X



トップページペット大好き
1002コメント283KB

ヤモリ総合スレ 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/07/17(水) 11:01:57.22ID:HfZg384B
ヤモリの総合スレです
ヤモリの話題ならなんでもOK
ヤモリ飼育初心者の方、気軽に質問してください
*レオパやヒョウモンなどの人気のある種は専用のスレがあったりするので、まずは板を検索してみましょう
(このスレで話しても良いですが、専用スレの方が盛り上がると思います)

前スレ
ヤモリ総合スレ 13
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475268655/
ヤモリ総合スレ 14
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1500159223/
ヤモリ総合スレ 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1514646114/
ヤモリ総合スレ 16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1541149772/
0102名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:50:03.65ID:m3lOLaIO
>>101
それは広すぎなんじゃない?餌をなかなか見つけられなくなりそう。
広くても45キューブくらいで良いと思う。
0103名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/15(木) 02:09:26.52ID:A5lLu1Vb
以前クチサケヤモリをペアで飼ってたけど、メスが脱皮してるとオスが手伝ったりしてて微笑ましかったな。
ただずっと同居させてたらオスが盛りまくってメスが駄目になっちゃったけど。
0104名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:39:39.48ID:wIS/3pbM
同居させてるけど喧嘩しないのはいいけどお互いに関心がなさそう
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:10:38.89ID:aGjTyPlf
>>102
数によるかな
オスも複数居る(メス>オスなのは前提だけど)文字通りの多頭飼い、
群れみたいな感じで飼うなら大きいのが欲しい
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:38:18.01ID:Y+4WTuv0
ガーゴイルゲッコーのベビーを飼い始めたんだけどグラステラのガラス壁に張り付けないのって普通ですか?
結構傾斜つけた流木にはよくいるんだけどそこからガラスに張り付こうとしても張り付けずにズルズルいくのを何度か目撃してるんだけど…
餌食いとかはお迎えしたときからそこそこ良いです。
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:28:46.04ID:Qn6JP6rj
>>106
普通だから安心していいよ。
ガーゴはクレス等と比べて趾下薄板が発達してないから、垂直のガラス面への張り付きは難しい。
なので自分は、ガラス面の一部に鉢底ネット貼ったり、コルクバークを立てかけたりしてる。
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:45:35.65ID:Y+4WTuv0
>>107
ありがとう。wiki見たら普通に書いてあったお恥ずかしい。一つ勉強になりました。
0109名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:53:38.15ID:jymg9otp
ニホンヤモリを見慣れて育ち、初飼育がクレス。
ヤモリと言えばカベチョロ、みたいな感じがあってカベチョロがチョー好き。
さらに樹上性の爬虫類が大好きに。

共感してくれる人いる?
0110名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:39:12.79ID:k+tUWWiC
>>109
よー分からんが爬虫類って最高だよな
元々はアクア民だが爬虫類飼って本当に良かった
本気出せば犬猫民の3分の1は引き込めると思う
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:19:31.33ID:3XuJCuvw
コンビニでコオロギとカルシウムパウダーが売られる日がこないかなぁ
0112名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:27:45.72ID:Xc2pEOfm
犬猫の餌は売ってるんだからはちゅの飼育世帯数が追い抜けば可能性は十分にある(妄想)
0114名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:23:36.31ID:d36G73HN
ハイナン格好いいから買ってみたいけど昆虫食に抵抗あるなら無理よな
人口餌も食べないことは無いらしいけどレオパより臆病ってことはピンセットであげるのも大変そう
0115名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:43:46.82ID:m6QicYZp
ハイナン飼ってるけど、人工餌は食い付き悪いなぁ
ただピンセットに慣れてれば、目の前で揺らせばたまに食いついてくれる
レオパみたいに置いとけば食う、はなかなか無いね
個体によるだろうけど
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:41:45.97ID:Pd8LyNLM
>>114
うちはハイナンが一番人工餌食べるよ!
