X



トップページペット大好き
1002コメント367KB

★☆★おまぬけモルモット大好き★☆★part46

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4f-b6lV [106.129.18.250])
垢版 |
2019/04/24(水) 12:29:55.28ID:cSj7VFM8a
モルモットさんが大好きな人がモルモットの話題で楽しむ総合スレです


  ,-ー-c'"゙ っ
 〈 彡ミ  ’ェ’〉 <プィップィッ
  'ー'''''ー''ー'


前スレ
★☆★おまぬけモルモット大好き★☆★ part44
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1530250583/
★☆★おまぬけモルモット大好き★☆★part45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1530757377/

>>1には荒らし対策として本文1行目に 「!extend:checked:vvvvvv::」と記入するようお願いします 。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0876名も無き飼い主さん (ワッチョイ af0b-wXh3 [175.134.31.108])
垢版 |
2019/12/31(火) 14:18:22.28ID:iRIiNUX00
>>875
救急で入れる所いってきます。ありがとうございます。
0877名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bb8-OS45 [126.76.123.166])
垢版 |
2019/12/31(火) 17:42:30.68ID:wJvNGYWV0
>>873
シートタイプというのが具体的にどういう物かよく分からないけど、リバーシブルヒーターの様なものと仮定して
シートタイプ→湯たんぽのようなペットがそこへ触れていると暖かいもの
電球タイプ→空間そのものを暖めるもの
で役割が違うと思う。
床冷えやお腹が冷えるのを防ぎたいならシートタイプ
室温を上げたいなら電球タイプや暖房
埃やチモシーなどで発火する危険が高いのは電球タイプだと思うけど
うちは暖房とリバーシブルヒーターを冬の間は24時間フル稼働
0878名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbc3-JYSm [92.202.20.199])
垢版 |
2019/12/31(火) 18:04:57.42ID:2NVAogXY0
>>877
ありがとうございます
そうです
リバーシブルヒーターです
リバーシブルヒーターはどのように配置されてますか?
0879名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bb8-OS45 [126.76.123.166])
垢版 |
2019/12/31(火) 18:44:01.03ID:wJvNGYWV0
>>878
自作の大部屋のケージはこんな感じで重ねてる↓
洗えるペットシーツ
リバーシブルヒーター
透明のテーブルクロス
ジョイントマット
すのこ
キャスター

市販のケージ↓
洗えるペットシーツ
リバーシブルヒーター
ケージ付属のプラスチックすのこ

ダイソーの子供用プラスチック椅子の下に来るように敷いてて、大部屋は3匹いるから犬猫用の大きいやつをこちらもダイソー椅子の下に敷いてる
0880名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbc3-JYSm [92.202.20.199])
垢版 |
2019/12/31(火) 18:47:47.02ID:2NVAogXY0
>>879
ヒーターの上にすのこなど置いて直接当てない感じなんですね
すのこは同居人の希望で使えないので壁にかけて使おうと考えてました
0887名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8be3-ifJ8 [182.164.216.242])
垢版 |
2020/01/02(木) 15:28:38.32ID:HR8xGc6+0
家族が「届いた年賀状の返事に使うから…」と私の部屋に集まりモルモットの撮影会が開かれた正月。
0889名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f0e-aiXr [27.114.40.247])
垢版 |
2020/01/04(土) 11:18:19.25ID:dk7sYFRW0
モルモットを迎えて2日目
ハウスの中から出てこず餌も水も減ってない
最初はビビリだから布かけてそっとしてるけど糞もない
心配になってきたんですがこんなもんですか?
0891名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMcf-aiXr [150.66.76.64])
垢版 |
2020/01/04(土) 12:54:06.89ID:EVgGhNoOM
>>890
そんなもんですよね
もう少しそっとしてみます
給水ボトル覚えてないと店員が言ってたので皿にも水入れてます そんなに食べず飲まずで大丈夫なのかな
0892名も無き飼い主さん (JP 0H3f-h51Y [103.90.18.105])
垢版 |
2020/01/04(土) 15:53:14.71ID:r2nldv7nH
ウチもお迎えして3日目
昨日やっと餌と水摂取してくれた…
餌も水も最初家とは離れたところに置いてたんだけど、家の目の前に置いてあげたらそーっと出てきて食べてすぐ戻っていったよ
あとは固形チモシー?みたいなやつと野菜とリンゴを家の中に入れてあげたらそれも食べてくれた
ぬいぐるみみたいで本当かわいい
今日は人の気配がしててもケージの中歩き回って探検してて、好奇心も旺盛でかわいすぎてやばい
0893名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b3f-h51Y [58.81.51.240])
垢版 |
2020/01/04(土) 15:59:27.46ID:ZXwfenqg0
>>891
うちはお迎えの時に同じ給水ボトルを用意しなかったから、お迎えすぐの頃はレタスやきゅうりを置いて水分補給させてた
姿を見せるようになった時に、たまにボトルの水が出る部分をカチカチ鳴らして存在をわからせた様な
低めの位置にしといたら、舐めて水の存在に気が付くようになった

