X



トップページペット大好き
1002コメント373KB

☆★セキセイインコ148羽目★☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3da-2A3s)
垢版 |
2019/03/29(金) 20:29:55.14ID:nmi0qBpA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
セキセイインコの話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!
sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。

荒らしはスルーでお願いします。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。

※前スレ
☆★セキセイインコ147羽目★☆
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1548926985/

死亡報告NGスレ
【まったり】セキセイインコ141羽目【生存報告】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1516852268/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0682名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e3c-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/16(木) 21:49:05.70ID:rrtQsKE+0
30度近くあるのに何故ヒーターをつけてるのか疑問
ヒーターつけないと膨らんで寒そうにしてるなら病気だし、そうじゃないなら必要なくない?

病院は鳥専門?
詳しい先生が診て心配ないと言われたなら、ヒーターもいらないと思うよ
0685sage (ワッチョイ c0b8-2kBU)
垢版 |
2019/05/17(金) 03:12:26.07ID:nYD+ACQE0
うちのPも換羽の時は、元気がなくなり昼間でも背中に頭突っ込んで寝てたりしてました。食欲も落ちてました。
「小鳥の知恵 栄養飲料 換羽期の時にも」を水に混ぜて飲ませると、しばらくしたらいつも通り元気になりましたよ。
羽を作るのは体力が必要な上に、まだ朝晩の気温差が大きいから調子を崩しやすいようです。
それからは朝だけヒーターセットして、サーモスタットで20度より下がる時に電源入るようにしています。

調子悪そうだから暖かくてもヒーターつけてあげたのかな?「まず保温!」って思いますよね。
うちも冬では18度ぐらいではヒーターなしの生活でしたが、換羽期で調子悪そうなときは春(22度ぐらいでも)つけてあげました。
特に近寄る感じではなかったので、必要だったかどうかはわからないですけど。

病院は鳥が診れる先生でも人によって診断が違うことがあるから不安なら違う病院に連れていくこともお勧めしますよ。
0689名も無き飼い主さん (ラクッペ MM70-GRzW)
垢版 |
2019/05/17(金) 06:05:07.76ID:1mwd6phSM
うちの子8ヶ月だから夜はまだヒーター使ってる・・・
夜は人が居なくなる部屋ってこともあり心配で 
ペットショップでは28度厳守と言われた
ここみるといらないって思うけど・・・
0692名も無き飼い主さん (ワッチョイ ae17-yNx0)
垢版 |
2019/05/17(金) 11:36:43.64ID:KfWZYtPk0
>>686じゃないですけど>>690は参考になります!

ペットコーナーでひとりぼっちの売れ残りの若鳥をお迎えした者ですが、今日はメガバクの投薬治療一週間の検診です。
薬水飲んでる姿は一度しか見てないのですが、薬の効果出てるといいな。薬が効いてないと注射になるそうなので
注射は可哀想なので、なんとか薬水で治療していきたいです。

迎えた新入りPは驚く程、我が家に慣れてきてくれて、先住Pに興味津々で、同時放鳥は出来ませんが
新入りPを放鳥すると真っ先に先住Pの元へ駆けつけます。感染するといけないのでカバーなど
しっかり覆っていますが、それもやはり危険なのでしょうか?
我が家に慣れて怖がらずに飛んでくれて、私の手にも乗ってくれるようになったので
順番こで放鳥させるのですが、他の感染症の検査結果出てないのでやっぱり控えるべきなのかな…

ちなみに先住Pが放鳥されると新入りPも出してほしくてケージの中でせわしなく動き回ってますw

https://i.imgur.com/qcF7tCt.gif
0695名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e84-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/17(金) 13:00:10.98ID:p1MruGRw0
うちのも、出してほしくて、キーキー泣きまくるので仕方なく出してやると
飛びまくりで、
0696名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e0e-pm6i)
垢版 |
2019/05/17(金) 13:09:17.20ID:dxHlQZNp0
>>692
元気だなー、優しい飼い主さんの元で幸せに決まってる!
Pは水をたくさんは飲まないので水を飲む姿を見るのは少ないと思う
あと青菜に付いた水を舐めたりするので、薬水を確実に飲んでもらうには青菜の水滴は拭き取った方がいいかも
0697名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa83-JRou)
垢版 |
2019/05/17(金) 13:16:47.15ID:8c94pSYba
ダイエットしようと買ったオートミールにダイブしてきやがったw
ちょっと食ってたけど問題ないよね?
0698名も無き飼い主さん (ラクッペ MM70-uAwo)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:13:30.24ID:kuDzFPItM
うちのメスはいつもオスを一生懸命羽づくろいしてあげてる
二羽ともいま換羽だけどオスはピカピカでメスはサボテンみたいにツノツノ
オスもたまにはメスをやってあげてほしいなあ
0699名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e3c-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:39:47.09ID:r+2HjwCX0
>>692
ぐりんぐりんしてて可愛い!
だーちーてー!って声が聞こえてきそうw