最初はピンセットにコオロギで慣らして
それ無しでも食べたかも
シェルターから出てこないけど、逆にいい距離感
夜はかなり活発だから高さあるケージがいいよ
最近はグラテラの天井に張り付いてる
あと繁殖が超簡単だからメスを労わるのが大事
ちなブレンドフードな
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:02:13.33ID:8x55j8Pk
>>115
>>116
まじか
飼うとしたら店員に人口餌に慣れてる個体を聞いてもしも拒食になったら生き餌も試す覚悟持っとくって感じかな
まだ全然初心者なので今飼ってるクレスがアダルトになったら考えてみる
0118名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:20:00.59ID:36UjBKOG
>>117
店員に聞いても大概は人口飼料は無理か、難しいって言うんじゃない?
ショップでわざわざ人口飼料に餌付かせるとこなんてあるのかなぁ。
0120名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:25:40.66ID:pE6T9aOT
人口飼料に餌付いてますか?
が通用する爬虫類の方が珍しいと思う。
クレス、ガーゴ、フトアゴ、アオジタ、グリーンイグアナと亀くらい?アオジタも難しいかな。
0122名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:14:25.73ID:u3tfp+0P
店員がアオジタはなんでも食べる、キャットフードも食べるっていってた
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:55:38.72ID:bAQulVma
>>123
ヤフオクにないかな?
0125名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/17(土) 18:03:21.96ID:JfVXZ512
うちのバクチヤモリ君はコオロギよりも爬虫類ゼリーのが好き
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:56:52.07ID:hB+vABBT
>125
我が家のバクチも虫よりゼリーのが好きだけどレパシーのクレステッドゲッコーフードの方が好きらしい
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/18(日) 11:44:00.04ID:uBBnsfyh
うちのハルマヘラジャイアントゲッコーもクレスのレパシーは夢中で貪り食ってる。
あれはマジで良い餌だわ。
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/19(月) 02:57:10.62ID:TypGL+8F
スレ違いかも知れませんがすみません
アドバイス頂けたらお願い致します
昨日玄関でヤモリを見かけ(我が家は5階で窓等も締め切り猫を飼育している)外へ逃がそうとしたのですがあまりの素早さに見失ってしまいました…その後も捜索したのですが見つけられず
幸い飼育している猫は老猫なのでヤモリに危害を加えることは出来ないと思うのですがこのままでは衰弱等心配です
お詳しい方なにかご教示頂けませんでしょうか
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:02:38.34ID:Yp5CI/RI
>>128
とりあえず水入れなんでもいいから何個か置いとけば1週間は平気だと思う
あわよくば水飲んでるときに捕まえて放せればいいけどね
あといつでも外に出れるよう窓開けとけばいつの間にかいなくなるんじゃないのかな
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:35:44.55ID:NQbHcINg
爬虫類ショップに行ってみようかと思っているんだが家からちょっと多くて尻込みしてる
イベント直後らしいんだけど生体売れて通常時より少なくなってるものなんだろうか
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:32:33.62ID:1s3RdHFh
>>129
早速のレスありがとうございます!
水入れを置いて在宅中は窓も開けるようにしておきます
うまく逃げてくれれば良いのですが…
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:48:12.58ID:Yp5CI/RI
>>130
その店Twitterとかやってないの?
やってれば入荷タイミングとか分かるからそのタイミングで行けばいいと思う
ただ大手の店なら割といつでもそれなりな品揃えはあると思うよ
小型〜個人店は期待しないほうがいいと思う
入荷少なければ客も少ないから店員にじっくり聞けるメリットはあるかもしれないが
0133名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:39:04.56ID:4geyIIYN
>>130
小さい店なら殆どいない上に荒れ放題のこともある。
他の人が言ってるみたいに入荷情報しらべるか、いっそ電話した方が良いと思う。

あと、距離も大事だけど信頼できるショップはマジで探した方がいい。
0134名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:15:29.02ID:NQbHcINg
>>132
>>133
個人店だし今日はやめることにしたよ
新しい子のお迎えもそうだけど今いる子の飼育の相談とかもしてみたくてまさに信頼できるショップ開拓したい
ブログやクチコミみても雰囲気良さそうだから別日にリベンジしてみる
0135名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:13:29.14ID:4geyIIYN
ブログ頑張ってても行ってみたら接客最悪とか結構ない?