というかそのペットショップはどうやって水分補給をさせていたのだろうか
0894名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMcf-aiXr [150.66.76.64])
垢版 |
2020/01/04(土) 20:59:02.05ID:EVgGhNoOM
>>893
とりあえずは外に出してもいいくらい慣らさないとですね
ペットショップではお皿に水はってました。
0895名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f0e-aiXr [27.114.40.247])
垢版 |
2020/01/05(日) 19:33:08.85ID:FdmwsgMq0
お迎えしてもうすぐ一週間
1日一回の簡単な掃除の時しか姿を見ていません
常にハウスの中にいます
夜中などにわずかなペレットを食べてるようで、糞は1日10粒程度見かけます 床材がチモシーなので見つけられないだけでもう少しあるのかもしれません
チモシーの食べる量は不明で、水もほとんど飲んでない様子
最初はそっとしておいた方がいいとのことで餌と水交換、3日目には床材のチモシー交換程度で掃除は糞と尿で崩れたペット砂を交換する程度です。
今日も朝の交換でハウスから出たらわかるようなチモシーの配置にしましたが一度も出てないようです。昼だからというのもあるでしょうが。
一週間もあればゲージ内を歩く姿を見れるのかと思ってましたがそんなに時間かかるものでしょうか
また、少ない糞と餌の減りは心配です
生後半年のメスです。
0898名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f0e-aiXr [27.114.40.247])
垢版 |
2020/01/06(月) 06:45:00.35ID:cEHAIa6b0
>>897
今晩は初めて野菜としてピーマンとレタスを少しおいたら朝には完食でした
気がかりなのは野菜を上げる前から水は一滴も飲んでないようです 給水器と皿両方で置いてます。

今晩は野菜で水分摂取できたかもしれませんがとても不安です おしっこもほとんどなさそう
0899名も無き飼い主さん (ワッチョイ abb8-97v3 [126.76.123.166])
垢版 |
2020/01/06(月) 09:46:59.61ID:fNp4xWVD0
うちの子5匹みんな室温低いと飲まなくなる
室温あげてみるのも手かと
0900名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f8e-s+Pb [123.223.193.179])
垢版 |
2020/01/06(月) 12:01:49.37ID:ddtn7GEu0
>>895
1週間も食事を十分に摂っていないのは、モルモットにとって危険な状態かと思われます。
確かに慣れないうちは出歩かない等有りますが、食事は別と考えるべきです。

体重減少も気になりますし、信頼のおける獣医さんに相談した方が良いです。相談する際は状況をしっかり伝えて分からない事は聞いておくようにしましょう。

元気に過ごせますように
0901名も無き飼い主さん (ラクッペ MM4f-h51Y [110.165.203.137])
垢版 |
2020/01/06(月) 12:26:51.01ID:wjhE4dFrM
>>895
ペット砂って何?
まさかハムスターとかに使う様な砂じゃないよね?
もしそうならモルモットには適してないから止めて
0902名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMcf-aiXr [150.66.82.153])
垢版 |
2020/01/06(月) 12:32:15.43ID:tOWml6uaM
>>900
>>901

カメラで無人状態でも監視してますがレタス ピーマン ブロッコリーは食べてるようです
水と牧草は全然ですね ペレットは少しだけ
野菜はサブとわかりつつも野菜しか食べないなら野菜あげたいですけどそれも良くないと思うと悩ましいです


ペット砂というのはウッドリター?と言うのでしょうか、固形の大きいペレットみたいなやつで水分を含むと粉々になるやつです
ペットショップでもウッドリターの上に牧草しいて床材としてましたので踏襲しています
0903名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMcf-aiXr [150.66.82.153])
垢版 |
2020/01/06(月) 12:32:44.34ID:tOWml6uaM
>>899
室温ですか
ペットヒーターと毛布で22°にしていますがエアコン入れてみます
0905名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMcf-aiXr [150.66.82.153])
垢版 |
2020/01/06(月) 12:43:16.63ID:tOWml6uaM
>>904
レタスより牧草と水で補給してほしいのですが...
とりあえずもっと慣れるまではレタスで水分補給ですね
0907名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f0e-aiXr [27.114.40.247])
垢版 |
2020/01/06(月) 23:59:19.56ID:cEHAIa6b0
ブログとかみてると迎えて数日でよくチモシー食べてます〜とかよくあるけど羨ましい
夜寝てる間か仕事中くらいしかハウスでてないみたいで生食事のシーン未だみたことない...
0909名も無き飼い主さん (アウアウカー Sacf-luIm [182.249.160.48])
垢版 |
2020/01/07(火) 01:08:48.72ID:qR/4hneJa
2歳7ヶ月
年末に腹式呼吸というかやけにお腹膨らませて息してるな、と思って病院行ってレントゲンやエコー撮って貰ったら
肺の腫瘍だったわ…
正直気づくのがもっと早くてもあんまり処置のしようがなかったのかもしれないけどしんどいなあ
もちろん本人が一番辛いとは思うけど…
0911名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMcf-aiXr [150.66.73.23])
垢版 |
2020/01/07(火) 11:57:45.36ID:Z39AtqrIM
野菜あげなくても水飲まない...
基本はハウスでじっとしてて一歩も出ない人がいないときには野菜皿とペレットはまぁまぁ食べてるけど水は皿からも給水機からも飲まない
人いなくてもハウスから出るのは野菜食べる時ぐらいで8時間に5分程度の模様
こんな時野菜からとらすべき?野菜であげずに水があるよってことを教えるべき?
0912名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMcf-aiXr [150.66.73.23])
垢版 |
2020/01/07(火) 11:58:59.05ID:Z39AtqrIM
野菜も皿から食べると言うよりハウスの前に置いておくとすぐ食べるのでお腹は空いてるのかな...
0913名も無き飼い主さん (ラクッペ MM4f-h51Y [110.165.203.137])
垢版 |
2020/01/07(火) 12:43:16.17ID:Vib1FTPZM
どんなケージかわからないけど、ハウスの近くにご飯置くのといっそケージを半分以上は布とかで被せてみたら
ハウスから出てゴソゴソし始めるかもよ
どんな環境が良いか試行錯誤するよね、頑張って
0914名も無き飼い主さん (オッペケ Sr4f-pAPo [126.212.172.101])
垢版 |
2020/01/07(火) 14:27:46.09ID:6d5ZRGVTr
妻がモルモット大好きで2匹飼ってるんだけど喘息ひどくて病院行ったらモルモットアレルギーじゃないかと言われてあまり触ったりできなくなってしまった…