メガバクだけなら糞さえ口に入らなきゃ大丈夫だと思うけど、もしPBFDとかあったら
部屋ごとわけて絶対接近させず、放鳥後も消毒完璧にしないとうつっちゃうらしいから
検査結果が出るまでは放鳥しないで完全隔離の方が安全ではあると思う

しかし陽性だったらこれが一生続くと考えると、新しい子をお迎えする勇気がわかない…
みんなお迎えしててすごいな
0702名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5cb8-koEc)
垢版 |
2019/05/17(金) 18:10:47.97ID:kMpFWmFK0
>>701
うちも最近取り付けた
メスPなんだけど
敷き紙を細かく粉砕し始めて
発情を誘発しそうなので
ゴメンって言いながら取り付けた
最初は不満そうに抗議されたけど
2日目にはケロッと馴染んでくれたw
0703名も無き飼い主さん (ワッチョイ ae17-yNx0)
垢版 |
2019/05/17(金) 18:29:28.01ID:KfWZYtPk0
メガバク治療一週間検診は薬が効いてるようで菌は検出されませんでした!良かった!

アプリで5ちゃん利用してるんですが、ブラウザ閲覧とレス番ずれちゃうんですね
私は自分の書き込みにレスしてるみたいになってまして恥ずかしいw
オパーリンPちゃん画像にレスしたつもりだったのにw

