X



トップページペット大好き
1002コメント429KB

【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f0b-EdlJ [106.159.58.253])
垢版 |
2019/04/19(金) 19:06:51.53ID:XgZeIBi20
!extend:on:vvvvvv:1000:512

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
テンプレは>>2->>3辺り
※前スレ
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1459082629/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475061401/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1488641964/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart45
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1497765681/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1509631745/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1521887656/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1539530006/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0017名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbed-msef [164.70.156.55])
垢版 |
2019/05/03(金) 02:39:09.25ID:q0tXDi7A0
みんな塩ビ管使うのはいいけどな
ちゃんと撫で回して使ってるのかい?
ちゃんと撫で回してから使ってやっておくれよ。
尖ってるところ、結構あるからさ。
なんなら表面も軽くやすりやってあげてくれ。
ツルツルしとるからな。サンドペーパーちょっとやるだけで、乗っかっていられる様になるみたいなんだよね
0019名も無き飼い主さん (ワッチョイ a70b-22rs [106.172.185.76])
垢版 |
2019/05/05(日) 08:36:57.36ID:8hrg4lbF0
モガモガと水面に上がって行く時にたまたま見て気づいたのですが、お腹の部分に赤や黒の斑点のようなものが少しあるのですが、病気でしょうか?
8歳くらいです。特に最近様子が変わったということはありません。
0021名も無き飼い主さん (スフッ Sdba-ujS1 [49.106.216.211])
垢版 |
2019/05/05(日) 20:26:17.75ID:W8MaE9Had
基本的には何でも食べるけど美味しいものを食べたらたまにエサ嫌いブームがやってくる感じ

そのうち普段のエサも食べるようになるから無視しても大丈夫だと思う
というか甘やかしたら調子に乗って本格的に生き餌とかしか食べないワガママ個体になる
0024名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbed-msef [164.70.156.55])
垢版 |
2019/05/05(日) 21:30:48.96ID:19S59lPJ0
5歳にもなると、生き餌は割と特別な物だと覚えるみたい。
うちは、スーパーご馳走がピンクマウスなのだけど、昔からピンクマウスだけは「これはスーパーご馳走だ!」と
確信してるみたいで、ピンクマウス食べたからといって、美食ブームはこないんだよね。
某チャムで売ってる、エビ詰め合わせ(スジ、ヤマト、ミナミ)は1歳くらいのときは少し美食ブームきたけど、結局は固形餌を食べないといけないのか…と分かると、美食ブームは来ない様になったよ。
むしろ、片方は生き餌入れても、追いかけ回しても食べなくなった。固形餌くれ〜ってなる。

エビだから大丈夫だと思うけど、外のはバイキンの心配もあるから気をつけるのは当然なのだけど、美食ブームは割とすぐに学習する(固形餌食べないと何ももらえないな)ので
たまには寿司な感じであげたら喜ぶよ。
うまー!!って顔が最高に可愛いし
0029名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-5GjL [106.130.55.114])
垢版 |
2019/05/07(火) 18:33:19.37ID:yokn2GsWa
うちは下痢しかでない…
0031名も無き飼い主さん (バッミングク MM86-msef [125.174.180.58])
垢版 |
2019/05/07(火) 21:55:58.42ID:qAhX9nKVM
>>28
もしかして、砂利敷いてる?
うちは5歳くらいなのだけど、昔の様に硬い俵は滅多にしないよ。
だから、なかなか糞をしたのを見つける事が珍しくなったね。
それこそ、月1とか2ヶ月に1回とかしか見つけられない。
歳を取ったせいもあるのかと思っているけど、食も細くなったし、前ほど食べないし、前ほど出ないのかな〜と。
そして、さらに見つける頃には崩れてるなり、分解されてるのかも
0041名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1340-e4vJ [114.134.135.26])
垢版 |
2019/05/17(金) 03:37:11.89ID:Jv50H1Qy0
すぐに引くくらいデカくなるから今のうちにたくさん写真と動画を撮る ←これかなり大事

あとは隠れ家とフィルター、今からの時期だと水槽用ファン(もしくは四角で平べったいUSBファン)がほぼ必須になってくる感じ
0044名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1340-e4vJ [114.134.135.26])
垢版 |
2019/05/17(金) 11:59:18.66ID:Jv50H1Qy0
土管があったらすぐ入りたがるからウパ的にはやっぱり落ち着くみたい

種類もあるから水槽のレイアウトのイメージが固まるまではとりあえずはホームセンターとかでグレーの安い水道パイプを買って入れておけばなんとかなると思います
0059名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1340-e4vJ [114.134.135.26])
垢版 |
2019/05/21(火) 00:09:55.02ID:s3O/E6Yk0
多分だけどメスじゃないかな…?

