X



トップページペット大好き
1002コメント324KB

ウロコインコ Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0229名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:54:42.56ID:Non8j5y2
うちの子はよく解らないオコと気に入らない事しちゃった時はガブってくるけど、それ以外は故意に噛んでくる事はないなぁ。
でも愛情表現の内のチミはほぼ毎日やられてるけどw
飼い主側のM気質で対応してるorz

痛い時は言葉にする、喜ぶ事を止める、を徹底してたらちょっとわかってくれてる気配があってイタイ!って言うと手加減してくれるようになったよ。
でも痛いもんは痛いんじゃ〜
0230名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:39:14.05ID:vfdgzQ+V
気長に付き合うしかないか
噛むといいことがあるって学習しちゃったんかな
0231名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:26:10.49ID:5XFojDjI
痛く噛まれときはだめと教えれば頭がいいから聞き分けるってブリーダーさんが言ってた
うちも最初は甘噛だったけど慣れてきたら調子こいて痛く噛むようになった
長い付き合いになるから教えなきゃ
0232名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 01:06:04.01ID:2UkhEwAT
噛まれるのが怖くて放鳥できず5年間カゴの鳥状態とか
飼い主のお子さんが手を噛まれた拍子に手を払ってしまい壁に激突し骨折とか
中々深刻なケースも多いんだな…
0233名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 01:20:54.60ID:UaVMS69F
うちは噛まれたら手拭いでウロコの全身を
ふんわり巻いて視界と行動を奪いつつ
そのまま薄暗い廊下に放置する
もちろん廊下に危険な物は置かず外部から猫やカラスが入らずウロコが逃げない様にチェック済み
2〜3分ほど放置でも堪えるみたいで根気よく
繰り返していたら殆ど噛まなくなったよ

勿論今でもたまには強めの一撃を食らう時もあるけどね
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 01:45:41.98ID:ZvIgiz48
ケージのフン切り網を外して新聞紙の代わりに小動物用の木屑のマット敷いてみようかと考えてるんだけど、誰かやってる人いますか?
良い点、悪い点などあれば参考に教えてください。
0235名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 07:43:53.51ID:FP+lLZU1
噛まれた時「痛ーい!!痛いよーもぉ」ってクレーム付けてたら、構ってくれてると勘違いしてしまい、今じゃひとり遊びしながら「イタイヨモー!」と言いながらノリノリで走り回ってる…躾失敗
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 09:37:08.66ID:TbpoKRyk
木屑のマットは敷いてないけどフン切り網は取ってる
新聞紙だけ敷いてるけど手入れ楽だよ
新聞紙から外れたうんちはウェットティッシュで拭いてる
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 10:27:29.73ID:3O0azgXB
>>236
新聞紙ボロボロに齧らない?
ウチのはフン切り網から引っ張り出してボロボロにしちゃう
0238名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 13:59:29.42ID:L1nX6H2v
新聞じゃなくてペット用シーツつかってる
噛まれたらあんま変わらんけど新聞より簡単に千切れないからかあんまり遊ばない
0239名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:12:40.11ID:14+1cZ27
>>237
たまに端っこかじるけどあまり気にならない程度かな
0240名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:38:41.21ID:4A9r6jlW
ケージに手入れると
はいよ!みたいな感じで掌にごろんて仰向けに寝っ転がるよ
0241名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:15:38.68ID:Kx0tlXpg
うちの子は全力で逃げてくんだがw
うらやましー
0243名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:38:27.72ID:7UaylwUN
234です。
昨日フン切り網を外してみました。
おがくずは無かったのでとりあえず底材は新聞紙のみですが、千切ったりは今のところないようです。
あまり下には降りないけど、こぼしたペレットとかを拾って食べれるようになったのは無駄にならなくて良いのかも。
0244名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:26:04.98ID:t+/Bk24w
>>243
ペレットがフンに触れたかもしれないし、それ考えると網は外せないなぁ。
0245名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:09:50.70ID:t+/Bk24w
>>242
クレーム付けながら嘴を人差し指でツンツンしてたのがいけなかったかな?今思えば、嘴突き出してウットリしてたわ(´-`)
0247名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:24:13.62ID:RkL+XbPH
先住のウロコが新入りにハミハミしてやるようになったんだけど
新入りがお返しにハミハミしようとすると怒る
仲良くして〜
0248名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/08/30(金) 11:34:42.79ID:6jdYPWLU
餌や水替え時以外は人間の立ち入らない部屋に2羽のケージを並べておけば勝手に仲良くなるよ
要は人間が邪魔なんだ
0249名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/02(月) 09:55:18.30ID:YSHVW3Xu
野生では果実食べてるとは思えないほど食べるの下手くそすぎるんだがw
せっかくシャインマスカット買ったのにチロチロなめてるだけ
0250名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/02(月) 10:14:25.28ID:BPSpOLl4
野生と違ってお手本になる親や仲間がいないから仕方ないのよ
0251名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/02(月) 11:23:25.66ID:+GfIVc4w
おじさんが美味しくいただいたよ
0252名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/02(月) 12:08:58.13ID:HNcE6hUn
>>249
舌をペロペロ出すところがたまらないよねー!ウチのはガブッと食べて皮だけペッペッやってる。
0253名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/02(月) 12:55:16.41ID:K89h1WrX
自然では昆虫とかも食べてると聞いて、試しにコオロギとか与えてみたけどビビって食べなかった。
ミルワームとかそういう虫系もレパートリーに入れて食べさせてる人っています?
0254名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:00:32.14ID:+GfIVc4w
>>252
たまらんね
感触が牛タンみたいで気持ちいい
ちゃんと美味しいとこだけ食べるとは賢い
0255名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:33:51.84ID:pno/X+de
ウロコって果物は果肉に興味ないよね?
ブドウもみかんも皮とか果肉も最終的にポイしませんか?
リンゴなんかもシャリシャリ齧ってるなーって見てると果汁だけ飲んであと捨ててるような感じに見える。

