X



トップページペット大好き
1002コメント313KB

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:03:03.01ID:nCtmgDjG
ハエ類、ツメガエル、ワーム、コオロギ、ゴキブリ、ミミズ、アカムシ類その他何でも可

小赤、メダカ、エビ、ザリガニはアクアリウム板へでも。
煽り、荒らし、粘着は完全スルーで。

次スレは>>980が宣言後建てること

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1536330823/
0440名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:12:35.51ID:UadEFcol
アメリカミズアブとやらに興味が湧いたんだけど、この虫って国内で販売とかしてないの?
0441名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:26:18.32ID:83EhO9J+
売って無いんだよねぇ
コンポストに害虫として入り込むって言われてる位だし自分で米糠置いといてミズアブが寄ってくるの待つのがベストかも
0442名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:36:10.89ID:UadEFcol
>>441
残念ながら東北住みなんだ。
まぁ、いないとも限らないから来春に捕獲できないか試してみるよ。
0443名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:02:31.22ID:7lzRWQQC
デュビアってそんな強いのか…少し気になってきた
なんか見た目硬そうに見えるんだけど10cm以下のヤモリとかでも消化できるもんかな
0444名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:03:51.39ID:RPXfGHtm
ニホンヤモリの餌にしてるけど問題ないよ
生まれたて近くじゃないとでかくて食えんけどな
0445名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:36:00.52ID:QG7pRMvE
>>440
ミミズコンポストに
甘い臭いの果物放り込んでおいたら
こっちが来て欲しくなくても
必ずといっていいほど卵産み付けてる
0447名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:56:37.85ID:KWQXvz6U
デュビアのメスが小さい
ラビットフードだけだとやはり小さい個体しか生まれないのか
それとも一番安いラビットフードだからなのか
0448名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:32:51.52ID:oeUVH/6s
ゴキってフェロモンは種類超えて共通の威力発揮するからお前等の家は近所のゴキを集めて大変な状況だろうなw
きたねえ奴らだw
0450名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:36:29.49ID:fjvwINwr
両爬って毎日することと言ったら観察と水換えぐらいだから調子に乗って色々餌虫増やしちゃう
コオロギにも手を出したいけどうるさいのと臭いがなぁ
今デュビアとミルワーム放置しながら育ててるけど他に臭くないやつって何がいる?
0452名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 07:35:18.96ID:Yx5u0IWQ
>>450
マダゴキ最近飼育始めたけどデュビアよりでかいし動き遅いしおすすめ。
ただプラケでも登ったりできるからそこは対策必要だけど
0453名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 08:18:27.72ID:EP1cLb5Q
マダゴキはデジケースとかクリアスライダー使わないと幼体が脱走するよ
タッパー改造するのが一番安いけどコバエが入る
0456名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 10:45:23.50ID:EH0oY4Rt
栄養の偏りとかあるかもだけど、なんだかんだいってジャイミルってとても良い餌よな。
臭わない、鳴かない、死なない。
増やすのは面倒だからやらないけど、超安いし。
不足栄養分はダスティングでカバーだ。
0458名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:59:44.25ID:EH0oY4Rt
ミミズコンポストによく湧くあの気持ち悪いやつよね。
なんかコンポストに沸いた虫はようわからん雑菌いっぱい保菌してそうで与えたいとは思わないなあ
0461名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:18:57.42ID:KpgC2dLn
>>455
そんなに素早くないから仮にそうなっても全然対応出来る
側面についてるのは払い落とせば隠れ家に潜っていくから上がってこない
基本的には
0462名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:25:51.79ID:vFTbvIcm
>>461
ほほう
ある程度育ったら衣装ケースの蓋でも脱走されない感じ?いけるなら増やそうかな
0463名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:33:22.91ID:KpgC2dLn
>>462
多分大丈夫だと思うよ
プラケ蓋のスリットくらい隙間があると幼体は脱走する
0465名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:02:43.86ID:f9AKeDHU
ミズアブに限らんけど、ワーム系は濃厚で基本的に美味しいぞ
0466名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:31:45.49ID:UrMPiLYm
>>458
さすがに幼虫は仕分けして、ちゃんとしたVIP待遇の容器で繁殖するつもり。
アメリカミズアブのワンサイクルがどの程度か検証してみないと活餌としての利用価値は見極めれないけどね。
0467名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/19(水) 09:39:37.96ID:f9AKeDHU
海外のサイトでまとめられてそうな感じはあるけどね
自分で試すのも大事だけど
0469名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/19(水) 10:45:55.05ID:l9oUjG+s
うちのデュビア出産ラッシュだわ
ベビーがいると掃除ができないから困る
常に綺麗にしていたいのに
0470名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:25:00.25ID:9Ek930Tn
ミズアブを食用にするのは良いけど
幼虫をそのままをトッピングしたみたいな食べ方はいくら何でもマニアック過ぎだろ
最初は天ぷらとか生地に入れて焼くとか見えなくして欲しいものだ
0471名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:59:41.23ID:Artfmk3O
コオロギ2種、ミルワームにデュビア以外の常食できる餌虫としてアメリカミズアブには期待してる
成虫がとばなければなぁ
0472名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:03:00.77ID:nBXPsPoh
フライトレスを作出してもショウジョウバエと一緒で
どんな壁面も歩いて登れるからどのみち>>459のような飼育容器は必要よ
0473名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:56:30.04ID:MDgA23Qu
うちもデュビアが出産&脱皮ラッシュだわ
パネヒ暖かすぎるのかな
パネヒ温度低くしたら活動力下げられるかな
0475名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:24:15.06ID:HvQ6oM5F
デュビアが増えてるのかどうかいまいちわからない
チビは沢山いるけどこのままどのくらいの期間餌に使わず我慢するか…半年とか?
0476名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:36:56.88ID:rsKO7ohz
いいサイズを与え尽くして
しょうがないので小さいサイズをたくさん与えたら
いいサイズに育つものがいなくなって…ってなるから
いいサイズを買って補充したほうがいい
0477名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:40:44.57ID:clLYq8s7
こんなこというと叩かれそうなんだが、もうミルワーム+ジャイミルだけでもいいんじゃないかと思うようになった。
栄養バランスが多少悪いのは基本的にダスティングでカバーする感じで。
よくジャイミルとかで与える前に頭を潰せっていうけど、置き餌とかじゃなければ正直あれも不要だと思ってるんだが、、
0478名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:40:22.85ID:IE48UwEv
そもそもダスティングってバランス補えるほど効果あるんか
ガットローディングするんなら分かるけど

