X



トップページペット大好き
1002コメント316KB

●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ19●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (スフッ Sddf-8fM6)
垢版 |
2019/01/17(木) 13:17:27.73ID:72HjzVrxd
●このスレは有尾類、無足類についてしっとり、まったり語るスレです●
     イモリ・サンショウウオ・サラマンダー・アシナシイモリ
 *ツボカビ警報発令中*
http://ja.wikipedia....AB%E3%83%93%E7%97%87

これだけ抑えておけば大丈夫!な有尾類サイト
海外
 http://www.caudata.org/cc/index.shtml
  世界最大の有尾類専門サイト。フォーラムでは世界中から様々な情報交換がされている。
  フォトギャラリーを眺めるだけでも十分。
 
 http://elib.cs.berke...ey.edu/aw/index.html
  両生類全般の最新情報発信サイト。オンライン図鑑。
 http://www.livingunderworld.org/
  科学的な情報も写真も満載。
 http://www.salamande...h/englischStart_.htm
  貴重な生息地の写真が充実
国内
 http://www.geocities...108/herpetarium.html
  国内で唯一?な有尾類専門的サイト。掲示板も活発。
 http://www.hkr.ne.jp/~rieokun/index.html
  更新はされてないが両生類全般を扱ってるサイト。写真が充実。
 http://www3.kitanet....~hynobius/index.html
  経験豊かな有尾類キーパーさんのページです。すごいです。

※前スレ
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ18● [無断転載禁止](c)2ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pet/1515380240/-100
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0676名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f44-6w26)
垢版 |
2021/09/08(水) 11:25:59.88ID:hiPKZvtN0
昨日シリケンのテラリウム掃除してたら、コケがモゾモゾ動いてるから何かと思って掘り返してみると、見た事もない4センチくらいの黒いワームが出現してめちゃくちゃびびった。コケかモデリングソイルに卵でも着いてたのかなぁ…
0677名も無き飼い主さん (ワッチョイ 670b-xjbh)
垢版 |
2021/09/08(水) 13:15:06.55ID:Z2lMhrd20
>>676
あるある、うちは自家繁殖のサンショウウオ減ってるなと思ったら落ち葉にムカデ住んでた
0679名も無き飼い王さん (ワッチョイ c7c2-nTGN)
垢版 |
2021/09/08(水) 18:52:51.04ID:zON9Vson0
>>673
のどを通るサイズならどんな固い巨大なものでも食う、アカハラさん。

巨大なショウリョウバッタだったかオンブバッタなら食った。
全身胃袋みたいな感じで胴体がバッタの形になってびっくりした。
ただし飲み込みきるまで諦めないかなりの食欲がある個体に限る。
しかもバッタの腹の先を潰して血の匂いを出しておかなといけないけど。
0683名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770b-cIIB)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:08:38.11ID:4qZ7hVKu0
>>682
夏場の温度次第かな?
私の家ではアカハラにクーラー使ってないね。
0684名も無き飼い主さん (スププ Sdbf-EMRP)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:32:57.21ID:BGHPjIqwd
>>683
ありがとうございます、現在近畿地方にすんでおりますので27〜30度ほどにはなると思います

アカハラになれたら他のイモリなども一緒に飼育を考えていて(シリケンイモリマダライモリなど)
めだかやグッピーも飼える程度には水場もあればいいなとも思っているのですが
水槽用のファンなどでも耐えきれるものでしょうか?
0686名も無き飼い主さん (スププ Sdbf-EMRP)
垢版 |
2021/09/17(金) 22:10:48.76ID:K69llJrWd
ありがとうございます
そうなんですか…色々と調べると
アカハライモリはイモリウムなどの入門種ということだったので
環境変化に比較的強いのかな?と思っていました
確かに考えてみれば沖縄などに生息しているという事なので暑さへの耐性はシリケンイモリのほうが高そうです
0687名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-6d0U)
垢版 |
2021/09/17(金) 22:56:41.58ID:/8RX5QtW0
>>684
一緒に飼育というのは、同じケージ内でって事でしょうか?もしそうであればシリケンならまだしも、マダライモリはアカハラと同一ケージ飼育はやめたほうが良いです。
0692名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770b-cIIB)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:41:24.75ID:0LGxIs2n0
>>684
直射日光が当たらないならクーラーは要らなそうですね。アカハラもシリケンも暑さ耐性同じだね。簡単に交雑できるくらい近いし。マダラと一緒に飼育するとなるとイモリツボカビが怖いね。ただ実際に一緒の水槽で飼ってツボカビ罹ったなんて聞いた事ないからかなりレアなケースだと思います。メダカみたいな小魚だと美味しく頂かれちゃうからチョウセンブナ辺りの大きさなら丁度いいかもしれないですね。
0695名も無き飼い主さん (スププ Sdbf-EMRP)
垢版 |
2021/09/18(土) 20:03:30.89ID:NCMCKVnPd
一番懸念していた温度のことに関してですがアカハライモリはそれなりに強いということですのでファンなどをいくつか購入しつつ様子を見てクーラーなどもいれてみたいと思います

また混泳する魚は小さいと食べてしまうかもということなのでもう少し大きめの魚などを考慮にいれたいと思います

最後に別種の同ケース飼育については
教えていただいた病気はもちろん、個体の相性もありますし飼ってもないうちから考えることではなかったですね…すみません

皆様重ね重ねありがとうございました
0697名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770b-cIIB)
垢版 |
2021/09/19(日) 08:37:36.49ID:inpQPhYi0
アカハラも陸に上がるしマダラも水に入るよね。
0698名も無き飼い主さん (スフッ Sdbf-5LGr)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:18:22.77ID:NFOPeCe3d
両生類爬虫類は同種でも食い意地の張ったやつがいるとそいつばかり餌を食べたり存在そのものがストレスになったりもする
0701名も無き飼い主さん (スッップ Sdbf-0zd3)
垢版 |
2021/09/20(月) 18:33:52.17ID:wOA5bBgJd
うちのカージスマダライモリ3匹は30度でも全く問題なく餌食ってた
お店の人に聞いたら一部の人にはマダラより緑の面積も多く綺麗だからと人気あっても、ほとんどの人はマダラ買ってくんだと
値段もあるけどマダラより小さいから弱いイメージ持ってる人が多いらしい

普通に凄い丈夫だと思うんけど、マダラ飼ってないからわかんね
0703名も無き飼い主さん (ワッチョイ b7e1-jOHa)
垢版 |
2021/09/21(火) 11:45:54.33ID:0csuisi+0
>>701
専門ショップだとマダラっていくらくらいで売ってるの?
うちは総合ペットショップしかなくてたまに入荷されてもすごい値段だから
そういう店があるのが羨ましい
0707名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f91-0zd3)
垢版 |
2021/09/21(火) 21:21:49.41ID:UfeIohgP0
マダライモリは安いのだとヤフオクで6千円とか7千円だけど、リアル店舗はまだそこそこ高いような
安ければ1万前後でも高いと1万5千くらいする気がする
カージスマダライモリはそもそも全く見ないから値段よくわからない
うちの3匹は14,000〜20,000と別々のとこで買ったから差があるなぁ
0708名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-6d0U)
垢版 |
2021/09/22(水) 02:08:49.41ID:xI/TV4lu0
マダラは上陸後2〜3ヶ月の個体だと平均6000から7000円前後が相場な気がするけど、自分がよく行くペットショップに先日入荷した個体は、同じく上陸2〜3ヶ月の個体だったけど12000円だった。

カージスマダラは数ヶ月前ヤフオクで見かけたけど、1匹16000円くらいだったかな。
0710名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770b-cIIB)
垢版 |
2021/09/22(水) 10:05:53.65ID:D6cjcREt0
イモリって値段よりも人工飼料やピンセットに慣れてるかどうかで買った方がいいね。初めて飼う種類なら餌付いてるかどうかで難易度が全然違うね、特に黒イボ系。私がマダラ買ったショップさんは活き餌与えてたみたいで人工飼料に餌付くまで半年かかった。
0711名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6be1-0Ont)
垢版 |
2021/09/26(日) 22:15:53.37ID:+DJdL8Yt0
イボイモリ(アメイロとミナミ)が周期的に元気なくなって
餌に見向きもしなくなるんだけど原因がわからない…
なにかこういう症状?に心当たりがある人いないだろうか
0713名も無き飼い主さん (オッペケ Sr47-X0+7)
垢版 |
2021/09/27(月) 18:43:00.64ID:mOhciCKwr
アメイボ冬以外で食い気が落ちた経験ないね〜。ウチでも餌取り逃がして不貞腐れたりするけど数分で治るからね。なんかしらの条件があるかも知れないからケージ内の温度湿度記録したら原因わかるかもね。
0714名も無き飼い主さん (ガックシ 06de-lQkW)
垢版 |
2021/09/29(水) 15:17:39.35ID:Ch+XECl76
ミナミクシイモリの水槽を底面ろ過にしてみようと思っているのですが、今考えているレイアウトだと陸地に水がかけ流しになってしまいます
やはり陸地は水がかからず乾いていた方がいいですか?
0715名も無き飼い主さん (スフッ Sd32-uNIm)
垢版 |
2021/09/29(水) 18:42:35.32ID:cxMuw+4Dd
タイガーサラマンダー のオスメスって春以外にもサイズがそれなりだったらわかりますか?今の時期はオスでも股間膨らまない?
0716名も無き飼い主さん (オッペケ Sr47-X0+7)
垢版 |
2021/09/29(水) 18:57:33.85ID:vSvGZ7eTr
今年のエアコンの切り時わかんね
0718名も無き飼い主さん (ワッチョイ b30b-X0+7)
垢版 |
2021/09/29(水) 22:26:06.63ID:mt8rL18v0
>>717
迎えたばかりだと食べない子もいますね。
店員さんまたはブリーダーさんに餌付いた餌を聞いてみましょう。餌を食べる様になるまで気長に待ちましょう。個人採取ならイトメでピンセットに慣らしていきましょう。どうしても拒食が続く様であれば強制給餌。
0719名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2fe3-eyM3)
垢版 |
2021/09/29(水) 23:30:54.73ID:Yf6L3Dmu0
腹ペコまで待つ。
餌ナレした今でも反応悪いときはしばらく餌なしにしてるよ。
かわいそうだけど健康のためにも餌は控えめがいいと思います。
0720名も無き飼い王さん (ワッチョイ 9fc2-zD50)
垢版 |
2021/09/30(木) 11:54:22.44ID:hB6DuYlr0
>>717
うちは野生個体アカハラさんだけどピンセットで与えたことはほとんどないなぁ。

エサを近付けても食わない時は食わないからどうしようもないし、エサを置いとけば安心した時に勝手に食べるんじゃないの。
水中に入り浸りの子ならエビを一緒に入れておくのも有り、水が痛まないし一周間に一匹ずつくらいだったかな居なくなる。
あとは水槽の周りの人間を見慣れてお友達になるまでの長い辛抱かな。
それと寝ているアカハラさんを起こしたりおいでおいでしてから大好物を与えているとそのうち寄って来るようになる。

今では鼻先まで大接近した指で摘まんだエサを食う。
0722名も無き飼い主さん (ワキゲー MM6e-lQkW)
垢版 |
2021/09/30(木) 17:35:32.25ID:KJUSf+AVM
サイレン飼ってる人、レイアウトどんな感じですか?
先週ヒメヌマサイレン飼い始めて今はシェルターだけのベアタンクなんですけど、鑑賞しやすいしストレスかけない環境ってどんなのかなと悩んでます
0724名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff44-7xKC)
垢版 |
2021/10/03(日) 00:01:28.21ID:RBf7db8t0
冷凍アカムシに餌付け済みって事だったからお迎えしたマダライモリ、全然エサ食べてくれなくて心配になってきた…アカムシとか小さめのハニーワームとか与えてみるけどアカムシには見向きもしないし、ハニーワームは気になるみたいだけど食べない…
0727名も無き飼い主さん (ワッチョイ f30b-7baw)
垢版 |
2021/10/06(水) 22:43:01.60ID:AGLyDaEl0
>>726
ウチではしばらくイトメ使いますね。
0729名も無き飼い主さん (オッペケ Sr47-7baw)
垢版 |
2021/10/07(木) 12:13:36.06ID:zqVMqb9ur
>>728
ピンセットで食べないなら置き餌しますね。
餌付けばピンセットからも食べるようになります。ただ小さい間は置き餌の方が楽ですね口が小さい上に糞エイムなので。
0731名も無き飼い主さん (オッペケ Sr47-7baw)
垢版 |
2021/10/07(木) 18:44:25.46ID:zqVMqb9ur
>>730
床材によりますね。
キッチンペーパーなら直置きです。これで大体の子は食べてくれます。
ソイルや土なら浅い小皿ですね。
夜行性なので暗めの方が活発に行動します。どうしても引きこもるようならシェルターをなくす事をおすすめします。
0732名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53e1-/WAn)
垢版 |
2021/10/07(木) 18:46:03.65ID:Pxv72EAM0
アメイロの体に褐色の斑点が…
皮膚病だろうか
とりあえずエキゾジアを振ってキッチンペーパー管理にしてみたけど
これって他の個体に感染するのかな
0737名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bb8-Io/e)
垢版 |
2021/10/17(日) 12:30:42.03ID:6yM8i5dO0
うちのアカハラ君が餌を口に入れてもすぐ吐くようになった
食欲はあるみたいで吐き戻したのをまた食って吐いてを繰り返してる
試しにササミをあげたら食べてくれたから餓死はしないだろうけど細い子だから心配
0743名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bb8-4VQc)
垢版 |
2021/10/19(火) 10:26:18.90ID:dvKtLnDr0
一匹だけ別の店で買ったアカハラなんだけど、五年くらい飼ってて最近ガリガリなってきた
背骨沿いのあばらが浮き出てるくらい痩せてる
餌は食べるんだけどな
仲間同士噛み付くとき元気ないからずっと隔離してるんだけど弱ってるんかなあ
0745名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bb8-4VQc)
垢版 |
2021/10/20(水) 10:49:35.00ID:vkACmN4p0
やっぱ歳なんですかねえ
別にお迎えした子なんだけど、仕入れは野生の個体だと聞いた
一緒に買ってる他の子よりも体が真っ黒で頭骨の側頭部も出っ張ってる
成熟した個体なんかなあと思ってたり
0746名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b6c-tZv6)
垢版 |
2021/10/20(水) 14:21:28.48ID:WJvAigEH0
アカハラは上陸後に絶食期間があると聞いてはいたものの
全然食べなくなって3週間近く、やや痩せ始めているので そろそろ心配になってきました

幼生時代は、シラスや卵、ボウフラ(生体) なんかを食べてくれてました

最近は
熱帯魚のフレーク餌(「GEX パックDEフレーク グッピー・テトラの主食」) をネチョっと捏ねたもの,
刻んだ豚バラ肉, コバエ(生体)も試したのですが
鼻先でヒラヒラさせても顔を背けてしまいます

次に何を試すべきでしょうか? やはり極小コオロギ?
入手しやすい中で、これなら食いつくというのがあれば助かります
0750名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f6c-U/wz)
垢版 |
2021/10/20(水) 21:34:12.90ID:F6+8iVzd0
なんなら生き餌としてワラジムシ売られてるし腐葉土で繁殖させられるしだから飼っておいてもいいかもね
コオロギほど栄養良くないらしいけど
0751名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f05-UJka)
垢版 |
2021/10/20(水) 22:07:25.96ID:k3NOS+100
冷凍赤虫をハサミで1/4くらいに砕き、常温で溶かした物を、ピンセットで与えております。(水が汚れない様にする為、水の中には入れない。)
3/4の残りの赤虫は解けないうちにジッパー袋に入れ再び冷凍
0752名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-uoFh)
垢版 |
2021/10/21(木) 04:53:45.80ID:5JFSKBai0
ヤフオクでやたらアカハラとマダラ一緒に飼育できるか聞いてまわってる人いるけど、何なんだろう…飼育できますよ!って言ってもらいたいんかね…
0753名も無き飼い主さん (オッペケ Sr0f-SdPo)
垢版 |
2021/10/21(木) 12:24:14.07ID:uRpwMf4Kr
9月からアカハラペアをお迎えした新規です。
関東圏、室温25℃ 水温22℃くらいです。
週一の餌やりは冬場も続けて大丈夫ですか?
0755名も無き飼い主さん (オッペケ Sr11-/TVA)
垢版 |
2021/10/22(金) 12:21:08.04ID:pk18/bjDr
>>754
ありがとうございます。
冬は消化不良になりそうで餌あげるのを減らすかあげない方が良いのかと悩んでました。
0761名無し三平 (ワッチョイ 060b-ZXvE)
垢版 |
2021/10/25(月) 13:18:11.96ID:0m6qyw5+0
咬み合うよ!
腹減ってる時に目の前で動くのがあれば人の指だろうが仲間の脚だろうがパックリくいつくw
うちは泳げる程の水張ってないから咬みついてもデスロール出来ないけど、あれやられると結構大きな怪我しそうだよね。
0762名も無き飼い主さん (ワッチョイ 65e1-dcnK)
垢版 |
2021/10/25(月) 14:01:10.44ID:a/uvVCbR0
>>761
うちも大きな水場は置いてないんだけど目立った怪我をした経験はありますか?
シリケンイモリも陸上で餌を与える時に誤爆して他の個体に噛み付くことあるけど
タイサラはデカいから噛んだら結構な怪我をしそう
0763名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0de3-1LKM)
垢版 |
2021/10/25(月) 14:20:50.26ID:IjFGp0+H0
タイサラ噛まれても全く痛くないよ
歯無いし
0765746 (ワッチョイ 056c-2KZ2)
垢版 |
2021/10/26(火) 20:42:30.03ID:F7qnQeiR0
教えてもらったワラジムシ その他よく分からない小さな虫いろいろ
あれから頑張って採ってきたのを入れてみたけど全然食いついてくれません
今は熱帯魚エサをドロドロに溶かし込んだ水に半身浴させて様子見してます
水分補給ついでに栄養摂取してくれることを期待
0766名も無き飼い主さん (ガラプー KK19-yIPV)
垢版 |
2021/10/26(火) 21:21:08.75ID:emjwT9seK
去年初めて卵産んでくれて飼ってるけど
ウチは上陸前はボウフラのみで育て
上陸したら乾燥アカムシを水で戻したのを一匹ヒラヒラさせてたら全員食べたよ
あなたみたいになかなか食べない子もいて心配したけど毎日一回ヒラヒラさせて食べなかったらその日はやめてまた次の日って感じで
0767名も無き飼い主さん (ワッチョイ fd0b-/TVA)
垢版 |
2021/10/27(水) 00:44:13.58ID:25HfhLCz0
>>765
イトミミズ は試してみましたか?
0773名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-YcXL)
垢版 |
2021/10/29(金) 12:45:03.70ID:ryLHEdTla
>>772
そういう情報をどこで入手したのかが気になる。
もし仮にそれが事実なら世紀の大発見やぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況