そもそも爬虫類ショップとか爬虫類カフェの人って「なぜその感じで接客業選んだ?」って人が多い気がする。
あとはビギナーが喜びそうなメジャー種しかいない所も多い。

入荷の確認はいいけど、良い店かとか自分に合った店かとかは行かなきゃ分からん。俺は飼育数少ないけどこの子ら買うのに何店舗巡ったか。。。
0137名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:11:08.05ID:YUqNX2Af
萌える
腹減ってると近づく度に「餌くれるの?」みたいな顔で見てくるのも萌える
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:43:38.68ID:m66jGfiC
あれも萌えるねw
てかあいつらは人間をどういう認識でいるんだろ?
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:34:56.83ID:Yp5CI/RI
確かに謎だ
餌分けてくれるデカくてのろい敵じゃない奴とか?
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:16:22.93ID:7Qu+CfWn
どうも塩分がほしいようで、ガラスについた糞を拭いてる手汗まみれの手をなめなめしてくる
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:53:47.19ID:L9xaI/so
うちのは近づくとウェットシェルターに逃げる😭
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/24(土) 18:40:06.97ID:yqBFeE6/
北レプ行ってきたらショップのお姉さんの胸しか印象に残らなかった
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:20:09.29ID:J8ffnVe9
>>142
詳しく
0144名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:25:54.04ID:d4MJI0wC
お迎えしてまだ1週間のベビーのガーゴイルゲッコーなんだけどしっぽがうねってるのってクル病疑った方がよいのだろか?普通に元気に飛ぶし餌も食べてるんだけどこの尻尾がなんか気がかり
https://i.imgur.com/b5hF6A3.jpg
0145名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:34:30.79ID:yqBFeE6/
>>143
背がかなり小さくておっぱい大きいお姉さんがゆるめのTシャツ着てて谷間の奥まで見えそうだった
会話してた男達は絶対に見てしまうと思う
0150名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:49:51.15ID:f7RBJDIf
>>144
クル病っぽい気も…
どのみちやることは決まってるよ。
カルシウムをしっかり餌に使用。レパシー使ってても追加でカルシウムを混ぜる。
あと弱めでもUVB付ける。ラコダクでもガーゴは紫外線を好む傾向があるって 聞いたことあるし。
0151名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:54:57.22ID:hW+dKYVY
>>150
ですよね〜。一応レパシーにマルベリーCaまぜてなめさせてるのとUVBは100Wを6時間くらいつけてる。
どっちにしろやること変わらんからこのまま様子見してみます。
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:32:49.13ID:geUn7Qog
>>152
点けてれば発色が良くなるって人もいるけどうちは点けてませんって昨日ショップの人に言われた
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:07:21.33ID:cE6ao8Sp
うちも付けてたけど、ヘルメットゲッコーのケージに移設してしまった
てか、隠れっぱなしのヘルメットにUVとか意味あるのかな
0155名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 14:23:29.80ID:OZJUiqtq
基本は夜行性種にはほぼ要らないと思うんだよね。
特にクレスは狭いとこに入り込んで隠れながら日中は過ごすし、無くても良いレベルなんだろうな。
ただ別の種類のヤモリは夜行性でも日中それなりに開けた場所で休んでるのもいる。少なくとも隠れてはいない。擬態はするけど。多分野生では木の幹とかに張り付いてるんだろうな。そういう種類はクレスよりも紫外線を要求してると思ってる。
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:13:48.61ID:NB4rGU8D
レオパゲルをはじめとした人工餌を主食とした場合でも、カルシウムのダスティングってした方がいいんですかね?
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:24:34.05ID:CWwztLD9
製品のページにこれだけで飼育できますって書いてないかな?
0158名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 16:34:15.41ID:NB4rGU8D
書き方がよくありませんでしたね
公式の商品ページにはそのような文章はありますが、育成系のサイトにはカルシウムも併記してあったので気になりました
そのようなサイトは育成経験がない人がアフィ目的で記事を作ってるケースもあるので、鵜呑みにするのもよくないと思い、経験者に聞ければと思った次第です
0159名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 17:04:10.60ID:DMi7Exh5
その辺は生体の様子見ながらじゃね?
ダスティングしなかったからっていきなりポックリ逝く事はないし
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:24:48.09ID:U51G/gV1
レオパデビューしたとき、店員からブレンドフードにカルシウム加えるといいですよと言われたな
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:47:56.97ID:q9T29ZX8
>>156
フードに混ぜることはダスティングとは言わんような…。
それはさておき、自分も>>159に同意。
ガーゴイルだけど、たまにカルシウム剤も少量混ぜてる。
特にガーゴイルはクレスよりビタミンDが必要と聞くので。
とは言え、すでにフードにDもカルシウムも入ってるから加減がよくわからんが。
カルシウムはともかく、Dは過剰摂取で悪影響出るとも聞くし。
0162名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:38:34.42ID:NB4rGU8D
156です
確かに様子を見ながら調整が確実ですね
人工餌も複数種類用意して移行してみようと思います
皆さん丁寧にありがとうございました
0163名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:31:34.74ID:gS21MIJh
前々から話題にはなってたけどトッケイサイテス入りだってよ
0164名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:13:03.53ID:kVb0ZN0K
ハイナンがサイテス入りしたってレオパスレで聞いたけど本当?
0165名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 00:17:31.75ID:AaMrFHKq
今はもう元気になったけど、脱皮不全がひどくてほっといたら落ちそうだったし一か八かで手づかみして剥がしたら
しばらくぐにゃっとしたポーズで放心状態のままになっててヒヤヒヤした
掴んでる時に骨とか内臓とかやっちゃったのかと思った
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 03:43:04.31ID:5fpZNabO
トッケイなんて現地では干物にされるくらい溢れてるのにサイテス入りかー。
まあ価格が若干上がる程度で流通が途絶えることはないだろうな。
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 10:45:58.85ID:zuNPp0SU
トッケイのサイテス入りは良かったと思うわ
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:55:11.89ID:elSUzkXS
サイテス入りするとトッケイ高くなるの?
書類とか必要な種は面倒だから飼いたいリストから外れるので詳しい人教えて
0172名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 15:08:17.28ID:zuNPp0SU
>>171
サイテス入りしても書類は増えないのでは?
徐々にイベントで出品される数が減ってCBが増えてきて、それにともなって価格が上がるだけじゃない?
0173名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:45:06.61ID:cTByoHOt
サイテス入ると2、3でも輸出入に手間がかかるようになるから値段は上がる
0175名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 02:27:15.87ID:v7SimIB7
オスの股間のあたりに脱皮しかけみたいな皮がついてる
特に膨れてはいない
なんかオスの排泄孔内部で性器あたりが脱皮不全になって皮が溜まって最悪の場合破裂するって症状があるらしいが
膨らんではないから平気かなー
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 03:27:46.85ID:JeJiHHs4
うちの団地ヤモリだらけ
外の押し入れ開けると必ず出てくる
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 04:12:19.16ID:ivy5+2VC
>>172
輸入に手間増えるし日本でも相手国側でも書類申請するから高くなる
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 05:13:15.17ID:bMyS07P0
>>171
他の人も書いてるけどサイテス入りすると輸出入に手間がかかるようになるから
その影響で販売価格が上がるだろうという予想。
国内ショップから購入する分には書類は関係ない。
0180名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 08:13:58.48ID:8mrr1SuT
サイテス入りしたけどハイナンやトッケイは繁殖できるしCB個体なら今まで通りの値段とかで入手できたりする?関係ないか?
