X



トップページペット大好き
1002コメント513KB

コーンスネーク統一スレ25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 11:12:49.44ID:NEOXPFX/
スレッド立ててからの2ゲッツ
0003名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 11:39:56.59ID:RxBS7wQ4
ウッドチップ使ってたけどキッチンペーパーに変えたら掃除がめちゃくちゃ楽になった。多分もう戻れない。
0004名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 13:48:06.21ID:A5PonEdT
おつ
心なし海外ブリーダーのコーンスネークはムキムキしてる
国内ブリーダーはなんか筋肉少なめ
0005名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 14:52:46.05ID:IPzsQo+C
1おつおつ この板って即死回避は要らないんだっけ

俺も今はウッドチップ使ってるんだが、粉塵が気になって別のに換えようと思ってる
フンの踏み荒らしをある程度は防止してくれてホコリの立ちにくい床材って何がいいだろ?
キッチンペーパーはあっと言う間に全面ウンコ水の踏み荒らし放題でダメだった
基本的にケージ外で給餌してるから誤食の心配はないんだが、紙系の猫砂とか含め何かないものか
ペットシーツが無難ではあるんだろうけど、ウンコ水化は防げても踏み散らかしは避けられないし…
0006名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 15:58:59.00ID:hYsMj0/9
二重床にして上部は網にすると
うんこも抜け落ちて衛生的
0007名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 17:53:22.59ID:RxBS7wQ4
>>5
ウッドチップの粉塵は網で落とすといいって聞いたことがある。それでもある程度は残るのかなあ。
水に頻繁に入る個体だとキッチンペーパーすぐ汚れるのかな?俺の場合は全然汚れないなあ。
0009名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:37:49.61ID:z8R5q6tY
>>8
単純に餌の量と回数増やせばいいだけ
海外(とくにアメリカなんか)はでかいのは正義ってくらいに大きい蛇好むから
幼少からガンガン餌喰わせる
結果むっちり蛇が完成する
0010名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:41:33.54ID:l2ltv8P0
>>9
肥満になって寿命が短くなるなんてことはないのかな?
0011名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:59:01.43ID:IPzsQo+C
むしろベビー時からやや絞り気味でゆっくり成長させたほうがバランスよく筋肉の付いた体型になる
後はケージを大きめにするか部屋の散歩、適度なハンドリングで運動量を増やすといい
食わせまくってもできるのはマッチョではなくて寿命や生殖に問題を生じ易いデブだけ
って旨の事を別々のブリーダーと獣医から聞いたことがある


>>7
ザルで振ろうが掃除機にメッシュ被せて吸おうが残るね
ベビーでもないからそもそもキチペは秒で片側に寄せられちゃって床材の用を為さないし
ひとたび脱糞するとその水分が一瞬でキチペの許容量を超えてウンコ水でびしゃびしゃになる
0012名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:01:02.96ID:uX6O2TZk
昨年の冬から先月まで拒食がひどかったんだけど、今日試しにアダルトをあげてみたらぺろっと食べてくれてほっとした
今まで冬も拒食になったことなかったんで焦ってたんだけど、温度をとってても冬場は拒食になることって多いの?
0013名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:19:53.56ID:Max3s7Zd
蛇は代謝が極めて低い=運動して鍛えられる筋肉量も極めて低い

だから多少広いケージにしたり人がちょろちょろコネコネ触った程度じゃマッチョにはならないよ
0014名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:33:57.23ID:z8R5q6tY
何かの雑誌に書いてた記事で記憶曖昧で申し訳ないけど
「肥満や病気にならない限界まで餌をやればヘビはでかくなる」って話だった
今適量とされてる餌の量は「生きていくために必要な適量」で腹六分目くらい
腹十分目を狙えるのならそれが最高にでかくなる餌の量だ
みたいな記事

まあ素人がパワーフーディングなんてやったら悪い未来しか見えないし
むっちり蛇が欲しいのなら優秀なむっちり遺伝子持ってる海外ブリーダー産を選ぶか
ボア・パイソン選ぶのが正解だと思う
0015名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:40:36.34ID:M52JVP9P
うちのは飲み水にプロテイン混ぜて毎日アブベルト巻いたら腹筋バッキバキになったよ
ハンドリングしたら締め付け強すぎて手首の骨折られたはw
0016名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 01:03:16.59ID:UIjJXPIf
面白いのそれ?
0017名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 10:41:03.80ID:GLiKbFGZ
前スレでアダルトマウス変色、再冷凍の疑いの件で販売店から再発送の連絡あり
手元にあるマウスは処分してほしいって言うけど、せっかくのマウスの命、ヘビの命に繋げてあげたかったな
0018名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:44:22.15ID:M1Yv5G4M
>>17
再発送されるなら誠実な対応だったね。
処分されるマウスは残念だけど次からこういうことがないといいね。
0019名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/07(火) 17:59:36.54ID:Nvt1q8F2
蛇を筋トレで鍛える事は難しいけど狭いケージに入れっぱなしと運動不足になるのは確か
4545から4560にケージサイズを変えるだけでも体のバランスが変わってくる
恐らく運動の頻度が高いとか周囲が広いとか、体をまっすぐに伸ばせる機会が多いとか
そういうものが蛇の体の中で何らかのスイッチになってるんだと思う
一般に言われてる餌の量が腹6分目=生きていく最低限のエネルギー量だとして、
同じく一般に言われてる飼い方じゃ基礎代謝以上のエネルギー消費が起こらないんじゃないか?
なんか最近の爬虫類に関する研究で、トカゲメインの話だったのかもしれないけど
これまで考えられてきたよりずっと広い範囲をずっと活発に動き回ってる事が裏付けられた話なかったっけ
0020名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/07(火) 18:33:18.28ID:wK+2yG2K
コーンスネークを90のケージで飼うのはアリ?
まだベビーだから虫かごだけどフトアゴのケージが余ってる
0021名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/07(火) 18:50:20.66ID:LgTb+X7X
>>20
ベビーならもう少し大きくなってからでも良いんじゃない?
隠れ家入れないならなおさら
0022名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:37:39.63ID:Nvt1q8F2
個人的に超絶ビビリ個体を除いて広いケージで管理する分には良いことだと思ってる
でもよくあるケージだと場合によってはイヤリングサイズでも隙間に無理やり頭をねじ込んで脱走したり
挟まって動けなくなりケージを分解or破壊しないといけなくなる事もあるから気をつけないといけない
ガラスケージの中にプラケを入れちゃうのも冬場は温度管理が楽になって悪くないけどね
0023名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:17:33.89ID:BiGpR5Q8
大型のは小型中型のナミヘビ飼うようには作ってないんよ
0024名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:53:46.75ID:VIwCTwJ0
今日初めてコーンスネークを飼ってセッティングしたんだけどパネルヒーターの上に水入れを置くべき、置かないべき、どちらの意見も見られて困ってる
みんなはパネヒの上に置いてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況