トップページペット大好き
1002コメント293KB

【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 28【亀】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:22:22.56ID:73ApausS
●ニオイガメ、ドロガメについて語るスレ
●荒らし、煽りはスルー推奨。真面目な質問には紳士的な対応をすること
●他人のブログ等を、無断で貼り付ける行為はしないように
●おすすめのフィルターについて質問しない事
●ミシニの糞の量について書き込まない事
●コピペ爆撃をしない事

※次スレは>>950以降が立てること

●前スレ
【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 27【亀】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1523517788/
0905名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:05:44.46ID:AU6WXtmv
足場はあった方が良くない?
シェルターとか浮き島とかは議論の別れるとこだけど

まぁプラケースに水一杯張っただけで販売されてるミシニとかも見たことあるけどさ
でも足掛かりはあった方が安心だわ
0906名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:41:31.93ID:+kbHKj73
ヒーターやフィルター入れて毎日水かえしなくなったら、餌は別の容器で与えてる?
そうすると、環境が変わって不安なのかなかなか食べてくれないけど慣れてくるものなのかな?
0907名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/07(木) 15:51:13.43ID:WMkgJvjg
>>906
幼体?うちもチビの時はプラケ内では全然食べなかったけど
1歳超えたらどこでもパクパク食べられるようになった
0908名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/07(木) 15:55:12.34ID:WMkgJvjg
60cm水槽に水位30cmで上部フィルター
バクテリアの活きた水は土の匂いがするという話を信じて
4日に1回の1/3水換えに落ち着いた
0909名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/07(木) 15:59:43.54ID:+kbHKj73
>>907
1歳くらい。別容器だと餌を見向きもせず、バタバタ暴れる… 困った。
でも、餌の汚れは半端ないから今までのように水槽内ではあげられないなぁ。
0910名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:39:51.83ID:WBqCcQyN
同じ場所でエサを食べるようになってくれると掃除が楽になるんだけどな
食べ残しはスポイトで吸って掃除

水槽の手前左端に来た時にエサやってたら、エサくれはそこでするようになってくれた

ちなみに水槽は60cm エサはカメプロス沈下 水換えは1週間に一回、半量
0911名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:32:49.32ID:pPgbxzV+
二週間水替えせずに蒸発しただけ継ぎ足し
水は無臭で透明度高いままだ
0914名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:53:06.87ID:Xn16lIgd
繁殖させられない事情の飼い主の生体は一生童貞or処女なんだよな
罪深い趣味やでほんま。せめてもの罪滅ぼしに擦り付けられる流木でも入れておくか
0915名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/08(金) 16:39:51.51ID:9+xpGyXX
雄は発情してそうだけど
雌はどうなんだろ?嫌がってる映像しかないような気がするねぇ
0916名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:00:51.78ID:8sTR+X68
30キューブベアタンク壁掛けフィルターの水槽から60水槽に引っ越しするだけど
底面か上部かフィルターで迷う!経験談教えてください!
0918名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:46:59.98ID:Lh46OT2f
>>916
カメ水槽に底面試した事無いけどカメには明らかに不向き
メンテ楽な上部でいいんじゃないかと
ジェックスのなら簡単にウエットアンドドライ層足せるし
ちなみに外部フィルター試した事あるけど、食い散らかしたエサの欠片やら糞やら吸い込んで水ミミズ大量発生した
0920名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:07:06.59ID:7+8CHAAb
上部フィルター使ったらガラス面と吸水パイプの隙間に挟まってたことあった
狭いとこに入ろうとする習性あるみたいだな
0921名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:11:50.10ID:sm7Ztke4
オーバーフローの『下』をカメ水槽にするってのは意外にアリだよ
上にウンコ分解用の生態系を組んでやるっていう

ひとつの水槽だとカメが全てを破壊しまくるから、小魚や水草の別水槽との間で水を回す感じ
0922名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:00:28.73ID:5nAiFE7n
うちは60cm底面でやってるよ

亀から剥がれた垢?が漂うけど、じきに沈んで分解される
餌は混泳してるアカヒレがおこぼれ食べるからかも知れないが、汚れとして気にならない

1週間に一回プロホースで大磯の表面だけ吸って半分換水
https://i.imgur.com/i3a7CzZ.jpg
0923名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:06:55.82ID:rimmvoEi
アカヒレよく喰われないね
0924名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:48:43.79ID:5nAiFE7n
立ち上げの時のパイロットフィッシュだったんだけど
食われたらそれでいいやってそのままにしてる
もう半年超えるが、1匹も食われてないね
0925名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:51:34.56ID:QlZbusZE
亀が育ってきたら危ないな
うちも似た感じでモーリーとサイミー入れてた
モーリーは食われたけど、サイミーは一緒にでかくなってまだ一緒にいる
もうすぐ2年目
0926名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:04:53.51ID:QTnLLcHf
サイミー、結構デカくなるもんな

アカヒレすばしっこいから食われないかと思ってるが亀に対して警戒心が薄れてるからいつかは食われるか…
0928名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:33:45.42ID:qefiN7xz
>>918
うわ〜外部メンテめんどくさそうですね、上部も考えてみます
>>920
上部は配置制限されるから挟まらない幅にって出来ないのがありますね
>>921
書き込みでそういうの見るけど実際に画像で見たことがないから想像できない
>>922
凄く良い…
0929名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:58:30.79ID:QTnLLcHf
>>927
元々30cmに居て流木に掴まって水上にも上がれるようにしてあったんだけど、ある程度成長したら全くあがらなくなった

んで、60cmに引っ越しした当初は亀の浮島Mを設置してたんだけど、1ヶ月様子見てても上がってる気配がなかったから撤去した

石を積み上げて水上に上がれる様にもしてみたけど、鼻は出すものの上には上がらなかったから、水上には興味が無いのかな

でも息継ぎは石の上に登ってやってる


>>928
ありがとう
0930名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/09(土) 16:43:50.58ID:KDdsoUEj
亀って気配に聡いのか
今寝てる?と思って覗き込んだ途端に目を開ける
0931名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/10(日) 07:54:10.77ID:+pWIDI3u
>>918
外部フィルターでイトミミズ発生させるなんて、上部フィルターでも同じことになると思うけどね
エーハイム2217をサブフィルターと2連結したものを120cm水槽から転用して60cmのミシニ水槽で運用してる
引っ越しを3回経ても10年近くフィルターリセットはしてないけど水はピカピカだよ
0933名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:15:35.73ID:W4/PcyJ2
>>932
フィルター?水槽?
両方サブフィルターって表示されてるけど
左側がモーターヘッド
Made In West Germanyのヘッドが経年劣化で折れてしまったのでサブフィルターにモーターを移植してあります

https://i.imgur.com/gpvPmfV.jpg
0934名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:02:08.91ID:+pWIDI3u
931です
朝夕がけっこう寒くなってきましたね
先ほどヒーターを入れました
設定は23℃

二週間前に半分換水したきり足し水だけでここまでクリアに維持できてます
亀水槽でも生物濾過で運用できます

https://i.imgur.com/5PUpKbM.jpg
0936名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:20:59.25ID:+pWIDI3u
>>935
いま測ってみたら
60x30x23のタンクに水深12cmでした
水槽の高さの半分なんですけど
一番見た目のバランスも綺麗かなと思ってます
ちょうどミシニさんが首を伸ばして息継ぎできる水深になってます
0941名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:55:05.65ID:aBBJQ+M4
>>933
かっこいいな

>>934
ナイス

最近YouTubeにミシニの水槽動画で新しいのがあったけど
あれはメンテがめんどくさそうだ
0943名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/11(月) 07:24:16.29ID:YOnBu8Hl
>>939
ミズミミズな
知ってるよ、もちろん
湧かしたことはないけど
かなり水質悪くならないと発生しないでしょ
0946名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/11(月) 08:00:50.07ID:6jSSlldg
>>937
たぶんシェルロットか甲羅の水カビだ
薄めたヨード液(イソジンでも可)を塗布して乾燥を毎日続ける
でもその前に飼育環境の改善だな
それどうにかしないと治してもまたなるだろう
0947名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/11(月) 14:18:00.25ID:8wYFRTV+
ヒーターして、フィルターかけたらメチャ機嫌悪くなった。カブトの1歳半。
喜んでくれると思ったら餌も見向きもしないし、隅っこで背を向けるようになった。何でだろ…
0950名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:40:37.10ID:oY5M1gWQ
>>949
生物多様性水槽にしてたら、フツーにいるよな
普段全く見えないが、水換え直後とかに水質変化にビックリすんのか、チョロチョロ出てくる
0951名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:50:08.24ID:ujLoq7R3
上部フィルター使ってる方水槽うpしてくれませんか?
参考にしたいです
0953名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:03:04.55ID:MDq361+a
上部フィルター使ってるけど
本当に上部フィルター置いてるだけで他は何もない
写真見てもふーんで終わると思うw
0959名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 10:59:24.74ID:ePWxXsAi
>>931
うちも60cm水槽にエーハイム2213x2でやってるけど水足しと3ヶ月に一度の水換え。あとは半年に1回飼育水で炉材洗ってやるだけ。
水はピカピカで濁ったことないし匂いもないわ
0960名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 11:16:48.67ID:LOvV0lIx
>>959
2日に一回水替えとか、水が臭うとか
生物濾過ができてきないだけなのにね
環境構築すればほんと楽
0962名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:05:11.78ID:wh2KZia8
亀さんは飼育水を飲むので新しい方がいいけど
換えすぎるとバクテリアがダメージを受ける
せいぜい週に一度の1/2換水で維持できるようにしたい
0964名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 14:29:50.58ID:mcrc+SJy
>>963
959さんもそうだと思うけど
私のエーハイムは前にも書いたけど10年近くリセットしていないです
前に開けたのは5年ほど前で開けて様子を見てそのまま閉めました
ミシニ一匹程度では濾材の目詰まりなんてしません
メインは洗車スポンジのみ、サブは1/4エーハイメック、3/4サブストラットプロという構成
0965名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:33:16.54ID:wh2KZia8
とは言ってもカメの飼育って気軽に始められるのがいいところでもあるので
本気の濾過システムが最高というわけでもないね
水作の投げ入れ一発だけでも飼育はできるわけだし
0966名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:39:59.02ID:erUg3etq
プラケース+亀元気フィルターで毎日水替え頑張ってた人が
いきなりデカいオーバーフロー水槽買ったのは笑った
あそこまでやれば水足しだけで半年位は維持余裕なんだろか
0968名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:19:47.91ID:e7FD/fmD
オーバーフローも上部フィルターも音が大きいのがネックではあるね
それさえ気にしなければ濾過能力は余裕あっていいと思うよ
0973名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:47:47.13ID:e7FD/fmD
新水が快適だとも限らないぞ
適度にこなれた水を作ってやらないと
それはすなわち生物濾過の効いた澄んだ水ってことになるかもね
0974名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:18:59.95ID:UvlVkj5E
生物濾過効かせせてもうんこ詰まらない?
スポイトとかで取ってるの?
0975名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:26:49.15ID:AI/u7QSJ
亀の飼育にアクアチックな方法を独善的に据え置かんといてな
アナログ派としては押し付けがましく感じて鬱陶しい
熱帯魚でもないのに濾過濾過やかましいわ
0976名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:34:27.69ID:e7FD/fmD
>>974
ウンチは数時間で粉状のパラパラになるよ
カメさんが泳いでいるうちにストレーナーから吸われて無くなるね
0977名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:36:04.91ID:e7FD/fmD
>>975
亀の飼育にアクアリウムのノウハウを応用すれば管理が楽だよ、という話さ
毎日の水替えが好きならそれも趣味のうち
がんばってくれ
0978名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:10:33.35ID:DGqSXhls
こんだけ情報の溢れた時代に、生物濾過ごときで思考停止するヤツがいるのか…
毎日手をかけるのがいいなら、糠床でも飼ったらどうだ?
0980名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:29:45.98ID:LBkCwAt8
ミシニはとても糞の量が多く水を汚すおじさんが復活するからやめろ
0981名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:30:15.20ID:mQkQy7m0
そこまで荒れてもなくなくなくない?
色々参考になり助かった
0985名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:32:20.58ID:kxCY6V3A
>>983
レプトミンスーパーで染まってんじゃねーかwww
0987名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:13:38.77ID:7SN87Qzi
外部フィルターってよくわからんのだけどフィルターの掃除とかって大変じゃないの?
水深20の60水槽にエーハイム2213一つ入れてみようかなぁ
0988名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:15:15.76ID:Fd/kRsmd
>>987
付属のスポンジフィルターは目詰まりし易いので使わない方がいいよ
エーハイメックとサブストラットプロだけだと目詰まりしないから一匹飼育ならフィルター掃除はいらない
水流が強いからナチュラルフローなどで排水処理すると完璧
0992名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:12:02.09ID:83wbV7tA
>>991
2213だとその水量は単純計算で一時間あたり20回転させることが可能
そりゃ水は綺麗になりますって
0993名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:25:46.53ID:otMAus47
硝酸塩濃度はどれくらいなのかな?
サブフィルター入れると脱窒環境整い易いとかどこかで聞いた事あるけど…
0994名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:19:27.36ID:OqDF7ZmY
>>993
水質計測してないから数値はわからないですね
どきどき1/2換水で排出するようにはしています
0995名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:08:00.22ID:YBu8mbEG
硝酸塩だけはフィルターではなかなか除去出来ないもんねぇ
ダメ元で生分解性のBB弾(ポリ乳酸)入れてるけど効果は不明…
半換水/wが一番効く
0996名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:39:09.31ID:0rd3yPbX
亀水槽で脱窒って、高度な話になってきたね
フィルター無しで飼育するレベルから脱窒濾過まで
ある意味これだけ裾野の広い飼育個体は無いかもね
0997名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:18:18.88ID:5Qy3zfkF
きれいな水飲ませたいとかある水換えの手間減らしたいだののバランスでしょ
3日に一回はいやだから週1にしたいとか
やれる生活で濾過の程度がかわる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 311日 3時間 51分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況