噛まずに丸呑みする奴は怖くて潰すけどやるやらないは全部自己責任でしょ
0479名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:04:25.10ID:pt78KrVX
ガットを軽視するわけじゃないけどあれは食べられるときにお腹の中に残ってる内容物の栄養素だろ?そしたら重視すべきはダスティングの方じゃないかと考えてる。
まぁ満遍なく色んな餌を与えるに越したことがないのは事実だけど、やっぱりそこにかかる手間暇金も考えるわけさ。

http://happyguppyaki.hatenablog.com/entry/2018/01/10/000338
ここ参考に見てたんだけど思ってたよりワームの消化率が高いのには驚いた。
0480名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:23:29.55ID:Kxvl5UeY
ダスティングで追加できるのってカルシウムと
ビタミンなんちゃらぐらいでしょ?
ミルワームの場合脂肪が多いのが問題なわけで
それをダスティングで補うとしたら
カルシウム、各種ビタミンにタンパク質追加して
お腹いっぱいになるまで食べさせない(脂肪過多にさせない)
しかない気がする。
まーミルワームにカルシウムダスティングだけで
いけるとは思うけど。
0481名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 15:54:29.62ID:RbGYgn7J
ミルワームってカルシウム剤とか全然つかなくない?
うまいつけかたあるんだろうか
0482名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 16:23:09.79ID:tz0oi8u5
餌皿にカルシウム剤ごとぶちこんでやるのがかんた

蛆虫系は中身はともかく外側の消化はわるいから注意な
あいつらは消化や駆除されないためにそれらの耐性があるからね
0483名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 16:58:03.31ID:tlBClA8t
>>480
ミルワームのタンパクの割合が少ない事は特に問題ないでしょ。極端な話、腎臓の負担考えればタンパク制限したほうがいいんだし
脂肪が多いと同量与えた時に高カロリーになるのが問題なんだから給餌量で調整すればいい
ビタミンやミネラルは足りないと欠乏症になるからダスティングしてるわけで
0485名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 18:12:50.08ID:IE48UwEv
低タンパク高脂肪を脂肪基準で給餌してたらタンパク質足りなくね
爬虫類の肥満は結構ヤバいし、脂肪は抑えときたい要素の筆頭だと思うけど