ハミハミしてる時の下瞼に力が入った「おいしー!」って顔が堪らんのよ。
0256名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:49:14.89ID:nZL7MRr6
>>255
やっぱり果肉捨てます!?うちのだけじゃなかったんだ!リンゴでもキャベツの芯でもなんでも汁だけシャリシャリ吸って身はペッってやります。しかし、シャインマスカットだけは果肉も食べんるですよー。
0257名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:54:11.99ID:pno/X+de
>>256 ナンダッテー!!
シャインマスカットあげてみるよ〜
ウチの果物事情はウロコ主体w
0259名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/02(月) 19:28:05.08ID:YSHVW3Xu
キャベツは有害(ただちに影響はない)
0260名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/02(月) 20:20:56.23ID:HNcE6hUn
>>259
え、そうだっんですか!?芯をあげるとうめーうめーって食べてるからあげちゃってたけど、もう止めます。おしえてくれてありがとうございます!
0261名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/03(火) 01:32:50.63ID:S5IFLZ8t
ブドウはすぐに食べて皮もなくなってる
0262名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:19:41.95ID:qJ+zLA04
ついリンゴ持ってケージの近く通ると
全員で「オイシー!オイシー!」の大合唱になるから逃げられない
0263名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:44:30.90ID:x1qVqI3B
喋るのいいなぁ
お迎えしたのが1歳超えてたからかゲギョギョ…キェーッ!ばっか
0264名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:30:23.50ID:jaitJUMI
うちもそんな感じ
グェッって呟くのがすごく可愛い
0266名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:39:15.08ID:M3U9RxJw
たまに何か呟いてるけど地声がヘギョ系だから聞き取れない
0267名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:24:15.68ID:YWUk+CZR
単語だといくつか話すけど、結構ゴニョゴニョ聞き取れないのも多いなぁ
「食べる?」とか「おいで」はハッキリ聞き取れる。
「ママ」は疑問形から伸ばすのから色んなバリエーションあるわ。

