X



トップページペット大好き
1002コメント388KB

【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (JP 0Hf7-8Usb)
垢版 |
2018/10/15(月) 00:13:26.54ID:kSu6ty7LH

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
テンプレは>>2-4辺り
※前スレ
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1459082629/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475061401/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1488641964/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart45
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1497765681/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1509631745/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1521887656/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0369名も無き飼い主さん (ワッチョイ 078c-UBb8)
垢版 |
2018/12/19(水) 16:18:05.89ID:vR5ZbW+a0
あいつら隙間があれば無理やりにでも入っていくからねぇ

たまにココでも挟まって抜けなくなったっていう話が出るし、子どもと同じで何が事故に繋がるか分からない所があるから、見える部分だけでも注意しておいた方がいいのかなと思って
0372名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-1w8F)
垢版 |
2018/12/19(水) 18:50:58.30ID:l6oMY49M0
水替えだけど20Lは当然20kgで重いからね。
うちは10Lの水タンクを2個用意して、1つ排水用。1つ給水用に使っている。
52cmローだからリセットするのでなければ水替えは1回10Lくらいでいいと思うんだけど。
0373名も無き飼い主さん (JP 0H96-guSm)
垢版 |
2018/12/19(水) 19:56:47.56ID:pNlP+7AdH
エーハイムのキスゴム内側付けはわりとよくやる勘違いだね
自分もやったことあるしやってる人かなり見かける 結局掃除するのダルいってなってから気付くんだよね…
0383名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac9-NKPL)
垢版 |
2018/12/20(木) 17:52:29.53ID:n/V+qGuca
劣悪な環境にいたらしいウパを家族が貰ってきた
理由は私がウパを飼っているからってだけ…
自分は心配性だし、先住ウパと同じ大きさの愛情をすぐには抱けないし、
やはり命あるものを突然任せられたストレスがすごい
先住ウパのために混泳はしたくないなとか、水槽2つ扱えるかなとか、
1つを区切ってつかうならもっと大きい水槽を…とか、それなら外部フィルターが必要になるんじゃとか、
そもそもお小遣いの範囲で飼えって言われてるから夏は水槽クーラー使うから、水槽2つ無理じゃん…とか
新顔ウパを飼うつもりはあるんだけど、苦しくなる
0387名も無き飼い主さん (JP 0He1-X6/o)
垢版 |
2018/12/20(木) 18:56:49.21ID:lK1B7v11H
>>383
それはキツイなぁ…
でも、とりあえず勝手に貰ってきたのは家族なのだから、今の心情とかウパを大事にしてるが故の最初の約束である
「お小遣いの範囲」ってのは撤廃してもらおう。
今のままじゃ家族の勝手過ぎる。
金魚1匹増やすのとは違うってのに…
金魚でも種類によっては容易な事ではないしね
水槽大きくして、外部フィルター足してって感じにして、セパレーターで仕切るのが>>383の一番負担にならない方法かと思う。
水槽2個は水換えの手間も二倍だし
0388名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac9-NKPL)
垢版 |
2018/12/20(木) 21:26:12.97ID:zMfkWNl+a
383です
愚痴なのに聞いてくださってありがとう
自分も水槽をセパレートして使うのが自分にとってはベストかなと感じています
先住ウパが45cm水槽なので、どのみち広くしないと駄目ですね


もし60cm水槽に2匹飼うとしたら、水作とスポンジフィルターの2本使いでは
水質保つのに厳しいですか?
外部フィルターを考えたほうがいいですかね…
0389名も無き飼い主さん (JP 0He1-X6/o)
垢版 |
2018/12/21(金) 00:09:33.91ID:JhXxvlOlH
>>388
メンテナンスとか糞取りの頻度とか、そういうのを総合してこれまで問題なく飼ってきたのだから、単純に今の倍にしてあげれば理論上は問題ないのかと思うよ。
(今が水作1+スポンジ1だと思ってる)
ただ、ウパも急にお腹下したりするし、吐いちゃったりとかあるし、そういう時に急激に水が汚れるという意味では濾過に「やり過ぎ」はないと思ってるので、
うちはウパ1匹につき外部フィルターで1〜2週間に一回水替え。外部フィルターは半年に一回掃除で管理してるよ。
水作とかはもっと頻度が高いのでは?うちはエーハイム500とかの使ってるので、色々と楽させてもらってるので、水作とかスポンジだと手間が心配なだけよ〜
0390名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8354-WCtl)
垢版 |
2018/12/21(金) 01:27:07.29ID:G/4zXADA0
>>383
そこまで深刻に考えなくても良いと思うよ
大きい桶に大型の投げ込みろ過でも入れとけばいい
水質変化が緩やかだから換水や温度変化の対応も楽

