X



トップページペット大好き
1002コメント297KB

【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 8【ツギオ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0821名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:37:18.84ID:uxt+r8PW
>>820
サイズで言うとどれくらい?
ウチは15センチくらいだけどレオパゲルをバクバク食べる
ピンセットごと喰らいつく感じ
いつレパシーとか果物メイン?に切り替えていいのかよく分からん
個体の食い付きだと圧倒的にパゲル>>>レパシーなんだよね
0822名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/23(月) 16:17:15.17ID:eBUimUdf
>>821
今、記録見たら、お迎えしてから1年過ぎてたw 1歳半くらいに訂正
体長はあんまり意識してないけど、尻尾までで15センチくらいかなぁ…
体重は17グラムで買ってきたのが2ヶ月で30グラムになり、今は40グラム
餌は最初コオロギだったのが、だんだん食わなくなり、軽い拒食を経て現在に至る
0823名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:40:58.19ID:9ylTnhEv
ガーゴってやっぱり拒食知らずなのが普通なの?
うちはクレスは何でも食べてくれるけどガーゴはクレスゾルしか食べてくれなくて困る
0826名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/25(水) 03:05:38.31ID:UFCPs6tM
1年経つとクレスも図太くなって、掃除の時とかどかそうとしてもなかなか動かない
0827名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/25(水) 06:18:26.01ID:uBBSO7Vd
3か月の新入り君はちょっと手が触れるとそそくさと去っていくけど時間たつとそこまで図太くなるんだな
0828名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/25(水) 19:58:14.70ID:2j8b/dpI
ガーゴイルゲッコー飼いたいけどうちの地域の店にはいないよ…
離島だからどうしようもない( `ー´)
0829名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/25(水) 20:24:13.23ID:G4zZNxeQ
どうしても飼いたいのならその店に相談してみたら?
取り寄せてもらえるかもしれないし
0830名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/25(水) 22:34:19.10ID:PzDOoKDQ
旅行がてら最寄りの爬虫類系販売イベントに行ってみたら?
0832名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/26(木) 03:11:05.41ID:62t8Pol8
俺はエダハヘラオが欲しい
けど生体は色や模様の見た目やフィーリングがあるから、取り寄せてもらっても気に入る保証が無いからなぁ
取り寄せてもらって買わないとは言えないし
0834名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:28:35.09ID:drAGNqr2
地元の爬虫類取扱店のブログとかチェックしてたら
数年前だけど一応入荷したことがある店舗を発見したので
相談だけでもしてみます
レスサンクス!
0835名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/26(木) 17:38:01.39ID:QHTK0p3r
うぁぁ、脱皮不全…
指先に残ってる…。ガラスにははりつけてるけど。
皆さんは初手からはがす?次の脱皮待つ?
0837名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/27(金) 08:18:13.92ID:G+UW0LWr
ウチの個体たちはなった事無いけど、自分の性格からしてなってたら剥がすかな
0838名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/27(金) 08:22:01.79ID:8b89o6yu
なるほど。ありがとう!
まぁ今朝見たら流木に引っ掻けたりしたのかほぼ剥がれてた
0839名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/27(金) 08:50:00.45ID:9BDcQIr/
無事で何より

うちのクレスが脱皮不全起こした時は両目周りだったんだけど
剥がしてあげたら眼球部分にも剥ける皮がある事に驚いたなぁ
0842名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:05:44.00ID:bhTWsMXC
べレップクレステッドゲッコー
レッサーラフスナウテッドゲッコー
グレーターラフスナウテッドゲッコー
これ日本に入ってきたことある?
0843名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/02(木) 01:04:45.61ID:shSxJw+6
クレスのケージに蟻が発生し続けて困っているのですが対処法ありますか?
床材がハスクチップなのがマズイのでしょうか
0845名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/02(木) 10:24:51.98ID:/MIX6ggf
詳細無さすぎてなんも分からないけど入ってたならメーカー変えればいいし外部からならケージの位置と置き餌をやめることじゃないの
とりあえず虫わいたらケージ丸洗いしなきゃどうしようもないよ

ハスクチップだから蟻が湧くなら誰も使わんよ
0846名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/02(木) 16:27:52.75ID:shSxJw+6
蟻が湧く度にケージは丸洗いして綺麗にしているんですが
いつの間にかまた湧いてるんですよね…
すぐ隣に置いてある別のケージにはまったくいないので不思議です

置き餌はレパシーですが、毎日交換しているし
これ自体に蟻がたかっているのを見たことがありません

同じような経験ある方がいれば、と質問させてもらったんですが
どうも自分だけみたいですね(´・ω・`)
頑張ってなんとかしてみます
0848名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:52:23.77ID:l5i7gZ+v
何にせよ丸洗い(リセット)しても毎回枠っておかしいでしょ
そのハスクチップの袋の方に蟻がいるのでは?
他のケージでも同じハスクチップ使ってたり、違うロットでも湧くってならもう分からん
0850名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:53:17.75ID:7kQHYWDv
餌にも床材にも問題無さそうで他のケイジに湧かないのなら、その生体が糖尿になってるんじゃない? 
0852名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:06:38.52ID:kirzxuP7
蟻の通り道なのでは?ふつうそんなとこに巣を作らないだろうし。別のとこにおいてもいるのん?
ケージよりも家がヤバイかも。柱食われてたり
0853名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/06(月) 03:28:29.30ID:1jPVFI4+
蟻は道覚えるから、家の隙間から入って来てるとしたら
アリの巣コロリとか使うといいよ
0854名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/06(月) 04:29:47.31ID:yZmtPT8s
アリって女王アリいないと巣を作らないんだよな?w
毎回女王アリが巣を作りに来るとか考えにくいし、
働きアリがどっからともなくやって来るってことだよな
ゼリーでも仕掛けてどこに持ち帰るのか探ってみたほうがいいんじゃないの?w
0855名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:26:46.81ID:JgdSuJoq
夏の頃はなんの成長も見せなかったポトスが急に勢いを出し始めた
今ならポトスダイブにも負けないと思う
0857名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/11(土) 15:45:15.49ID:CGKHWSLg
即売会でガーゴイルゲッコーのオレンジストライプをお迎えした
値は張ったけど今年は寝正月してたから良しとする
クレスと比べると派手な柄で綺麗だな
https://i.imgur.com/FXBpwoJ.jpg
0861名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:27:25.18ID:cpicUmf9
衣装ケース飼育にしてから掃除が大幅に楽になった ヤモリ達からは壁が薄いぞってクレームきたけど気にしない
0862名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:08:01.44ID:lpm5HcZQ
アグリコラエクチサケヤモリって今相場どのくらい?
0864名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:53:33.34ID:b7fR1aBj
他の爬虫類に夢中になってたら脱皮不全で大変な事に
0865名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:48:27.21ID:E2JD6Hh5
お迎えしたクレスベビーがずっとガラス壁面にいるのはレイアウトが気に入らないんだろうか?
床材はバークチップ、流木を縦に2本組んで水苔タッパーと鉢植えのポトスと一般的なレイアウトだと思うんだが…
0867名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/21(火) 12:21:58.14ID:qkLxFBMD
ガーゴって名前の割には食べ方が大人しいのな
コオロギに対してもクレスは飛びつくのに、ガーゴはペロペロしてからゆっくり食べる
まだベビーだが、そのうちテールイーターの名に恥じない食べっぷりを見せてくれるのかな
0868名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:44:02.76ID:nWIJPra8
石像みたいに動かないからガーゴイルって名付けたんじゃないのか
0869名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:48:13.22ID:NLVec9yx
ツノみたいな頭の突起がガーゴイルに似てるからだよ
0871名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:14:45.14ID:zcUox/dW
ガーゴみたいな体色のクレス出来ないかな?
頭の形とかはクレスの方が好き
ハイブリにチャレンジしてみたいがクレスの尻尾切られそうで怖くて出来ない
0872名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:30:35.73ID:x7e24I1d
>>865
うちのもベビーの頃はガラス面の高い位置に
頭を下にして張り付いてることが多かったなぁ
外敵がいないか警戒しているんだと思ってたけど

体を密着させて隠れられる場所を作ってあげたらそこに移るかも
0873名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/23(木) 09:04:32.00ID:OlI75+lS
4つのケージに霧吹きしたら何故か一つだけすぐに水分がなくなる 同じ製品同じ保温状態だし隣はいい感じで湿ってるのに
0874名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/23(木) 11:02:23.16ID:ZhlozWGA
レオパと違ってクレスはコオロギ捕まえるの上手いな
結構遠くからでもジャンプして捕まえるのに野性味を感じる
0875名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:55:43.67ID:TKKEylgv
あれほどビビリ&暴れん坊将軍だったクレスが、
素直にハンドリングされるようになった
改めて、爬虫類も馴れるんだなぁと実感
0876名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:27:45.33ID:iA0mfpVE
クレスは大きくなってくると図太くなるのかハンドリングできるようになるね
うちのガーゴは置き餌とか生き餌とか何も食べてくれないけどハンドリングじゃないと餌食べてくれない上にクレスゾルしか食べてくれないんですがガーゴってそんなものですか?
0879名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/25(土) 15:54:05.00ID:/28aaENp
>>876
食欲旺盛なのが普通なガーゴでそれは珍しいかも。
ウチはフードのみ与えてるけど、置き餌しても食うし、スプーンであげても食う。
ハンドリングは嫌がるからしてないな。
0880名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/25(土) 16:36:14.53ID:UT7l/rUe
日本語下手くそですいません…
ガーゴって何でも食べる貪欲な子が多いですよね
色々工夫してるけどそれでしか食べてくれないという
0881名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/25(土) 17:24:36.44ID:gkzFkeHY
>>876
うちのガゴもハンドリングしなきゃ食わない
ただし、捕まえてスプーンで与える限り、あらゆる人工餌とフルーツを食べる
なぜか昆虫類の活き餌は食べない
0882名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:27:25.93ID:3UHaTUVi
うちのクレスもハンドリングして人工餌塗らないと食べないな
活餌も全く反応なし(口を開けた所狙って入れれば食べる)

人工餌もまだ色々あるから試してみようと思うが
食べなかったら余るしもっと少ないサイズが欲しい
0883名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/26(日) 07:18:35.27ID:b/HfN/e3
度重なる脱皮不全 アリオンジェットなる胡散臭いやつ試そうかな
0884名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/26(日) 07:33:56.35ID:UGGVRT9H
>>883
商品名忘れたけど、ペットショップで1000円くらいで買った霧吹き器を重宝してる
水道水が、アリオンシェッドみたく微細なミストになる
0887名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:36:48.95ID:X2tqTu71
リリーホワイト欲しいけど近所のショップには入らんな
冬レプ行ったらいるかな?
居ても色合い、性別、値段とか見ないと買うかどうかは分からないけど
理想はツイッターに写真上がってたサムレプの個体だけどちょっと高いんよねぇ…
0888名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/27(月) 03:40:00.81ID:9nI7XBcJ
地方だとよくいる色合いのファイア、ハーレクイン、ピンスト、ダルメシアンぐらいしか売ってなくて困る
イベントで買ったところで飛行機持ち込み不可、新幹線だと交通費だけで片道4万移動時間11時間コース...
途中糞でもしたらダンボール入れてても臭いすごそうだし
0890名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:22:40.14ID:NbqIjY1r
近頃いろんな所でイベントあるのにそこまで時間かかるの
北海道の辺境か離島ぐらいだろ
0891名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:26:05.85ID:ezEyVFcN
Leapin’ Leachiesのレッド_リリーホワイトめっちゃ綺麗だけど高え…
でもリリホワは1/2で遺伝したとしても、レッドの部分は遺伝する訳では無いんだよね?
鑑賞面での満足を得る為に買うか、繁殖の種親として買うには割高なんだよなぁ
悩む
0893名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:23:14.34ID:J2PNV/Ek
リリーホワイトって最低でも20万円以上...?
お店のHPはお値段お問い合わせって書いてるところが多くて具体的な相場が全くわからない
0899名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:52:29.30ID:DIzXKEtK
ハーレクインとダルメシアンの雑種が1匹いるけどそいつで満足しといた方が吉だな
程よく慣れたし
0900名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:28:04.14ID:Q/L09Xmn
俺はトリカラーが欲しいけどイベントでもなかなか見かけない トラ模様みたいで素敵
0901名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:50:43.95ID:X4qZX1Xr
ジャイゲコってショップでどの程度見ますか?
まず見つからないレベルで希少なのか割と見る感じなのか知りたいです
0902名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:07:47.25ID:dirSSEqr
>>901
大手のショップなら売ってること多いし、イベントでも結構売ってるのでそこまで希少というわけではないかと
しかもハルマヘラのほうなら安価で手に入れやすいですし
0903名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:12:35.10ID:+D9OcoOy
>>901
珍しくはない
近所のハチクラは常に2〜3匹売ってるな
20万くらい出せばいつでも買えると思う
0904名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/02(日) 00:03:46.90ID:5oP9ltSz
>>902
>>903
どうもありがとうございます
ジャイゲコ飼うならやっぱりツギオ探したいですね
珍しくないならショップに入荷できないか相談できるかな

ググったらグランテラは30万近くすることもあるみたいで
さすがにそこまですると実物見て選びたくはありますが…
0905名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/03(月) 03:35:41.23ID:aun1spNg
去年から爬虫系デビューしてな夏サソリ。秋フトアゴくん。そして昨日念願のクレス(5g)迎えた。
ほぼ姿見せないサソリさん。慣れますよ!って聞いて迎えたが未だに全力で離れてくフトアゴ君。なのにクレスときたら…。手のひらからゾル舐める(涙)可愛すぎて悶え死にそう。宜しくここの人たち。
0907名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:30:16.65ID:/QoYJeSn
冬レプで迎えたクレス ウチに来たら色がくすんでしまった
0910名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:53:11.42ID:5yGmy6iR
びっくりしたときは販売時と同じ色になるよね
色がくすんでるってことはその逆で、リラックスしてくれてるんだと信じてる
0912名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/05(水) 19:45:28.00ID:ESEUDjyv
樹上生活送るのに尻尾大切そうなのに
どうしてクレスは尻尾再生せんのやろか
0914名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:24:51.25ID:heEFL9Mx
自衛のための自切なのにそれを必要としないのは相当な自信家なのか大らかなのか
0915名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:22:46.95ID:HA1p+unF
他のヤモリ類に比べて明らかにトロいし、そんなに天敵もいなかったんだろ
あとは、尻尾の吸着が他のヤモリ類に比べて強いと思うので
尻尾を再生可能な緊急脱出装置として使うより
五本目の足として使う方が生存に適してたってことでは
再生尾って大抵鱗とか不完全になるし

もしくは単純にニューカレドニアが地理的に分断された後に
他のトカゲ類が再生という能力を獲得したのかもしれないね
0916名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/06(木) 07:03:30.48ID:0+Qb8+kY
クレス飼いたくてウズウズしてるんだけどパターンレスって人気ないの?できればパターンレス欲しい
0917名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/06(木) 08:00:41.79ID:vyM7y6UG
>>915
同じニューカレドニアのガーゴなんかは再生するからクレスが再生能力を失ったって考える方が自然かなと思う
野生下ではほぼ全てのアダルト個体が尾無しらしいのがへんないきもの感
せっかく趾下薄板みたいにくっつく機能もある便利な尻尾なのに、どうせすぐとれるし再生させるエネルギーもったいねって進化したのかな
0919名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/06(木) 08:55:34.44ID:a5I/0wfw
既に言われてるけどニューカレドニアの他のヤモリは再生するから地理的な問題ではないんだよなぁ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況