X



トップページペット大好き
1002コメント297KB

【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 8【ツギオ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0704名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:33:41.95ID:n6ABpRSI
もともとブリードして高く売れんのに、供給側がわざわざ下げるほど市場は痩せてねーよ
0705名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:02:50.79ID:5cVQ3e7I
30年以上も生きるし
多少安くなるぐらいじゃ変わらないと思うんだがな
0706名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:35:11.82ID:n0Jbrda0
クレスみたいにいいとこで落ち着くだろ?そんな感じになって欲しいわけよw
このスレの範疇外の種で言ったらレオパ、フトアゴ、コーン、カリキン、ボールみたいなポジションっていうのかな
ツギオくんはそういうみんなに愛されるポテンシャルを秘めてると思うんだよね
人口フードで飼育OK、紫外線不要、デカい、まったり穏やか、しかも壁チョロとか最高じゃんw
↑飼ったことないんで適当に言ってるから間違ってたらゴメンな
虫やネズミ食いのやつらよりハードルは低いと思うんだけど、いかんせん高い・・・
安くなってきたら一気に駆け上がると思うんだけどなあw
0707名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:56:06.42ID:qYd4K/yX
>>703
カルシウム摂れよ
0708名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:07:01.70ID:kka5dLtj
>>706
ペアリングの相性悪いと何十万もするのに
噛み殺されるらしいくらい繁殖面倒らしいぞ
そんな感じじゃ値段も下がらない気はするわ
0709名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:26:24.29ID:n0Jbrda0
>>708
ありがとう
ほほう、ツギオは難しいのかあ
同属のクレスが活発に殖やされてるから似たようなもんかと思ってたわ
まあ、クレスの繁殖難易度も知らんのだけどw
0710名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/02(月) 01:18:45.62ID:udZXHLPF
30年近く付き合えるなら、長い目で見れば15万は安いもんだろ
0711名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/02(月) 02:05:47.68ID:JOBWrrPP
>>706
なんでそんな意見が出てくるのか謎すぎる
生き物出してるのはブリーダーだぞ?
儲けられるものをわざわざ安く出したところで何になる?
今でさえ15万でも買うやつは大勢いる。
もともと数産む種類じゃないし値段下げて儲かるわけ無いだろ。
クレスもツギオも飼育したことないやつが適当言ってんじゃねーよ。
てめぇで飼って増やしてボロクソ安く出してみろよ。
ロカリティこだわってブリードしてるブリーダーが多い中、てめぇだけクソ安く出してみろ。

何よりクレスやレオパ、ボールを下に見てるようにしか見えねぇ。
その種類本気で増やしてる人間に喧嘩売ってんのか
0712名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:18:00.28ID:HrB6+lJJ
飼ってないから詳しくはわからんが
かわいさがメジャー種よりも劣るから厳しいだろうな
安易な気持ちで手を出す人が増えないで欲しいから個人的には
このままでもいい
0713名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:37:25.97ID:scg+UztL
可愛さはむしろ上回ってるだろ
へんに安価になって欲しくないのには同意だが
0714名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:13:25.59ID:rZt4PKsk
毎度草生やすバカの書き込みは、やっぱ軽いな。
自分も安くなって、安易に買えるようになってほしくない。
デカくて目立つ分、十分な下調べなく、責任感なく買った奴が逃したら最悪だ。
0716名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:36:38.62ID:JOBWrrPP
>>709
クレスが同属とかいつの時代に生きてんの????????
素人丸出しで恥ずかしいと思わんの????
お客様が買ってやるからもっと安くしろとか考えてる系なの!?!?!?
0718名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 00:37:10.47ID:o/7K7JMj
>>710
寿命30年とかマジ?クレスと寿命が倍くらい違うみたいね
ちょっと眉唾なんだけどw
まあリクガメみたいに50年100年なんてのもいるからありえなくはないけどさ
30年近く付き合えるなら15万は安いって言えなくもないけど、
爬虫類ってどんどん飼育数が増えがちじゃん?そう考えるとなあw

>>711
人気種は値段が下がるのが世の常じゃん
ブリーダーはもっと飼育者の裾野を広げる方向に頑張れよと言いたいねw
そして儲けようと思ったら生体価格じゃないでしょ
ブリードで儲けようとか夢見ても無理だと思うよw
アクアくらい裾野が広がったら可能かもな

何をもって「クレスやレオパ、ボールを下に見てるようにしか見えねぇ」のか知らんけど、
ランク付けしてんのお前じゃないの?w
クレスやレオパ、ボールのブリーダーが頑張ったから今があるんでしょ
特にクレスなんてCBオンリーでここまで殖やしたんだから大したもんだよね

>>714
ほう、重い話が聞けるのかな
期待してるぞwww
0719名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 00:45:29.26ID:2o6s2Osl
カッス
0720名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 01:38:49.63ID:SjUN9HT1
クレス飼育して2ヶ月経つけど
置き餌と生き餌どっちも反応しないし
人工餌も色々試そうとしたけど

そもそも拒食で食わないのではと思い始めた
0721名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 01:50:25.80ID:NRFCVgJS
人気種が値段下がるなら高価なアルマジロトカゲや多産じゃないヤモリも値段がさはると思ってるの????
""ブリーダーはもっと飼育者の裾野を広げる方向に頑張れよ""

お前はブリーダーをなんだと思ってるんだ??????????
なんでクソみたいな知識しかない飼育者に増やした生体を安く売らなきゃならねーんだよ。
希少性や繁殖の難しさ、産む数で価格が決まってんだよ。
モノの価値を正しく見積れない外野は指咥えて黙ってみてろ。

ブリードで金を儲ける儲けないの問題ではなく、
「ブリーダーは金儲けじゃなくもっと安く生き物売ってくれ」
「クズの飼育者にも手が出るようにしてくれ」
こう思うやつが居る時点で問題なんだよ。

""儲けようと思ったら価格じゃないでしょ""
????????
なぜ特定の種が高価なのか
なぜ特定の種が希少なのか
なぜ特定の種が人気があっても価格が下がらないのか
こういう事を理解している人間が購入したり、ブリードしてるから馬鹿みたいに価格が下がらないんだよ。

飼育者が増えればマナーが守れない奴や、まともに飼育できない奴が増える。
そんな外野のためにわざわざ価格を下げる必要がどこにある?
0722名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 03:53:36.09ID:o/7K7JMj
>>721
別にブリーダー全部を一緒くたにするわけじゃないぞ
お前みたいにセコイやつに言ってんの
損して得取れってやつだよ
0724名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 04:00:48.53ID:NRFCVgJS
何もセコいことしてないけどな。
市場の仕組みを理解せず供給する側に一度もなったことが無いぶら下がり飼育者にセコイと言われてもね。
どこがどうセコイのか、他のブリーダーと比べてどこがセコイのか教えてよ。

もちろん市場価格が最低15万だったツギオの価格を安くしろって言ってる事も忘れるなよ?
0725名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 04:07:13.84ID:NRFCVgJS
市場価格が15万で、理由は希少性や繁殖難度、卵の数などの理由がある。
その上でセコイって言うって事はイベントに出してたツギオ出品者は全員セコイことになるんだが???
頼むよもっとまともな反論考えてきてくれ。

クレス飼育未経験者くん
0726名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 04:44:11.24ID:o/7K7JMj
>>723-724
>>703-704←こういうとこ

オレはレオパ、フトアゴ、コーン、カリキン、ボールの現状を良しと思ってる
お前はその逆だろ?どっちが下だのという発想が出てくるあたりそういうことなんだろ?
0727名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 07:17:51.90ID:ZZs5C0wb
>>722
損して得取れの意味が分からん
ツギオ安く売ってやったら他の生体を大量購入してくれるのか?(ツギオ割引いてあげた分以上の利益が出るほど)
本体安く売ってメンテや消耗品で儲ける業種と違って、生き物なんてその都度一番状態が良くて安い所で買えばいいだけだし
それどころか安く売ってあげた人がブリードして商売敵になる可能性も

そりゃ消費者視点ではバンバン価格競争して下がって欲しいのも分かるけどね
0728名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 09:05:34.84ID:hbqwsMKY
ペットビジネスはモラルの問題がつきまとうから、他のビジネスみたいに単純に、「損して得とれ」をやるべきではない。
何も考えずに、「損して得とれ」と言う>>722は非常に浅はか。
中学生かな?
0731名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 11:39:57.15ID:NRFCVgJS
>>726
お前が主張してるのは「ただ安くしろ。」コレだけだぞ?????
こっちは価格が高くなる理由を提示している。

それに対してお前は
「他の種が安くなったんだからツギオも安くしろ。」
「ツギオが高いのはブリーダーがセコイからだ。」
って言ってる現状わかってる?????

これ別に俺がセコイ訳じゃなくて、他のブリーダーも同様最低15万だった訳でしょ?????

モノの市場価値は全て均一なわけないんだよ。
爬虫類イベント行ってすべてが同じ価格で買えるわけ無いだろ????
なんでこの種は高いのか、なんで希少なのか無い頭絞って考えようよ。

そういう事が出来ない奴は、自分で増やして安く売れば???
お前が裾野とやらを飼育者様に広げれやればいいんじゃないの???
ただただ
「安くしろー」
「俺の手の届く価格にしろー」
「裾野を広げろー」
って言ってたって現実なんにも変わらんよ。行動しろよドクズが。
0732名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 11:48:56.87ID:Kia0SIjp
裾野が広がり皆がツギオ買う様になったら
逆に需要に供給が足りなくて価格が爆上げする予感
ブリーダー頼みの蜜が出来るヤモリじゃないからなw
0733名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:34:11.32ID:NQowa2ui
>>729
自分から食べないから2日に1回
口元に塗り続けて与えてるから一応食べてる
温度は27度くらいで
湿度は夜に毎日霧吹きして7,80%を維持

あと床材はハククチップ使って
レプタイルフードトレイと長さ30cm太さ2cmほどの枝いれてる

生後4ヶ月ちょいだから結構不安
0735名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:21:36.03ID:ZZs5C0wb
クレスの餌について質問です
レパシー、クレスゾル、パンゲア
食い付きは個体差にもよるだろうけど、成分(栄養素)的にはどれも単食でいいんだよね?
入手のお手軽さではレパシーかクレスゾルだけど
0736名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:34:00.46ID:gyBO9v2T
たびたびすみません、>>690ですが…
「オマエ誰だ!?」ってくらい従順にハンドリングされるようになった
反抗期を抜けたのか…
0737名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/04(水) 00:58:50.35ID:ji+2cMSw
>>731
お前ほんと曲解すんの好きなw
お前がセコイんだよ>>703-704に現れてるだろうが
今15万以上で売ってるやつがどうだとかの話じゃねえんだよ
これから殖やしまくって相場を下げてくれと言ったんだよ
ツギオ飼育者が集まってるスレだと思ったからさ

「自分で増やして安く売れば???」なんて言ってくるブリーダー見たことねえよw
ブリーダーかどうかも疑わしいな

軽い気持ちで>>702書いただけなのにこんなに粘着されると思わんかったわw
0738名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/04(水) 03:38:06.05ID:3clC1wug
>>737
横からですまんがお前のほうが間違ってね?
増やしてるのはブリーダーであってお前じゃないんだろ。
なんでブリーダー側に安くする利点があるか説明できてないじゃん
元々数取れない種類だし、安く多く売ることができる種ではないことぐらいこのスレ見てる人間ならわかると思うが?

ブリーダーがセコイんじゃなくて、種の知識もなく安く買おうと思ってるアンタがセコイと思うんだけど私だけかな?
0740名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/04(水) 08:59:06.06ID:FfD2apk+
>>735
毎回ではないけど、動物性のフードを少し混ぜたほうが良いとは聞くね。
例えば、レパシーのGRUBS Nとか、ブラックパンサーとか。
コオロギとフード併用してるなら、いらないのかも。
0741名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:40:23.98ID:dVWtaP+K
>>740
ありがとうございます
そしたらパンゲアのグロウ&ブリーディングとか、◯◯withインセクツもいいのかな
一袋が量多いからウチの子が食わなかったら…と思うと注文躊躇しますけどね
0742名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/04(水) 16:59:15.17ID:dqhxi9x0
餌やりの時に顔をよく見ると鼻先にうすーく皮が残ってる?ように見えました
脱皮不全ですかね?次回の脱皮で一緒に剥がれ落ちてくれないかなあ
いつ脱皮したのかわからないのですが
脱皮不全から時間が経っていても取ってあげることはできるでしょうか?
0743名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:07:19.27ID:NQiGLOsE
ここ1ヶ月ほど加湿器をつけっぱなんだが、一向に湿度が上がらない
毎日2リットルタンク2本の水が、いったいどこに消えてるんだぜ
0744名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:15:04.45ID:kN4EkqvE
グラテラの上半分を濡れタオルで覆う&モンスーンソロでクレスはニコニコの湿度
人間は加湿器フル稼働でもカラカラで風邪ひいた…
0748名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:30:23.17ID:SoqudEH/
ジャイゲコが2万円台で売られてたんだけど、ありえる?
1) モルフや産地によってはアリ
2) 実はジャイゲコじゃないとかw
3) 病気など、訳あり個体
4) ヤバいルート(WC密輸など)
0750名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/08(日) 02:21:14.45ID:2TH65rNs
>>748-749
1.無い
2.有り
3.可能性としては有り、しかし訳ありなのに表示してないならそのショップやばい
4.危ない橋渡って叩き売りとか有り得ない
5.一番有り
0751名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/08(日) 03:09:28.51ID:Y9NLmwhZ
ニューカレドニア産以外のジャイゲコが居るのか、知らなかった!
上のセコい厨の人はそれで良いんじゃないかと思うけど、ハルマヘラって何か違うの?(ググってもあまり情報がない)
0752名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/08(日) 09:19:16.55ID:Y9NLmwhZ
分類図を調べたら、ツギオはイシヤモリ科ミカドヤモリ属だけど、
ハルマヘラはヤモリ科フトオヤモリ属なんですね。
「ジャイゲコ」はでっかいヤモリの通称ってことか…
0753名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:42:16.10ID:ok0e4jPW
クレスが土の上でレオパみたいに丸まって寝るんですが体調悪いのでしょうか…
0754名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:52:43.41ID:ogw65ulA
foodywormって会社のフード手に入れた 今晩使ってみる
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:01:43.51ID:Ad4KqlXk
久しぶりにクレスのハンドリングしたら癒された
今まで忙しくて淡々と世話してただけだったけど
0756名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:46:50.54ID:N9wpV/to
749だけどハルマヘラもホントに良いヤモリだよ
よく食べるしでかいしなにより目が吸い込まれるような美しさだし
ヒルヤモリほどでは無いが弾丸系なのがアレだけど
後はツギオの横に置くとスマートなイケメンタイプ
悪く言うと貧相
0757名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:47:08.80ID:N9wpV/to
749だけどハルマヘラもホントに良いヤモリだよ
よく食べるしでかいしなにより目が吸い込まれるような美しさだし
ヒルヤモリほどでは無いが弾丸系なのがアレだけど
後はツギオの横に置くとスマートなイケメンタイプ
悪く言うと貧相
0758名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:47:33.14ID:JMB7iEsv
749だけどハルマヘラもホントに良いヤモリだよ
よく食べるしでかいしなにより目が吸い込まれるような美しさだし
ヒルヤモリほどでは無いが弾丸系なのがアレだけど
後はツギオの横に置くとスマートなイケメンタイプ
悪く言うと貧相
0759名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:47:50.16ID:JMB7iEsv
749だけどハルマヘラもホントに良いヤモリだよ
よく食べるしでかいしなにより目が吸い込まれるような美しさだし
ヒルヤモリほどでは無いが弾丸系なのがアレだけど
後はツギオの横に置くとスマートなイケメンタイプ
悪く言うと貧相
0762名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:59:16.01ID:Y9NLmwhZ
>>761
いえいえ、どもです
結局、今日買ってきました。メス、22センチ、40グラム
これはお転婆ですねぇ…ケージに移すときに半脱走→捕まえたら咬まれたw
でもケージに納めたら大人しくしてるし、スプーンで与えたパゲルもペロペロするし、上手くやっていけそうです
0763名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/09(月) 00:01:04.46ID:Bfj/rX5X
>>761
ドジっ子可愛い
戻ってきて
0764名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/09(月) 07:46:30.99ID:gvIm6D2N
あっ…てことは、ハルマヘラはスレチですね
失礼しました
0766名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/09(月) 08:18:51.53ID:8oYA1RJk
我が家のクレスは床と壁にパネヒ付けてるけど
暖かいのか床の上で丸まってる事はある
0767名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/11(水) 05:52:31.76ID:9ep1Cic7
クレスをペアで飼育して繁殖させてみたく、ケージなどを用意するにあたっていくつか質問させてください。

1.ケージ
グラステラリウムにしようと思いますが、6045と6060どちらがいいでしょうか?
価格は大して差が無いので気にしませんが、高さ60有ると保温や蒸れ対策が大変なのかな?と
あとレイアウトも…
って事で自分としては6045に傾いていますがどうでしょうか。

2.保温
関東ですが6045(or 6060)で保温は暖突Lのみで足りますか?
側面にパネヒを貼るか迷っています。
また、暖突の使用にあたりクレスが火傷することは無いですか?霧吹きが多少掛かるのは問題無いですよね?

よろしくお願いします。
0768名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/11(水) 09:21:18.00ID:UOiRPgvA
常にペア飼育はやめとけ
0769名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:29:06.66ID:A4yxTd8P
うちはチャホウアを6060で常時ペア飼育
喧嘩もせず仲良くしてるし繁殖もできてるよ
まぁ個体の相性次第だからオススメはしないけど
0770名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:55:50.74ID:CAMkSNZy
普段単独でナノor3045で飼育した場合、繁殖させたい時だけどちらかのケージに出張させるの?
3045にアダルト2匹ってかなり窮屈だけど…
一時にしろ常時にしろ繁殖させるなら6045は欲しいね
もちろん6060の方が好ましい
あとウチはダントツ付けてるけど怪我や故障とかは無いね
霧吹きはなるべく掛からないように気をつけてる
0771名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:34:07.22ID:zt8DAXJr
てか4560と3045の間のサイズ出してくれんかな...
4560でクレス常時ペア飼育してるけど明らかに空間過多
正直床面積45は要らないんだよなぁ
0772名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:43:33.94ID:OtH+mHkh
ガーゴが食い残したクレスゾルを、隣で飼ってるアマガエルちゃん(季節的に拒食気味)に見せたらガチで食いついたw
なにそれ怖い…
0773名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/12(木) 09:20:41.25ID:1mYTuf4l
丁度湿度計が壊れてるのに気づかなくて
クレスのベビーが脱皮不全になったんですけど
次の脱皮まで様子見してもいいですかね
それとも即急に殻を剥がしたほうがいいですかね
ちなみに足先にも残ってるのでガラス面に貼り付けない状態です
0774名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:26:02.37ID:r5sz6lb2
レイアウト悩むなぁ
今は枝コルクやジャングルヴァインを立体的に組んでる
緑がほぼ無いから人工ツタをケージ側面やジャングルヴァインに付けようかとも思ったけど、
あんまりモサモサさせるとクレス達が隠れちゃって見えなくなるしなぁ

隠れ家いっぱいのリアルジャングル目指すか、生体鑑賞メインの簡素なレイアウトにするか
皆んなはどっち?
0775名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:28:38.21ID:/dcH0LWG
>>774
最初はレイアウト盛り盛りのケージを目指したけどセンスがないのとメンテナンス性、餌の虫を離すと隠れる場所多すぎて見失うようになったからシンプルなのにしてるよ
0777名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:36:02.23ID:r5sz6lb2
>>775
活き餌をケージ内に放つとそれも有るね
自分は背の高い餌皿に入れるから脱走はされないけど…
それよりクレス自体が見えなくなっちゃうのが嫌かな(まだ小さいので
0778名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:49:19.17ID:1mYTuf4l
>>776
やっぱり貼り付けないのは問題ですよね・・・
皮剥がそうとしましたが小さいのもあってうまく剥がせないので
アリオンシェッド買ってみようかと思います

動物病院に行くのが一番かもしれませんが近くで見てくれる所ないですし・・・
0779名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/12(木) 17:59:56.95ID:OtH+mHkh
アリオンシェッドの効果は賛否あるからなぁ…(俺は「効かない派」だけど、気休めに使ってる)
とりま霧吹きか半身浴を試してみたら?
0780名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:06:36.20ID:1mYTuf4l
>>779
ありがとうございます
とりあえず温浴試してみますね
調べた感じ30度のぬるま湯の中15分ほど入れればいい感じなのかな
0781名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:00:29.31ID:MFXPlxae
水を嫌がる子にはお湯でもどした水苔と一緒にタッパーに入れるのも効果的
蒸し風呂的な
0782名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:11:30.12ID:u08J/7qd
クレスのケージがめちゃくちゃクッッサイ、キッチンペーパーじゃなくてヤシガラだからかウンチョスが発見できない.......
尿酸なら至る所にあるんだけど......
0783名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:18:31.05ID:1uvNOcX5
それが嫌でキチペ
臭いでやったかどうかも分かりやすいし
0785名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/13(金) 17:09:42.31ID:nLnlIqIY
パキラはダメだったな
3045だが、あの湿度が合わなかったのかな
0786名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/13(金) 17:15:38.19ID:uQS3nXRe
うちはサンスベリア
クレスも気に入って、いつも乗っかってる
0787名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/13(金) 18:36:14.78ID:8dFa647L
湿度に耐えれるのは経験上シダ系のみだったので人口モノに変えたら掃除も楽で色味も悪くない
が少し味気無い
0788名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:41:38.79ID:Q741c4dR
レプタイルの他に園芸もやってたけど、多肉メインだったからあんまり活かせないぜ
パキポディウムぶっこむわけにもいかないし
0789名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:54:52.17ID:EaiMJdpG
クレスの紫外線の必要の有無って結局どうなの?
全く必要無い、少しは有った方が良い、強過ぎも良くない…色々書いてあるけれど

ツイッターで見た人はコンパクトトップ45(2灯)にナチュラルライト2本挿すか、ナチュラルライト+UVB100挿すか悩んでたけど
俺なら後者かな?
皆んなは照明とかどうしてる?
0791名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:23:59.09ID:mTklZIQU
俺は紫外線ライトいらない派 ただし週に一度
部屋の掃除と換気も兼ねて窓開けて紫外線入る環境にはなってる ライトつけて毎日浴びせる必要はないけど紫外線自体は微量ながら必要だと思う
0792名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:37:31.54ID:jnxEic00
>>791
UVBってガラス透過しないのでは
部屋の窓開けたくらいじゃ意味無くない?
ケージも開けて直接日光に曝すの?
0793名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:11:07.20ID:hWNp2VzG
人間みたいに紫外線か食事で摂取できればいいぐらいに思ってる
0794名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:30:37.62ID:mTklZIQU
>>792
ケージの天井はメッシュだから紫外線入る
直射日光には晒さない 紫外線は乱反射するから直接陽に当てなくても大丈夫。陽に当てた方がよいけど
0796名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:23:33.54ID:aGQBvSsA
でも多少は必要って意見も沢山有るんだよなぁ
あとは健康面以外にも色揚げ効果も有るとか?
逆に弱いUVB照射して健康被害が出るとかデメリットって有るの?
0797名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:08:10.32ID:79NRR4Cu
個体差だろうな
人間だってガン体質の人がいるように、クレスの中にも紫外線がなきゃ障害が出るやつがいるかも
0798名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/15(日) 02:13:51.20ID:i6thoDPp
>>796
そこなー
紫外線なくても長期飼育や繁殖の実績がある以上
必須でないのはほぼ確定として
「紫外線があった方が少し調子いい(気がする)」
って意見はたまに見るけど
「紫外線つけたら不都合が出た」
って意見はみないんだよね
だから、気になるなら自己満承知で使った方がいいかなとは思ってる

あえて悪影響があるとするなら
他の昼行性爬虫類と違って瞼がないから
目にダメージはいきやすいかもって気はする
0799名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:17:26.41ID:SpVe/NpC
紫外線ランプで障害出たら野生じゃどうやって生きてんだって話だな いくら夜行性とは言え全く紫外線に当たらない環境は無理でしょ
0800名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:51:17.61ID:gvAqqwh8
>>799
それはちょっと話が違うかと
飢えも寄生虫もなく、常に温度湿度が快適に保たれ、飼育法が確立された種は
野生よりも寿命ずっと長くなってるわけで
人間も癌や目の病気とか、高齢者の病は昔はほとんどなかったからな
0801名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:12:34.72ID:9KfdJy/J
親父もこの前膀胱癌で亡くしたけど、癌は地球の良心だと思ってる
でなきゃ人類増えすぎだ

それはそれとして紫外線の恩恵は色揚げ効果だろ
0802名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:04:24.20ID:aGQBvSsA
まぁ紫外線ライト付けるなら、生体が浴びる量を調整出来る様に隠れ家ちゃんと作って置けばいいだけでしょ
自然と同じように

隠れ家無しで強制的に紫外線浴びせ続けた場合はどうなるか知らん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況