水流のある場所に袋でろ材沈めるとか色々すれば何とかなる
見た目を気にしなければ何とでもなるよ
猛暑の時は人間用の扇風機を水面に当てたりしてた
0391名も無き飼い主さん (ペラペラ SD03-jB7/)
垢版 |
2018/12/21(金) 12:12:21.54ID:dUoYn092D
濾過には過剰ってものはなくて適切か不適切かしかないんだけど
あとどれだけ余力があるかというのは割りと大事になるな
ギリギリでバランス取ってると何かあった時に一瞬でダメになる
あとはリスクマネージメントの話になるけど
リスクを分散させるために濾過を並行していくつか付けるのはわりと良いと思ってる俺
ウパ水槽は上部とポンプ式底面濾過の併用だわ
0392名も無き飼い主さん (ペラペラ SD03-jB7/)
垢版 |
2018/12/21(金) 12:20:09.07ID:dUoYn092D
ただそれはそうと…
>>383の家族の姿勢にはかなり問題あると思うのできっちり言っておくほうが良いとは思う こんなのを口出しするのは失礼だとは思うので気が引ける話だけど…
何も言わないとまた増える可能性もあるし

生き物の押し付けはNG
0394名も無き飼い主さん (ペラペラ SD43-jB7/)
垢版 |
2018/12/21(金) 19:35:30.54ID:1taOw8/XD
白い粉の詳細がわからんけど物理濾過不足気味で水に溶けてる有機物が過剰にあるというのはわりと考えられる
エイト使い続けるつもりならもう一つ何か濾過を足してやると良いのかも?
水作のSPFとか外掛け濾過の何かとか底面濾過足しちゃうとか
0395名も無き飼い主さん (ワンミングク MMa3-6ozK)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:00:45.86ID:Vh7fJQ3tM
今日新しい水槽が届いてスリム水槽から引っ越しさせた
これで尻尾ものびのび伸ばしたまま自由に泳げるぞ〜良かったな!とニコニコしてたら
ウパにはストレスなのか慣れてないのか、全然泳がないし食事も吐いちゃった…
引っ越し失敗だったのかなあ
0398名も無き飼い主さん (JP 0He1-X6/o)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:45:36.22ID:SvDqINsLH
ウパはビビリだし、まだきっと移動させた時に触ったりネット入れられたドキドキとかが残ってるのかもよ。
ドキドキ怖かったし、しかもなんか……前と違う……って、さらに怯えてるのかも。
散策して納得するのに2〜3日かかるかもだし、しばらく様子見だね。
まさか、毎日、餌あげてないよね?
0400名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d8c-6IA7)
垢版 |
2018/12/23(日) 19:46:25.87ID:ZvqAUftu0
ウチも全く同じで引っ越しの後は1ヶ月くらい少し出て探索してすぐ引きこもる&引っ越しから2週間後くらいに盛大に吐くっていう感じだったけど、慣れてきたら普通に出てくるようになったよ

エサに関しては引っ越し後の環境変化のストレスはハンパないらしく、個体差もあるけど1ヶ月くらいはエサの量を控え目にした方がいいと思う
0402名も無き飼い主さん (ワンミングク MMa3-6ozK)
垢版 |
2018/12/23(日) 21:06:56.92ID:Vh7fJQ3tM
395です。皆さんありがとう
11センチのウパで、食事は週2回で今まで特に問題なく健やかに過ごしてたものですから
今回いきなり胃の中のものを全部吐き出してしまってビックリしてしまいました
そういえば、確かにウチに来たときも一週間くらい何も食べなかったのを思い出しました
前より広い水槽だからすぐに喜んでくれるはずってのは確かに飼い主側のエゴだったかも知れません
生活環境が変わってストレスを感じない生き物がいるはずないですもんね
隠れ家とかはそのまま持ってきてるので、早く慣れて、前より快適になった水槽を満喫してほしいです
0404名も無き飼い主さん (JP 0He1-X6/o)
垢版 |
2018/12/23(日) 23:09:33.07ID:SvDqINsLH
>>402
水槽とウパのサイズの比率を小まめに見ておいた方がいいぞい!
そして、今のうちに写真いっぱい撮っておきなさいね
気がついたら……

