X



トップページペット大好き
1002コメント357KB

★ブンチョウ(文鳥)135羽め★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMff-mqgT)
垢版 |
2018/11/10(土) 20:41:03.38ID:NEYVshn6M
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

前スレ
★ブンチョウ(文鳥)134羽め★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1537253707/

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

■関連スレ
@ 鳥を診られる獣医さん 8人目@
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1393649991/
@ ☆シード★鳥の餌★ペレット☆2食目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1499242165/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0857名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f08-QNb+)
垢版 |
2020/02/23(日) 21:39:14.87ID:xC67X2gr0
>>856
ちょっと得意げ?な雰囲気で可愛いな
前も書いたことあるけど、換羽のたび違うから背中からも撮っておくことをオススメしとく
あと文鳥単体だけじゃなく飼い主と一緒に撮っておくのも
0859名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f08-QNb+)
垢版 |
2020/02/24(月) 04:09:15.94ID:deUVYwqz0
>>858
ここにうpしろとは言わないよw

マジレスすると、重い話になっちゃうけどペットが死んだ後に自分と一緒に写ってる写真が無いことに愕然、無茶苦茶後悔したって話を何度か聞いたのよ
それ以降は私も時々写り込むようにしてるの、もちろん門外不出の取扱い注意でね
0870名も無き飼い主さん (ワッチョイ e350-c1cZ)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:43:41.27ID:HScKguB80
>>869
実は…同時期に並文鳥も抱卵してて
途中で卵を温めなくなったので
ひとつだけ有精卵だったのを
シナモン白文ペアに托卵して生まれたのが
この子なんです
https://i.imgur.com/Gqtgp1M.jpg
残念ながらシナモン白文の卵は全て無精卵でした

ただ、父親がシナモンなのかパンダなのかはわかりません…
0875名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3b8-Dga3)
垢版 |
2020/02/26(水) 09:45:20.40ID:gWNzsCXL0
いいな
4羽いたら文たちも寂しくないよね
うちは1羽飼いだから仕事中の昼間なんか寂しいんだろうな
1羽増やそうかなでも仲良くなれなかったらどっちも可哀想だしな
そもそも仕事しながら2羽もちゃんとお世話できるかな
とか色々考えてしまって結局1羽で飼ってる
0877名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-TMSD)
垢版 |
2020/02/26(水) 10:44:22.56ID:tsakkBaG0
>>875
うちも単独飼いだよ。たまに有休取った日で自分が昼寝こいてる時に薄目で様子見ると毛づくろいしたり昼寝したり気ままに過ごしてるから大丈夫だと思う。
ちょっとでもこちらが気配を感じさせると、パッとこっちを見て「出せ!(#゚Д゚)ゴルァ!!」が始まるけどw
0880名も無き飼い主さん (スフッ Sdea-BG+a)
垢版 |
2020/02/27(木) 20:03:22.45ID:QglORPSdd
初爪切りをしたいのだが難しくてできない
一人です
保定の練習はしたけど数秒しかできなくて
暴れてはなしてしまう
タオルで包むと少しはおとなしいがスルッと抜け出てしまう
コツ教えてほしい
0881名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f63-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:53:48.40ID:mx9/ETq+0
>>880
1噛むなら好きなだけ噛みなと腹をくくる
2保定をちゃんとする
3ニッパ型の爪切りを使う
かな
最初は手こずったけど、何回かやるとうまく出来るようになった
インコがモデルだけど、参考になる動画があります
ttps://www.youtube.com/watch?v=7aD_VTTzc90
ttp://past.birdstory.net/blog/birdhint/budgerigar_body/15817
0882名も無き飼い主さん (ワッチョイ f35c-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:00:19.93ID:02Y9lijv0
普段からむんずと掴まれるのに慣らしておくのが一番だと思う
爪切りの時だけやっても、暴れるから
ただ、メスの場合あまりやると卵産んでしまうかも
0883名も無き飼い主さん (スフッ Sdea-BG+a)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:44:37.04ID:QglORPSdd
爪切りレスありがとう
動画も見たけど保定で首をはさむときの力加減がわからない
抜けられるってことはゆるいのか場所が悪いのか、締め付けてしんだら怖いし
小さいからねー
オスだから触るのは大丈夫だけど握らせてくれない子なんだ
0884名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbb3-4q5J)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:13:57.29ID:hBt9ENCc0
首は多少強めに挟んでも大丈夫だよ
指2本で挟み、少し首を伸ばす感じ?
体を強く握ると呼吸が出来なくなるから、
卵を持つように丸くフワッと持つように気を付ける
0885名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbb3-4q5J)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:18:41.00ID:hBt9ENCc0
と思ったら動画で全部解説してあった…
見ずにレスしてごめん