言葉ではないけれど。
毎日チューしているうちに「ん〜チュッ!」のチュッ!の部分をぴったり合わせてくれるようになった。
ウロコちゃんは「グゥ〜チュッ!」って一緒に言ってくれる。
マジ堪らん、めっちゃ可愛い。
0268名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:27:57.80ID:jaitJUMI
可愛いのはわかるがチューはしないようにしてる
オウム病に気をつけてね
0270名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/04(水) 08:34:37.17ID:9KatNnyA
>>269
うちの子は検査して何も出てないけど衛生的に無理
外部からの感染もあり得るから怖い、よくペットショップ見に行くし
0271名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/04(水) 18:37:34.18ID:Zj93Z2K6
>>253
ソース元を失念したけど、野生下でヒナを育てるときはほとんど蛾の幼虫を与えてるらしい。
しかも敢えてすぐに与えず、幼虫を少し成長させてから与えることもあるとかなんとか。

お店でフスマしか食べてないミルワームは全然栄養ないから、カボチャやら小松菜やらあげて栄養豊富にさせないといけないんだとさ。
上記の手間と、1〜2羽なら絶対に食べきれず、ミルワームが成虫になるからあげてないです。
0272名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/04(水) 18:51:26.55ID:eOoK3l8Z
障害持ちで飛べず歩けずの巣から落とされた子スズメ育ててたことがあったんだけど、その時にミルワームは重宝したなぁ
基本小松菜でミルワーム育ててた
ウロコちゃんはそのまま野菜や果物食べてくれるからあげてないけど
0273名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:41:41.47ID:mB+1QQAk
>>271
ありがとう。
インコは完全草食性ではないだろうから動物性たんぱく質もとらせた方がいいのかなと考えての質問でした。
いくつか手を変えて試してみたんですが、数ミリの小さなものは食べたけど、ヒマワリの種サイズだと見向きもしなかったです。
うちは別に爬虫類系も飼育してたのでもともと餌用にストックあったけど、インコメインだとなかなか用意はしないですよね。
0274名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:03:44.75ID:DBpcVrvf
ペレット食べさせとけば大丈夫
0275名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:05:26.59ID:L6AVOM+2
http://imepic.jp/20190905/686630
これで貼れてますかね…?
昨日ウロコをお迎えしました。
もう可愛くて可愛くて仕方ないけど、構いすぎはNGなのは分かってるので理性を全力で動員中です。
ふと気がつくと籠の方じっと見てるの我ながら危ないと思います。
0276名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:29:04.92ID:K31TpVNG
かわいいね
ワキコガネかな
餌入れすぎじゃない?w
0278名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:45:39.23ID:JAAtgBYb
ウホッ!これはかわい子ちゃん
ごはんは確かに多すぎだけどね
0279名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:52:20.80ID:aCSLpvlu
>>276さん>>277さん
ありがとうございます。ワキコガネの雄だそうです。
なにぶん鳥飼育が初めてで餌の量の加減が分からず…w明日変える時もう少し少なめにしておきます。
これからゆっくり仲良くなって行こうと思います。
0280名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:56:21.81ID:aCSLpvlu
>>278
投稿中に新レスが!
ありがとうございます。
全員に突っ込まれるレベルで餌が多いみたいなので気を付けますw
連投失礼しました。
0281名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:06:15.35ID:JAAtgBYb
>>280
ふふ
悪ノリしてツッコんでしまったけど
マジレスすると1日の餌の量はインコの体重の10%くらいが目安と言われてるよ
ただ奴らは結構ボロボロ落としたりするので10%ピッタリではなく少し余裕をみていれてるけどね
あとはお野菜とかおやつとかで加減したりとか
0282名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:19:34.97ID:PcNMjkxA
>>279
計量器でグラム計ってあげるといいよ
毎日計ると大体何グラム食べてるかわかるから(食べこぼし分も含めて)
0283名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/06(金) 08:44:07.53ID:JHQismkq
ペレットを水でふやかして食べるせいで水を何度も何度も変えなくちゃいけない…
黒色のペレットは食べないしあんまりお好みじゃないんだろうか
0286名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:36:12.10ID:VZEyuikl
>>281
ボロボロ落とし半端ないよ
仕事から帰ってきてみたら下にペレットの小山が出来てる
勿体ないから私が食べようかと思うくらい
0287名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:03:12.19ID:M+BPK/Uh
バナナ水入れうちも買ったんだけどバナナ水入れにまでペレット入れてて執念を感じた
0288名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:09:01.67ID:jwtevSPP
うちは計量スプーンで大さじ一杯。
多いかな?とも思うけど、ちゃんと食べてるのか!?って思うほどこぼしてるから、ずっとこれでやってる。
0289名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:17:00.13ID:h5VvT7Hn
うちは小動物用の給水ボトル
最初の頃いたずらして水全部出してビチョビチョにしたけど今は大丈夫
0291名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/07(土) 18:16:08.75ID:3dskLMKv
若鳥でお迎えして1ヶ月あまりだけど自分の名前をぐじゅぐじゅ喋り始めてる
0292名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:09:14.55ID:Oyw0j6tE
お喋りいいねー
若鳥ってすごく美味しそうな響きだ
0293名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:23:38.61ID:hEw4XtDk
うちのは性別わかんないけど生後3ヶ月頃から自分の名前を喋り始めて、
半年越えてから色々と喋るのが楽しいらしくて頭を上下させながらよく話しかけてくる
オスでもメスでもよく喋る鳥なのかな?みなさんのお宅の子はどうですか?
0294名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:26:53.52ID:PmImoAa/
>>293
良くしゃべるなら男の子かも。うちも名前を数種類とあいさつとか良くしゃべるよ。
0295名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:30:20.12ID:HYR8Zc+4
肩に乗ってオハヨ─連呼するよ。