ウチのオスは股の所がもっと大きいし写真の子はウチのメスと同じ体型をしてる

同じエサ量で育ててるのにメスの方だけ全体的に(特にお腹が)ぽっちゃりしてるからメスは全部ぽっちゃりなのかなーって気になって聞いてみました
0064名も無き飼い主さん (ワッチョイ ebed-P2DV [164.70.156.55])
垢版 |
2019/05/21(火) 20:35:27.46ID:gOrr0ZPG0
うちも水槽大きくしたら成長した。
多分、ウパ的に窮屈だったりとか不満があると成長を抑制できるのかもしれないね。
盆栽飼育同様、人間みたいに環境が揃わなくても大きくなる様な苦労はしたくないのだろう
0065名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1340-e4vJ [114.134.135.26])
垢版 |
2019/05/21(火) 21:22:05.44ID:s3O/E6Yk0
ウチは45??30だけど2年目に土管とかを小さくしたりフィルターの位置を変えたりしてウパが動けるスペースを倍くらいに広くしたら3ヶ月くらいで20→25cmを超えました…

たぶん水槽の大きさというよりも動けるスペースが広いか狭いかで変わってくるんじゃないかなと思います
0066名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ba3-dCWx [153.232.222.58])
垢版 |
2019/05/24(金) 09:42:33.07ID:WeM+b2+f0
買い始めてまだ1年になってない子なんだけど、過去の子達と違って焦る事が多い。
昨晩、見る度に体はJの字で身動き無し、上部濾過のストレーナの吸込口に
頭を吸われた状態で斜めになったままで、急死を疑ってスポイトで水を当てたら
何度目かの噴射で泳いで逃げてくれて、固まっておどかしやがって、という感じ。
今朝、同じくJの字で身動き無し、底のガラスになってるスペースで、水槽内の
水流で流されてストレーナの口の近くまで斜めの状態で滑って行くのを見てしまう。
スポイトで水を噴射しても身動き無しなので、昨晩が具合悪くて今朝には
いよいよダメだったのかと思い、取り出そうと手を入れて、手の平に乗せて
水面近くまで持ち上げて来た所で急に力強く泳いで逃げやがった・・・
うぇあぁぁとか変な声でちゃったよ。
今までこんな変わった子は未経験なのだけれど、こういうのも個性なんだろうか。
びっくりさせるのが遊びか何かだったらいいんだけど、ちょっと心臓に良くないわ。
0070名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ba3-dCWx [153.232.222.58])
垢版 |
2019/05/24(金) 23:10:32.19ID:WeM+b2+f0
>>67
確かにできればあまり触るような事はしたくないのです。今の子のような
挙動ってのが歴代のウパで初めてでして、家に迎えて水槽に入れる時から
触れないように心がけていたので、今回が初めて直接の接触になります。
水を噴射するのも避けていたのですが、姿勢はJで固まったままだし、
エラの呼吸時の開閉なんかも止めてて、手足もピーンとではないのですが
あちこちに伸ばしたまま動かないという感じでした。
その後は、固まるのはやめていて、グイグイ泳いだりしてるので様子見します。
0071名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ba3-dCWx [153.232.222.58])
垢版 |
2019/05/24(金) 23:25:36.52ID:WeM+b2+f0
>>69
急な流れと取られてしまったかも知れませんが、早い水流には気を付けていて、
吐出口は水が回らないように外に向けています。他にも何か出来ますでしょうか?
ゆっくりと滑れるエリアは玉石やウッドを置いていないベアタンクの状態というか
ガラスの底のままにしている場所で、約10秒で15センチくらいで流されている
事がある、という状況です。ウパの出したンコも、投げ込んだ餌の粒も流れない
程度ですが流れはあるようです。でも普通に流される時の方向とは逆に向かって
歩いていたり、踏ん張っているのか動かずに留まっている事もあります。
水面近くまで泳ぎ上がってから肺呼吸してからゆっくり沈んで行くのと同じような
遊びの一種なんだと思ってました。
0072名も無き飼い主さん (ワッチョイ e140-lFbt [114.134.135.26])
垢版 |
2019/05/24(金) 23:51:00.73ID:2ccvb/NA0
ありえない体勢で固まってたり手足を伸ばして動かないっていうのはウチもよくやるよ

ウパは強い流れが嫌いなだけで水の流れ自体は嫌いじゃないっぽいから、もしかしたら全身リラックス状態で寝てたのかも(警戒心が薄い個体?)