過去にも2匹飼っていたのですがそのときはそんな事なかったのに…
マスクしながら頭撫でるくらいで我慢してるようです
0915名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMcf-aiXr [150.66.73.23])
垢版 |
2020/01/07(火) 15:00:15.69ID:Z39AtqrIM
>>913
頑張ります
今朝餌おいてカメラ仕掛けてみましたが、まだ一歩も巣箱から出てこない様子
夜はペレットのみ少し食べる(10gくらい
臆病で慣れてないのは理解してますが飲まず食わずなのは気になりまして
0918名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM21-Ixcs [150.66.75.145])
垢版 |
2020/01/08(水) 08:52:49.85ID:QlfxVWc2M
>>917
都内じゃなければ姫路セントラルパークで触れるし放し飼いにしてる
0919名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bec-UhKU [153.209.192.190])
垢版 |
2020/01/08(水) 10:14:49.18ID:u0v2jZTz0
1年くらい前、恵比寿のZOOってペットショップでカピバラ売られてたけどね
最近行ってないからまだいるかわからないけど
その時点でも1年くらい飼い手がついてなかった
動物園じゃないし触れないかもしれないがw
0924名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM21-Ixcs [150.66.75.145])
垢版 |
2020/01/08(水) 15:20:57.68ID:QlfxVWc2M
>>923
硬いよ 毛も硬いし筋肉質な胸板みたいな硬さ
0926名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bec-UhKU [153.209.192.190])
垢版 |
2020/01/08(水) 17:26:07.47ID:u0v2jZTz0
伊東のシャボテン公園のカピバラは一緒に写真とってくれたよ
放し飼いになってた1頭とうちの子供達が並んで写真とったんだけど
とってる間はちゃんと座ってくれて、とり終わったら立ち去ったw
0927名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d3f-qRB+ [58.81.51.241])
垢版 |
2020/01/08(水) 18:56:24.23ID:4lqxBPx10
この流れほのぼのしてて良き
0928名も無き飼い主さん (ワッチョイ 65b8-7Vqg [126.76.123.166])
垢版 |
2020/01/08(水) 20:54:02.39ID:rgoICQGN0
ノースサファリサッポロのカピバラは餌欲しさによじ登ってたな
http://imepic.jp/20200108/751050
0933名も無き飼い主さん (ワッチョイ 230e-Ixcs [27.114.40.247])
垢版 |
2020/01/09(木) 22:54:21.36ID:CK0EnBLp0
先週お迎えしたモルモットがたまに後ろ足で頭あたり?をかいたり、体をぶるん!と震わせることが1日数回見受けられるんですが何かの病気ですか?
モルモット完全飼育の本には似たような症状については記載ありませんでしたが少し心配です。
0935名も無き飼い主さん (ワッチョイ fd57-9dv1 [122.21.166.19])
垢版 |
2020/01/10(金) 02:56:03.58ID:kHxeRlax0
>>933
あまり体をかいてるようならモルモットヒゼンダニの可能性あるよ
うちの子もかかってたし
三回検査しても奥深くにいると出てこないから注意深く様子見てみて
もしかかってたら皮膚の塗り薬じゃ効かないからイベルメクチンってワクチン注射してもらうといいよ
0937名も無き飼い主さん (ワッチョイ 230e-Ixcs [27.114.40.247])
垢版 |
2020/01/10(金) 07:36:18.20ID:dP7tE5Lf0
どっちなんでしょう
病院は電車で1時間かかるのでストレス考えると通常そんくらいやるよってことなら行きませんが、必要ならもちろん行きます
0939名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM21-Ixcs [150.66.75.145])
垢版 |
2020/01/10(金) 09:00:19.30ID:7WZ++7WpM
人の気配あるとハウスから一歩も出てこず、深夜に食べるだけのまだ怯え切ってるモルモットを持ち上げて連れ出してとやるのも可哀想
負荷をかけることにはなるからまったく通常の範囲内の行動なら避けたいですね
繰り返しますが異常なら連れて行きますよ選択肢がないなんて一言も言ってません
0953名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM89-aXdm [150.66.94.144])
垢版 |
2020/01/15(水) 11:21:21.17ID:6DL4j45yM
飼い始めて二週間 
人のいないときには餌をもりもり食べるようになりました
人がいると基本ハウスにいます
そろそろおやつの手渡しなどやってみたいのですがどのようにすれば良いのでしょう
ハウス取り上げて渡すのもかわいそうだし、とかいって出てこない以上今のままだと知らん間に餌が増えてるとしか認識されなさそうで
0954名も無き飼い主さん (ワッチョイ adb8-iKyu [126.76.123.166])
垢版 |
2020/01/15(水) 14:58:43.50ID:dZXZJDsz0
最初は長ーいチモシー(穂や柔らかくて本人が好きそうなところ)をケージの外から入れて、食べてくれるまで毎日やる
食べてくれたら短く短くしていって、手や人間に慣れてきたら小さいオヤツとかあげるといいと思う
0960名も無き飼い主さん (ワッチョイ 253f-9xZB [58.81.51.241])
垢版 |
2020/01/16(木) 20:06:05.78ID:CWaLWqe90
試しで半日だけお皿の水をやめて、給水ボトルをペレット近くに低めに設置してみたら気が付かないかな