おはよーて返すとマジギレで耳たぶ咬まれるけど
0296名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:02:01.25ID:/tT32KNg
女の子は、自分の名前とバイバーイは言ってくれる。男の子の方はやっぱレパートリー多いかな。手に乗せる時こっちが「はい!」って言ってたら、いつからか自分で「ハイッ」って言いながら手に乗ってる。よく聞いてるなーって感心するよ。
0297名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:35:51.27ID:KSR/01Qo
おしゃべりしてもらうコツは何かあるの?
よく話しかけるようにはしてるんだけど
0298名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:05:16.34ID:Twfg+mFE
たぶん女の子だけど5種類くらいは喋る
おやすみーって言って電気消すと「ダメよ!」って怒られる
0300名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:18:10.69ID:KPR59f5o
うちの雌ワキコは自分の名前と他の鳥の名前と「おはよう」「おやすみ」「バイバイ」「うん」
を中心に不明瞭なものまで含めると9種類くらい
雌シモフリは少し長めのものを含めたら雌ワキコの倍くらい

実家のノーマル達(雄4雌2)は人間よりウロコの方が多い所為か、うちのワキコほど喋らない
それぞれ2〜4種類程度だけど中には自分の名前すら喋らない雄もいる

コニュアの場合お喋りに性別は関係無いのかもしれない
0301名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:38:18.40ID:KSR/01Qo
>>299
かまってちゃん可愛すぎるなあ
0302名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:27:29.70ID:0JTnE+4d
メス(3歳半)
自分の名前
おいちー
きもちー
チャプチャプ(水浴びのこと)
チャプチャプしよ
チャプチャプした
み!(おやすみのこと)
0303名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:29:22.69ID:0JTnE+4d
チャプチャプしよ、は水浴び前しか言わない
チャプチャプした、は水浴び後しか言わない
親バカだが賢いと思う
0304名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:46:18.17ID:ETMFIJ3x
♂よもぎ・よもちゃーん・よもぴ・よもよもよ・よもぎーちゃん・よもちゃんかわいいね・こんにちは・バイバイ・おはよー
0305名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/09(月) 13:39:26.22ID:mwoBi0In
>>303
すごい
2歳児くらいの知能があるんだろうか
0306名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:35:40.27ID:996yoBzI
数年一緒に暮らしてると多少の会話は成立するようになるからなぁ
5歳児くらいの知能にはなってるんじゃないかと思うよ
0307名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/09(月) 21:44:03.16ID:TM+xVc0u
インコ恐るべし…
0308名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:37:53.29ID:vrrrQAo+
大型に比べたら可愛いもんさ
ヨウムなんて全ての日常会話が成立するトンデモ個体までいるとかなんとか
マジならもうそんなのヨウムの姿した人間だろ…
0309名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:23:49.03ID:/iVIwLrD