やっぱりPBFDの検査結果出るまでは完全隔離なんですね…
人慣れしてない新入りPがこんなに早く慣れてくれたのは先住Pがいるからと、ちょっとくらいなら
カバー等さえしてればいいかなと放鳥させてしまってました…検査結果出る一週間後までは心を鬼にして控えようと思います。
https://i.imgur.com/AEk3Beb.gif
病院で会計待ちのPはここでもグルグル回ってましたw
0704名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM62-dUl6)
垢版 |
2019/05/17(金) 19:22:32.61ID:jGJg+xIgM
孵化してからそろそろ一ヶ月半の雛、雛鳴きと普通鳴きが半々になってきたなぁ。
まだまだ下手だけど飛ぶようになってきたしそろそろ挿し餌も卒業しそう。
もうちょいしたらバッサバッサ部屋の中を飛び回るんだろうな〜w
0712名も無き飼い主さん (ワッチョイ 079c-fWkG)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:32:08.27ID:U39M1lp90
メスP
最初のうちは病院行くと緊張でちょっとほっそりしてた
今は観察のために入れられる竹ひご?のかご(和鳥が入ってそうなアレ)をごりごりかじり始める…
0716名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e0e-pm6i)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:16:42.75ID:p3hIy6nv0
さっき手乗りじゃないPがケージの中で手で持った水入れで水浴びしてくれた!
信頼されているようですっごく嬉しかった!
いきなり手乗りも可愛いけど荒が少しずつ懐いてくれていく過程の喜びははまた格別
0718名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6cda-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:31:33.30ID:CyjUmz3b0
ちょっと前に外見せた方が発情とか落ち着くって言ってた人いたけど確かにそうかも
発情ではないけど暴れがちの若いのが結構落ち着いてる
0726名も無き飼い主さん (スッップ Sd70-v2sU)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:37:42.48ID:2NJVrP5Rd
突然ですが、そのう炎を過去に6回位やってますが保温して様子を見て自然に治ったのが4回程、後は病院へ行って
薬をもらって一週間位で治りました
今回は撒き散らしをしてから全く元気にならず、保温して病院で2種類の薬を飲ませてもどす緑の下痢が続いて逆毛が全く治りません
餌もあわ玉をふやかしてすり鉢ですってやってますが今日は全然食べません
体と脚に力はなく喋る事ももちろんしません、今年の4月でちょうど10年が経ちました、アドバイスお願いします
0730名も無き飼い主さん (アウアウイー Sa81-5j0x)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:15:52.67ID:BB9ZVOg3a
せっかく良い流れだったのに、また始まったよ
0733名も無き飼い主さん (スッップ Sd70-D3Sh)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:20:58.58ID:DTgz7YU6d
雄の鼻が茶色くなってきた
発情過多でもないので病院に連れていくと、肝臓が弱いとのことでビタミン剤出された
かれこれ一年様子をみていても治る気配なし
精巣腫瘍ではないのは安心したけど、鼻が茶色いままも気になって仕方ない
同じような状況になった方いませんか?
0734名も無き飼い主さん (ワッチョイ 305b-MlpZ)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:41:04.68ID:/6OvT9ZD0
>>726
10歳越えなら胃も大分弱っちゃうよね
胃炎だったらやっぱり病院の薬がベストだと思う
どうしても固形物ダメだったらブドウ糖溶液飲ませてもいいっていわれたことある
あとメイバランスとかの高栄養液。これは胃炎だと逆効果かもしれない
0735名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6aeb-aQ6h)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:10:41.05ID:G7Tb0Oa70
果物や傷み易く水分を吸収して糊化する加熱でんぷんを
果実食性の無いセキセイに与えてはダメ
そのう内にへばりついて腐敗しカビが生える
0736名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41b2-Iwvr)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:56:35.35ID:bsM/64iB0
セキセイインコはミント食べても大丈夫と聞いたことがあるような気がするのですが
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
記憶曖昧なものをあげるのは怖いのですが
葉っぱ大好きな子のために、プランターに勝手にいっぱい生えてるものをあげれたらとても便利だなあと
0737名も無き飼い主さん (ワッチョイ 079c-fWkG)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:29:37.07ID:U39M1lp90
ミントはわからんがうちのはバジルが大好きで貪るように食べてる
Pの口回りからバジルの濃厚な香りがして鳥臭いとバジル独特の青臭さが混じって激クッサー
0739名も無き飼い主さん (スッップ Sd70-v2sU)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:21:51.84ID:jKWsHJe1d
>>734
通常の老鳥用の餌を食べ始めました
症状はかわらず水下痢に逆毛です
でも、通常の餌を見せたら欲しがって
かなり食べて驚きました
あと、うちのPは白湯が大好きでいつも飲む脱衣場までよたよた歩きながら
人間を誘導して白湯が欲しいと人間に訴えました、常に水は置いてあるけど家の中で飲みません
飼い主が飲ませてあげている状態です
0742名も無き飼い主さん (アウアウイー Sa81-5j0x)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:10:39.62ID:ICUmB70Fa
なんで構うの?自演なの?
0744名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3284-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/19(日) 12:54:07.68ID:QyYzsA/G0
>>726 セキセイは8年くらいで寿命でしぬと思ってたけど、10年も生きてるのか
0747名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1526-uAwo)
垢版 |
2019/05/19(日) 19:33:28.70ID:DlLRNPCy0
>>733
うちまっ茶色だけど精巣は異常なし
時々ピヨピヨいってるけど、常時フリフリとか吐き戻しのようなことはない
茶色になってもう2年以上経つ
2ヶ月に一度病院で検査、半年に一度レントゲンで経過観察
治療は漢方薬をもらってる
0750名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5cb8-koEc)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:22:03.05ID:xYXT7tv50
セキセイインコの雛
入荷しにくくなってるって
Pのごはん買いに行ったら
ペットショップの店員さんが言ってた
やっぱり静岡の火災の影響は大きいんだね
0754名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9615-X1rL)
垢版 |
2019/05/19(日) 23:10:59.51ID:5oZ3fN2T0
今12才で足の力が弱くなった以外はめちゃくちゃ元気だから枝下げたのと冬ぬくぬくにしてるぐらいであとは普通に飼育してるんだけど一気に老化きたりするのかな…
0757名も無き飼い主さん (スッップ Sd70-D3Sh)
垢版 |
2019/05/20(月) 10:24:38.81ID:/vNN8dLmd
>>747
ありがとう
ホルモン異常でも長生きしてくれればいいなと思ってます
できれば正常な状態に戻ってくれるのが一番ですが
お互い心配な状況が続きますが、愛鳥を可愛がっていきましょう!
0758名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5cb8-koEc)
垢版 |
2019/05/20(月) 11:53:13.87ID:3nPvPKrV0
うちのPが昨日から左足を上げる事が多くなった
メスPでケージの敷き紙を細かく粉砕するので
発情を誘発するかと思い仕方なくフン切り網を取り付けたせいで
足を引っ掻けて傷めたのかもしれない…
びっこ引いてないけど放鳥しても片足をアゲテギュリギュリ言って食欲もある