表面に着く粉より胃腸に入る物の方が圧倒的に多いわけで、理想は常にガットローディングなんじゃねーの
0486名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:06:20.42ID:LKpXlvKI
胃腸に入るものの方が圧倒的に多いの?
胃も大きくないだろうし、胃腸に入ってる物の更にその中の数%くらいでしょ
0487名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 22:01:38.22ID:tz0oi8u5
いや、ミルワームって別にたんぱく質少なくないんだけど

フタホシデュビアレッチとほぼ同じだけある。
ただその三つより脂肪が多く、比率で考えるとってだけ。
0488名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/23(日) 00:49:55.18ID:nwBKhLgK
脂肪が多いから他とバランス調整すると結果としてタンパク質やビタミン等の欠如が問題になるって話じゃないかな?
カルシウムやビタミン類はダスティングやガットローディングで対応できてもタンパク質は難しそう
いっそ普段食わせるのも配合飼料で粉にした配合飼料ダスティングするって力技に興味ある
0490名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/23(日) 04:56:54.26ID:Af58zTSa
>>489
単純に消費量にあった飼育数にする
デュビアの長所は世話の負担が軽い事
最初は多目にして徐々に減らすにしてもコオロギ程大変ではない
0491名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/23(日) 07:14:10.88ID:jOhYf8Wu
デュビアは成長が遅いからな、相当数飼育しないと餌に最適なサイズがすぐなくなる。
今品薄だけど時期的なものかな。高めのサイトは在庫あるみたいだけど。
0492名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/23(日) 07:29:17.82ID:I21s/bCH
今レオパアダルト1匹で春に買ったデュビアS〜成虫400匹 M多めなんだけど
軌道に乗せれば補充しなくても大丈夫かな
週に10匹くらい食べさせてるけど目に見えて減ってる感じはない
0493名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/23(日) 07:58:22.33ID:t2Gmr+Vx
10日前くらいにイエコの繁殖に初トライするって言ってた者だけど、孵化始まってからの事に質問がある

1週間で孵化始まって、そこから1日放置して2日後に産卵床の蓋外してプラケに置いておいたんだけど寝て起きたら当たり前だけど産卵床ガビガビに乾燥してる(トイペが乾燥してパリパリ)
調べた時に孵化始まったら1週間くらいは産まれるかもしれないから蓋外してプラケに放置ってあったけど、トイペが固くなるほど乾燥したらもう卵は死んでる?
たぶんまだ倍以上は卵あったし昨日これもうすぐ産まれるなって思った卵がそのままで孵化してなかった

乾燥が怖かったから孵化始まってすぐじゃなくて、3〜5日くらい蓋したまま放置しようかとも思ったけどそれだと孵化した幼体が死ぬかと思って…

産卵床を土にするのは今のとこ考えてないので、トイペとかでやってる人はどうしているのか知りたい
ネットでググるとほぼ全部に孵化が始まったら蓋外せって書いてある
0494名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/23(日) 08:58:41.86ID:oIIhDJSp
>>493
完全に蓋取るんじゃなく隙間を開けて上に
のせておくだけで乾燥具合は全然違うから
次からそうしたら?
乾燥したトイレ紙は湿らせて放置しとけば
まだ可能性あるかも。水飲み場代わりに
なるし。
0495名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:46:43.52ID:zQLq3Zbt
デュビアの飼育環境なんだけど繁殖用にツヤツヤしたやつとツヤツヤしてない餌用と2つにわけてるんどけど餌用のほうがいつもカビ臭くなるんだよね
三晃商会のクリーンケースを使ってるんだけどこれ機密性が高すぎるせいかなって思ってるんだけどいい方法ないかな?ケースを変えるべき?
0496名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:22:30.69ID:Tbr0fgWS
デュビアは衣装ケースの蓋に長方形の穴あけて目の細かい網貼り付けてるわ
0497名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:40:12.11ID:99TU4R21
>>493
孵化したばかりのピンヘッドも乾燥に弱い
産みつけ終わった産卵床は100均のパンケースに入れて密閉、高湿度を保ちながらピンヘッドと共に管理すると楽
餌と水場もピンヘッドに合わせて低く出来るしサイズ違いによる共食い率も低くなる
欠点は餌と隠れ場のシェルターが湿って劣化しやすいのと余分にスペースと管理が必要になる(結露対策も

胚の発生が進むほど乾燥には弱くなるが遅れている卵もあるので全滅していない可能性もある
乾燥で一時的に発生を止めているかもしれないので湿らせて様子見かな
0498名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:47:18.49ID:+CNCbs4l
>目の細かい網
ダイソーの網戸補修用のやつお勧め
テープついてるからぺたっと貼るだけ
グルーガンで汚く貼り付けてしまったやつを修正しまくったわ
0499名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:07:26.40ID:9qHGXVmn
コオロギの産卵床は孵化しだして3日くらいしてからクリアスライダーに突っ込んでたけど問題なかったな

>>498
あれ小ちゃいのしかなくね?
0500名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:32:13.39ID:t2Gmr+Vx
>>493
だけどありがとうございます

ピンヘッドも乾燥に弱いのか、だから3日くらいそのままでも大丈夫なんだね
ほぼもう孵化寸前みたいな卵沢山あったからあと2日放置してれば…

とりあえず今回はできるだけ幼体はプラケに移して卵つきの乾燥トイペもう1回湿らせて保温してみる
0501名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/23(日) 19:09:40.96ID:tfYw4YTF
配合飼料をダスティングって駄目なんかねぇ
バランス良さそうと思うんだけど
0502名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:26:05.55ID:YBwpUUqX
つべで草食爬虫類用に
小松菜に色々な粉状の人工飼料をダスティングしてる人は見た事ある
それ観てから時々グラブパイをダスティングしてる
0503名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:43:26.01ID:VFbQRI69
雑食性ならいいけど
草食性の子なら消化酵素持ってるかが心配
0504名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/24(月) 00:01:38.88ID:drdO64GQ
逆やろ。
完全に虫などの肉食のが植物を消化出来るかの方が大変
草食といっても、それと一緒に虫とか食べてるのはかなり多いよ
0505名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/24(月) 10:52:47.26ID:aGQWGoIn
アメリカミズアブって活餌で販売してるの見たことないけど、国内で売買しちゃいけないわけではないよね?
0506名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:41:06.69ID:c0oAr4Ix
販売してないのは商品として増やしてる奴が1人もいないからじゃね
売りたくても上手い飼い方が分からんとかね
0507クソ宇野が騒音を出す嫌がらせを始めたので書き込んだ
垢版 |
2018/12/24(月) 12:09:18.04ID:iAdUW0jo
【告発者の名前と住所】
◎宇野壽倫 連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室

還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながらそのことを内緒にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
こんなクソ野郎の思い通りにさせてはいけません。みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないように人生の厳しさというものを徹底的に教え込んでやりましょう。

生活保護が受給されなくなった時点でこの犯罪者クソ野郎の場合は自殺するしか他に道がないでしょう。 こんな犯罪者クソ野郎をのさばらせていては世の中のためになりません。
このような犯罪者クソ野郎が存在していること自体正当に生活保護を受給している人の迷惑となるでしょう。
まずはこの犯罪者クソ野郎に渡ってしまった我々の大切なお金を取り戻しその上でみなさんの力でこの犯罪者クソ野郎を自殺へと追い込みましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

色川高志 (あいかわ たかし)
〒125−0062
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室

【色川高志という人物も生活保護受給者でありながら申告せずに内緒でネットストーカーなどのアルバイトを
 している生活保護不正受給犯罪者です】

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
0508名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:11:48.97ID:8zQN971c
>>505,506
urban whole bugsというブログ書いてる人が
ペットの餌として飼育と販売してるみたい

この人のブログかなり面白い
0510名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:18:04.13ID:Kyy2VFtE
商品名なんだったか忘れたけど、昆虫35%とか書いてあるフトアゴフードに使われてる昆虫ってミズアブじゃなかったっけか
0512名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:20:30.63ID:Wa4eNzS0
出先だから確認してないけどグラブパイがほぼミズアブだったはず
ただ、外骨格がないから消化にいいっていうけど実は皮膚が結構頑丈なんよあいつら
生活環境から腐食とかに耐性があるので飲み込んだときの消化はあんまり
逆に体内はほかのワームみたいにどろんどろだから消化はいい。
0513名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:43:06.69ID:MEcYJ2pY
そういやざざむしの人が食ってたな
0516名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/24(月) 21:48:06.44ID:YJw1POZ+
>>509
フェニックスワームがミズアブだからグラブパイとかそのあたりもミズアブだよ
0518名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:27:44.61ID:YrcVV7/o
>>508
軽く目を通してきたけど、めちゃくちゃ有意義な情報満載だった。
メリアブってワンサイクル1ヶ月で、成虫4-5日で死ぬのな・・・。
教えてくれてありがとう!
0519名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:11:52.83ID:+d1wgzv3
読んだけどまさか交尾させるのに紫外線が必要とは知らなんだ
割とめんど臭いな
0520名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/25(火) 15:05:48.44ID:YCHT1FHk
効率を求めなければ
紫外線とか無くても交尾するんじゃないの
Farm432にそれっぽいの付いてないし
0521名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:13:59.76ID:+d1wgzv3
そーいやそーやね
個人消費で問題ない程度なんかな
0522名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:27:24.52ID:AQ8mge3v
デュビアを与える時スドーのレプタイルディッシュだと隅っこにいてばっかで視界に入りづらいみたいです。
オススメの入れ物とかありませんか?
0523名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/26(水) 03:13:20.77ID:97rn0/rQ
>>522
ガラス製の灰皿とか浅鉢はどうかな?
透明なら外からも動く様子で注意を引けると思うけど
端に手を掛けてひっくり返さない形状と重さで
0526名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/27(木) 07:10:24.30ID:mJYcCkRm
今までずっと殆ど死ぬ事のなかったデュビアが昨日突然大量死した。
幼体ばかりが一日で三十匹ほど…

思い当たる節と言えばラビットフードふやかす水が気持ち多かったかなくらいのもんだけど
やっぱ蒸れとかなんですかね?
0527名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/27(木) 09:33:21.55ID:cH0lCaWi
温度が下がってるとか床材濡れてるとか、足の踏み場も無いくらいの超過密とか変な死に方する要因は沢山あるよ
幼体30匹くらいって分かるんならそんなに沢山飼って無いんだろうし、水分にアクセス出来なくて死んだとかかもね
0528名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:39:32.32ID:EZTBU7s0
数か月放置していたデュビアのケージ掃除したわ増えすぎて明らかに消費できる量じゃなくてげんなりするぜ
0530名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:08:25.63ID:5w1AhuHR
ジャイミルは順調だけど
イエコが物凄い勢いで落ちてる
しかも卵産んでない
全滅するかも
0532名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:50:54.07ID:Mo8KBdzc
ジャイミル小分けにしても蛹にならないで全滅するんだけど
0533名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:27:21.94ID:SyneS2Se
この前ジモティでデュビア買った。
少数欲しい場合は配送料かけず地元取引できる
ジモティ便利やも。
0537名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:54:34.35ID:kNw2xgey
俺のジャイミル成虫半分と卵入りの産卵床あげたい
ジャイミル増えすぎて手がつけられなくなってる
0538名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:18:11.68ID:t+Pa2P36
>>504
アマガエルなんかはレプトミンだけでも長期飼育した人結構いるし意外といけるのかもしれない
餌虫の食べてた植物もどこまで消化されてるかはハッキリしてないし
0539名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/28(金) 09:59:21.71ID:2ezbAerA
年末の冷蔵庫掃除を兼ねて肉とか野菜くずをレッチに食べてもらってる
もちろん塩分入ったものとかはあげないけど
残飯処理班として優秀だw
0540名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/28(金) 11:54:44.33ID:W1DBy0jB
>>535
>>536も書いてるけど、寿命で死んでる

個別にして全部が蛹化しないのは100パー寿命

ジャイミルの回転率が高い店か、小さい幼虫を買って種親にしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況