この前フローリングを全力疾走しててコケた後「ダイジョウブ!」って言いながら狭い遊び場に消えてった。。
0310名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:40:00.17ID:P+CEuJSc
可愛すぎるw
ほんとに小さい子供みたいだね
0311名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:45:52.28ID:7vqs6Qi+
>>308
犬に混じって知らない人に吠えてるキバタンもいるし、
鳥類は頭良いよね
0313名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:44:00.08ID:3GcPitgQ
>>309
何とかそれ動画で上げてもらえないだろうか
ってゴメン
可愛すぎてワナワナしてきた
0314名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:22:35.43ID:AKH/5G6o
>>313
いやー、あんな奇跡は二度とないかと…
肩に乗っててこっちを覗き込みながら「ドウシタノ?」って言われるのはよくあるよ。どこで覚えたんだろ?
ヤツらはカメラ向けるとお澄ましさんになるからねー( •́ •̀ )
0315名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:46:50.28ID:aS4EegFa
先日セキセイを保護したと書き込んだものです。
飼い主さん無事見つかり引き渡しできました。奇跡的な保護と奇跡的な帰還でした。
ウロコを飼い始めてから、鳥はもうウロコしか飼えないと思っていましたが・・・
セキセイ飼いたくなってきた。
今回うちで保護してた男の子、気が強くてうちのコにあんまりつっかかってくるもんで、ケガ
させないかとひやひやでしたが、うちのコがかえって気を使って、つっかかってくるセキセイを
足で押しのけてたw
嫌なことをされたときは多少は怒るけど基本的にはとても優しくて、普段の人間に
対する粗暴ぶりはなんなのかとw
そのせいか、おかえしする数日前からはすっかり仲良しで、特にセキセイの方がウロコに
ついてまわって。
ふたりでつつきあいしてるから危なくないか様子を見に行くとなんと・・・
セキセイがうちのコに口移しでご飯あげてたw
うちのコはよくわからないけど、くれるからもらうって感じだったけど・・・
セキセイはまだ雛上がりだったから、求愛行動というより愛情表現な感じで
とても可愛いやらびっくりするやらで。
セキセイいなくなって数日はうちのコもしょんぼりだったけど今は思い切り甘えられるの
をまんきつしているし、うちのこにとってはどっちがいいのかも考えて
慎重にお迎えをどうするか悩み中です。
0316名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/11(水) 02:52:30.05ID:RfAj4izL
好奇心旺盛なタイプト相性いいのかもね
うちはオカメとウロコ飼ってるけどウロコはオカメに興味津々で仲良くしたそうだけどオカメがビビって逃げ回ってるよ
0317名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:02:39.26ID:5pAGIk1s
わかる人しかわからない話で申し訳ないけど、うちのウロコどうぶつの森の性格で言えばボク系だな〜って思う
めちゃくちゃ甘えん坊の食いしん坊でのんびりや
人様のお宅によってはきっとアタイ系とかオレ系のウロコちゃんもいるんだろうな
0318名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/11(水) 11:12:23.45ID:rWPbK5A0
はじめまして 数日前に一歳半のウロコをお迎えしました。私は1日家にいるので私にはすぐに慣れて、撫でさせてくれたり身体を握って!と甘えてくれるようになりました しかし今度は逆に子供や主人が近寄るとケージの中を逃げてしまうようになりました
これがオンリーワンということでしょうか まだお迎えして数日なので矯正出来るかなと思い、ご意見頂けたら幸いです

