X



トップページペット大好き
1002コメント280KB

【コテハン禁止】クサガメのスレ15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/26(金) 22:22:51.91ID:+ZfN+v0J
ここは名も無き飼い主さん達がクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。
※コテハンで2ちゃんねるをしている方や、コテハンと同じ特徴のある書き込みをする方はご遠慮下さい。

・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方を本やインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は基本的飼い方を調べた上で、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(コテハン、無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。

★前スレ
【コテハン禁止】クサガメのスレ12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1512181709/
【コテハン禁止】クサガメのスレ13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1529846302/
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:58:24.11ID:qjs2pKOF
今2年目で冬は天気の良い日だけ30分程の強制日光浴させてたけど必要ないのかなぁ
水は入れてないけどやっぱり寒いだろうからどうなんだとは思ってたけど亀的にどっちが良いんだろう
寒くても日光浴させるべきなのかどうか
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:16:46.70ID:YupAYgPc
冬眠させる場合は、今の時期でも日光浴はさせた方がいいの?
明日は晴れみたいだけど。
もうすぐ冬眠だけど、日光に当てると水温との温度差が気になるけど。
0193名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:15:40.81ID:eeJQvzTw
暗くしてないからか水中を歩いてるな
強制的に暗くしたほうがいいのか分からん
0194名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:58:08.12ID:qAzMPnj9
本気で寒くなって冬眠したくなれば明るくったって眠るさ
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:30:10.06ID:YHU2l+Hz
まぁ無駄な体力使わせない為に暗くしてあげた方がいいと思うけど
0197名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:53:50.99ID:mei/kiUk
そもそも冬眠はリスクが大きいから、冬眠させないのもありだぞ。
例年はヒーターで冬越しが多いのに、今年は冬眠派が多いのか。
0199名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:12:02.96ID:7f5FlkWv
ヒーター使って育てられる環境じゃないんだよなあ。
二匹とも甲長25cmやから
0201名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:01:15.03ID:Wll6RjX1
別に無理じゃわけじゃないよな
25cmでも普通にヒーター飼いいるし
0202名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:18:00.13ID:YHU2l+Hz
ぶっちゃけると冬眠しててもらった方が楽でいいという面もある。
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:49:45.63ID:EcBMRC9R
25cmで室内飼いってどんだけ狭い水槽で飼ってるの?もはや虐待やん
0204名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:50:35.11ID:SoEKN1BC
季節感を感じさせた方が繁殖し易い
0209名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:32:41.48ID:F2uhlVo+
さすがに気のせいだろw
加温で失敗するなんて聞いたこともないわ
0210名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:40:56.96ID:PIJlUF3s
>>140です。

あれからササミやはんぺん、白身の魚など試しました。
「これなに」って感じで、口に入れたのは白身の魚だけでした。しかも、直後に吐き出していました。

ヒーターは 上からライトを当てているのと、水槽の下に敷くタイプのものを使って、水温26度になっています。

まだ食べてくれませんが、水槽内をガタガタと活発に動いているので、様子を見ようと思っています。

ほんとに、相談してよかったです・・・。近所の獣医さん、犬猫専門だからきっと連れて行っても無理だったと思います。
ありがとうございました。 1週間経っても食べなかったら、また相談させて下さい。
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:12:58.62ID:YHU2l+Hz
結局何も食べてないし解決してないと思うけど…
俺はそのヒーターが問題なんじゃ無いかなと思ってしまう。敷くタイプのヒーターで均等に上手く水温維持できるものなのかなぁ
0212名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:13:45.04ID:MHsJaW8X
>>210
このスレにいる人達を医者か何かだと思ってんの?実際にその亀の様子を見た訳でもないのに解決出来るわけないだろ
いいからさっさと最寄りの亀診られる獣医調べて連れていけよ
1週間食べなかったらまたネットで訊けばいいやと思ってるなら別に死んでもいいやくらいにしか思ってないんだろうけど
胸糞悪いわ
0213名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:28:38.58ID:DuB/0WGB
自分以外の人間のアドバイスをきいてる人間が気にくわないひねくれ者が
2名ほどいるなw
0214名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:34:48.22ID:MHsJaW8X
>>213
じゃあ聞くけども、210が1週間後にやっぱりご飯食べてくれないですけどどうしたらいいですか?って聞いてきたらお前はなんてアドバイスするの?
0215名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:53:08.41ID:o850S0x/
亀なんて買うもんじゃねえよ
何年生きると思ってんだ?寿命についてテンプレに入れたほうがやっぱりいいと思うけどな。
Twitterとかで若い女が飼い始めたツイートとか見るけど、絶対水換えとか大変だろそれ?って環境で飼育してる。
あんなの数年経ったら無理やん。

あと、YouTubeでミドリカメの陸の作り方の動画上げてた女も結局捨ててるだろあれ。人に上げたとか抜かしてるけど
0216名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:58:15.47ID:o850S0x/
最近だって、なにこれ珍百景に紹介された亀が里親募集に出してたけどさ、そこにも書いてあっただろ?高齢になりあと何十年生きるか分からず不安だって。

結局そうなるんだって。里親募集サイト見まくれば寿命30年は当たり前のゾーンだって分かるし、40年超えても卵は産んでるわけでさ。

これから飼う人は15年〜20年、長生きして30年だと思ってる人が多すぎるよ。

俺の予想は90年は軽く行くだろうと思ってる。
0217名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:00:06.09ID:YHU2l+Hz
別に気にくわないわけじゃ無いけど…ひねくれてるのは確かにそうかもしれないけど。
どちらにしろ拾ってきてどれくらい飼育してるとか飼育環境の写真とかもうちょっと具体的な情報が必要だと思うし、自然で暮らしてたのを拾ってこられたわけだから毎年冬眠してただろうに。
そもそもむやみに生き物拾うなって躾けるべきだと思ってしまう。
何にしても個人的には水温をあげればいいんじゃないのかなと思った。
0218名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:01:10.38ID:GMQgjhXk
>>216
流れ変えて悪いけどそのカメは何でナニコレ珍百景に出たの?
0220名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:33:03.09ID:5cMY2DF3
>>219
へぇー
ありがとう
そんなテレビに出すくらいなら里子に出すなよって
0222名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 08:41:42.37ID:GgYuh8gb
>>146
レプトミンスーパーは6cmには大きすぎると思う
うちの10cmでやっと上手に食べられるようになったよ
それとめちゃくちゃ水が汚れる
そして今のうちのも食べない
水温26〜28くらいで朝晩あげてるけど実際食べるのは週1食べるかどうか
元気は良いから様子見してる
0224名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:02:03.44ID:uApYH97B
10月の中旬から何も食べてないのに全然痩せてないってどのカロリー使ってるんだろう不思議
完全冬眠ではなくたまに移動はしているみたいだけど。
0227名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:39:22.24ID:gNtVbxu2
6センチなら普通に冬眠出来るけどこのスレでは加温飼育が多数っぽいね

俺は今年生まれたベビーも冬眠させちゃうよ
0228名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:55:47.58ID:Z2wCq7Zm
>>227
生存率はどのくらいですか?
0229名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:17:55.64ID:TY1rtDo8
今年って言い方ちょっと盛ったけど
本当の今年の話ではないけど、いつもだいたい秋口にベビーをお迎えしてそのまま冬眠させてる
そんで春になってから餌やりする
経験あるのはクサ、ニホンイシ、ミナミイシ、セマル、ヒラセ
0230名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:19:18.52ID:Z2wCq7Zm
>>229
教えてくんですみませんが教えてください
水中冬眠ですか?
0231名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:30:42.87ID:TY1rtDo8
>>230
プラケースだけど水亀なら水中だし箱亀なら水苔とかそういうのにフワッと埋める
なるべく暗くて温度変化が少ない涼しい所、下駄箱の下とか物置とかに置いておくだけだよ
月一回位は乾燥してないか、カビ生えてないか様子みるけどね
0232名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:38:03.94ID:s7oUX8W/
>>210です。

あの後、敷くタイプのヒーターから水中タイプのヒーターに変え 水温を28〜29℃に上げたら、餌を食べてくれました。

庭から小さなミミズを取って2匹与えたのですが、気がついたら食べていました。口元にカリカリを持っていくと これも食べてくれました。
水温が足りなかったようです。
また、どちらかというとカリカリよりも生の餌の方が好きみたいです。ミミズやミルワームのサナギは食いつきが良いです。がんばってミミズ取ります。

読み返したのですが、私の投稿で嫌な思いをされた方もいたみたいですみませんでした。

カメは今元気なので、このまま水中ヒーターで この冬を過ごそうと思います。
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:49:26.42ID:t3pS1jLZ
頭のおかしい人もこのスレには住み着いてるので気になさらずに
0235名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:23:13.12ID:/oQ2ttvO
>>231
ありがとうございます
その年生まれを水中冬眠出来るのですね
自分はなんか怖くて加温しました
参考にさせていただきます
うちのは今度はいつ産むか分かりませんが…
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:29:33.66ID:5+BS4eDC
>>232
ヒーターは水中が基本なんだけど、敷くタイプのヒーターなんて亀用にあるんだろうか?
犬や猫用はあるだろうけど、亀は水に入ってるからね。
こんな場所より、まともなサイトか本で最低限のことは調べたほうがいいですよ。
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:54:11.44ID:VRZ5eiFj
水槽の底に敷くのがあったような
掃除大変そうだから他のにしたが
0238名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:17:11.61ID:vf/VHDf6
水中ヒーターサーモスタット付26度固定なんだけど低いのかなぁ
0239名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:25:00.60ID:ZTVzct/F
室温や水量にもよる
0240名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:48:59.03ID:Xc1T3Jln
散々スルーされたがやっぱりヒーターというか水温が問題だったんじゃん。まぁ無事でなにより。
自分も気になって敷くヒーター調べたらある事にはあるけど眉唾な商品ばかりだった。よっぽど小規模な水槽ならいけるんだろうけど。
0241名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 01:44:33.16ID:ZTVzct/F
あんたが大将!
0243名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:38:41.69ID:ZTVzct/F
カメは高湿度に弱いとかはないの?
0244名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:28:50.94ID:ANcq8hV5
>>193
うちも今年は無闇に歩いてたからホオノキの葉っぱ100枚くらい拾ってきて入れた
頭隠して尻隠さずの状態で落ち着いたらしい
0245名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:12:15.86ID:65NucJBo
クサガメって食べなくなってどれくらいまでうんこするの?
三週間ぐらい食べてないけど今日見たらまだうんこしてた
0247名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:51:00.00ID:3c1C7Jf7
餌を消化するのに1ヶ月くらいかかるって聞いた

冬眠に備えて新しい大きなシェルターを入れたけど環境が変わって落ち着かないのか一昨日から陸に上がったままだ
南の方だから凍死するような寒さじゃないけど夜中も陸に上がりっぱなしで心配になるわ
無理にでも水の中に入れた方がいいのかな?
0249名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:09:49.29ID:3c1C7Jf7
247だが帰宅して見たらシェルターの中に潜ってた
良かった
0250名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/30(金) 10:48:04.27ID:nTZ0E97K
冬眠時期って11月も終わるころだね。もう寝てるわ日が当たらない北側において正解だった。
忘れるといけないので亀日記に書いておこ
0251名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:04:11.96ID:a+K44JOh
まったく落ち葉ないよ
落ち葉拾っても下処理に2週間はかかるよね。そうなると、落ち葉を入れてあげるのは1月ぐらいになっちゃうなあ
0252名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:10:04.83ID:XX3ijTVw
>>251
全く同じ悩み
アク抜きが間に合わない
なのでうちは今年はミズゴケで行こうかと思ってるんだけど、
ミズゴケで冬眠させている?
アクは出ないよね?
なんか問題あるのかな?
0253名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:52:20.33ID:Tszq4OER
うちは水かさ増やすだけで毎年なにも入れてないや…
ケースの上にタオル的なのかけてるくらい。
0254名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:34:09.00ID:G0DM8JTH
ガキの頃は飼育図鑑読んでマジメに入れてたけど今はもう入れないな
あいつら結局なんも入れなくてもちゃんと寝るから
0255名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:02:33.31ID:vmLWD6MR
まだ冬眠しない。
長年飼ってて11月に冬眠しなかったのは初めてだ。
あまり寒くないからだろうか。
0259名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/02(日) 17:15:18.07ID:a8VBlVu3
推定3年目の雄 甲羅長 約15cm
頭が黒くなったが、まだ大きくなるの?
0260名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/03(月) 05:12:38.16ID:5dWfwXZ+
広い環境でばんばん餌あげまくってたらもう何まわりか大きくなるんじゃない?
そんな覚悟ない事言ってるとまた寿命厨が湧くぞ
0261名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/03(月) 07:26:52.51ID:y47m+9ci
寿命オジサンな
0262名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/04(火) 09:33:52.33ID:wC2i7nxb
今週は寒暖差が酷いらしいけど大丈夫かな
人間ですら体調崩すかも知れないのに
昨日は蒸し暑くてカメも起きてきて困惑してたわ
0264名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:48:21.75ID:wVNhdZ7T
みんな関東の話なのか何処なのか…
保冷剤でも置いとこうかな
0265名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:53:15.84ID:wC2i7nxb
うちは南九州
普通に蒸し暑い、12月とは思えない
ほんと水に保冷剤でも入れた方がいいのかと思うわ
カメ起きてるけど…
0268名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/04(火) 15:05:37.03ID:TbtSKaNL
東京だけど、室温普通に26℃あるわ。
冬眠させなくて正解だった。
0273名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/05(水) 14:10:59.20ID:RMIBn7FM
外で飼ってるけど、暖かすぎてカメ達メチャクチャ元気で凄い食欲やわ…
0274名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/05(水) 16:01:46.23ID:JodagKfC
これから寒くなるらしいけど今食べさせちゃって大丈夫?
うちのも起きてるけどエサはねだらないでじっと日向で足のばしてる
0276名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:12:26.92ID:KpVvVCal
そんなんデマや
ヤバイなら自ずから食わないし、冬眠中でも生きていれば排出する
0278名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:47:18.38ID:029soqLo
>>276
デマじゃないぞう
うちで生まれたクサガメ3歳は初冬眠のあと具合が悪くなって加温したら白くゼリー状になったフードがたくさん出てきた
0280名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:11:15.04ID:0fBlvX/W
中途半端な事するとノイローゼにもなるよ
0281名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:44:40.04ID:O6fbccQF
色々考えずに、ヒーター入れよう。
冬場も触れ合えて幸せだぞ。
0282名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:00:21.91ID:jAG1sYbO
加温飼育で3回目の冬なんだけど顔や足にモヤモヤしたのがでてきた
紫外線不足かと思ってUVBランプ追加したけど相当眩しいな
カメ的には眩しくないんかな?
0286名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:19:05.48ID:B/8J6LQH
>>285
尻尾が大きい
0289名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:06:02.63ID:Kf9y9DcN
いやカメだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況