うちの子はペレット食べながら水分補給するから、必ずペレット近くに給水ボトル設置してる
0964名も無き飼い主さん (ワッチョイ e30e-aXdm [27.114.40.247])
垢版 |
2020/01/17(金) 21:21:38.00ID:JBxihppa0
かわいいけど餌やり掃除ばかりで少しでも手を近づけたら猛ダッシュ 基本ハウスにいて自由な様子も見れないとなると目に見えない何かを介護してるみたいな気持ちになる
抱っこさせろとは言わん 近づいたら餌を期待して寄ってくるとかもいい
ただケージ内をうろうろしてる様子だけ見せてくれ
野菜皿置いたら速攻完食してまた家に帰らないでくれ
引きこもりを育てる母親か
0967名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b57-c6CX [153.193.135.189])
垢版 |
2020/01/17(金) 23:00:18.78ID:yh4XShQa0
>>966
個体差もあるかもだけどうちはここまで慣れてくれるのに1年くらいだった
これは絶対に食べるっていう好物を見つけて、必ず手からあげるようにしてたよ
あとはなにかする時は必ず声を掛けるようにした
撫でる時も掃除する時もご飯をあげるときもとにかく声をかけながら
声でコミュニケーションをとる動物だからね
0969名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b57-c6CX [153.193.135.189])
垢版 |
2020/01/18(土) 00:10:45.64ID:IRYAM11K0
>>968
焦らす気長に
モルちゃんのペースに合わせてあげて下さいね
慣れてもらうのに一番大切なのは怖がらせない驚かさないことだと、初めてモルをお迎えしたお店の店員さんに言われてそれを忘れないようにしてます
0972名も無き飼い主さん (ワッチョイ adb8-Rw95 [126.90.85.252])
垢版 |
2020/01/18(土) 12:33:53.68ID:F4s8RzwL0
飼ってるモルの鼻と口の間に小さなかさぶた?みたいなものがあるんだが……
一見するとわからないけどよく見るとあれ?ってなる

食欲はいつも通りだしかじり木も入れた瞬間ボロボロにしてる
誰か飼ってるモルに似た症状の出た人いないか?
0974名も無き飼い主さん (ワッチョイ adb8-iKyu [126.76.123.166])
垢版 |
2020/01/18(土) 13:10:24.21ID:5JyA8r5K0
鼻だれだと思って抱っこしてよく見たら丁度そこだけクリーム色の毛だった子はいる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。