私があまり構わないようにする(日中は違う部屋で過ごす)
餌やりを私以外の人にやらす
おやつを私以外の人があげる

上記の対応以外に何かいい手はありますでしょうか
教えて下さい
0319名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:01:12.26ID:RfAj4izL
うちもオンリーワン状態だけどそれで問題なのって自分が突然死ぬこと以外何もないと思ってそのままにしてる
特に子供は突然動いたり大きな音出すから怖がってる
うちは日中妻の方がインコと一緒に過ごす時間多いけど餌やりも放鳥もしないから全然懐いてないし害のない人間って認識な感じ
怖がらなくなるだけでいいなら時間が経てば慣れてくると思うよ、個体差もあるかもしれないけど…
放鳥を他の家族にやらせたら早く慣れると思うよ、手に乗せておやつあげるとか手のはしご登らせたり
0320名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:18:30.40ID:rWPbK5A0
>>319
ありがとうございます
放鳥は家族にやらせてみようと思います
家族もみんなウロコちゃんと仲良くなりたいので、私だけ仲良しだと風当たりが強くて…
ご意見参考になります ありがとうございました!
0321名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:11:37.78ID:w9hlf8Pc
ご家族もなるべく遊んであげるようにしたらきっと慣れると思うなぁ
小鳥店に行ったときの一斉にケージの端に寄ってくる皆さんだから基本的にみんな友達系みたいだし
0322名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:13:55.19ID:w9hlf8Pc
アカハラ飼いさんいます?
1才になったんだけどお腹の赤がムラムラ
もうちょっとしたら綺麗なお腹一面赤になるのかなぁ
0323名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:19:29.53ID:Ry2M0IBH
まだ数日でしょ?ウロコちゃんもまだ家族のみんなを知らないだけだよ。可愛がりたいのはわかるけど、しばらくはほっといた方がいいよ。ウロコちゃんがみんなを観察して理解する時間を与えてあげて!半年くらい経ってNo.1が変わる時もあるよ。
0324名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:37:35.74ID:SHG3iEG5
向こうもこっちをよく観察してるからね
本にはお迎えしてから数日そっとしといた方がいいって書いてあるし獣医もそうに言ってたしそれがベターだと思う
うちの子はショップの方がお迎えしてからそっとしなくていいから毎日よく遊んでやってくださいって言われてその通りにしてすぐ慣れた、個体差もあるそうだけど
0325名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:48:13.41ID:/lrHmcMT
迎えて直ぐにケージから出したり色々手を出すと碌なことにならないからね
大体5日〜1週間程度はケージに入れっぱなしで餌や水替え等手を出さざるをえない時だけ声を掛ける感じで
基本的には慣れるまでそっとしておく方が良いよ
そうすればウロコ側にも余裕が出てきて早めに色々と許容してくれるようになるはず
0326名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:58:47.68ID:/lrHmcMT
まあウロコだし最初に多少失敗した程度では深刻なことにはならないと思うんだけど
他の種類…例えば一部の白色のように神経質な鳥だと猫みたく最初に嫌われたら
死ぬまで嫌われっぱなしとかよくある話だから一応気を付けてね
0327318
垢版 |
2019/09/11(水) 22:12:08.30ID:rWPbK5A0
まとめての御礼になりますがみなさんありがとうございます!
焦らずみんなでお世話して、ウロコちゃんと仲良く暮らせるように頑張ります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況