X



トップページペット大好き
1002コメント382KB

ハリネズミ Part29 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 32b8-0kEb [219.59.54.198])
垢版 |
2018/12/13(木) 04:21:00.36ID:svWgCPgo0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てする時は「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を三行コピペ


ハリネズミについて語りましょう。
飼育バイブル「ザ・ハリネズミ」
ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2143

age荒しとかは判りやすいのでハリを立てず華麗にスルーしましょう。
お店への直リンは出来れば控えましょう。
質問等は簡潔にまずはググってからしましょう。

夏は冷房、冬は暖房が必須です。

安価なキャットフードを与え続けると結石などを
誘発する恐れがあります。

ハリを慣らすのでなく、貴方がハリの生活パターンに慣れるようにすると
ハリも貴方も幸せになれるでしょう。

※前スレ
ハリネズミ Part28 [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1534418967/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0087名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2bdd-B8g+ [121.101.102.189])
垢版 |
2018/12/31(月) 00:07:47.43ID:GypIny3Z0
デブで短命でも美味いもの食べて幸せかもしれないし
健康体で長生きした方が幸せかもしれないし
ハリ本人にも聞けないし飼主次第だろう

うちは300gぐらいでサンコーフードとビタミン剤とたまに乾燥ミルワーム
毎日ホイール回して餌食って立派なウンコしてるけど
2mくらいの水槽に移して飼ってあげた方が良いだろうし、上見るとキリがない
0090名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa59-FuRX [182.251.240.40])
垢版 |
2018/12/31(月) 14:05:52.30ID:1F0c470pa
>>88
100kg超えるのは簡単
二桁にするのが苦労するならわかる
0093名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb8c-xf9F [175.158.125.17])
垢版 |
2018/12/31(月) 22:23:27.31ID:oLHktDqe0
えっ そうなの
うちのハリは毎日活きコオロギ5匹、週一で活きジャンミル2匹、ご飯は毎晩15グラム完食で300グラム前後だ
毎晩走り回ってるから増えないと思ってたわ、うんこ出したらすぐ290後半になっちゃうし… 
雄だし体重増えなくて心配してたんだけど、個体差ならしょうがないね
0099名も無き飼い主さん (ブーイモ MM9e-equ4 [163.49.212.193])
垢版 |
2019/01/05(土) 22:39:04.44ID:VofzSooyM
お店で慣れないっていつも丸まって売れ残ってた子(今月で生後6ヶ月)が
うちに来たら1日の半分くらい寝床から出て遊ぶようになって
体重が430(10月)→380(11月)→300g(1月)になっちゃってなんか心配。
物凄く元気だけど餌の食いつきもやや悪くなってしまった。
リンゴだけは完食するから偏食かなぁ。
一緒にお迎えした兄弟は音も電気も完全に無くならないと出て来ないから寝床で寝てばっかりなんだけど。
そいつは380→430→440gで餌も倍くらい食べる。
単に食べて動かない子が丸々してるからこの差は当たり前なのかな。
0103名も無き飼い主さん (ワッチョイ 820b-aTgV [27.89.87.236])
垢版 |
2019/01/06(日) 14:02:15.11ID:cvRewX1+0
子供の頃は2回やってたけど一年過ぎて一回にしたよ
量は変わってないけど
最近でかいから食べる量多くしようと思ったけど
増やした分食わないから自分の食べれる量はわかってるぽい
900gはあるけど1日2キロくらい走ってる
調子のいい時は6キロくらい走ってる
0105名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8fb8-sxLP [126.163.175.52])
垢版 |
2019/01/06(日) 16:24:49.52ID:LHNLB2Rp0
アクリルケージ使ってる人、ケージの下に収納BOXとか置いてますか?地べたより少し高めの位置に置きたいんだけどラックの方が安全かな
0108名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e8c-5qYn [175.158.125.17])
垢版 |
2019/01/06(日) 22:59:15.35ID:oVsa2szb0
IKEAの安いテーブルの上に置いてるよ
座って掃除するときに目線が同じになるよう45センチくらいの高さ
テーブルの下には餌箱や替えの寝袋、ペットシーツとミルワームジャンミルコオロギ育ててる虫かごも入れてる
複数匹いるならラックハリタワー憧れるなー
0110名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8fb8-sxLP [126.163.175.52])
垢版 |
2019/01/07(月) 01:20:59.10ID:AgaAb9iP0
105です。テーブルの方多いんですねーBOXより安定感あるしテーブル探してみます。ありがとうございます
0119名も無き飼い主さん (ブーイモ MM8b-equ4 [202.214.230.60])
垢版 |
2019/01/07(月) 21:33:36.53ID:D08SyCA1M
>>112
それは個体によりますね。
うちのもう一体は背中にものがさわると耐えられなくて巣から出て来るので背中に触らないドーム型の巣をプラ板と段ボールと布で作ってます。
話題に出した子はピッタリが好きな子なのでピッタリに布だけで作ってます。
0123名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4244-vYDt [203.165.77.126])
垢版 |
2019/01/07(月) 23:34:56.88ID:PWeXOyvw0
>>118
ぽてちとれもん
王様のブランチに出演したそうなのでここで紹介しても多分怒られないかな?
個人の多頭飼いは6匹位までの人が多い中、よく管理出来てるなと思うよ
数匹はまだ小ハリなので譲渡先探してる最中なのかも知れないけど
0130名も無き飼い主さん (スップ Sdc2-u12O [1.75.3.221])
垢版 |
2019/01/09(水) 13:24:41.71ID:k/4J9LStd
そういえばすっげー不思議だったんだけど、回し車も先端がボールになってる給水器もさ
あれ自然下では絶対ありえないのにどうやって使い方おもいつくんだろ?
繁殖したことないけど、店やブリーダーのとこ以外で生まれた子供とか使い方わからなさそう

これがネズミだと給水器を齧ろうとして水が出るのを理解しそうだけどハリネズミは違うし
0138名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33c8-GLlH [210.147.117.194])
垢版 |
2019/01/09(水) 20:06:31.07ID:Jzp/OL650
うちは飼い始めた時にボトルの飲み口にヤギミルク塗って舐めるように誘導した
そしたらボトルで飲むことを覚えた
ホイールは理由は分からんが、乗ってみたら回って、ずっと走れて楽しいこれ!ってなるんじゃないのか
0140名も無き飼い主さん (スップ Sdc2-4NZy [1.72.0.152])
垢版 |
2019/01/09(水) 21:17:27.85ID:xcP8nvDzd
>>138
うちも完全に一緒
一応ボトル以外に飲水を一日置きに設置して様子見もしたな
ボトルもそうだがホイールに関してもそんな感じだと思うわ
0143名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f1d-Jikd [133.137.61.50])
垢版 |
2019/01/10(木) 00:06:25.57ID:YWKKYyvH0
11ヶ月のオス、血尿が出てしまった…
回し車で走ってたし、餌もいつも通り、ウンコもいつも通りなので今のところは元気そう。
明日朝一で病院に行きますが、何か気をつけることはありますか?
一応血尿をしているペットシーツは回収したのですが持って行った方がいいですよね。
0150名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spdb-Jikd [126.199.33.16])
垢版 |
2019/01/11(金) 23:41:51.55ID:1+RIvEClp
>>149
ありがとうございます。
診断の結果、ごく初期の子宮内膜炎でした。
血尿自体もその日以来出ていないので、薬で様子見をしようということになりました。
なによりもメスだったことに驚きました。
病院から帰宅後は特になんの治療もしてないのに、なぜか最近落ちていた食欲が以前に増して旺盛になり元気いっぱいです。
0160名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf8c-MgHj [175.158.125.17])
垢版 |
2019/01/12(土) 22:07:29.46ID:cBbevbyo0
ピーピーはなんだろ 求愛なのかなぁ 恐怖で悲鳴みたいな鳴き声もあげるって言うよねぇ

うちのは夜になると寝床からプープー聞こえる
どこか痛いか具合が悪いのかと思って覗くと、横になってお腹出して足投げ出して寝てるんだよなぁ
苦しそうとか呼吸が乱れてる様子はなくて、大丈夫か−?って背中をさすったらプープー言うのやめるんだよね
でもこの間、夜中歩きながらプープー言ってて、目が合ったら鳴くのやめてた なんなの…

みんなのハリもプープー鳴く?
0173名も無き飼い主さん (バッミングク MMcb-lUfB [114.146.228.255])
垢版 |
2019/01/14(月) 22:11:14.59ID:iC6twnsuM
>>172
たけーな
オレはナゴレプでパイド7000円だったが
0178名も無き飼い主さん (スップ Sdff-/q+0 [49.97.110.40])
垢版 |
2019/01/15(火) 09:41:33.60ID:XKIVT0cFd
難易度高いんかな?
愚痴や煽りとかじゃなく純粋に気になるんだが…
今現在の時点でのハリネズミの飼育難易度ってどの程度なんだろ?
昔と違って人工餌潤沢だし、飼育器具や用品も豊富で飼育情報もネットや本も大量にあるし

犬猫よりは(しつけをしない前提なら)間違いなく難易度高いだろうけど、何となくペットの歴史が長いはずの小鳥やリスよりは低そう
室温管理と虫の扱いが必要なのはあるけど、フクロモモンガよりは確実に低い気がする

実際、難易度はどの程度なんかな?
0180名も無き飼い主さん (スプッッ Sdff-xQ3y [49.98.14.249])
垢版 |
2019/01/15(火) 12:53:59.68ID:SE+8NTyid
モモンガとはどっこい
トイレ覚えるというかする場所が決まってるかどうかで大分変わる気がする…
うちのは回し車でしかしないからその下にプラケみたいの置いてるから楽
餌もずっと同じの食ってるし、ボトルから水飲むし
ヒーターはパネヒのみだが毎日飯食ってウンコして回し車ぶん回してる
0182名も無き飼い主さん (スプッッ Sdff-xQ3y [49.98.14.249])
垢版 |
2019/01/15(火) 19:32:45.54ID:SE+8NTyid
オカメインコ飼ってたけど雛の時以外はヒーターいらなかったしそれ考えると難易度低いのか…?
てかそもそも難易度って何基準なんだろう?
飼う動物に合わせて器具なり用意するからハリが高いと思った事ないけども、フェレットなんかは成長が早いせいで老化も早いと聞いたからハリにした
フェレットよりは難易度低い気がする!

異論は認める
0183名も無き飼い主さん (ワッチョイ 47b3-BoVy [210.169.106.51])
垢版 |
2019/01/15(火) 23:05:35.90ID:5g6oib3M0
猫、犬、ネズミ、ウサギ、鳥(大人)、亀、爬虫類って飼ってきたけどお互いの生活パターン決まれば後は老衰まで仲良くだったり無関心だったりで楽だけど(大変なのは犬の散歩くらい)
ハリネズミだけはワガママで大変だわ!どうせなら爬虫類並に人間に無関心になってくれた方が楽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況