X



トップページペット大好き
1002コメント357KB

★ブンチョウ(文鳥)135羽め★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMff-mqgT)
垢版 |
2018/11/10(土) 20:41:03.38ID:NEYVshn6M
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

前スレ
★ブンチョウ(文鳥)134羽め★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1537253707/

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

■関連スレ
@ 鳥を診られる獣医さん 8人目@
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1393649991/
@ ☆シード★鳥の餌★ペレット☆2食目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1499242165/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0799名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM6e-Xlfg)
垢版 |
2020/02/12(水) 18:49:58.33ID:KkQ0r5+UM
>>796
換羽期とか成長期とか身体が栄養を沢山使う時期にはよくあるよ
長引いたりして気になるようならネクトンとかハイカロリーのペレットあげてみて
それでもダメなときは病院へ
0801名も無き飼い主さん (ワッチョイ 02e3-4uYX)
垢版 |
2020/02/12(水) 21:30:23.47ID:EZ9EDxaG0
くちばしの成長の仕方が歪なコはたまにいる
そういうコは定期的に切ったり削ったりしてやらんとアカン
自分でやる飼い主もおるけど俺には怖くてできなかったのでお医者さんにやってもらってる
ふた月に一回で3000円
毎月来てって言われてるけどちと高いんで。。。
0802名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6363-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:38:28.15ID:G+Z8qzQj0
キャンドゥの「canzoo」で『鳥シリーズ』が始まるようです
ttps://jocee.jp/user/puchi/08f031a15e633632c680
近くの店ではまだ始まっていませんでしたが、展示用のプレートもあるようなので
各店順次始まると思います
各店の品揃えはバラバラだと思いますが、画像で見る限りでは文鳥も多数あります
マグネット/ヘアゴム/メモ/付箋/スライダーバック/シール/ボトルカバー/くつ下
トレイ/ジップバック/アイマスク/手帳/洗濯ネット/小皿/圧縮袋/ステンドグラス風シート
封筒セット/アルミホイル/クリアホルダー/イス脚カバー/ネールシール・・・
0815名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb0e-Sm47)
垢版 |
2020/02/15(土) 00:09:37.63ID:dKtRpDpt0
池で見かけるカルガモなんて羽が1番遅くて
雛→見た目親のようだが黒い手羽先→見た目親だが脇の下ハゲ
のルートを辿るけど
小鳥は何はともあれ飛ぶ準備が先!みたいな生え方すんのな
0816名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83c2-EVwi)
垢版 |
2020/02/15(土) 08:54:49.89ID:8qw0swam0
1泊の出張から帰ってきてかわいい文を握りしめて鼻と唇ですりすりしたら
いつもはガブリと鼻攻撃されるのに昨日は目をとろーんとさせて素直に抱かれていた
0820名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-ne84)
垢版 |
2020/02/15(土) 10:44:11.54ID:VJWVgfR70
>>818
賢い!!
うちの文はケージの入り口に速攻で張り付いて早く出せ出せとアピール、しばらく放鳥したら小腹が空いて自主的にハウス
文鳥って個性豊かで可愛い
0821名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7b8-Xlfg)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:52:13.05ID:gJPiwd5U0
うちの文、子供の頃にりんごあげたら大好きになって
みかんあげても「えーりんごじゃないじゃないですかー
それなら別にいらないですー」みたいな態度
好きじゃないんだなあと思ってもうあげてなかったんだけど
この前みかん食べてたら「それはなんですか?」みたいな顔で見てくるから
また「いらないです」ってなるんだろうなと思いつつ
房の中の粒をひとつあげてみたら「なんですかこれは!!一人で食べますから!」
みたいな態度で慌てて粒咥えたまま遠くに飛んで行った
食べ終えたら「くださいよ!もっとくださいよ!!」って戻ってきて
文鳥も成長で味の好みが変わるんだなあと思った
りんごも未だに「わああありんごだああ」って感じの態度で大好きだけどみかんの比ではないわ
0823名も無き飼い主さん (ワッチョイ b26c-RV7a)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:11:12.77ID:nJETl+cC0
うちのは、みかんは筋しか食わんな
0826名も無き飼い主さん (ワッチョイ ebd4-VvGx)
垢版 |
2020/02/16(日) 10:48:55.99ID:K/z6lD9z0
文鳥が皿巣によくティッシュを運んでて、その様子が可愛かったんだけど
ティッシュが水入れに落ちて水を吸い上げ続けて空になっていたことがあるから怖い
下のトレーに垂れて水浸しになってた
0838名も無き飼い主さん (ワッチョイ ebd4-VvGx)
垢版 |
2020/02/18(火) 06:20:25.44ID:5500gGvw0
>>837
かわいい
子育て頑張ってください!
0843名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM0f-2xuU)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:13:41.87ID:cdWl4DBIM
>>842
元気そうな雛ですね。
そういえばリアル巣上げの場面って聞いたことすらないから貴重な話ですが、意外と親鳥もあっさりしたものなんですね。
まぁ、そのぐらいじゃないと心痛むのでいいのかな?
0844名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM6e-Xlfg)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:47:51.41ID:QWqj90HYM
>>842
がんばれー
でもおがくずはカビがついてることがあるからよくないよ
咥えたりして口に入るとそのうで繁殖する
成鳥ならちょっとカビが入ったくらいじゃ問題ないけど
ヒナは弱いから大繁殖されると致命傷
うちの文も初めての健診でカビが出てしばらく薬水飲んでた
ちぎったキッチンペーパーで代用してあげて
0847名も無き飼い主さん (エムゾネ FF32-UvQx)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:33:21.68ID:nufFjBSwF
>>844
おがくずは良くないのか…ペットショップで買ったバードマットだから、そういう抗菌処理的なことがしてあるのかと思ってた
急いでキッチンペーパーに替えました
>845
新聞紙はインクが悪くないのかなと思って、使ってないなぁ…実際はどうなんだろ
0848名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3b8-F7I9)
垢版 |
2020/02/19(水) 22:50:31.69ID:sYHxzFhk0
うちも雛には重ねたキッチンペーパー