水槽の手前でピョーンって横長になってるときに、物凄い大きさになってたりするからね!
0406名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa51-ehdx)
垢版 |
2018/12/24(月) 18:45:14.81ID:hW/z4JxCa
でっかいヤツの化け物感も好きだけど
0410名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d8c-6IA7)
垢版 |
2018/12/25(火) 17:49:35.95ID:/dbeUVpI0
結局は飼い主の飼い方次第だから気にすることでもないかと

ただ体の長さが短い=内臓が小さいっていう事だから、エサの量とか消化器官の問題で普通のウパより難易度は気持ち程度ですが高いとは思います
0412名も無き飼い主さん (ペラペラ SD09-jB7/)
垢版 |
2018/12/25(火) 20:04:50.87ID:Wd4tyhkKD
一種の変異体だから…それを重ねて和金とか琉金みたいな固定された種じゃない
そういうのが抱えてるのは先天的な障害だったり疾患があったり

見えてる部分ではショートボディーだのほかに色素不安定で体色が混ざってるだの ほかに先天的に外鰓が多いとかの個体もこのスレで過去に紹介されたことあるけど

固定された種ですら交配を重ねると遺伝的な疾患や障害が出る遺伝子の組み合わせに当たる危険性が指摘されていたりする
その可能性が非常に高い個体だという認識あったらいいかも
まあ普通に見えて先天的疾患持ちもあるんだけど
0413名も無き飼い主さん (ワッチョイ 05b8-hGIJ)
垢版 |
2018/12/26(水) 01:03:25.51ID:lEjJ77jO0
両生類って奇形多いよね。
やっぱり産卵数と変異体の発生数は比例するのか?

リューシも変異体のだとはおもうけど、ホントかわいいのぉ。
ブラック系もかわいいけど、天使のような愛らしさはリューシならではでしょう。
って、うちのはもうデカイんだが。
0414名も無き飼い主さん (ペラペラ SD09-jB7/)
垢版 |
2018/12/26(水) 01:13:39.64ID:Iq37J25ID
後天的な奇形もあるから 再生ミスとか余計な再生したり
うちの子も三年くらい前に足の付け根に擦り傷→肉が盛り上がってくる→足がもう一本生えてくるっていうアレな感じに…
両生類の細胞って欠損情報を受け取って周囲の細胞が再生するように増殖するんだけど チョイチョイこれ間違えて欠損情報出してる
0421名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc2-suk+)
垢版 |
2018/12/27(木) 12:46:02.32ID:MZ6ebChhD
定期質問その1 
Q. コリドラスと飼えますか
A. 最悪両方とも死にますけどそれでよければ

類似質問
Q. プレコと飼えますか?
A. ウパが怪我しても良い方針ならどうぞ
0424名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0db8-uI7W)
垢版 |
2018/12/27(木) 15:55:36.30ID:izqoL8hp0
>>149です
あれからずっとご飯も普段の半分程度しか食べず物陰でじっとしていたウパさんですが昨日から人が変わったようにアクティブにスイ〜スイ〜と泳ぎ始めました。体調が良くなったのかそれとも蝋燭が消える前によく燃えるみたいなアレなのか、心配です・・・
0425名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc2-suk+)
垢版 |
2018/12/27(木) 17:47:39.93ID:MZ6ebChhD
ゴールデンアップルスネールは卵がねぇ…
綺麗だなと思っても2匹入れてはいけない
ある日水槽から消えた!とか思った次の瞬間部屋の壁紙に付いてるピンク色のキモいブツブツを目撃して悲鳴上げる
0427名も無き飼い主さん (JP 0Hb5-Okri)
垢版 |
2018/12/27(木) 19:59:31.98ID:lIsqSnWOH
>>425
くっ…それを言われると…
脱走癖が強いからね。水のないところで、卵を産みたいという欲求がどうしても旅にださせてしまうのだよな。
しょっちゅう、スマホのライト点けて探してるわ
0428名も無き飼い主さん (ペラペラ SDfa-suk+)
垢版 |
2018/12/27(木) 20:36:10.05ID:z8m3mVFpD
>>426
いやそのもの あれの黒色素なしがゴールデンアップルスネールだ
>>424
いらん心配するでないよ
さっき自分で掘った穴を世紀の大発見して様子を伺ったりするほど忘れっぽいから
前の環境を忘れただけだ
0431名も無き飼い主さん (JP 0Hb5-Okri)
垢版 |
2018/12/28(金) 01:10:04.09ID:UFPUbSoMH
>>430
水槽広くしたらチビってことは、加速できる飛行機なので、蓋はちゃんとしてあげてね。
めっちゃ飛んでっちゃったりするよ
0432名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75b8-AIgs)
垢版 |
2018/12/28(金) 10:00:15.31ID:RkByLtGe0
謎のマイブームってあるよね。
フィルターの給水パイプと壁の間に縦に(しかも頭が下)が 定位置だったり、
水流に流されてまた戻る のを繰り返したり。
いったい何を考えているんだろう。
うちのはエアレーションでジャグジー? というのもやってくれる
0440名も無き飼い主さん (ワッチョイ 050b-d4sz)
垢版 |
2018/12/31(月) 12:10:33.68ID:FzB/WNCs0
家族が勝手にウパをもらってきたと話をした者です
ちょうどウパのことで母と喧嘩してたら、帰省してた兄が60p水槽とエーハイムを通販で頼んでくれました
そしたら急に楽しみになって、自分は現金な奴だなと思いました
外部フィルターにする予定はなかったのですが、手入れが楽と聞いたので欲しくなってしまいました

