X



トップページペット大好き
1002コメント360KB

うさぎ総合スレ その137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 234b-cGwn)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:23:25.66ID:WyhTDD1A0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

うさぎさんについての雑談スレです

※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

※前スレ
うさぎ総合スレ その136
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1538739942/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0014名も無き飼い主さん (スププ Sdb3-pJHt)
垢版 |
2018/11/08(木) 16:02:00.74ID:HZcfeZKBd
>>13
ペレットも食べるのに時間かかってない?
0016名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5370-40Y+)
垢版 |
2018/11/08(木) 18:02:51.63ID:HYTKttpH0
6才のネザーのオスなんだけど2年前くらいから月1あるかないかくらいでいきなり元気がなくなって呼吸が早くなって、撫でようと触れただけですぐべちゃっと足投げ出してダルそうに横になって、その間は毛づくろいしようとしても出来ないし大好きなおやつも食べない。
でも早い時で20分長い時で1時間くらいで何もなかったかのように元に戻るんだけど、片道1時間半のかかりつけの病院で聞いてもその症状が起きてる時に連れて行けた事がなくて口頭で伝えてもよく分からないみたい。同じ様なウサ飼いの人いませんか?
0018名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6108-WqUE)
垢版 |
2018/11/08(木) 19:42:40.10ID:goM7T8u00
>>16
心配ですね
そう言う時は、すぐに携帯で動画で撮ると良いと思います
ウチの仔も寝てる時の様子が変だったか動画撮って見せました
幸い大丈夫だったけれど、先生からは発作のような動作があれば、ずっと家にいるわけじゃないから全部じゃなくても良いから、何回あったか、時間など記録しておいてって言われたので、動画で撮ってどんな感じだったかメモしてから病院行くと良いかもしれません
0024名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5370-40Y+)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:18:06.79ID:HYTKttpH0
>>17
てんかんとか失神のイメージがあったけど、調べてみたらそういう症状じゃないのもあるんですね
>>18
動画撮っとくっていう発想が全くなかったので今度症状出た時は動画撮って先生に見てもらおうと思います
今はウサ元気いっぱい走り回ってます
お二人ともアドバイスありがとうございました!
0025名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93ca-DXP0)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:29:12.35ID:Q1REDjK30
水槽があるとはいえ、室温が25度もあって暑いから22度設定でクーラーつけたわ…
11月の夜とは思えない
終わったばかりなのに、来年の夏に備えてエアコンを大きい奴に買い換えることを考えてしまう
0027名も無き飼い主さん (スフッ Sdb3-pJHt)
垢版 |
2018/11/09(金) 01:38:20.43ID:GnofZjCGd
>>26
ゲージ×
ケージ◯
0029名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-ki2E)
垢版 |
2018/11/09(金) 02:24:09.55ID:N6u47+cE0
寝室というか
エアコン節約のためにケージ横で寝てるけど
うまく共存できるかどうかはうさぎによると思うよ

うちの子は大人しいから余裕で寝られる(でもたまにはしゃいでうるさい日も)
臭いは寝る前にトイレ変えてあげれば臭くないよ
0030名も無き飼い主さん (ワッチョイ f142-3URo)
垢版 |
2018/11/09(金) 05:09:34.41ID:4xBCdG1/0
>>28
小型の800gネザー娘は全く問題ないよ。
気分屋でツンデレの子
ベッドの真横に80センチケージ
寝るときはタオルケットをかぶせて寝かせてる。
普段足ダンとかも滅多にしないな〜
0034名も無き飼い主さん (ワッチョイ db25-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 10:53:40.46ID:Ur+MuxqC0
うちのうさ通常時に抱っこすると心臓バクバクさせて、その後もどこか警戒しがちになる
腹減って飯要求時に抱っこすると心臓バクバクしないし、その後も飯要求を続ける
これは食欲が抱っこ=恐怖の感情を大きく上回るということなのだろうか
0037名も無き飼い主さん (ワッチョイ d164-07LJ)
垢版 |
2018/11/09(金) 11:42:02.50ID:n9gz5UyG0
>>36
ウサギの視線の高さって10cm〜くらいだろうし
人に抱っこされたら簡単に1メートル程の高さにはなるから怖いんじゃね?
高いのが平気で抱っこをせがむウサギもいれば、高いのが苦手のウサギもいるってことかもな
0038名も無き飼い主さん (スフッ Sdb3-DXP0)
垢版 |
2018/11/09(金) 11:48:09.40ID:58fndFTvd
我が家のウサギはもう少し高さにビビって欲しいよ
布団に胡座で座ってると肩に飛び乗ってくるし、ジャンプしてモモンガみたいにサークルにしがみつく
俺は慌ててキャッチする
0040名も無き飼い主さん (ササクッテロル Spcd-g6mX)
垢版 |
2018/11/09(金) 12:01:56.16ID:zePAjGp8p
うさぎってこと高い所が好きだと思うが、うちのだけか。

100均で買ってきた金網をつなぎ合わせて、高さ2m位の三回建のケージ作ったんだけど
いつも俺の視点の高さ辺りに設置した休憩場所に陣取ってるわ
0041名も無き飼い主さん (スフッ Sdb3-zIba)
垢版 |
2018/11/09(金) 12:40:29.55ID:LI4U6puQd
こないだ初めてファジーロップを抱っこさせてもらったけど…おっきい!
かわいかったけど…たしかに可愛かったけどやっぱりうちの子1番だなあ(親バカ)
0047名も無き飼い主さん (ガラプー KKb5-/yNN)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:26:17.26ID:og25L6A8K
>>44
兎の上り坂とか、前足短いから下りは不得手というよね
人間もそうだけど運動神経いいウサとどんくさいウサはいる
あと、大久野島のウサはエサめがけて3mくらいの崖のような岩場からダッシュで駆け降りてきたから訓練次第ってのもあるだろうね
0048名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMe5-1/C5)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:26:29.72ID:3q5Sf5ggM
うちのミニレッキスは基本自分から飛び乗ってくるまで抱っこしない
飛び乗ってくる時は死ぬほど撫でろの合図なので撫でくりまくったらうっとりした顔でリラックスしてる
その後降りて横にゴロンして爆睡がいつものパターンだわ
0052名も無き飼い主さん (アークセー Sxcd-bJQQ)
垢版 |
2018/11/09(金) 17:06:53.66ID:LPhOT+QWx
迎えて2ヶ月になるネザーの子のテンションが高すぎて怖い
へやんぽさせたら気が狂ったようにジャンプ→すぐ疲れて休憩→回復したらまたジャンプの繰り返し…
楽しんでるのはいいんだけど見てて忙しない
0056名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6108-WqUE)
垢版 |
2018/11/09(金) 18:40:57.33ID:c5YUFePv0
>>52
仔ウサギはそんな感じだよ〜
可愛いよね
赤ちゃんの頃は自分で体力もわからず、楽しすぎて、はしゃいでしまってバテてしまうから気をつけてあげた方がいいみたい
0061名も無き飼い主さん (ワッチョイ d164-07LJ)
垢版 |
2018/11/09(金) 20:55:21.98ID:n9gz5UyG0
>>60
スナッフルは細菌感染の呼び名だよ
主な症状はくしゃみ、鼻水、目やにとかいろいろ。
細菌だからウサギ用の抗生物質で症状の緩和は出来るけど
パスツレラ菌による悪さの場合は再発の可能性も多く、早めの治療開始で治り方が違う場合もあるらしい。
再発を防ぐにはストレスを溜めない環境での飼育が再発の可能性を低くすると言われてる。
0062名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41b8-KGYS)
垢版 |
2018/11/10(土) 08:18:01.01ID:QvtHH1Ov0
オリミツのバックアイが終売になるらしい。
食べさせてる奴は買いだめするか、別のフードに切り替えないとな。
ま、そんなにいないから終売になるんだろうけど。
0063名も無き飼い主さん (スフッ Sdb3-pJHt)
垢版 |
2018/11/10(土) 12:42:54.30ID:j4JdR+4qd
>>62
うさぎ舎出身のうさはバックアイだな
0064名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMdd-O+iO)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:37:49.69ID:O5jymGlhM
夜足踏みで暴れたり足ダン連続で調子こいて睡眠邪魔されたから殴ったその日から夜中に足ダンしなくなった
殴ったときは後悔したが結果的に殴ってよかった
まぁ殴ったってよりは棒でパシッと優しくしただけだが
0070名も無き飼い主さん (ワッチョイ 31b8-QBoU)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:59:30.11ID:5eDbaqsP0
うちの子ずっと離れなくてソファ座ってると足元で寝るし膝の上乗ってくるし、こんなに懐くんだってビックリししてる。
トイレも扉の前で待ってるし…
お留守させるの心配なくらいベッタリなんだけど、うさぎも分離不安ってあるのかな?
0072名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9361-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:47:18.99ID:avet59lX0
>>70
それは大丈夫。
いなきゃいないでクールに過ごすよ。

>>71
ウサギにしつけとか、撫でたいとか、こうしてほしいとか
何も求めずあるがままにさせといて
ひたすら世話してるとわりと懐くよ。
0073名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4983-QBoU)
垢版 |
2018/11/10(土) 21:07:29.87ID:GrwCX7I40
>>71
可愛いけど蹴りそうになるしドアで挟みそうだし大変よ…
オスだし、性格だと思う。飛びシッコもされるよw
>>72
そういうものかな、昼間は寝てるだろうし。
でも帰り遅いとめっちゃ怒ってくる…
0078名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93ca-DXP0)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:34:27.52ID:vPO1aNLE0
今日、親戚のうちにお呼ばれして酒を飲んだ
そして猫や犬を撫でまくって帰ったら、ちゃんと手を洗ったのに、ウサギがいつものように寄ってこない
だから、きゅうりを塩揉みするように、糞を掌で擦り合わせた
そうしたら、ウサギの態度が軟化したんだ

ああ、僕は今、とても幸せを感じている
0085名も無き飼い主さん (ワッチョイ db08-YP9l)
垢版 |
2018/11/11(日) 06:37:16.47ID:Fy4xW6II0
躾けのつもりではなく単純に部屋でうんち落ちてるの嫌だから見かけたら掃除機で吸うorトイレに入れる
をしてたらトイレ以外でしなくなったよ
0094名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM6b-Ut/s)
垢版 |
2018/11/11(日) 11:27:38.97ID:B20bbzXFM
誰か彼かが部屋にいるときは絶対しないのにちょっとでも誰もいない状態になると必ず座布団にしっこされちゃうから放し飼い無理だった(´;ω;`)座布団の上でだけするだけエライけどさ…
0095名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-Qb6l)
垢版 |
2018/11/11(日) 11:48:59.15ID:u2qVECSHa
コンフォート80かかんたんおそうじケージワイドか迷ってるんだけどどっちがいいかな。
コンフォートだとガチャガチャうるさそうだしかんたんおそうじケージは不良品が多いって聞くし。使ってる人いる?
0098名も無き飼い主さん (ワッチョイ b347-OHyY)
垢版 |
2018/11/11(日) 12:03:43.32ID:VZAO9mBD0
部屋んぽ中、壁紙ガリガリする。
その部屋入れないようにしたら入口の角
をガリガリ。ストレス溜まってるのかしら?
皆さん、壁紙ガリガリ対策何かしてます?
角は、プラダンでカバーしてるけど、
平面となると範囲が大き過ぎて。。。
0100名も無き飼い主さん (ワッチョイ d300-hiLZ)
垢版 |
2018/11/11(日) 12:28:11.47ID:1ev16YEE0
ハウスって必要なんですか?
必要なんだったら、何かおすすめはありますか?
0103名も無き飼い主さん (ワッチョイ d300-hiLZ)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:30:02.82ID:1ev16YEE0
>>100
手作りとはどんな感じのものなんでしょうか?
画像とか貼ってくださったらありがたいです
0105名も無き飼い主さん (ワッチョイ d300-hiLZ)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:46:04.78ID:1ev16YEE0
>>103
>>100  ×
>>102
0106名も無き飼い主さん (ワッチョイ 531f-YP9l)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:58:49.08ID:VzQiaDDj0
>>103
処分するamazonとかの段ボールを適当なサイズで売ってるハウスの大きさくらいにするってだけだよ
あと余ってる板とか100均で買った板で暇な時に組み立てたり
既製品は何故か好かれないんだよな
0107名も無き飼い主さん (ワッチョイ d300-hiLZ)
垢版 |
2018/11/11(日) 14:16:19.64ID:1ev16YEE0
>>106
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
0110名も無き飼い主さん (JP 0Hb5-O+iO)
垢版 |
2018/11/11(日) 15:20:46.08ID:hOQaEuGdH
やっぱ寝るところと部屋分けれないとどうしようもないな
夜中にうるさすぎると叩くしか対処法がない
0113名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-ih3z)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:51:14.28ID:Ysv9a3xH0
先日飼ってた膿瘍のうさぎちゃんの膿をいつも通り綿棒でとってたら出血して止まらなくなって死んでしまった。10歳だった。自分のせいで死んでしまった罪悪感と寂しさが混じってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況