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 10:34:24.71ID:dPNvrOPy
>>180
今でもだいたいワイルドでは?
そんなにCB進んでた?徐々に増えてきてるって程度じゃない?
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 11:37:02.84ID:mlA33pog
普通のトッケイだと今まではWC2〜3000でCB1万くらいだったよな
0183名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 12:02:11.67ID:l9+NcosV
まだそんなもんなのか
レオパくらい誰でも繁殖できるもんだと思ってたけどそこまでなんだね
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 13:31:18.85ID:4Lx7wHXm
むしろワイルドがそんな値段で流通するから物好き以外は増やそうとしなかった感ある
あと繁殖の難易度はそこまで高くない(慣れれば通年繁殖もできる)らしいけど
大型壁チョロだから繁殖ケージも大きなものが必要なのが手を出しにくくしてそう
0185名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 14:12:08.07ID:fm9UR7E5
CB進んで大人しくて人口餌も食べてくれる子が増えてくれんかな
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:18:15.18ID:e0eYaGu7
トッケイは一目で目を引く他にはない魅力がすごい
ただ噛むし鳴くし馴れにくいしでかいしでなかなか手が出ない
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:21:22.06ID:K5AsmfMj
トッケイは知らんけど、ハイナンは割りと繁殖盛んじゃないか?
Twitter見ても、個人でも繁殖させてる人割りといる印象
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:23:03.68ID:dPNvrOPy
トッケイは出来るだけ広いスペースに複数匹入れとくのが良いって聞いたけどどうなんだろ。
ニョロニョロさんって人のケージは言ってもそこまで大きく無さそうだった。せいぜい縦60くらいかなぁ。動画で見たけど。
0189名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:25:28.20ID:dPNvrOPy
>>187
店によるんだろうけど俺がショップで良く見るのはワイルドだなぁ。
個人で増やしてる人がそこそこいるのは知ってるけど。
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:56:02.94ID:qwIAmR32
トッケイは増やしても割に合わないからブリーダーが居なかっただけ
今後はどうなるかは知らんけど増やす人は増えそう
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:07:40.69ID:QFHdkiTv
>>190
殖やしてもパターンレスとかだろうしなぁ…
あんなん買えんやろ
トッケイ噛むしなぁ
クラウドファンディングしてくれるなら俺が殖やして皆んなにあげる笑
場所なら余ってる
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:03:20.57ID:dPNvrOPy
>>191
トッケイの慣らし方、と銘打って講習を開く爬虫類カフェがあったぞ
0193名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:10:19.11ID:QFHdkiTv
>>192
ハンドリングしたいならレオパ飼えよって話だよなww
どんなに楽か
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/29(木) 01:57:56.80ID:RN8l7kPu
自分で解決した
ダウディンはサイテス1になってしまった
ヒメササクレはサイテス2
ヤモリはこんなもんか
ダウディン欲しかったのに
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:38:10.67ID:ZOK+Cjq7
トッケイはノーマル派の方が多いっぽいよな。パターンレスとかはかなーりマニアックな人が好むイメージ。値段の事は無しにしても。

でも前に見たことある真っ黒なトッケイは渋かった。カラスヘビ的な。
0198名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/29(木) 14:40:51.94ID:etKqO8v5
飼ったことないけどCBのトッケイはそれなりに大人しくなるんじゃなかったっけ?
あのボリュームと色柄の生き物と触れ合いたいって需要は一定数あるんだろうし
そういう意味でもCBが主流になっていくと良いな
値段は高くなるくらいでも適正だと思うし
0199名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:09:15.20ID:r0aiZpoR
トッケイのキャリコとか珍しいんだろうけどなんか汚く見えるんだよな。
パターンレスはまあまあ好き。
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/30(金) 21:17:46.87ID:gL7uCrrI
ガーゴイルの水槽にトビムシ沸いたンゴ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況