仰向けで浮いてたりエサに無反応だったりしたら何らかの対策が必要だけど、そうじゃないなら謎ブームの可能性もあるかもしれないし様子見でも大丈夫かなと
0076名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ba3-dCWx [153.232.222.58])
垢版 |
2019/05/25(土) 14:31:18.78ID:twuZUnOD0
>>72
謎ブームは了解です。
沈んだ状態で斜めになってるってのが初めてだったので不安でした。
今は滑り場の最上流で水流に向かって真っ直ぐのままエラを開閉してますね。
>>73
引きこもりブームですか。エサに出てこないって事もあるんですね。
>>74
水流の好き嫌いがあっても留まる場所で変化するようにを置いたりしています。
ただ、それが正解かは分からないので、自己満でしかないのですが。
0081名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9b8-3K/3 [126.237.170.135])
垢版 |
2019/05/31(金) 07:00:52.32ID:5H5ZS8zI0
わぁすごい!大きいですね、30cm近くもあるんですか!?すごい・・・
ご丁寧に詳しく教えて下さってありがとうございます。そんなにわかりやすく違うものなのですね、勉強になりました。
ありがとうございました!
0083名も無き飼い主さん (バッミングク MM95-fOKh [122.18.64.232])
垢版 |
2019/05/31(金) 14:35:52.50ID:FXajA7AaM
>>82
ちょっと写り込んでしまったが気にしないでおくれ。
それよりも、ピーンと伸びたブラックを撮りたくてさ。

小魚はアカヒレだよ。ウパがキャットをフゴフゴして前後から出てくるカスとかを掃除する&生き餌だよ。

うちは老夫婦なので、もうアカヒレを追い掛けたりはしないけどね。
口の真ん前まで来ても反応しないので、口に向かって突撃してくるくらいじゃないと食べないかも知れないけどね
0086名も無き飼い主さん (ワッチョイ 610b-pEZH [124.210.208.154])
垢版 |
2019/06/01(土) 09:41:04.68ID:5A1EHNhv0
はじめまして

5年目のウパ丸ちゃんたちがごはんを食べてくれません...

今まではスポイトが顔の近くにいっただけでパクっってしてたのに、いまでは賢者のように動かず...

水温も高くないし、手脚も際だって赤いということはないんですが....

こういう場合ってどうすればいいですか?
0088名も無き飼い主さん (ワッチョイ 610b-pEZH [124.210.208.154])
垢版 |
2019/06/01(土) 10:01:48.28ID:5A1EHNhv0
86です

餌は週1でキャットあげてます

メダカ入れたことあるけど鈍くて捕まえられません...
0089名も無き飼い主さん (ワッチョイ f9ed-fOKh [164.70.156.55])
垢版 |
2019/06/01(土) 11:03:54.04ID:QdUvJ3aX0
>>88
それでok
5歳じゃそんなもんよ。
メダカ入れておいて、2週間はメダカを飼育するつもりで餌を与える。
結果的に良く肥えたメダカが偶然食われれば、栄養価は高いわけだし、焦らず2週間放っておくのがいいよ。
もうおじいちゃんだからね
0090名も無き飼い主さん (ワッチョイ 610b-pEZH [124.210.208.154])
垢版 |
2019/06/01(土) 12:31:50.51ID:5A1EHNhv0
>>89
え!もうおじいちゃんなんですか!?

おさなごを養う若妻のきもちでした....

