って販売するけど、その種が後に大量入荷すると目もくれないお店や低能マニア。
その店や人からすると流通される価格によって風格が下がるらしいんです。
その生き物の。値段や流通量がどうであれ、その生き物の良さは変わらないはず。
それを感じ取れない、見る目がない人は爬虫類とか飼育しちゃだめ、扱っちゃだめ、触っちゃダメです。
爬虫類業界でこういったことが数十年にわたり繰り返され、人間の勝手な価値観により多くの爬虫類が野生から採取され減ってしまい、昔より飼育できる爬虫類が減ったのが現実です。
0254名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:10:37.08ID:mURsm42j
インドホシもパンケも興味ないよ、、、。

他アメハコが安くなるなら歓迎なんだけどキボシみたいにならんかね?
0255名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:14:37.66ID:Qz6hYXI5
おいうちむら!トウブ入れてください
0256名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:38:19.66ID:h3MvIEK4
今回のラインナップでクモノスヒラオ化しそうなのはモエギだけだな

輸入されたてはすぐ死ぬけど生き残ればセマルと変わらん そこまで大きくならないしキープはクモヒラより楽
産卵が少ないのは同じでマダホシみたいに大量養殖されて値下がりとかあり得ない
インホシパンケはわりと殖えるし日本にもブリーダーはいるからな
せいぜいベビー8万とかで落ち着くと思う
0257名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:38:30.10ID:xK5eIrSu
252
同感出来る正しい人です。
貧乏人に一時的にお金がまわっても、結果的にそれよりも更に貧乏になる。
原因はその人の心が貧しいから。
そして人はその心を貧乏神と例える。
252と同じ事を辛口に言わせてもらう。
一丁前にサイテスの影響で亀の相場が変わるとか見ずに、
一生心の中に住む貧乏神とどう付き合うかを考えろ!!
確かにパチンコするよりは良いが、五十歩百歩だ。
底辺のクズが趣味の中に入ってくるのは、非常に不快だ。
0258名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:40:43.08ID:h3MvIEK4
クモヒラの位置に近いとすればパンケかな

産卵数少ないから値崩れもない 小さいから飼いやすい
クモヒラより殖えやすいのがうまくすればアメハコの投資熱に繋がるかもしれない
0259名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:43:48.45ID:h3MvIEK4
252は内村だけど257は違うな
252はうますぎ
0260名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:02:05.15ID:XzXTPxxM
高度な情報戦()が始まってて今回登録に通関証明が必要とか噂が出てるな
もしそうだと少なくとも最近正規で入ってたのがいるインホシとパンケはともかくモエギは全滅やんけ
ベトナムから入ったの5年か6年前だろ
0261名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:21:15.36ID:0RB6oi82
通関証明書の保存義務や譲渡の際に説明が現行法で明記されてなければ
参考資料の一つとして求められるにすぎんよ。
法律の原理原則からそれがないと登録できないとかありえない。
それやったら法治国家じゃなくなるわw
0262名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:36:26.13ID:h3MvIEK4
結局2013のビルホシ大アタマみたいに、獣医師の診断書で認められるんだろう。
0263名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 00:27:24.76ID:9naLVJvq
ペプタイルドクターはあまり知らないが、普通の医者には悪く金銭主義な人は多数いる。
0264名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 07:29:33.11ID:28aiysqq
このタイミングでモエギ、ホシガメ、パンケーキを買い漁るやつがでるんだろうなw
なんだかんだ言い訳してw
軽蔑対象でしかないわw
0265名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 07:47:15.88ID:pTkkSZ3l
今回はクロハラモエギは昇格対象ですか?
0266名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 07:51:29.22ID:pTkkSZ3l
>>264 7年前のモエギ買い漁りとか酷かったよな。
好きならそれまでに買っておけと。で、サイテス外れてこぞってショップに出してやがったw
0267名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:08:00.29ID:nhy061PD
やっぱりトウブよりインドのほうがいいよな 100%黄色だし
0268名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:22:08.31ID:d8XsaD2o
ハコガメがリクガメより優れている点ってなんだと思う?
希少価値や価格バブル以外で
0269名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:27:56.16ID:FmLhbz3F
餌やりの簡単さと無加温飼育可能な点。
0270名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:19:52.85ID:LkaEWrHV
>>269
ヒガシヘルマンは冬眠するから通年屋外オッケーだし、野草やっとけば良いから餌代もかからん。
0271名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:31:13.62ID:tTigFzER
ぶっちゃけ、多少は低温にさらされてもリクガメはすぐには死にません。
個体によっては夜間18度が毎日続いてもなんとか耐えたりもします。
ただ、やはり不適切な気温での飼育が続くと病気になってしまう可能性が高いです。
病気になってしまうとかなり高い確率で死んでしまいますので、常日頃の管理が大切です。
0272名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:03:32.04ID:U/Kr+suz
リクガメスキーな俺からするとハコガメは
・目がイッてて怖い
・色が毒々しい
・冬の加湿が大変でカビ臭くなる
・だいたい値段が高い
・活動的すぎてレイアウトが崩れる
という印象で敬遠してる
0273名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:16:10.70ID:28aiysqq
ハコガメスキーな俺からするとリクガメは
・しわしわのジジイ顔で気持ち悪い
・冬の保温が大変で乾燥に拍車をかける。
・光熱水費や設備代がかかる
・毎日の餌やりがめんどくさすぎ
・甲羅の凹付きがひどすぎ
という印象で敬遠してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています