X



トップページペット大好き
1002コメント393KB

うさぎ総合スレ その138

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp77-qkCS)
垢版 |
2018/12/19(水) 11:32:03.33ID:7tW1nDeFp
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

うさぎさんについての雑談スレです

※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

※前スレ
うさぎ総合スレ その137
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1541593405/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0201名も無き飼い主さん (スププ Sdfa-Mzm3)
垢版 |
2019/01/02(水) 00:08:04.28ID:TfK1Pm6Id
元日にうさにテレビの配線やられてしまった
テレビがお陀仏になったのは確かに痛いけど、それより感電とかなかったからひとまず一安心
でも健康状態気になるから病院連れてかなきゃ

だいじょうぶかな…
0203名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4d-0VyX)
垢版 |
2019/01/02(水) 02:21:29.09ID:BkzKpOkNa
年明け早々に牧草も食べず●しなくなったうちの子がやっとしたー!牧草も食べ始めたし一安心
明日(というか今日)はほぼ一日家で留守番させることになっちゃうけど予定変更したほうがいいかなとか、お正月でも診てくれる病院どこだろうとか調べたりもしてたけど大丈夫そうで本当に良かった
うさが元気にになったことだし自分は寝る。おやすみ
0204名も無き飼い主さん (ワッチョイ 91b8-ZwQs)
垢版 |
2019/01/02(水) 09:31:25.97ID:yVu04Sj/0
うさぎってわからん動物だよね。さっきまでエサ食べてたのに急にゲージの隅で耳冷たくして
うずくまって。寝てるだけなのかもしれないけど心配に。また復活して元気になって。
うちも昨日それで心配したわ。
0206名も無き飼い主さん (アークセー Sx75-Y5Uy)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:24:33.29ID:GkxpEu4jx
最近部屋のドアが少しでも開いていたら押して出るようになってしまった
結構重さあると思うんだけど意外と力持ちなんだなぁ…もちろんしっかり閉めれば開かないけど
0207名も無き飼い主さん (ガラプー KK1d-bsJL)
垢版 |
2019/01/02(水) 14:56:14.73ID:Q+pEU2GHK
田舎の無農薬畑で「うちら食べきれないから好きなだけもってけ」言われて、
人間用よりウサ用の葉っぱばかり採ってしまった。
大根・ブロッコリー・白菜・小松菜の立派な葉っぱをさっき風呂場で洗って、保存用をベランダに干したとこ。
0212名も無き飼い主さん (スププ Sdfa-5vxs)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:20:24.22ID:FG0D+QYdd
>>211
感謝してんのかなぁ
流石にそれはないだろ
0213名も無き飼い主さん (ワッチョイ 95b7-Z7FG)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:33:09.01ID:QKiJZl8v0
ケージから出すと毎回ブッブッ嬉しそうに言いながら駆け回るのが可愛過ぎて、頻繁に出してしまう
出し過ぎも縄張りを勘違いしてワガママになるってきくからある程度抑えたいんだけど我慢できぬ
ここの人は1日どれくらいケージから出してる?
0216名も無き飼い主さん (ワッチョイ 55e8-x8RR)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:37:12.31ID:2wHLl2/p0
>>213
14時間くらい
むしろ仕事に行くときくらいしかケージに入れてない
0217名も無き飼い主さん (ワッチョイ 55e8-x8RR)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:44:01.33ID:2wHLl2/p0
>>212
感謝してないのかなぁ?
うちのうさぎは純粋な一人遊びはしない気がする
全てが飼い主を呼ぶための行動という感じ
朝起きる時間に走ったりタオルでターザンしたりして騒ぐので
「静かにして」と小さな声で言うとピタッとやめる
0218名も無き飼い主さん (スッップ Sdfa-ol4r)
垢版 |
2019/01/02(水) 17:13:37.42ID:d4n2RHTMd
>>213
うちは部屋全体ではなく二畳程のサークルに出すだけだから10時間以上だしてるよ
休みの日は1日中だしてたりする
今は二歳だけどスプレーも噛みつきもないしケージを噛ったりもしない
サークルに限定すればわがままも押さえられるのでは?
0220名も無き飼い主さん (ワッチョイ da44-SF4R)
垢版 |
2019/01/02(水) 17:38:12.12ID:ZXqupIF80
>>210
学校で飼ってるうさぎは苛酷な環境のせいでむちゃくちゃ短命で
いろいろ問題になってるのに
無関心に外から見てるぶんには「いつもいるから平気なんだろ」って思うけど
避妊もしてないからどんどん世代交代してるだけだよ
0221名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp75-4nUt)
垢版 |
2019/01/02(水) 17:48:37.16ID:3BY5zSz9p
うちのうさが鍵かけてないケージの扉を押し開けて出るだけでなく、ちょっとした段差があったらピョンと飛び越えて出てくるようになってきた。
どんどん知恵と力をつけてくるなー
0222名も無き飼い主さん (ワッチョイ 55e8-PpcK)
垢版 |
2019/01/02(水) 18:07:00.68ID:2wHLl2/p0
うちのうさぎはこのくらいの段差変えられるよw
いたちごっこ汗
https://youtu.be/jjVYWTzVH9g
0228名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spc5-yiJf)
垢版 |
2019/01/03(木) 02:38:09.62ID:Xn+RVCmEp
うさぎのケージの真横に空気清浄機置いてるけど匂いセンサーが反応することもないくらいほぼ無臭。
で、アタシがオナラするとすぐに異臭感知してランプが赤く点灯するの。そんなに臭くないのに(;ω;)
0229名も無き飼い主さん (ワッチョイ 796a-KAnx)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:41:00.38ID:X2bdTrWR0
うちのうさがお正月太りしてた…
長距離の帰省するから、ストレス溜めないように、いつもより多めに好きなものあげたからかも
デブではないんだけど、体に悪いから今までの体重に戻れるよう飼い主共々頑張る
0232名も無き飼い主さん (ワッチョイ 130e-7Opm)
垢版 |
2019/01/04(金) 00:25:25.49ID:0SREjiWQ0
冬仕様
両サイドダンボール
背面ダンボール
天井ブランケット
全面半分ブランケット

うさぎの寝床スノコ下にうさ暖
保温電球40W

室内20℃
ケージ内のうさぎがいる辺り24℃
暑いと感じたら下に降りて来ます
24時間開けたままです

正面
https://i.imgur.com/zC7BtIY.jpg
正面下から
https://i.imgur.com/gI1g5x5.jpg
0238名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM8b-RAYt)
垢版 |
2019/01/04(金) 08:09:40.61ID:F0tSejvuM
会社近くの駅の出入り口付近にウサギ2匹置かれてて、極寒の雪国なのに地べたに直置きでケージに入れられっぱなしなのに頑張って生きてるから釣りじゃなく寒くてもウサギは生きるし
寒くても平気だろうと考える人は多い
悲しいけど現実
0239名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89b8-mHCk)
垢版 |
2019/01/04(金) 08:44:57.34ID:WFHcQGGR0
うちの2匹は室温15度くらいが一番食欲ある
天然ダウン着てるようなもんだし人間でもダウン着てて20度は暑い
仔うさは20度はあったほうがいいかもだけど
0240名も無き飼い主さん (ワッチョイ 791b-4n+i)
垢版 |
2019/01/04(金) 08:55:34.54ID:QLLCd/yS0
うちのうさぎは寒いのが苦手で、多少暑くても元気。
20℃を下回るとうさ団子になって動かなくなるけど、27℃くらいなら走り回ってる。
24℃前後が一番元気だなー。
個体差激しいよね。
0242名も無き飼い主さん (アークセー Sxc5-ZKMW)
垢版 |
2019/01/04(金) 10:35:14.12ID:erXiV17Vx
うちは部屋の気温が15度を下回ることはないからそれ以下はわからないけど、寒さはそんなに神経質にならなくても大丈夫よね
普段室内飼いなのにいきなり外に出すとかそういうめちゃくちゃなことをしなければ
24度くらいあるとずっと伸びてるわ
0244名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19b8-yiJf)
垢版 |
2019/01/04(金) 14:34:07.67ID:PBqzfqL40
うちのうさが今朝から急にペレット食べなくなって心配です。

うんちも一時は不規則な小さな形ばかりだったし、盲腸フンも食べ残しある。
牧草とお水だけはいつも通り食べている感じです。
病院に連れて行ったほうが良いのでしょうか?
0248名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19b8-yiJf)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:10:25.95ID:PBqzfqL40
>>246-247
ご心配おかけしました。書いたそばからモリモリ食べ始め完食しました。
2ヶ月になるせいか気まぐれな行動をとるようになって、分からないことだらけです。
ペレットも前は一気に完食してたのが今では数回に分けて食べて完食という感じですし
0250名も無き飼い主さん (ワッチョイ a910-8Uhz)
垢版 |
2019/01/04(金) 22:13:51.08ID:a9ZqF1lp0
5日ぶりに帰宅
餌を自動給餌器にセットして、牧草箱に5日分の牧草を詰めて
エアコンを付けずに帰省したけど、500mlの水は4分の1は余っていて
牧草も少し余っていた
何より12歳のうちの子は元気いっぱいに走り回って出迎えてくれた
あと二年は元気だろなあ
0252名も無き飼い主さん (ワッチョイ a910-8Uhz)
垢版 |
2019/01/04(金) 23:09:54.47ID:a9ZqF1lp0
うさぎが半分以上使っている部屋があるから
そこに牧草用の木箱があって、木箱に牧草を5日分いれていたよ
一日一掴みくらいだけど、500グラムの袋の半分程度かな
トイレは大きめなトイレ二つに砂を敷いて5日間は放置だね
0254名も無き飼い主さん (ワッチョイ a910-8Uhz)
垢版 |
2019/01/04(金) 23:53:33.38ID:a9ZqF1lp0
最長で10日留守にしたことあるけど、1リットルの水すら飲み切らない燃費のいい子だから
準備が楽ってのもあるよね
春夏秋冬、飼い主の都合でしか冷暖房しないから毛も季節ごとに生え変わるし
病気ひとつしたこともなく、目も歯も綺麗な健康優良児だよ
0257名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19b8-yiJf)
垢版 |
2019/01/05(土) 00:41:13.44ID:w+F59jhV0
うちのウサギは専門店にいた頃も大人しくじっとしていた子なのですが、お迎えしても大人しいまま。
寝室で一緒に暮らしているから早朝もそれほどうるさくなくて良い子なのですが、YouTubeにある飼い主に懐いて後ろを付いてきたりする動画などを見るととても羨ましく思います。
どうすればもっと懐くのでしょうか
0258名も無き飼い主さん (ワッチョイ 510e-rQgO)
垢版 |
2019/01/05(土) 00:55:37.95ID:fHNWhhPs0
>>257
あれはほんの一部
100匹に1匹ぐらいの確率
ほとんどのうさぎは鑑賞して楽しむものです
0259名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3c0-AMSs)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:01:38.97ID:aoCwF56a0
>>257
個体差あるから仕方ない
その子はそのまま愛してあげて
うちはミニレッキスだけど過剰なまでの甘えたで、それはそれで世話が大変だからある意味羨ましい
0262名も無き飼い主さん (オッペケ Src5-yJYx)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:06:07.22ID:Cc9aeA1Pr
>>257
我慢
人間=いいやつと覚えてもらう
飼い始めはどっちもソワソワするよね
その内そんな時期もあったなって懐かしくなるときがきっとくるよ
お菓子とか野菜とか好みを把握してあげたり撫でたり 無反応なようでもちゃんとわかってるよ
0263名も無き飼い主さん (ワッチョイ 69e3-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:06:30.23ID:hp/4H/X20
思春期したら発情して後追いはしてくれるんでは?
うちの子もよく追いかけてくるけど明らかに発情目的だからちょっと複雑だ・・・
0264名も無き飼い主さん (ワッチョイ 130e-7Opm)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:13:42.89ID:nZ/50Bx30
5歳過ぎると子供みたいに後ろついて来なくなる
6歳過ぎると寒さに弱くなる
7歳過ぎると何らしか病気になる
8歳過ぎると動かない
9歳過ぎるとそろそろか
0265名も無き飼い主さん (アークセー Sxc5-ZKMW)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:34:55.00ID:pdVERa5nx
オスなら結構ついてきてくれる気がする
4匹オス飼ったことあるけど2匹は後追い大好きでずっとくっついてきたよ
愛情表現の方法も色々でぺろぺろ舐めてくれる子やらずっとなでなでしてないと怒る子やらいろいろいた
0266名も無き飼い主さん (ワッチョイ 791b-4n+i)
垢版 |
2019/01/05(土) 07:45:37.86ID:UAqfO2U40
>>257
気長に可愛がってると、うっとうしいほどついて回るようになると思いますよ。
うちは一年ちょっと経ってから、外に出すと飼い主の周りをクルクル回って付いてくるようになりました。
日々踏みそうで怖い…
0271名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19b8-yiJf)
垢版 |
2019/01/05(土) 15:17:26.97ID:w+F59jhV0
>>268
代官山のラビットランに行ったことあるけど、交流会ではなくウサギの散歩目当ての人ばかりだし大丈夫だと思うよ
でも大半のウサギが飼い主の元で怖がってうずくまっていた
0272名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-kENJ)
垢版 |
2019/01/05(土) 17:06:49.76ID:lXl44ZJva
>>271
うさは毎日平穏に暮らすことが一番のしあわせだから、飼主目線で「毎日退屈だろうから」って外に連れ出すのはエゴでしかないってなんかで読んだ
すべてのうさの、すべての飼主さんに当てはまるわけではないんだろうけど

うちのうさ、徒歩5分の病院ですら目がこぼれそうなぐらい飛び出すレベルで外が怖いみたいだから
とてもじゃないけどうさんぽとかムリだわ
他のうさと戯れてるのとか見てみたいけどな
0277名も無き飼い主さん (オッペケ Src5-yJYx)
垢版 |
2019/01/05(土) 20:54:43.89ID:Z3WOUaaTr
>>276
俺も噛まれてやったことあって一時期手翳すだけでキーキー鳴くレベルまでだったけど4日たてば関係修復できた
1日目は世話だけして部屋に離さなかった
2日目におやつ与えたり撫でたり まだ部屋には出さない
3日目に部屋に出す うさぎから近付いてくるまで触らない そっと見守る
近付いてきたらおやつあげる

こんな感じ
まあ叩かないのが一番なんだけどね
反省してます…
今度からは床叩きます
0279名も無き飼い主さん (ワッチョイ 99e8-PE5T)
垢版 |
2019/01/05(土) 21:48:55.18ID:ixVyZnZv0
噛む子と噛まない子がいるよね
うちのうさぎは絶対人を噛まない
たまに掌で何粒かエサをあげるんだけど
最後の一粒を食べるときはめっちゃ気をつけて食べてるのが
感じ取れて可愛い
うさちゃん専用のタオルをあげてめっちゃ穴だらけにしてますw
小さい頃は室内着もよく噛んでたw夏場薄い服を着てると
服を甘噛みしていたいときがあって、「痛い」と言ったら辞めてくれた
噛まれたら痛いと言ってみたらいいかも?
0282名も無き飼い主さん (ワッチョイ 91cf-yFqY)
垢版 |
2019/01/06(日) 01:18:07.85ID:Lastag3V0
>>280
うさぎは青緑が見える二色型色覚だったっけ
可視光線については
人間の目に見えてるハロゲンヒーターの赤色やオレンジ色の光は見えてないんじゃないかな
赤色やオレンジ色はうさぎにはグレーっぽく見えてると思う

目に見えない赤外線については
直接目に当て続けたり赤外線をずっと見続けるようなことがなく通常の使用なら心配しなくて大丈夫だと思う

危ないのは溶接とかガラス職人みたいな工業的な異常に強い高温から発せられる火花や光で
これらの仕事をしてる人は赤外線白内障になりやすいらしいけど
通常のヒーターはそんなにエネルギーも強くないし見続けることもないし大丈夫かと

熱を伴う赤外線で気をつけなきゃならないのは「ヤケド」と「乾燥」
うっかり同じ場所にずっと当て続けたりしてるとヤケドする
赤外線でじっくり中まで焼けた焼き芋ならぬ焼うさになってしまう
あとは目が乾燥してドライアイになる可能性もある
距離にもよるけどたまにうさの体制を変えたりヒーターの当てる方向を変えたりこまめにスイッチ切ったりはしたほうがいいかも
0283名も無き飼い主さん (ワッチョイ b31d-KUhf)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:48:22.50ID:a1s95wyh0
>>282
詳しく教えて頂いてありがとうございます!
確かに人間でもじっと見てたら目が乾燥して痛いですよね…毛が焦げちゃった子もいましたね
気を付けておきます
0284名も無き飼い主さん (ワッチョイ c130-sxLP)
垢版 |
2019/01/06(日) 15:36:52.79ID:X5I2NjMy0
うさぎのしっぽで福袋買って、お高い牧草入ってたのに全く食べないぜ…
0285名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19b8-yiJf)
垢版 |
2019/01/06(日) 17:05:23.40ID:i/CBk1P70
飼ってるうさぎが鬱滞になってしまいました…
生後2カ月の男の子です。昼に点滴と飲み薬を処方していただきましたが、未だにウンチが出る気配がなくケージの隅でうずくまったままです。
不安で不安で仕方ありません。点滴や飲み薬は即効性ないのですか?また鬱滞にかかった方はどのくらいの日数で完治したのか教えてください。
0286名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1192-JCAr)
垢版 |
2019/01/06(日) 17:20:44.72ID:kRhllC9I0
>>285
そんな数時間では治らないよ
暖かくしてあげて一晩様子見て
ケージもカバーやタオルをかけて暗くしてあげた方が落ち着いていられるかも
明日の午前中あたりに小さな糞が出てたら大丈夫じゃないかな
でも生後2ヶ月だから早め早めに動いてあげてね
お大事に
0290名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19b8-b+ob)
垢版 |
2019/01/06(日) 21:27:38.81ID:84EdYNOh0
>>285
生後2ヶ月の子が鬱滞って...緊急事態だよ

この状況が全て落ち着いた後にうさの生活環境が安心できるものか再確認してほしいね

迎え入れた元の店は良いところだったの?
牧草はどのくらい食べるの?
ペレットは何をどのくらいあげてるの?
0293名も無き飼い主さん (ワッチョイ a992-qFNo)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:32:33.91ID:fXF0VCt70
うちの子うさぎさん、ペレット切り替えでバニセレ頼んで少しずつ混ぜてるんだけど全然食べてくれない…たまたま繋ぎであげてしまった安いやつばっかり食いついて絶対残す。
安いやつでもいいと思うんだけどやっぱり成分がどうなんだろ、気にしすぎかな〜
0294名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spc5-yiJf)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:51:12.53ID:R8BWxthzp
>>290
迎え入れたのは専門店です。
他の店もそうなのですがネット上の評判は賛否両論で…
お店のケージには他の子ウサギも一緒に数匹入れられてらしたが、周りはぴょんぴょん飛び跳ねてるのにじっとうずくまってる大人しい子でした。

ペレットは1回につき15gを朝夜与えてました。
牧草は食べ放題。

しかし今はほとんど食べません。
診察時には体重も10gも落ちてました。(今は5g増えてます)
強制給餌は食べこぼさずきちんと食べれます。
0298285 (ワッチョイ 19b8-yiJf)
垢版 |
2019/01/07(月) 03:12:26.35ID:9qQUQJD/0
うさぎがようやくフンをしましたが、盲腸フンかと思うような小さくていびつな形。しかも数個
おしっこはずっと我慢していたのか、いきなりジャーと大量にしてくれました。

内服薬と強制給餌のためにケージから出すと興味深そうにあたりをウロウロ動きますが、ケージ内ではいつも以上にじっとしたまま。
とても心配で眠れません。
0300285 (ワッチョイ 19b8-yiJf)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:07:03.63ID:9qQUQJD/0
その後もうさが小さな糞をしましたが、形はいずれもいびつでカチカチに硬い。
一昨日夜から夕方にかけては糞を一切しなかったので回復傾向と捉えて良いのだろうか…。
心なしか昨夜よりかは若干顔色がマシになりましたが元気がないですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況