X



トップページペット大好き
1002コメント287KB

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/15(金) 11:52:22.92ID:SD2XzMxI
ハエ類、ツメガエル、ワーム、コオロギ、ゴキブリ、ミミズ、アカムシ類その他何でも可

小赤、メダカ、エビ、ザリガニはアクアリウム板へでも。
煽り、荒らし、粘着は完全スルーで。

次スレは>>980が宣言後建てること

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)27
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pet/1543464183/
0002名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/15(金) 12:00:36.25ID:c1oRINx9
保守
0006名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:35:03.69ID:c1oRINx9
ミルワの繁殖でよく聞くのが蛹にするのに個別にする必要がある
食べられる危険があるところでは蛹にならないとかあるけど
ふっつうに一緒のケースに入れてても蛹になるよね?っていうかむしろ個別分けしても全然ならないような
0007名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:49:28.62ID:0cBWZQbJ
>>6
個別にする必要があるのはジャイミルの方
普通のミルワームはその必要が無い
0008名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:11:35.98ID:ZG3rlGvI
親ウズラは自分で養殖するよりヤフオクとかで買った方が良いよなぁ、一匹100円しないし
0010名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:53:04.60ID:n8n18hHA
https://torich.jp/bbs/11446

これ、実話なんだが爬虫類を飼育してる飼い主で理解しがたい飼い主がいてな。
ヘビの餌にするために、ペット用の小鳥を貰いにくるとか。
この場合は、どうしても食べさせたかったらウズラでも孵化すればいいのに。 
それか、冷凍のウズラでもいい。こう言う飼い主は爬虫類なんて飼っちゃいけないと思うけどな。
あきらかに、飼育に関して知識が不足してるとしか。
ちなみに、ウズラは猛禽類にはいい餌かもしれないけど爬虫類にはあんまりいい餌じゃないよね。
0011名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:56:55.63ID:n8n18hHA
https://youtu.be/qPEHrdalBg0

ウズラを孵化させるのは面白そうだな。
でも、何羽も飼いきれないから一羽か二羽だけ残して生き餌だね。
0012名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:20:07.10ID:tlR1AksJ
ジャミル、蛹になる前段階のC字体制はゾワゾワする。
死んでるようで死んでないってゆうね。
0013名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:26:39.57ID:rb1nfIdL
小さいサイズから育ててるジャイミルはぜんぜん落ちないんだが
買ったときからでかいやつは頻繁に落ちるし隔離しても隔離してもサナギにならない
低温ストックされてたのかな?
0014名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:44:16.08ID:c1oRINx9
>>7
なるほど道理でそういうことかぁ
ミルワはある程度大きくなったら勝手になってものね
餌皿においておいたやつが適温だったのか蛹になってた時は笑ったわ
0015名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 00:20:21.38ID:7w2TaZ51
ベビとかにマウス与えて食べなかったときってみんなどうしてる?
俺今まで次の日がゴミの日なら一緒にまとめて出してるけど、ゴミ回収日まで時間が日が空くときはそのままトイレに流していた。
飼ってるヘビは1匹だけで、与えてるマウスのサイズはアダルトM〜L、1回に与える量は1匹。
今までトイレが詰まったことはないんだけど、ダメだったろうか?
0016名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 00:22:52.71ID:7w2TaZ51
人によっては食べ残しマウスをジャイミルケージに入れるって話を聞いたことあるけど、さすがにキロ単位でストックしてる人じゃないと恐ろしいことになりそう、、、
0017名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 00:42:44.71ID:ixer6w6b
>>15
トイレに流すのは余りにもマウスが浮かばれないんじゃないか?排泄汚物扱いするのかよ
昔の言葉でご不浄っていうんだよトイレ…

ゴミ扱いでもせめて燃やしてあげなよ
回収日までジップロックでもして冷凍保存しとけばいいじゃん…
0019名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 01:01:24.39ID:BiSKH5r0
ホソワラジ、クマワラジ、キルギスワラジは餌に使える
ナミワラジ、オビワラジは微妙
というのもナミもオビも成長遅いから繁殖まで時間かかる

シロワラジってどうなんだろ?
マレーシアのアリノスワラジはそこそこ増えるからアレより繁殖力あるなら導入したい
0020名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 01:07:31.79ID:7w2TaZ51
マウス食べるサイズの残飯処理係ってもなぁ。
ヘビは1匹で満足してるし、トカゲとかだとアオジタとかモニター系になるだろ?さすがに気軽に増やせないわ。

マウスの食べ残しは単に生ゴミとしか思ってないんだが、嫁の目が届くところに置きたくないんだよな。活き餌ならともかくマウスみたいな冷凍餌って人工飼料と大差ない程度にしか捉えてないんだが、俺が冷酷なんだろうか?
0021名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 01:19:20.36ID:ixer6w6b
>>20
たかがネズミとは言え生命の宿ったモノだぞ
冷酷かどうかは価値観の問題だけど業の深いことだとは思うわ

見られたくないだけなら俺専用とでも書いて色付き不透明タッパーに入れとくとかも出来るっしょ
0022名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 02:12:10.60ID:ixer6w6b
前スレのぞいてみて埋め方が粋だと思った

梅の季節よな
遥か遠くの太宰府天満宮を思い出した江戸っ子でした
0023名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 08:55:26.98ID:0RHqpZLD
マウスは小さいからハムスター用のケージで育てられるのがいいよね。
本当に繁殖すれば、いくらでも増える。
増えすぎて処理しきれない場合もあるくらい。
0024名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 09:37:17.09ID:vPw/SdO7
自分が毎日のように食べてる鳥牛豚とほぼ変わらんけどな

狩り(仕事)して、その成果を与えてるのとほぼ同じやないかなって個人的には思っとる

まぁこの辺りの価値観は絶対に共通化は出来ない部分で、価値観の押し付けは御法度な部分だな
100000%口論になる
0025名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 10:03:15.75ID:0RHqpZLD
俺は生き餌そのものを否定してるわけではないけど。ただ、飼育者の知識が足りてないのか常識が欠如してるのか、くれる必要のない生き物を繁殖して生き餌に与えてたり、ペットショップで買った生き物を生き餌として与えてる飼育者がいるよね。
こういうのは、やめてほしいんだよね。
生き餌をくれるペットを飼ってるからこそ、爬虫類や猛禽類以外の生き物の知識を身につけてほしいよね。
知識がないと、殺す必要のない生き物まで殺すことになるし。
俺は、生き餌として繁殖させるのはマウスとラットだけだ。外から見てると、疑問視せざる得ないような飼育方をしてる人がいてさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況