>>802
近くにキャンドゥがなくて全然知らなかったから感謝!
大型店がある所まで行ってきて鳥グッズ沢山で楽しかった
白文と桜文がモチーフのグッズとかほとんど買ってきてしまった
一番欲しかったステンドグラス風シートも買えたし白と桜が平等にいるのが嬉しい
ヘアゴムは白文鳥とシルバー文鳥っぽい色で我が家では白と桜しか飼ってないけど可愛くて即購入
0852名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff0b-J8Dc)
垢版 |
2020/02/23(日) 01:31:06.81ID:7Fi5a99h0
>>850
お目々ぱっちり
0857名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f08-QNb+)
垢版 |
2020/02/23(日) 21:39:14.87ID:xC67X2gr0
>>856
ちょっと得意げ?な雰囲気で可愛いな
前も書いたことあるけど、換羽のたび違うから背中からも撮っておくことをオススメしとく
あと文鳥単体だけじゃなく飼い主と一緒に撮っておくのも
0859名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f08-QNb+)
垢版 |
2020/02/24(月) 04:09:15.94ID:deUVYwqz0
>>858
ここにうpしろとは言わないよw

マジレスすると、重い話になっちゃうけどペットが死んだ後に自分と一緒に写ってる写真が無いことに愕然、無茶苦茶後悔したって話を何度か聞いたのよ
それ以降は私も時々写り込むようにしてるの、もちろん門外不出の取扱い注意でね
0870名も無き飼い主さん (ワッチョイ e350-c1cZ)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:43:41.27ID:HScKguB80
>>869
実は…同時期に並文鳥も抱卵してて
途中で卵を温めなくなったので
ひとつだけ有精卵だったのを
シナモン白文ペアに托卵して生まれたのが
この子なんです
https://i.imgur.com/Gqtgp1M.jpg
残念ながらシナモン白文の卵は全て無精卵でした

ただ、父親がシナモンなのかパンダなのかはわかりません…
0875名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3b8-Dga3)
垢版 |
2020/02/26(水) 09:45:20.40ID:gWNzsCXL0
いいな
4羽いたら文たちも寂しくないよね
うちは1羽飼いだから仕事中の昼間なんか寂しいんだろうな
1羽増やそうかなでも仲良くなれなかったらどっちも可哀想だしな
そもそも仕事しながら2羽もちゃんとお世話できるかな
とか色々考えてしまって結局1羽で飼ってる
0877名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-TMSD)
垢版 |
2020/02/26(水) 10:44:22.56ID:tsakkBaG0
>>875
うちも単独飼いだよ。たまに有休取った日で自分が昼寝こいてる時に薄目で様子見ると毛づくろいしたり昼寝したり気ままに過ごしてるから大丈夫だと思う。
ちょっとでもこちらが気配を感じさせると、パッとこっちを見て「出せ!(#゚Д゚)ゴルァ!!」が始まるけどw
0880名も無き飼い主さん (スフッ Sdea-BG+a)
垢版 |
2020/02/27(木) 20:03:22.45ID:QglORPSdd
初爪切りをしたいのだが難しくてできない
一人です
保定の練習はしたけど数秒しかできなくて
暴れてはなしてしまう
タオルで包むと少しはおとなしいがスルッと抜け出てしまう
コツ教えてほしい
0881名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f63-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:53:48.40ID:mx9/ETq+0
>>880
1噛むなら好きなだけ噛みなと腹をくくる
2保定をちゃんとする
3ニッパ型の爪切りを使う
かな
最初は手こずったけど、何回かやるとうまく出来るようになった
インコがモデルだけど、参考になる動画があります
ttps://www.youtube.com/watch?v=7aD_VTTzc90
ttp://past.birdstory.net/blog/birdhint/budgerigar_body/15817
0882名も無き飼い主さん (ワッチョイ f35c-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:00:19.93ID:02Y9lijv0
普段からむんずと掴まれるのに慣らしておくのが一番だと思う
爪切りの時だけやっても、暴れるから
ただ、メスの場合あまりやると卵産んでしまうかも
0883名も無き飼い主さん (スフッ Sdea-BG+a)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:44:37.04ID:QglORPSdd
爪切りレスありがとう
動画も見たけど保定で首をはさむときの力加減がわからない
抜けられるってことはゆるいのか場所が悪いのか、締め付けてしんだら怖いし
小さいからねー
オスだから触るのは大丈夫だけど握らせてくれない子なんだ
0884名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbb3-4q5J)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:13:57.29ID:hBt9ENCc0
首は多少強めに挟んでも大丈夫だよ
指2本で挟み、少し首を伸ばす感じ?
体を強く握ると呼吸が出来なくなるから、
卵を持つように丸くフワッと持つように気を付ける
0885名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbb3-4q5J)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:18:41.00ID:hBt9ENCc0
と思ったら動画で全部解説してあった…
見ずにレスしてごめん

うちでも動画で使われてるニッパータイプの
爪切り使ってるけど、
かなりやりやすいからオススメだよ
値段は結構したけど
0886名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f63-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:23:35.69ID:mx9/ETq+0
>>883
鳥の首の部分は骨と気管しかなく、気管は蛇腹形状で軟骨が360度形成されていています
・鳥の3D骨格 ttps://ctseibutsu.jp/ex/kawarahiwa.html
 (モロ、鳥の骨格なので、イヤな人は見ないでください)
強めに固定しても大丈夫です
抜けるという事は緩いのだと思う
ただ最初は握りつぶすのじゃないかと不安に思うのはしかたないでしょうね
0887名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e1d-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:29:25.64ID:7zJ5Aj8O0
>>883
最初から握らせてくる子なんていないと思うぞ。本能的に嫌がるもんだろ。
だから、飼い主がうまく慣らしていって、徐々に握らせてくれるように持っていくんだよ。
うちは、それで皆握らせてくれるようになったぞ。
0888名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbb3-4q5J)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:35:15.78ID:hBt9ENCc0
ショップが近くにあれば初めはお願いしたり、
病院もやってくれるところもあるし、
爪切りだけで行くのがためらわれるなら
健康診断がてらお願いしてみては?

横で見させてもらって
あとは家で練習するといいと思うよ
0892名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-9r8w)
垢版 |
2020/02/28(金) 10:26:55.55ID:q5aWlDE6a
>>889
かわいい
うちもそのやり方だけど、親指と薬指で脚固定するの難しい
0894名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM56-Dga3)
垢版 |
2020/02/28(金) 13:50:18.78ID:b6GcY/WmM
ショップの人にも獣医さんにも保定のコツ教えてもらったけど何度やっても全然うまくできなくて
仕方ないから握られて寝てる最中に1本ずつ地道に切ってる
1本切ると大抵「今なんかしたでしょ!なにしたのよ!!」って怒るから1日1本が限度だし
あんまり落ち着いて寝ててくれないときもある上
握られ方で指が見えないときもあるから全指の爪を切り終えるまでしばらくかかる
まあ爪切らないと死ぬわけではないからあまり伸び切らないうちからのんびりやってる
0896爪切り初心者 (スフッ Sdea-BG+a)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:45:41.67ID:S+3kL2HJd
爪切り情報ありがとう
文たち可愛い
やっぱりタオルとかより王道の保定がよさそうかな、もうちょい挑戦して無理そうだったらまずはプロに頼む方向で検討します
引っかかりそうなんで早く切ってやりたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています