X



トップページペット大好き
1002コメント412KB

うさぎ総合スレ その139

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9392-Zg3c [14.10.131.96])
垢版 |
2019/02/06(水) 18:44:23.02ID:0dlngVJu0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

うさぎさんについての雑談スレです

※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

※前スレ
うさぎ総合スレ その138
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1545186723/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0347名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3af-tcGC [123.198.118.40])
垢版 |
2019/02/12(火) 20:44:28.44ID:67lcokyx0
避妊手術を控えてるんだけどドキドキする
いろんな本やネットの情報を調べて
獣医さんにも相談して手術することを決めたけど
健康な体にメスを入れるのがやっぱりドキドキする…

わたし自身も開腹手術したことあるから痛いだろうなって思うし
今元気に飛び跳ねてるこの子に何かあったら…とか痛いことされたって嫌われたらどうしようとか考えてしまう
0348名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9de8-f1Um [124.146.78.9])
垢版 |
2019/02/12(火) 21:28:59.93ID:M7oaNaVP0
>>332
ネザーランドドワーフとポーランドロップイヤーどちらも血統書付き飼ってる。
ロップはやんちゃで超甘えん坊でお利口で目が超いい。
ネザーはやんちゃで最初噛み癖があったけど一週間で治った。どんどん甘えん坊に
なってきてる
0350名も無き飼い主さん (ワッチョイ adb8-mrYO [126.207.12.33])
垢版 |
2019/02/12(火) 21:37:40.23ID:x/ILZApJ0
>>347
飼い主が不安だとうさも不安になっちゃうから、大丈夫だって信じて送り出してあげて!
病気になってから手術するのとは回復力が違うから大丈夫!
手術が終わったら頑張ったうさをめいっぱい褒めてあげてね!
0351名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9de8-f1Um [124.146.78.9])
垢版 |
2019/02/12(火) 21:40:39.61ID:M7oaNaVP0
>>348
うさぎが可愛すぎて最近半年くらい10畳のうさぎ専用部屋
に住み込んでる。たまにサークルから脱走してくるけど、
部屋に自分がいる時だけ。

ネザーに指噛まれて出血したなんて今は昔。今は
手からペレットを食べるとき気をつけてるのがわかってかわいい。
0357名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b30-LPkd [153.179.140.192])
垢版 |
2019/02/13(水) 08:34:08.23ID:a1jf7qZY0
こないだ本の相談した者です
ロップイヤーを飼いました

生まれて三ヶ月だけどペレット食いが止まらないのだけどこんなものですか?
ここのテンプレにもザ・ウサギにもあげ放題って指導あるのですが
もう袋の音聞くだけで餌を要求します

歩く度にウンコします
0358名も無き飼い主さん (JP 0Hf1-mrYO [210.136.81.114])
垢版 |
2019/02/13(水) 08:41:54.70ID:heSGm6BBH
>>357
子ウサギのペレット食べ放題も最近否定的な意見も出て来てるみたいだけど、牧草もちゃんと食べているなら大丈夫だと思う。
牧草を食べないようなら牧草を食べるように少し制限した方が良いかも。
0361名も無き飼い主さん (ワッチョイ 236f-gzwS [131.213.220.26])
垢版 |
2019/02/13(水) 10:08:42.07ID:G1SS8eJw0
うちのうさのブリーダーはペレット主義で、牧草は大人になってもおやつ程度しかあげないでって言われた
牧草をあげることにより、骨が発達し過ぎて顔も手足も長くなり見た目の約束が出来ないからと…

ペレット食べ放題かつ、ケージにはトイレも置かずシンプルな環境が一番いいとのことだった

ブリーダーの話と、自分で色々ネットやら本やら病院、うさ飼いの知り合いに聞いたりして勉強したけど

その結果、今は牧草食べ放題ペレットは盲腸便出ない程度に
その都度(換毛期とかだと食べる量変化するから)量を見極めつつ朝と夜2回に分けてあげてる

ビックリするくらい牧草もペレットも食いつきいいからご飯の前は犬のように感じる時がある
0364名も無き飼い主さん (ワッチョイ e32e-pO5v [59.146.185.178])
垢版 |
2019/02/13(水) 10:38:17.63ID:5jjJKdjD0
牧草を制限するって初めて聞いた
見た目を気にして牧草あげないのはあんまり納得できないなあ…
牧草は歯の伸びすぎも予防するし、骨が発達するのはいいことだと思う!
>>361はうさにとって色々考えてていい飼い主だと思うけど、そのブリーダーがモヤる
0365名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3af-tcGC [123.198.118.40])
垢版 |
2019/02/13(水) 11:01:23.55ID:EsiXKcAC0
>>350
>>356
ありがとうございます
いろいろ調べて手術することには納得はしてるんだけどやっぱり絶対はないから心配になってしまう
でも自分が不安がってたらうさが余計に緊張してしまうよね
頑張った後はいっぱい褒めて今まで以上に可愛がってあげようと思います
0366名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1db8-Ctdi [60.120.104.124])
垢版 |
2019/02/13(水) 11:05:26.10ID:N+tOonlS0
>>354
ウサギの元気が普段通りなら、今は病院行くよりもブラッシングの仕方を工夫したほうがいいのでは?
ただ自分もブラッシングはうまくない。
特に腹部のやり方がよく分からない。
手を濡らしてわしゃわしゃするくらい。
0367名も無き飼い主さん (ワッチョイ e347-OqiZ [61.117.209.10])
垢版 |
2019/02/13(水) 11:24:19.97ID:7rKlBhOG0
フンが幾つか毛で連結してるなら、腹の中には結構な毛玉がある
ペレットをシニアブルームみたいな繊維質なものに変えたり、ペレットを減らしてチモシーを増やしたりして
繊維質によって毛玉を処理していかないと、うったいで死ぬよ

ヘアボールリリーフを使ってもいいけど、体にいいもんじゃないから常用は勧めない
仰向けにして腹の毛もとってやるとか、日常的なケアはとても大事
0368名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp19-mrYO [126.33.42.235])
垢版 |
2019/02/13(水) 11:31:19.45ID:Xjp6EGgap
ファーミネーターでブラッシングすると面白いくらい抜け毛が取れる
小動物用は小さすぎるので猫用を使ってる。
おすすめ!
0375名も無き飼い主さん (ワッチョイ adb8-OqiZ [126.21.136.118])
垢版 |
2019/02/13(水) 13:43:12.60ID:DEMSgY4g0
ペレットと言えば、後から危険性を知って、つなぎに小麦粉を入れてない製品に変えた時が大変だった
果糖ほどじゃないけど小麦粉も嗜好性が高いんだろう
最初は嫌がってしまったけど、麻薬やタバコをやめさせるつもりで一切妥協せずに乗り切った

怖いものが売られているんだから飼い主が気をつけないととな
0376名も無き飼い主さん (ワッチョイ adb8-mrYO [126.207.12.33])
垢版 |
2019/02/13(水) 13:46:31.11ID:2evoHZyq0
>>369
マジか!!
どうりで終わりが見えないほど抜けるわけだ。
気をつけます!!
0377名も無き飼い主さん (ワンミングク MMe3-KgtF [153.235.43.27])
垢版 |
2019/02/13(水) 14:05:33.92ID:+cyMbQjEM
小麦粉とタピオカ澱粉と過度な大豆が入ってないペレットとなるとガーデンセレクトと牧草ペレットくらいしか候補がなくて困る
ガーデンセレクト自体はよく食べてくれるから申し分ないけど他にも1、2種類一緒に与えたい
0378354 (ワッチョイ adb8-4qvJ [126.161.150.107])
垢版 |
2019/02/13(水) 16:56:21.68ID:thr+HW+k0
アドバイスありがとうございます
様子は元気です
ヘアボールリリーフは体に良くないのか、知らなかった…
牧草はしっかり食べてて、ペレットは毛球ケアのをあげてるけどやっぱりお高いのがいいのかな?
ブラシはファーミネーターの後濡らした手で撫でる感じ
やっぱりお腹が上手くできないのが問題かなぁ
0380名も無き飼い主さん (ワッチョイ b572-pO5v [210.139.159.107])
垢版 |
2019/02/13(水) 18:05:37.36ID:Mcg0zM280
ヘアボールリリーフがよくないって言ってるのは糖分のことじゃないですか?
ただ、毛球症予防や対策に薦める医者もいるから、個人的には常用はせずに換毛期や繋がり糞が出た時のみ利用とかだと有用じゃないかなと思ってます
同じ用途のラキサトーンは石油系だから使いたくないけど
0383名も無き飼い主さん (ワッチョイ adb8-OqiZ [126.21.148.38])
垢版 |
2019/02/13(水) 19:38:13.06ID:XprVsJuN0
糖分や小麦粉はウサギには消化出来ないのに、異様な嗜好性があるからって理由で
長期的な摂取による悪影響は不明でありながら配合されまくってる毒なので
飼い主が自らの判断で決めたらいいんだが、基本的には幻覚剤を人間に食らわせてる様なもんだぞと
0386名も無き飼い主さん (ワッチョイ adb8-qvqo [126.209.233.253])
垢版 |
2019/02/13(水) 21:28:31.46ID:Q/6HmZPX0
>>384
あぼんしてるから何書いてるかわからないけど、いつもの人だからさ…

ヘアボールリリーフは換毛期とかうっ滞になりかけな時に上げると
翌日か2日目には爆食でかうんこに戻ってるから重宝してる
ただうちの子パパイヤ味が嫌いであまり食べないから、パイナップル味とかもあればいいのにと思う
0389名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8d10-feI+ [14.128.113.68])
垢版 |
2019/02/13(水) 22:01:18.89ID:EVBhSuBQ0
ヘアボールリリーフに実際、効果があるのかも怪しい気はするけどね
単に常用に向かないってだけでなく、ちゃんと治験を行った製品なの?って思う
それが必要な事態になったことないから分からないけど、ちゃんとしたものなんだろうか。
0390名も無き飼い主さん (ワッチョイ b572-pO5v [210.139.159.107])
垢版 |
2019/02/13(水) 22:45:34.22ID:Mcg0zM280
うさぎさんは犬猫と比べてまだまだケアや治療法が確立されてない感がありますよね。

うさぎさんに関する英語の論文ですが、それには「石油ベースの緩下剤は脂溶性ビタミンの吸収を妨げる可能性があるため、長期間の常用または毎日の使用は避けてください」と書かれています。
また、「腸の中に水分が少ない状態でワセリンのようなコーティングが行われた場合、水分補給が妨げられるため、使用する前に水分補給をしてから与えてください」とありますね。
ヘアボールリリーフは植物油なのでこの記述にまるっと当てはまるわけではないですが、長期間の常用と水分には注意した方がいいかもしれません。

参考
http://www.bio.miami.edu/hare/ileus.html
真ん中より上「E. Petroleum-based laxatives: use with caution.」
0392名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8d10-feI+ [14.128.113.68])
垢版 |
2019/02/13(水) 23:13:14.10ID:EVBhSuBQ0
>>390
一応ちゃんと査読を受けてる雑誌なんだな・・・
「獣医師の中には腸に乾燥して固まった毛球をスライドさせやすくすることを期待して処方する」
とか、いかにも凄まじくインチキ臭い事いってるから、論文の質そのものを疑ってしまうが。

獣医学会でどういう位置づけの雑誌かしらんし、IFがどうなってるかもしらんけども
パイナップル酵素が、どの程度の溶解能力を持つとか定量的な評価がない時点で、理系人としては受け付けられんものがあるw
一応、何cc与えたらみたいな著述はあるっぽいが。

内容を迂闊に信じない方が良いと俺は思ったと言っておく。
0395名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed43-WrOf [222.0.150.132])
垢版 |
2019/02/13(水) 23:40:34.80ID:Gmak+S3u0
ヘアボールさっきスプーンであげようとしたら
チューブのところに口をつけで美味しそうに舐めてた。少し舐めたら飽きたのか知らん顔してる。
チカラも毎日あげてて今のところ病気なし
0396名も無き飼い主さん (ブーイモ MMe1-pO5v [202.214.167.164])
垢版 |
2019/02/13(水) 23:44:06.90ID:mTQ+TuyvM
途中で送信してしまった

うちのうさが換毛で食欲落ちたとき、病院で実際に緩下剤の使用を薦められたよ
商品の指定はされてないけど、毛球症予防のひとつとして提案されたわ
でもうさによって症状は違うし効果的なうさもいれば効果がないうさもいる気はする
0406名も無き飼い主さん (ワッチョイ f5b8-HLrD [126.207.12.33])
垢版 |
2019/02/14(木) 18:12:44.19ID:lHczRHCr0
>>400
10歳おめでとう!!!
長生きうさぎの話題は嬉しいね!
0409名も無き飼い主さん (ワッチョイ f5b8-HLrD [126.207.12.33])
垢版 |
2019/02/14(木) 20:47:47.32ID:lHczRHCr0
>>407
すごい!!
うちの子は4歳あたりから妙に落ち着いてジャンプしなくなったよ!
ずっとはしゃいでくれるのは嬉しいね!
0410名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa29-nJZM [106.130.41.55])
垢版 |
2019/02/14(木) 22:26:34.19ID:bXSM+YUaa
こんにちは。お迎えして4日目のうさぎなんですが、抱っこして膝にのせたりしても嫌がりません。撫でたりブラッシングしてやると手をなめてくれます。
耳が立っている時は緊張してる、ときいてよく見ていたらいつも耳が立っています。緊張すると動けない子もいるときいたので、緊張してるのかな?とも思うのですが、これは慣れてくれてるのでしょうか…緊張してるだけなのでしょうか
0412名も無き飼い主さん (ワッチョイ f5b8-HLrD [126.207.12.33])
垢版 |
2019/02/14(木) 23:43:15.51ID:lHczRHCr0
>>410
舐めてくれるってことは大事にしてくれる人と分かってるんだと思うので、そこまで神経質になる必要はないと思いますよ。
ただ、家に来て4日目だと多少なりとも気を使ってる部分はあると思うので、放置してそっとしといてあげる時間も必要かもしれないですね。
可愛い盛りに酷だとは思いますが。
0413名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5510-yQ/S [14.128.113.68])
垢版 |
2019/02/15(金) 00:03:08.57ID:OVh1T6If0
牧草を別のところから買って試しに牧草入れにセットした日は、怪訝そうな顔でこっちを見ながら
普段の半分くらいの食いつきで、むしゃむしゃと食ってる

12年この調子で、結局なんでも食うけど、某社の元々束ねてあるチモシーだけは断固として拒否されたな
あれだけは絶対に食いたくないらしく唯一、金が無駄になった。
0418名も無き飼い主さん (ワッチョイ 25b8-OU7K [60.120.104.124])
垢版 |
2019/02/15(金) 08:44:51.70ID:8IeJ/zAl0
こっちが寝転んでると鼻を舐めてくるのってどういう意味があるの?
0425名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa31-nJZM [182.251.252.8])
垢版 |
2019/02/15(金) 12:51:13.49ID:WIzGpIjEa
>>410です。ありがとうございます
お店では、買った初日から触れます!抱っこできます!との触れ込みで買いました。
あまり構いすぎないよう気をつけます
部屋に放しているとたまに戻ってきて手を舐めてくれるので愛しいですね
0426名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa31-nJZM [182.251.252.8])
垢版 |
2019/02/15(金) 13:03:43.77ID:WIzGpIjEa
連投すみません。
構ってあげた方が環境にも慣れますよと言われたのでてっきりそうした方がいいのかと思っていました。そこら辺は調べても出てこなくて
ちなみに、健康診断がてら病院に連れていったらスナッフル?鼻風邪だったらしく
感染するときいたのでクレームとかでなくお店に報告しておいた方が親切でしょうか
0427名も無き飼い主さん (アウアウイー Sac1-1qeS [36.12.37.51])
垢版 |
2019/02/15(金) 13:29:35.56ID:ZLwnoTEZa
うちの(ネザー♂今約3才)は連れて来た初日(生後4ヶ月くらい)から超なれなれしかった

ケージに手を入れてエサあげようとしたら邪魔くさいほどにイラつくほどにまとわりついてくるし(カクカクではない)、手の下にグイグイ頭突っ込んでくるし、これ見よがしにゴロンするし、まるでかなり前から居るような態度、エサも狂ったように食べる!食べる!食べる!

飼育本には「連れて来たばかりのうさぎは緊張しています。1週間は構わずに慣れさせましょう」なんて書いてあったから戸惑ったが、うさぎからカモン!してる事だし、初日から構いまくった
試しに次の日に部屋に出したら足下クルクルしてビーストモードで加速装置全開!ドリフト!ハイパージャンプ!
正直「コイツおかしいんじゃねーの?」って少し恐怖したくらい

反抗期も少しよそよそしくなった程度で、シャワーもカクカクもパンチも噛みつきもしないし、トイレ完璧、抱っこ嫌いでしつこい以外は本当にいい子チャンだわ

なんでも飼育本やうさぎ博士の言う事を鵜呑みしないで、危険が無ければケースバイケースでいんじゃない?

長文悪いね
0428名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2347-HBWR [61.117.209.10])
垢版 |
2019/02/15(金) 13:37:00.37ID:THW5Hmmm0
恐怖を与えるんじゃなきゃ、ある程度は構うことを推奨したい
環境が変わって体調に変化が見られた時に、1週間放置を貫いてて気づかないなんてのが最悪のケース
掃除をするとき、餌を与える時に、少しはだっこしたりして間近に様子を見た方が良いに決まっている
触りもせず遠くから見てるだけで変化がわかるベテラン飼い主は別たが
0432名も無き飼い主さん (JP 0Hab-4QE1 [61.199.190.41])
垢版 |
2019/02/15(金) 17:42:56.01ID:98mY6WKAH
やっぱりなここの数人は読解力も弱いらしい。
一週間何のためにするかを本から読み取れないで
そのまま理解するとかアホすぎw
書き手はそんなことが言いたいわけではないだろうバカw
0436名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23af-90uM [123.198.118.40])
垢版 |
2019/02/15(金) 23:31:36.71ID:sbLVBNZe0
質問です
うさぎはメスのネザー8ヶ月です
>>347で避妊手術予定と書き込んだ者ですが術後何日位つきっきりでいましたか?

今日になって家族が手術の翌日から出張になったとの報告がありました
自分も手術の翌々日から仕事です
手術の翌日は自分が1日いっしょにいれるのですが、その翌日(術後2日)は6時間くらい家をあけます
場合によっては手術の日程をずらした方がいいか獣医さんにも相談しようかと思うのですが
実際手術を受けた人はどうしていたか教えてください
0437名も無き飼い主さん (ワッチョイ a5e8-25Xt [124.146.78.9])
垢版 |
2019/02/15(金) 23:55:57.33ID:6xJNnOqy0
うちのロップは今二歳だけど飼い主への反抗期は全くなかったよ。
7ヶ月ごろチモシーかごやチモシーかまくらを壊すのにハマってる時があって
激しく壊してるところに飼い主が腕を当てると、
腕にスリスリしたかと思うとチモシーかごを食い散らかしながら
また腕にスリスリしてくるという、かごへの激しさと
飼い主へベッタリが同時に観れる面白い時期はあった
0438名も無き飼い主さん (ワッチョイ f5b8-HLrD [126.207.12.33])
垢版 |
2019/02/16(土) 00:17:34.02ID:5RYs3X9L0
>>436
つきっきりは当日と翌日かな。
翌々日は月曜で仕事だったから、昼休みに車かっ飛ばして様子は見に帰ったら「どうした?!」ってうさぎにびっくりされた。

さすがに当日は凹んでたけど、一晩寝たらケロっとしてたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況