こういう場合ケージのフン切り網を取る他に
とまり木も取り払った方が良いでしょうか?
0762名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e3c-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/20(月) 13:36:27.35ID:RKwLTj9R0
>>758
ずっと片足上げてるなら病院連れてってあげてね

うちのPも昨日、ケージに足を挟んで大変だった…
幸い私も家族も居たから、足が挟まった部分のケージを解体して何とかなったけど
もしPが一羽でお留守番してる時だったらと考えると怖くなる
0767名も無き飼い主さん (ワッチョイ 26bb-h/tx)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:33:28.40ID:deKGOte30
うちのメスPは網の下から敷き紙引っ張ってビリビリやる子だったから網がないと大惨事になるかと思ってたんだけど、
試しに網撤去したら不思議と紙破くのやらなくなった。
何でだ…?
0769名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e3c-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/21(火) 00:09:39.82ID:WzBOmdk10
>>766
ケージはSANKOイージーホームの35BL
側面の上の方に天井パネルを留めるフックがあるんだけど、そのフックの隙間に指を挟んでた
多分するっと入って抜けなくなったんだと思うけど
見た感じ全然抜けそうなのに抜けなくてめちゃくちゃ焦ったよ
人がいなかったらムリヤリ足を抜こうとしてPが暴れて、どっか痛めてたと思う

先代Pもこのケージを使ってたけどこんな事一度も無かったから
どんなケージを使ってても何があるか分からなくて怖くなったわ
0770名も無き飼い主さん (スプッッ Sd9e-z09m)
垢版 |
2019/05/21(火) 00:45:25.47ID:etXQhIppd
フン切り網を使わないお家がたくさんあるみたいで安心した!
我が家もヒナ時プラケース→成鳥ケージの今も網不使用。寒い地方なので、いくらケージ下をぽかぽかさせても、何となく寒そうで…。
網の上に新聞紙で元気ぴよ。特別あったかいわけじゃないけど、寒くもないぴよ!
0774名も無き飼い主さん (アウアウイー Sa81-VC/r)
垢版 |
2019/05/21(火) 07:36:14.97ID:bJHT7HCpa
うちのは殆ど上に居て羽繕いしてるかチェーンリングと戦ってるかなので
ウンピーが下に落ちてても固まってて降りるときは踏んでも汚れてないし
敷いてるキッチンペーパーは必ず1日2回は変えるから綺麗なものですわ
0775名も無き飼い主さん (ワッチョイ 079c-fWkG)
垢版 |
2019/05/21(火) 08:29:01.61ID:C+rSSTJ+0
うちのはいつも底にいるだから糞切り網ないとンコまみれになると思う
かごから出てこーいと扉を開けるとわざわざ止まり木まで上ってツツーッと消防士みたいに降りて床を駆け抜けてくるんだけど、いつも床にいるのに止まり木に乗る意味…
0777名も無き飼い主さん (ワッチョイ a6b8-AG+W)
垢版 |
2019/05/21(火) 09:50:24.89ID:tZlU2NCF0
うちのは床で寝る派で暗くなるとほぼ床にいるみたい
網外すと敷き紙齧っちゃうし乾燥したウンコを全部剥がしちゃう
エサあるのにウンコ食べないでおくれ…
網の上で寝ると冬場寒そうで心配になる
齧るブームとウンコブームが去ってる可能性もあるからまた試しに外してみようかな
0778名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5cb8-koEc)
垢版 |
2019/05/21(火) 10:32:16.19ID:xH/nNhpK0
新聞紙の上に
ケージの下のプラスチックのトレイ全部外して
直にケージを置くべしっていう
鳥専門の獣医さんも居るよね
トレイは人間の都合
鳥ファーストなら要らないって
0780名も無き飼い主さん (ワッチョイ a6b8-AG+W)
垢版 |
2019/05/21(火) 11:46:42.59ID:tZlU2NCF0
そうか網を外すことばかり考えてたけどトレーごと外してしまえばいいのか
敷き紙の端がカゴの外なら齧りにくいもんね
Pの為にもなるけど人間の毎日の掃除も大分楽になりそう
ただ新聞紙だと尾羽黒くなりそうだから何か他の紙も探してみよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況