1回の餌の量が多かったから、2週間くらい様子見てみます!
0091名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac5-OiwE [106.132.211.153])
垢版 |
2019/06/02(日) 18:46:45.53ID:vwohQWkLa
初めまして。
昨日の外掛けフィルターの掃除と水換えをしてからウパちゃんがこの調子で元気がないのですが、これはぷかぷか病なのでしょうか?
ひどい時は2枚目のような体制で痛々しいです。
水温は26度です、知恵をお借りしたいです。
https://i.imgur.com/cxIG3hZ.jpg
https://i.imgur.com/hllOZAO.jpg
0092名も無き飼い主さん (ワッチョイ f9ed-fOKh [164.70.156.55])
垢版 |
2019/06/02(日) 19:12:45.63ID:6iTlEjEY0
>>91
一応確認なのだけど、カルキ抜きを入れ忘れたとか、そういうのは大丈夫?
餌の頻度と量も書いておくのと、フィルター掃除以外に何か最近しなかったかも書いておくといいよ。
(生き餌を入れた。混泳の魚を入れた。など)
0093名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8540-fGty [114.134.135.26])
垢版 |
2019/06/02(日) 19:28:26.07ID:7aUeKddp0
お腹を見る限りぷかぷか病じゃないと思うけど2枚目の写真はちょっと普通じゃないかも

原因はほぼ確実に水槽の掃除にあると思うから、掃除の時にやったことを全て書き込んでみたら原因が分かるかもしれないです
0094名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8540-fGty [114.134.135.26])
垢版 |
2019/06/02(日) 19:33:23.58ID:7aUeKddp0
あと見た感じ子どもに近い年齢だから水温26度は初めて体験するんじゃないかな?
(夏に慣れてるウパなら大丈夫な事もあるけど基本的にはかなり高めの水温です)

もしショップとかホームセンターの閉店時間に合うなら水槽用のファンを買ってきたりエアコンを付けたりして今すぐにでも水温を24度以下くらいまで下げた方が体調は良くなると思います
0095名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac5-OiwE [106.132.211.153])
垢版 |
2019/06/02(日) 20:38:12.90ID:vwohQWkLa
フィルター掃除以外は変わった事はしてないのでフィルターが原因だとは思います。
その日の餌は冷凍赤虫をキューブ4分の1ほどで、冷却ファン回しててこの温度です。
水温は平均24〜27度くらいなので突然暑くなったってほどでは無いと思います…
今はさっきの写真一枚目みたいな様子ですね、ちょっと元気出てきたいみたいです。
0096名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82fa-OiwE [27.86.165.24])
垢版 |
2019/06/02(日) 20:43:00.86ID:IFXYwpqH0
掃除は外掛けのフィルターを丸ごと水洗いして、モーターに溜まったコケも洗いたかったので少し分解して念入りに落としました。バクテリアを落とし過ぎかもしれません。
エアコン掛けて水温下げてみますね!
0107名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2d40-VK2t [114.134.135.26])
垢版 |
2019/06/10(月) 04:46:59.07ID:2pdPVUUZ0
赤ちゃんウパの頃にあげてた(ちゃんと食べてた)けど赤ちゃんウパは体が軽いから乾燥アカムシを食べたら体が浮きやすくなるっていう記事を見てから食べさせるのをヤメた

大した問題じゃないし記事も本当に正しいのかは分からないけど、万が一ぷかぷか病になった時にアカムシのせいなのか見分けが付かなくなりそうだからちょっと怖い
0108名も無き飼い主さん (アウアウカー Saca-Pg6F [182.251.136.214])
垢版 |
2019/06/10(月) 23:23:47.82ID:6JRJpG86a
https://i.imgur.com/Rzxlwtf.jpg
https://i.imgur.com/62YIO7y.jpg

以前白化ウパの書き込みをしたものです。
最後に書き込んだ時よりさらに白くなって、今はほぼリューシになっちゃいました

今年でうちに来て8年目なんですが、食欲はあるし元気なものの、キャットなど飲み込みにくそうに食べるようになりました

老化とかならまだしも、口内の病気だったりするんでしょうか?
0109名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57ed-gYR4 [164.70.156.55])
垢版 |
2019/06/10(月) 23:54:51.75ID:RCTCsP4w0
すご!こんなに白くなっちゃうの!?
お年寄りが白髪になる様なもんなのかなぁ。
白髪も個人差あるし
8年じゃ、かなりお年寄りだろうし、人間の俺でも8年前よりも色も細くなったし、食べるのもゆっくりになったよ。
それがウパともなれば、もっと老化による変化はあるんじゃないかな。
あまりにも大変そうなら、少し砕いてあげたりしてもいいかもしれん。
人間のお年寄りも、食べ物を喉に詰まらせて危険なことになったりするしさ
0110名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7a0b-EmB5 [59.129.220.55])
垢版 |
2019/06/11(火) 17:44:17.86ID:3dX5oJia0
食用として飼育する場合気をつけることはありますか?
餌等気になるところです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況