X



トップページペット大好き
1002コメント367KB

【キュリっと】フトアゴヒゲトカゲ 23【悩殺】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0a61-XXOW)
垢版 |
2018/12/29(土) 18:16:30.04ID:w/6Loy0T0
次スレは>>980が立てて下さい
次スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と書いてください

画像アップローダー
http://imgur.com/
画像が長く残るのでオススメ

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1528508576/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名も無き飼い主さん (ワントンキン MMea-+3dC)
垢版 |
2018/12/30(日) 22:05:47.71ID:rTfBiGKsM
マッチザバイトのケージ注文しようか悩んでるわ
作るの自体は自分でもやって出来ないことは無さそうだけど、マンションだから切るのはホムセンでいいとしてもサンダーかけたりするのがハードル高い
0005名も無き飼い主さん (ワッチョイ 69b9-5EXd)
垢版 |
2018/12/30(日) 23:25:57.21ID:9qKyimne0
>>4
アイランド型鑑賞用(アクアリウムの様な)なら全方向だろうと思うが
個体の安心感と保温のコスパを考えると全方向丸見えはないなー

フトアゴは環境適応が高いみたいだから
常にどこからか視線があるってのも慣れてくれるんかね
0007名も無き飼い主さん (ワッチョイ 766f-WMZk)
垢版 |
2018/12/31(月) 10:18:20.23ID:o8GJH93G0
>>5
作り付けカウンターテーブルの対面に同じ高さでスチール棚設置してガラスケージ、テーブル上の整理棚、本、書類みたいなもので下半分は目隠しになってる感じだけど
人間の朝食と自分の朝食が同時調理とわかってるからキッチンに立つとバススポットからこちらを確認して戸口へダッシュ、ダイニングで人間が食べてると自分も置き餌食べたりしてこちらも観察されてるなぁと興味深い
深夜、寝顔が間近でみられるのも魅力的
0008名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a44-XXOW)
垢版 |
2018/12/31(月) 20:58:06.22ID:hNgKjJOe0
前スレ980で相談してたやつなんだが
少しケージ温度上げてここ数日温浴して糞をさせてたらなんだか回復してくれたようです。
代謝あげて回復したってことはなんか変なもんでも食べさせてしまったんかな、特に下痢はしてなかったけど。
与えた野菜に農薬でも残ってたりしたんだろうか、、、

てなわけで心配おかけしました。アドバイスくれた皆さんありがとうございました。

https://i.imgur.com/BnEJ2P4.jpg
0009名も無き飼い主さん (ワッチョイ 610b-5aND)
垢版 |
2019/01/01(火) 09:57:22.11ID:f7ZisA3A0
回復したのかよかった
ケージ温度上げたってのは夜間のほうかな
昼間は少なくともあれ以上上げないほうがいいよ
40度ぐらいまでにしておくことを強くおすすめしたい
フトアゴ 温度とかで検索すれば適温分かるはず
0010名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a0e-IRGT)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:10:38.60ID:K0cD17UF0
12日に生体が届く予定

トカゲのお家でケージ発注済

バスキングライト、紫外線ライト、赤い保温珠、クリップ、床材、石、流木、シェルター、水入れ、餌入れ、サーモがAmazonのカートに入ってる

レオパ飼ってるから餌関係はある
後必要なものありますか?
0011名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a44-XXOW)
垢版 |
2019/01/01(火) 11:36:33.07ID:pmQJTrAr0
>>9
そうそう、夜温度を25度くらいにして、バスキングスポットは置いてた石を除いて今は43〜45度くらいにしてる。
相変わらずワーム偏食は続いてるけどそれは体調戻ったから今後適当に餌抜きながら調整してみる予定。
0015名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0db8-PePl)
垢版 |
2019/01/02(水) 20:14:27.64ID:GygeSHyu0
電球は基本複数持っとけばいいじゃん
どうせ時期が来れば変えるものだし

暖突にしても壊れないとは限らんし
代替手段はもっといた方が良いと思う
0019名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b6f-tTwe)
垢版 |
2019/01/03(木) 11:33:13.15ID:UtKBViAb0
エアコンはメイン保温器具と考えた方がいいよね、常時室内18〜20度にしてれば中の器具が故障しても生命維持できるでしょ
数千円の爬虫類飼育用品より故障や劣化のリスク低いし、エアコンだけなら月2400円@北陸
0021名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-tTwe)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:45:42.40ID:wJt2Ol+8d
>>20
あ、ごめん
エアコン常時運転で電気代2,400円増という意味でした
ここは単身者が多いようだったので4人住まいの我が家だと総額の比較にならないかと思って
0022名も無き飼い主さん (ワンミングク MMd3-L/tK)
垢版 |
2019/01/03(木) 18:03:19.72ID:/p5OPwWfM
ケージのエアフローみたいなのは全く考えなくて大丈夫?
天井全面と左右の一部にメッシュパネルで通気はできるけど、空気はうごかないと思う
動かすとかえって温度差作りにくくなって良くないのかな
0024名も無き飼い主さん (ワッチョイ 934d-mHCk)
垢版 |
2019/01/03(木) 20:49:10.55ID:/HY6mCg/0
あれぇ?なんだかうちの子も>>8さんの所とよく似た感じになってしまったぞ・・・
昨日まで餌をはやく寄越せとピンセット追っかけまわしてケージ内ドタバタするくらいだったのに今日は目を閉じてジッとしてる
・・・っつっても結局コオロギ見せたら追いかけないけどその場で食いはしたし糞もしてる
でもいつもに比べて食べる量は少ないし食べたらバスキングスポットのために置いたシェルターに引っ込んで寝てしまった
あれかな?年末正月で人の出入り激しくてちょっとストレス貯まっちゃったのかな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況