X



トップページペット大好き
1002コメント357KB

★ブンチョウ(文鳥)135羽め★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMff-mqgT)
垢版 |
2018/11/10(土) 20:41:03.38ID:NEYVshn6M
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

前スレ
★ブンチョウ(文鳥)134羽め★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1537253707/

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

■関連スレ
@ 鳥を診られる獣医さん 8人目@
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1393649991/
@ ☆シード★鳥の餌★ペレット☆2食目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1499242165/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0654名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7b8-d+XR)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:19:10.02ID:w5PQciJo0
>>650
お店で飼ってる小鳥がたくさんいるカフェなのであって家の文を連れて行く場所ではないよ
たとえみんなが飼鳥を連れて行けるような場所があったとしても
喧嘩以外に感染症の危険もあるし連れて行くことはオススメしないよ
0661名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7e3-EILd)
垢版 |
2020/01/23(木) 20:57:50.08ID:swHoceuh0
キラピピ、最初は見向きもしなかったけど今はガツガツ食うな
しばらく食べると飽きるみたいで普通の餌に行くけどw
ウチでは置き換えは無理そうで、あくまでオヤツカテやなあ
0662名も無き飼い主さん (ワッチョイ 07cb-ve/s)
垢版 |
2020/01/24(金) 08:31:37.82ID:K+dzdcK60
うちの子だとキラピピは食べようと試みるものの堅さが合わないのか、結局吐き出してしまうな
ズプリームとハリソンが好きみたいだけど、並べると先にズプリーム食べる
0665名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f08-7Dtz)
垢版 |
2020/01/25(土) 11:39:24.35ID:mrSHoXFx0
>>664
ツンツン凄い
ご機嫌取り頑張ってあげてね
うちはきな粉で乗り切る
0673名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7b8-d+XR)
垢版 |
2020/01/26(日) 11:16:26.05ID:LW8ilFXL0
HOEIの手のり35使ってるからSだと小さいなと思ったけどMもあるんだね
むしろ手のり35より縦横があって高さがないから文鳥にはこっちの方がベターかも

手のり35:370 × 415 × 545mm
バードリビングM:490 × 410 × 360mm

ただうちではフン切り網はトレーごと外して一緒に洗っちゃうから
別々に外せることの何が便利なのかよくわからんわ…
0677名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f1d-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:45:11.22ID:bkwvTbsv0
>>676
鳥は急変するから(特に寒い時期は)心配ですね。
まずは、温度・湿度を高めに保って、ビタミン補給ですかね。

獣医の中でも鳥を診れる医者は限られているので、ネットでよく探して下さい。

私の場合は車で片道1時間なので、この時期は行くだけで大変です。
車中での保温とか。
0679名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffee-ftjS)
垢版 |
2020/01/26(日) 21:58:43.14ID:C+1JPkKl0
もうすぐ7歳なのにタマゴ産ませてしまった…
ここ4年は産まずにいたので油断してしまった自分のせいだ
卵管脱で戻しても出ちゃったので縫ってもらって入院になった
うまれて初めて知らない場所でひとりの夜を過ごしていると思うと
心配で可哀想で涙出てくる
0682名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffee-ftjS)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:56:42.89ID:U+47Ymdd0
>>680
にぎらないようにはしてたけど、シッポ高速プルプルを強制的に止めなかったのと
首と襟の間で髪の毛にくるまってくつろぐのをやめさせなかったのが悪かったと思います

>>681
ご心配いただいてありがとう
餌をあまり食べられないのと今後腎臓の心配があるので入院継続になりました
昨日よりは元気そうに見えたけど、あまり良くない状態は変わらずです
0683名も無き飼い主さん (ワッチョイ 274a-9rwV)
垢版 |
2020/01/27(月) 20:15:43.22ID:jWE4dZGf0
メスは大変なんだな。
うちの子、まだ4ヶ月弱で性別わからないけど、
今から心配になる。
文鳥、ニギニギするのを夢見てたのに、
メスならあきらめるしかないのか。それでも産卵してしまうかもしれないのか。
0684名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7b8-d+XR)
垢版 |
2020/01/27(月) 22:41:15.62ID:Hi3mJ4fp0
>>683
個体差があるよ
目が合っただけでも尻尾ブーンしちゃうような子だと握るのは難しいかも
うちの5歳は握ってるけど卵できたことはない
たまに尻尾ブーンしちゃうからブーンさせないように気をつけてはいるし
ブーンの頻度が上がったらケージ内のレイアウト変えたりもしてるけど
7歳でも卵できちゃうならこれから先も思いやられるなあ
>>679の文は早くおうちに帰れるといいね
お大事にね

ちなみにオス文でも過発情で精管の病気になったりするから
メスに限らず繁殖予定がないのに発情させるのはあまりよくないんだよ
といっても発情抑えるのは難しいんだよな
0686名も無き飼い主さん (ワッチョイ 274a-9rwV)
垢版 |
2020/01/28(火) 12:09:11.10ID:++SAJel/0
>>684 685

ありがとう。
最初はめちゃ臆病なのに内弁慶でカミカミちゃんだし、頭も平らに見えたからオスかとおもったけど、
まだグゼらないし、文鳥の体型はタイミングによってえらく変わって見えるのでメスかなとも思い始めた。
どっちにしろかわいいし、健康で長生きしてほしいな。
0690名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b8-Lxi+)
垢版 |
2020/01/28(火) 15:00:58.02ID:UygoKg8a0
幼い頃は握られながら寝るのが日課だったけどもう握らせてくれない
ついでに今は換羽中で毎日キレられ噛まれまくり
飼い主の顔や鼻でスリスリするのは換羽中でも全然嫌がらないのが謎だけど幸せw
0693名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7e3-EILd)
垢版 |
2020/01/28(火) 17:06:39.09ID:a4GNKbR/0
でもデレ方も中途半端っつーかね
右手で握って右手の指5本使ってわしゃわしゃしてもおkなのに、
反対の手の指はアカンみたいで容赦なく本気噛みw
0694名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87c2-jhhk)
垢版 |
2020/01/28(火) 17:09:29.90ID:GVng0FE80
うちのは気分屋
機嫌がいい時や眠い時は握って鼻すりすりしたらうっとり目がとろーんとなって目を瞑るが
今はそんな気分じゃないんだよ!って時には鼻をガブリと噛まれる(ToT)
0696名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f08-7Dtz)
垢版 |
2020/01/28(火) 18:43:20.85ID:aWmcE8VQ0
手のひらには乗せろとホバリングしてまで催促されるけどお触りは許されてない
でも放鳥の時飼い主が床に座ってると足とか腰とかの辺りに触れるか触れないかで佇んでたりする
他の家族にはやらないけど私が呼ぶと必ず飛んで来る
可愛過ぎて毎日楽しい
0717名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6a0b-XcJO)
垢版 |
2020/02/02(日) 07:43:12.00ID:KtuCEgUT0
おいおい、昨日からずーっとインコ探してしまったじゃないか
0719名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7db8-p8gs)
垢版 |
2020/02/02(日) 12:07:23.86ID:6L1UWacJ0
おはようございます。昨日の写真を整理したのでよろしければご覧下さい。
http://imgur.com/O8J2SJ4.jpg
http://imgur.com/BCjwPJo.jpg
http://imgur.com/eGrsgQL.jpg
http://imgur.com/D4wmqIr.jpg
http://imgur.com/HysKeft.jpg
http://imgur.com/IAtMfse.jpg
http://imgur.com/YWL2W4J.jpg
http://imgur.com/rdtq9az.jpg
http://imgur.com/weA2cUP.jpg
http://imgur.com/2KDmgo6.jpg

おまけw
http://imgur.com/LvGSZbV.jpg
http://imgur.com/tmaIPxT.jpg
0720名も無き飼い主さん (ワントンキン MM7a-XcJO)
垢版 |
2020/02/02(日) 12:23:52.47ID:MQjQuJNRM
文鳥のマンションみたい
0722名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7db8-p8gs)
垢版 |
2020/02/02(日) 13:14:02.59ID:6L1UWacJ0
>>721
いえいえ。少しでも楽しんで頂けたのであれば幸いです。
ラーメンはすいません。相模原まで足を伸ばすと横浜はすぐなんで家系の元祖である吉村家さん寄らずにはいられないもんでw
0724名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0a08-mu6L)
垢版 |
2020/02/02(日) 13:29:45.87ID:3MMGnF0i0
途中送信失礼>>723
麻溝公園行くなら寄ってみます
てか距離的に経由せずとも直接行っても良いな

麻溝公園の子達はよく見ると脚がゴツゴツ頑丈そうで、温度管理をしてくれる飼い主が居ない中での苦労が現れてるようでちょっと心が痛い
0734名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59c2-l9fC)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:24:17.17ID:ygl7vbNz0
今日セリアのキャラクターのコーナーに行ったけどなかった
どこに置いてあるのか聞こうにもみんな忙しそうで聞くタイミング逃してしまって諦めて他のやつ買って出た
0737名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7db8-p8gs)
垢版 |
2020/02/03(月) 09:45:20.23ID:KOpybezU0
>>724
体格はみんな凄い良いですよ。正直、これだけクソ寒い中で順応しているのを見たらあんまユルユルな環境に置いとくのも良くないなと思い直しました。
購入した小鳥屋の主人と昨日話したら「もう換羽してんの?はえーよw どんな環境で育ててんの?」と言われエアコンで常時20℃を維持してると話したら、お宅は日当たりいいんだから昼間はエアコン消しといて部屋の温度はせいぜい17℃切らなけりゃエアコンは不要言われたw

文鳥公園の話をしたら「そうだろ?みんな心配し過ぎて親バカ過ぎるんだよw それでなくとも桜系は強いから過保護はかえって良くない」言われました。(^^;
0739名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0a08-mu6L)
垢版 |
2020/02/03(月) 11:40:00.70ID:26BWcCHI0
>>737
そうそう、足だけじゃなく身体もデカくて頑丈そうなんだよね
と言うか弱い仔は淘汰されてるんだろう
甘やかしてるだらだら換羽なんてしてられなさそうで頭のツンツンが強烈、知らない人が見たらビックリしちゃいそうだけど
あれこそが本来の文鳥なのかもね
でも今更だから私は今後も甘やかし続けるけどねw
0742名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMb5-p8gs)
垢版 |
2020/02/03(月) 12:46:01.66ID:B4jqjgsUM
>>739
野性味も抜群で餌場で雛がキャルって周りの仲間を蹴散らしてるのには笑いましたw
とりあえず自然の中の姿を見られるという点で本当にに貴重な体験が出来ました。たぶんまたすぐ再訪しそうな悪寒w
0743名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM2e-L01+)
垢版 |
2020/02/03(月) 12:49:38.02ID:iyjq/r3FM
お迎えして初めての冬は温度管理しっかりして2年目からは厳しめに
というのがこのスレの結論だった記憶
ずっと暖かい環境で育ってきた子だと途中から厳しくしたらどんどん弱っていっちゃうから
子供の頃からちょっと厳しめにして身体を慣れさせないとダメなんだよね
0744名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6a0b-XcJO)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:25:35.16ID:NfIimVXf0
今のところ暖冬で全然15度以下になってない
カバーで保温だけ
0745名も無き飼い主さん (ワッチョイ fae3-M8vG)
垢版 |
2020/02/03(月) 16:40:28.29ID:H+UCH56e0
飛べなくなったけど足は達者だった老分がついに足も弱ってきた
止まり木はおろか、手のひらの段差すらやっと
床生活小屋のレイアウト考えないとアカンか
ひよこ電球付けてビニールカバーしても小屋の下の方は寒いので、
床暖グッズ要るかなあ
なんかアドバイスあったらお願いします
0747名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7963-/fp1)
垢版 |
2020/02/03(月) 17:16:59.09ID:rISAcLGf0
>>745
思いつくままの列記です
・止まり木は滑り難くしてあげると掴みやすい、100均の自着性テープや輪ゴムをまく
・止まり木を2本並べて平面を作ってあげると乗りやすい
・止まり木を下げるか床を上げる、止まり木を床置きにする
・餌/水を複数設置し、移動しなくても食事ができるようにする
・パネルヒーターを低めに設置する
・ペット用ホットカーペットを設置する
 人間用でも良いと思うがペット用/人間用共に使い始めはカーペットから変な成分が気化していないか注意する

レイアウトを一気に変えるとストレスになると思うので、少しずつ変えたほうが良いと思います
0750名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-z46d)
垢版 |
2020/02/03(月) 17:56:54.64ID:eWCHzvSRa
他の文鳥飼いの人に教えてもらったんだけど、かじりん棒っていうおもちゃ?を皿巣まで階段状に付けてた
太いから掴むというより乗る感じで安定してたと思う
足が悪かった子なんだけど高いところにやっぱり行きたがったんだよね
底上げは牛乳パックを使ってた
0752名も無き飼い主さん (ワッチョイ fae3-M8vG)
垢版 |
2020/02/03(月) 21:39:19.23ID:H+UCH56e0
>>745です
皆さんありがとう
片足の握力が弱く、止まり木にうまく止まれないので、
止まり木はすでに板にしておりました
飛べなくなっても床を元気に走りまくってたんですけどねえ
今は外に出しても、オイルヒーター上に作った台で液状化して暖を取っていますw

https://www.petio.com/fs/pshop/4903588261121
これをカゴの床に置いて餌やらティッ巣箱やら置こうかと思うのですがどうでしょう?
32度は暑すぎますかね?
オイルヒーター台の温度測ってみようとしたのですがうまくいかず参考にはできませんでした
非接触の温度計買っておけばよかった
フィルム状のよりハードケースに収まってるタイプの方が安心できるかなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況