うちでも動画で使われてるニッパータイプの
爪切り使ってるけど、
かなりやりやすいからオススメだよ
値段は結構したけど
0886名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f63-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:23:35.69ID:mx9/ETq+0
>>883
鳥の首の部分は骨と気管しかなく、気管は蛇腹形状で軟骨が360度形成されていています
・鳥の3D骨格 ttps://ctseibutsu.jp/ex/kawarahiwa.html
 (モロ、鳥の骨格なので、イヤな人は見ないでください)
強めに固定しても大丈夫です
抜けるという事は緩いのだと思う
ただ最初は握りつぶすのじゃないかと不安に思うのはしかたないでしょうね
0887名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e1d-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:29:25.64ID:7zJ5Aj8O0
>>883
最初から握らせてくる子なんていないと思うぞ。本能的に嫌がるもんだろ。
だから、飼い主がうまく慣らしていって、徐々に握らせてくれるように持っていくんだよ。
うちは、それで皆握らせてくれるようになったぞ。
0888名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbb3-4q5J)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:35:15.78ID:hBt9ENCc0
ショップが近くにあれば初めはお願いしたり、
病院もやってくれるところもあるし、
爪切りだけで行くのがためらわれるなら
健康診断がてらお願いしてみては?

横で見させてもらって
あとは家で練習するといいと思うよ
0892名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-9r8w)
垢版 |
2020/02/28(金) 10:26:55.55ID:q5aWlDE6a
>>889
かわいい
うちもそのやり方だけど、親指と薬指で脚固定するの難しい
0894名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM56-Dga3)
垢版 |
2020/02/28(金) 13:50:18.78ID:b6GcY/WmM
ショップの人にも獣医さんにも保定のコツ教えてもらったけど何度やっても全然うまくできなくて
仕方ないから握られて寝てる最中に1本ずつ地道に切ってる
1本切ると大抵「今なんかしたでしょ!なにしたのよ!!」って怒るから1日1本が限度だし
あんまり落ち着いて寝ててくれないときもある上
握られ方で指が見えないときもあるから全指の爪を切り終えるまでしばらくかかる
まあ爪切らないと死ぬわけではないからあまり伸び切らないうちからのんびりやってる
0896爪切り初心者 (スフッ Sdea-BG+a)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:45:41.67ID:S+3kL2HJd
爪切り情報ありがとう
文たち可愛い
やっぱりタオルとかより王道の保定がよさそうかな、もうちょい挑戦して無理そうだったらまずはプロに頼む方向で検討します
引っかかりそうなんで早く切ってやりたい
0897名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffc2-tCbA)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:56:10.01ID:iBubjVpl0
うちはタオル被せたら大人しくなるどころかパニックで暴れ出すから画像のように保定してせわしく動かす足の爪を親指と薬指でなんとか掴んでニッパーで切ってます
0901名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-9r8w)
垢版 |
2020/02/29(土) 13:02:49.33ID:ALml/LLna
>>899
可愛いし綺麗な色
0903名も無き飼い主さん (ワッチョイ c6e2-9r8w)
垢版 |
2020/03/01(日) 06:06:01.22ID:2CK8TH/Y0
飼い主がコロナにかかってしまったら文鳥などのペットたちはどうしよう
家族が世話してくれるって言うけど、高確率でみんな感染するし
ペットホテルもいつ引き取れるか分からないのに受け付けてくれるもんなのかな?
0904名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-scTC)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:18:39.07ID:dLP74Fx00
鳥類にも感染して症状出るのかな
第三者に預けられるとしてもケージや飼育用品から接触感染しそうだし一緒に引き籠るしかないと思ってる
0906名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6392-8xZU)
垢版 |
2020/03/01(日) 11:14:40.50ID:YmRw7CDq0
文がコロナ感染するのも怖いけど飼料が品薄になるともっと怖いんでしばらく分買い貯めしといた
たまたまかもだけどいつも大量山積みの皮むきエクセル売り切れてたからかろうじて残ってた他メーカーの1.6キロx2袋しといたわ
0912名も無き飼い主さん (ワッチョイ c6e2-9r8w)
垢版 |
2020/03/01(日) 22:55:48.03ID:2CK8TH/Y0
なんかすみません話題に出しちゃって
0919名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0357-LZt/)
垢版 |
2020/03/02(月) 16:26:03.17ID:I8SStR+s0
とっても可愛いんだけど、いつもお尻が地についてるのが気になってました
(生後1ヶ月前後なら、2本足ですっくり立てる頃かと)
たまたまリラックスモードの時の写真だけをうpして下さってるなら良いのですが…
さし餌のカルシウム分は足りてますか?
もし足りなければ、取り急ぎボレー粉をパウダー状にすった物でも効果があります
杞憂だったらごめんなさい
元気にスクスク大きくなりますように!
0921名も無き飼い主さん (ワッチョイ db50-NsQ2)
垢版 |
2020/03/02(月) 21:06:51.21ID:fYGIDy2R0
皆さん、褒めていただき心配してくださり有難うございます

お腹つけてるところの写メが多いのは、さし餌の後に毛布の上で落ち着いてる時に撮るためで、しゃんと立ってちょこまかしてる時にスマホ通して見てて、一瞬見失って何かあってもイヤなので(^_^;)

毎日ボレー粉摺って、さし餌に混ぜてあげてます(^^)
ただ>>920さんの言う通り、ツボ巣から落ちたことがあるので、毎日慎重に見てるつもりです!
0924名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-9r8w)
垢版 |
2020/03/03(火) 07:51:56.33ID:F9IXq5f2a
>>923
おめでとう!どこか誇らしげな文さん(笑)
0927名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0357-LZt/)
垢版 |
2020/03/03(火) 08:36:16.26ID:YHTMIyzn0
>>921
ご返信ありがとうございます、安心しました!
取り越し苦労で、大変失礼しました
ほんとに可愛いヒナっ子ちゃん、どんな大人になるのか、楽しみにしてます!
子育て、頑張って下さいね^^
0928名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b0e-r+hr)
垢版 |
2020/03/03(火) 09:12:06.71ID:FgyjLvqy0
4ヵ月強の若鳥お迎えしたけど餌全然食べてくれない、…;;;
臆病そうな子で暴れるわけでもなくかたまってる…
今監視カメラアプリで見ながらそっとしてるけどどうすればいいんだろう…
家の子がいい意味で図太い子だったから分からない…;;;;
0930名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-Ry8y)
垢版 |
2020/03/03(火) 09:39:44.15ID:p3o3OakPa
>>928
>監視カメラアプリ

もし今勤務先なら、頭でもお腹でも痛くなって早退してしまえば?
なんて悪知恵吹き込んですみませんm(_ _)m
この時期なら「喉痛い、熱っぽい、念のため病院行きます」とか。

でも、病院行くのはほんと。文ちゃんケージに入れて。
「ペットのため、それも、小さな鳥のために仕事休むって、なかなか言えない」って書いてる人が前にいたので、
それならご本人が具合悪く「なっちゃう」のもひとつの打開策かな……って思ったから。

浅知恵スマソ。
0931名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b0e-r+hr)
垢版 |
2020/03/03(火) 09:55:26.18ID:FgyjLvqy0
>>930
レスありがとう。
今日は休みで家にいて、新しい子寝室に置いて自分は先住鳥とリビングに居たよ…
昨日お迎え当日でカゴに入れて様子見てた時、緊張で開口呼吸してたっぽいから
なるべくそっとしたほうがいいかな〜って1人にしてる…

やっぱり病院連れてった方がよさげだよね…
また移動させてびっくりさせたらどうしようと葛藤している;;
0932名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b0e-r+hr)
垢版 |
2020/03/03(火) 12:22:58.49ID:FgyjLvqy0
は〜やっと食べてくれました!
先住の子をサブケージに入れて隣に置いてみたら
先住の子の餌食べる様子みて漸く食べてくれた〜
お腹すいてたでしょ・・・ヨカッタ・・・
0933名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f0b-Ry8y)
垢版 |
2020/03/03(火) 19:11:04.13ID:FJ9sqOnU0
>>931-932
良かったですね!知らない環境にいきなり置かれて、戸惑っていたのかもしれませんね。
お仕事?と思い込み、一人で空回りしてすみませんでした(汗
先輩の鳥さんとも打ち解けられるといいですね(^.^)

ただ、開口呼吸については気にかかることがあります。(以下閲覧注意



過去にお迎えした独り餌ビギナーの子が、眠る時間が長く、お尻ぺったり座りでやたら大人しく、
気付くと開口していたので注意して見ていたら、糞に、白い小さな虫がうにうに動いていました。
小鳥専門の病院に行ったら、よく眠っていたのも大人しかったのも、食べるそばから
この虫に栄養を持っていかれてしまい、体力を温存するためだったということでした。
「プラナリアを寸断したみたいな虫ですね」と言ったら
「いいえ、プラナリアよりずっと下等で、原始的な生物ですよ」と教えてくれました。

このように、何か体力を削がれる要因があって、つらくてハァハァしてる場合もありますので、
引き続き注意して見てあげて下さいね。
0934名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b0e-r+hr)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:15:59.13ID:FgyjLvqy0
>>933
餌食べるようになって本当に良かったです…!
先住の子に感謝の気持ちを伝えつつ、少しずつ慣らして行きたいと思います!

やっぱり寄生虫っているんだなあ…
フンと挙動を観察しつつ、もしも先住の子に伝染らないように気をつけます。
少し落ち着いたら2匹とも健康診断に連れて行こう…!

アドバイス本当にありがとうございました!<(_ _)>
0935名も無き飼い主さん (スフッ Sdea-BG+a)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:28:13.81ID:KFJ4yXdFd
爪切り初心者です
保定がある程度出来たんだが、指を上手くつかめずもたもたしてるうちに逃げられた
保定しようとすると察知して逃げるようになり、保定すらできなくなってしまったw
こっちの勢いが足りないのかな
なかなか上手くいかないなー
ショップ遠いし爪切りだけで病院行きにくいし時分でやりたい
しばらく甘やかして忘れたころにまたやるか
0936名も無き飼い主さん (バッミングク MMd6-Xy+J)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:37:23.34ID:MZhmWgr4M
>>935
一晩で忘れるから頑張って
0940名も無き飼い主さん (ブーイモ MM7f-laCF)
垢版 |
2020/03/04(水) 22:03:48.55ID:Cv0Ce7b+M
ツボ巣等は設置せず止り木だけで勝手に削れてた
くちばしで噛んで千切ってたようにも見えたけど、わからん
それで11歳まで一度も爪切りしなかった
0941名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b1d-Lqe9)
垢版 |
2020/03/04(水) 22:09:12.80ID:gODMyvN90
以前飼っていた子は、毎月爪切りしなければならにあほどよく伸びたけど、
今飼っている子は、まだ一度も切っていない。
かなりの個体差があるぞ。
0948名も無き飼い主さん (ワッチョイ abb8-fs5r)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:26:20.01ID:Am7Qtte/0
>>947
もうパッキン残ってるだけで大人と同じ顔してるね〜

サンドパーチは文鳥だと目や足の裏を傷つけるから使わないでって獣医に言われたんで使ってないな
何年か前だけどケージの中に石を置いてる人がいて
その人が止まり木がわりに石入れたら爪がうまく削れて切る必要なくなったって言ってたよ
参考サまで
0949名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b57-yf5x)
垢版 |
2020/03/06(金) 01:39:58.23ID:uD/WDI8t0
>>947
飼い主さんの手の平でリラックスして甘えながら御飯食べてる姿が
あまりにも可愛すぎて変な声でたw

この1週間くらいで、さし餌は卒業でしょうかね…
ほんとスパっと口開けなくなるので、嬉しくも淋しいですね
今のうちに、たくさん動画撮っておきましょう!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況