X



トップページペット大好き
1002コメント319KB

レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ97匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 52f1-eEDh [211.135.17.132])
垢版 |
2019/02/11(月) 19:32:24.28ID:lTaiLSgA0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ96匹目 ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1545777835/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0800名も無き飼い主さん (スップ Sdfa-TAib [49.97.93.249])
垢版 |
2019/04/28(日) 10:31:54.49ID:RGRf25Wod
ウェットシェルター。うちのは上部に顔から突っ込んで上半身入れて両足はへリ、しっぽは外。
そんな無茶な体勢のまま寝るもんだからみているこっちがモヤモヤする。入るなら全部はいっておくれ
0802名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa39-4QcD [106.180.5.120])
垢版 |
2019/04/28(日) 12:22:23.62ID:KMEsyHe5a
デュビ飼ってるけど、数調整するときは
ブレンドフード一択だな、
バクバク食うわなんせ楽だし
0803名も無き飼い主さん (ワッチョイ aee8-psZZ [119.239.150.94])
垢版 |
2019/04/28(日) 13:45:46.65ID:fIp+h2/a0
人工飼料の方が扱い面倒じゃないか?
練ったりしないといけないのあるし
食べ残しもさせられないし
食べる間ずっと見てないといけないし

生き餌ならダスティングしてケージに適当に放っておけばいいから楽なんだが
0804名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp75-MJkV [126.33.206.105])
垢版 |
2019/04/28(日) 14:54:18.60ID:YtPOQeyPp
>>803
どうだろ、個体によっては置き餌いける。
ブレンドは水で1〜3分戻すだけだし
パゲルは常温に戻さなくていいらしい(俺は嫌だけど)から冷蔵庫から出すだけだし。

むしろ生き餌放り込みは餌が潜ったり隠れたりで
食べたか判断し辛いデメリットあると思うが。
0807名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0db8-4z0w [126.163.176.97])
垢版 |
2019/04/28(日) 16:01:10.56ID:z3Vz3STq0
人工餌、レオパゲルはホントに楽だよ
俺は冷蔵庫から出してそのまま ただコスパ悪いのと、うちは3匹中2匹はイマイチだからみんな冷凍コオロギに変えた
ブレンドやグラブパイはやっぱり面倒
でも、生き餌の手間や死ぬの考えたらずっといいよ
ジュビアやミルワームもいいけど、俺は一周回って今は安定の冷凍コオロギに落ち着いてる
それでも解凍の手間あるけど
0809名も無き飼い主さん (ドコグロ MM49-DcKd [122.130.225.173])
垢版 |
2019/04/28(日) 16:38:06.27ID:KZCH5vkxM
うちのレオパは足取ってさたり頭潰したりなんか手を加えると食わない
0820名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a44-tgRl [59.170.235.76])
垢版 |
2019/04/29(月) 14:53:46.90ID:wq32Qdjy0
まだレオパ歴半年くらいなんだが、こないだショップでオバケトカゲモドキとかいうえらいデカいトカゲモドキを初めて見た。
レオパじゃないからスレチなんだが、レオパのジャイアント
の比じゃない感じにでかくなるんだな。レオパのような可愛らしさは少ないがああいうのもかっこいいね
0822名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a44-tgRl [59.170.235.76])
垢版 |
2019/04/29(月) 16:18:39.90ID:wq32Qdjy0
まださらに大きい種もいるんだな。知らなかったわ
0823名も無き飼い主さん (ドコグロ MMa5-DcKd [110.233.247.16])
垢版 |
2019/04/29(月) 16:39:09.01ID:najHkj5hM
要するにデカいレオパと考えていいのかな?
飼育の仕方とかも
0833名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a44-bTmv [59.169.152.51])
垢版 |
2019/04/29(月) 22:40:26.69ID:5TVIPadn0
わしはカルシサンドつかってるゾ。
植物系や多湿けいはダニわくことあるときくゾ。レオパではないが、フェルナンデススキンクにはヤシガラマットつかっているが、防ダニスプレーつかって二週間ほどで入れ替えしているので今のところ無事
0842名も無き飼い主さん (ワッチョイ aee8-psZZ [119.239.150.94])
垢版 |
2019/04/30(火) 11:52:36.62ID:LxBCk0Wp0
フロッグソイル、デザートソイル
・メリット
埃が立たない
爬虫類用品という安心感
・デメリット
高価
濃色だからレオパ体色がくすむかも?