母は劣悪な環境の水槽にいた新顔ウパをかわいそうに思ったそうです
先住ウパがうちで大事に育てられてる=持って帰ったらコイツも大事に育ててもらえると安易に考えたみたいです
喧嘩になりましたが、話を聞いてた兄が納めてくれたうえに、買い物もしてくれたので一件落着です
兄と皆様に感謝して、大事にウパたちを育てます

皆様、本当にありがとうございました
楽しい年末年始をお過ごしください
0441名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8940-HFa+)
垢版 |
2018/12/31(月) 12:29:13.24ID:lBZqHmZ30
よかったー

60cmでエーハイムだったら何の心配もないですね
あとは外部だと酸素量が心配なのでエアポンプ、それと寝るための隠れ家が欲しいですね
0444名も無き飼い主さん (ペラペラ SDda-suk+)
垢版 |
2018/12/31(月) 18:11:02.19ID:u/TRjTNTD
>>440
羨ましいけど手入れは…うーん……

2213とか500なら流量落ちしなかったら酸素溶解量は心配する必要ないよ
ストレーナーのゴミ詰まりと物理濾過の詰まりだけ気つけときゃ

>>443
pH測定してみて
やや酸性に傾いてるかもしれない
たぶん粘膜の分泌異常だと思う 水槽内の酸と結合して凝固すると白いペラペラになる
水換えでpHを引き上げてやるか貝殻を濾材に組み込むか あるいは底材にサンゴ砂を混ぜるか
飼育水ってほっとくと酸性に傾きがちになる
あと高水温もそれを引き起こす状態ではあるものの…今の時期はそれは無いと思うから
0445名も無き飼い主さん (ペラペラ SDda-suk+)
垢版 |
2018/12/31(月) 18:17:15.28ID:u/TRjTNTD
浮かぶというのは
・実際に浮き上がってプカプカしてる
・浮袋の空気を頻繁に入れ替えてる
この2つがある

前者は消化不良なので給餌を見直すだけで改善するけど
後者の場合は水質なんかを嫌がって深く潜ろうとしてる可能性(まあ水槽だから無理なんだけど)
その場合は水そのものを見直さないといけない可能性がある
0446名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8940-HFa+)
垢版 |
2018/12/31(月) 20:11:25.63ID:lBZqHmZ30
>>443
まっすぐ浮かんでるならマイブームの可能性が高いと思う

エラの白いやつは丸くて綿菓子みたいなやつだったらスポイトで少し無理してでも取った方がいいよ
最悪エラのフサフサもろともポロっと落ちる事になる
0447名も無き飼い主さん (JP 0Hb5-Okri)
垢版 |
2019/01/01(火) 06:24:04.04ID:RpjHthSzH
明けたね
今年もみんなのウパとみんなに良い年になりますように〜
2019年の初レスはウパスレで始めたくてね
0449名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa55-lVfv)
垢版 |
2019/01/03(木) 00:15:35.45ID:15xN2f01a
今年で7歳になるうちのウパなんだけど、元々はブラック寄りのマーブルみたいな濃いグレーだったのが最近徐々に白化?してきた…

皮膚が剥がれたとかじゃなくて、もう色素がリューシみたいな白になってく感じ。中途半端なダルメシアンみたいになってるんだけど、水質やPHは特に問題がないのになんでだろう。

食欲もあるし糞もちゃんとする。
これ病気かな?
0454名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa55-lVfv)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:43:16.06ID:15xN2f01a
小さい頃はほんとに真っ黒で、途中から濃いグレーになり、更に歳とる事にグレーになったけど泳いでる時とか遊んでる時は血行がよくなるからかちょっと体色が濃く戻ったりしてたんだけど、最近は血行がよい?時もグレーっぽくなりはするけど血液の赤が透けてる感じ

レッドレッグかと思ったけど食前食後くらいでやっぱり色違うし、そうでもないと思う…

病気なのかなぁ…
0457名も無き飼い主さん (ペラペラ SD73-LoA3)
垢版 |
2019/01/03(木) 14:08:27.59ID:E/0BFfrDD
レッドレッグってのは表面にタラコのスジみたいなのが浮き上がってくるやつだからそういうのがなけりゃ問題ないと思う
ウーパールーパーの色素って不安定な流通個体けっこう居るみたいだけどね
いろんな色の親持ってたりするととくに
俺の知り合いのウパが大きくなってから鼻先だけマーブルカラーが出たブラックとか居たし
0458名も無き飼い主さん (ワッチョイ c140-bihB)
垢版 |
2019/01/03(木) 16:38:49.68ID:AyN2iiDO0
少し痩せぎみな気がするけどエサは何を食べさせてる?

金魚なんかはエサの種類で色が抜けたり戻ったりするから、もしかしたらエサの種類も関係してるのかなーって
0459名も無き飼い主さん (JP 0H45-479i)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:59:10.65ID:4dmYW5muH
>>449
画像ありがとう
本当、ウパって不思議だなぁ
うちは白いポツポツが増えてきたなぁくらいだけど、7歳ともなるとこんな現象も起きたりするのか…
これはこれで可愛いけど
0460名も無き飼い主さん (ワッチョイ f90b-oyTT)
垢版 |
2019/01/04(金) 07:57:19.04ID:FC0LHrir0
飼い主は心配だろうけど、画像いっぱいでうれしかったですかわいかったです
ダルメシアンウパかわいいね

やっぱりこれくらいだと痩せてる体型なんだね
初めて飼ったウパがこれくらいで、エサもあんまり食べなかったから
我が家のウパはそれが基準で後もみんなこんな体型だ
0463白化ウパ (アウアウカー Sa55-lVfv)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:50:35.54ID:ZZtvK3Zka
みなさんレスありがとうございます。

うちの子は自分が学生時代に行ったゲーセンのクレーン景品だったから、血統というか親世代の色がごちゃごちゃで歳取ってから隔世遺伝みたいに色が変わってきたのかな?

確かに細いんだけど、食欲は旺盛だと思う。
若い頃は食べたいだけキャットとコリドラスと自家繁殖のメダカを週2くらいであげて、糞をしたらまたあげてってしてました

最近はキャットもふやかさないとうまく飲み込めないし、んぐんぐするので糞確認と交互でキャット3粒に赤虫2ブロック(食べるだけ)あげてます。

泳いだり草に乗って遊んだりするし、まだ元気なおじいちゃんなのかな

今日の様子です。遊んで血行が良いとちょっとブリンドルっぽい

https://i.imgur.com/dQXUGNi.jpg
0465名も無き飼い主さん (JP 0H45-479i)
垢版 |
2019/01/05(土) 00:18:34.22ID:wvo9VbnPH
多分だけどさ、このスレが出来上がってから、7年とか経たないと、うちらにも統計情報が集まらないから、本当は珍しい事ではないのかもしれないよね。
かといって、ウパ愛好家が必ずしもネットで情報公開するわけでもないし、愛好家でなければ短命で色抜ける前に☆になるのかもしれないし。
数年後にもこのスレが残ってたら、ブラックは○歳くらいになると色抜けするって、テンプレに入るくらいかもしれないしね
0466名も無き飼い主さん (ペラペラ SD73-LoA3)
垢版 |
2019/01/05(土) 02:15:38.49ID:I9pgcrGwD
昔あったブルーとかいう色個体が完全にそれだったが
ブラックの色抜け
間抜けな個人サイトが「ブラックとブルーの判別のしかた」とかいうページまで作って無知晒しだしてたけど…まあソースは俺の飼育個体だけみたいな個人ページなんてお察しだけど

そんなありもしない色まで存在すると言われてしまうほどブラックの色抜けは有名だったんだ
0467名も無き飼い主さん (JP 0H45-479i)
垢版 |
2019/01/05(土) 03:19:31.59ID:wvo9VbnPH
あ、有名なことなのね。
初めて聞いた。うちの子もあと数年したら色抜けするのかな。
サバ猫とかウサギとかみたいで可愛いよね
ブラックのままでいてくれてもいいし、色抜けするのも大歓迎だなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況