赤玉土
・メリット
安価
どんな僻地でもホームセンターで簡単に手に入る
色が薄いからレオパ体色の発色が良くなるかも?
・デメリット
埃が立つ
ペット用品ではないのでなんとなく不安
0847名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a44-bTmv [59.169.152.51])
垢版 |
2019/04/30(火) 11:59:21.50ID:94RWPVvI0
なんにせよ我が子が元気ならいいんちゃう?床材ごとのデメリット(誤飲とか、保湿性ないとか)を何らかの方法で解決して衛生的であれば。天寿(かどうかの判断はムズいが)を全うしたときに後悔ない飼育をしたい。
0850名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9115-t7kk [218.228.141.243])
垢版 |
2019/04/30(火) 13:49:50.65ID:bwWOJ9JU0
生息地の土と飼育環境の土って全然違う気がするんだゾ
生息地の土は風で掻き混ぜられて入れ替わったり太陽光である程度殺菌されたりしそうだゾ
飼育環境の土は密閉容器の中の土だゾ
レオパ本書いた人はそこらへんどう思ってるのか疑問だゾ
0852名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp75-tXAt [126.233.112.75])
垢版 |
2019/04/30(火) 16:21:46.18ID:i3i1FjXNp
釣り餌の甘口ブドウ虫、
添加剤が良くないって言う人と
爬虫類に影響はないって言う人がいるがどう思う?
0853名も無き飼い主さん (ドコグロ MMa5-DcKd [110.233.244.188])
垢版 |
2019/04/30(火) 16:34:41.18ID:lfE4/RfbM
個人的には確証がないよくわからんもんは食べさせないな
転用しようとすれば鳥の餌とかハムスターの餌とかいろいろあるけど
0854名も無き飼い主さん (ワッチョイ da6e-MJkV [61.124.221.24])
垢版 |
2019/04/30(火) 17:47:47.27ID:A3IX5roJ0
レオパが目を開いたままじっとしてるときになんとなくケージを開けて頭を撫でてみるんだけど
撫でてる時も撫で終わった後も撫でる前と全く変わらないから「このスキンシップは一体なんの時間だったんだ」ってなる
0859名も無き飼い主さん (ドコグロ MMa5-DcKd [110.233.244.188])
垢版 |
2019/04/30(火) 19:15:28.58ID:lfE4/RfbM
レオパはみんな隙あらば脱走しようとするよ
0864名も無き飼い主さん (ドコグロ MMa5-DcKd [110.233.244.188])
垢版 |
2019/04/30(火) 19:54:12.28ID:lfE4/RfbM
前開きはみんな一度はロックし忘れるな

あとレオパ飼い始める人にあれこれ注意するポイントあるけど個人的にはもっと「脱走する生き物」だとアドバイスすべきだと思うし自分も最初に教えて欲しかったw
意外と力と学習能力あるからちょっとした隙間をこじあける
0866名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa39-3Tjn [106.132.202.200])
垢版 |
2019/04/30(火) 20:40:10.98ID:iA/6oLEXa
飼い慣らされてるレオパはまだカナヘビなんかと比べたら遅いけど、オバケやらダイオウになるとCB化して日が浅いからやっぱ早いんだろうか
0869名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6dfa-tXAt [222.5.208.159])
垢版 |
2019/04/30(火) 21:27:51.86ID:eg6DD86w0
>>853
だよなぁ、ありがとう。
産卵後にすっかり小さくなってしまったからハニワ食べさせたいんだけど、県内に取り扱ってるとこが無くて…
通販ぽちってくる
0871名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6dfa-tXAt [222.5.208.159])
垢版 |
2019/04/30(火) 22:24:45.80ID:eg6DD86w0
>>870
え、なんで?
県内のペットショップ全部に電話したけどどこにも取り扱い無かったよ
フタホシですら車で30分の距離まで買いに行ってるんだが
0882名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6dfa-tXAt [222.5.208.159])
垢版 |
2019/05/01(水) 12:50:50.57ID:6e4fJhe00
>>880
生き餌で問題なく育ててるのにわざわざ冷凍に切り替える必要ある?
0884名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0db8-4z0w [126.163.176.97])
垢版 |
2019/05/01(水) 13:07:43.38ID:acoI3lPs0
>>882
生き餌が手に入りにくい状況なんだから、飼育する楽さを考えれば十分変える理由にはなるんじゃない?
まあ、クルマで片道30分かけてコオロギ買いに行くのが負担でなければいいんだけど

ペットにかけられる時間やお金はそれぞれだからね、別に強要してるわけではないよ

ちなみに俺は冷凍コオロギと人工餌に切り替えてずいぶん楽に飼育出来るようになったなあ
0886名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6dfa-tXAt [222.5.208.159])
垢版 |
2019/05/01(水) 13:21:10.60ID:6e4fJhe00
地方在住だと日常の買い物や通勤するのに車で30分もザラだからなぁ
0889名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp75-tXAt [126.199.198.8])
垢版 |
2019/05/01(水) 13:36:27.23ID:EbO0Q6XLp
ハニーワームなんか売ってるの見たことない
通販一択だわ
0893名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa39-3Tjn [106.132.202.200])
垢版 |
2019/05/01(水) 14:29:25.80ID:wtc6LgLNa
栄養が偏ってたり高脂肪で良くないって流布してるからじゃない?
0894名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6dfa-tXAt [222.5.208.159])
垢版 |
2019/05/01(水) 14:41:31.21ID:6e4fJhe00
ミルワームはホムセンにも割とあるし
ベビーも食べやすそうでいいけど、カルシウムパウダーがくっつきにくいよね
0898名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp75-MJkV [126.33.206.105])
垢版 |
2019/05/01(水) 16:13:18.41ID:dpWzSWY/p
個人的な意見としてはコオロギの方が成長が早く落ちやすい。
ミルワームは冷蔵庫で成長抑えられるので
キープしやすい。ワンパックが安くちょっと
育てると結構数いる。

よってペットショップ的にはコオロギの方が
儲かる。
0899名も無き飼い主さん (ドコグロ MMa5-DcKd [110.233.244.188])
垢版 |
2019/05/01(水) 18:02:34.78ID:belcaYPSM
ジャイミルは何もしなくてもなかなか死なない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況