X



トップページペット大好き
1002コメント293KB

【(・e・)】コザクラインコ 40羽目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:23:54.25ID:vAh5cdLc
コザクラインコについて語りましょう
コザクラインコに関することなら自慢、愚痴、なんでもOK
コザクラッコザクラッコザクラー♪

●前スレ
【(・e・)】コザクラインコ 39羽目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1530792441/

●過去スレ
【(・e・)】コザクラインコ 28羽目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1437526997/
【(・e・)】コザクラインコ 29羽目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1443585440/
【(・e・)】コザクラインコ 30羽目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1449271917/
【(・e・)】コザクラインコ 3羽目 (実質31)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1457611274/
【(・e・)】コザクラインコ 4羽目 (実質32)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1466115245/
【(・e・)】コザクラインコ 33羽目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1477815484/
【(・e・)】コザクラインコ 34羽目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1488557495/
【(・e・)】コザクラインコ 35羽目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1497107240/
【(・e・)】コザクラインコ 36羽目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1504878807/
【(・e・)】コザクラインコ 37羽目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1512891444/
【(・e・)】コザクラインコ 38羽目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1522449270/
0113名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:58:27.91ID:hEurxnIt
>>112
んで、コザクは無事パレットじゃなくてペレット食べるようになったのかい?
0114名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:23:37.81ID:WToMpSjh
>>113
ペレット7 シード3 でブレンドしてあげてるんやが、とりあえずシード食べ尽くした後に仕方なく食べるって感じ
ザッザッってバシでエサ箱掻き回してシード探して食べてるわ

シードってそんなに美味いのかな
こちらも食べてみたけど別にって感じ
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:31:30.99ID:hEurxnIt
>>114
偉いなぁ、うちは3羽ともペレットだとハンストしやがる
メスはエサ入れひっくり返す
オスは切ない顔で見つめるから根負け
きっと長生きできない(´・ω・`)
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:03:47.05ID:Y4Lbeo9L
>>116
ペレットをどうしても食べない場合はシードにきな粉・干しエビ・麩・小松菜などを一緒に与えろって先生に言われたよ
やってみれ
シードだけだと人間で言えば菓子パンやおにぎりだけ食べてる状態だから良くないんだよね

少しでも長生きして欲しいからお互い頑張ろう
0118名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:47:47.51ID:14MkyfTl
うちは都内マンションで冬でも室温が10℃くらいだけど、保温器具は一切使っていない
野生のコザクは1日の気温差が1桁-30℃の環境で暮らしてるし、過保護にする必要はない
0120名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:36:55.00ID:pC+EOcCm
かわいそうすぎるな
野生の鳥なんて厳しい環境にいて3〜4年程度しか保たないのに飼い鳥と一緒に考えるなんて
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/20(土) 03:50:12.27ID:BrhX/9RX
誤爆おつです。
コザ見てから他の鳥見ると「頭ちっさ!」ってなるwww
0125名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/20(土) 06:58:17.40ID:M9Q/9/Ht
>>120
ショップでお迎えした時に、10℃を切らなければ大丈夫で、自然な環境にしたほうが強く育つと
店員に指導されたのですが、飼育方法として間違っているんですかね?
ホームセンター等ではなく、インコの専門店です
もう11歳になる
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:08:17.44ID:HfV1ouov
>>125
その子が特別だと思う。
大人コザクでも20度下回るのはよくないと思うから。
その環境で11歳って凄いことだよ。
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:12:57.40ID:HfV1ouov
うちはケージ内に温室ルーム作るか検討中。
ホーエイのケージは奥行きがあるから、ビニールシートで区切って、
奥の部屋は高温といっても25度で設定しようと思う。
色んな人のブログとか見てるけど、そんなのしてる人いないんだよな。
問題がある?
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/20(土) 11:42:55.51ID:qubqSLsZ
うちのは胃が弱いから
室温は25~20℃でと医者から言われてるもんで
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:38:35.51ID:fXAYvZod
5度まで落ちるなら俺も100W薦めるわ

ビニルカバーで全体を被った上に、夜間は毛布掛けて真冬越してる
毛布掛けるのは光遮断が目的だけど、保温力が上がる
だから日中と夜間とでサーモ設定を変えてる
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:04:26.31ID:wa3mW8Uu
>>125

それぞれの考え方だけど
一歳未満は過保護に温度調整。
一歳過ぎたらある程度自然で
鼻水でてないかとか体調の様子をみながらで
その方がつよいこになるみたいです。
でも、年齢があがって老鳥になるとまた過保護に温度調整が必要です。

プラスそのこにもよると思うので…
様子をみて対応してくのがベストだと思います。
0133名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:47:27.66ID:u1Pla8VK
うちの冬は一緒にこたつでぬくぬくしてるで
寝るときはひよこ電球に着なくなったダウン掛けてやったらこれまたぬくぬくになっとる
0134名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:54:48.94ID:HfV1ouov
>>133
一緒。俺のダウンかけている。
あったかこたつでコザクとラブラブいいね。
踏みそうで怖いから猫くらいのサイズにならねーかなって思うけど、
猫サイズになったらとても扱えないだろうし・・・
0136名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:36:03.89ID:55Rriiae
テレビで鷹匠が
ヒザの上で鷹を仰向けに抱いて両足を掴んで動かし
遊びながら甘えさせているのを見て羨ましく思った
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:07:50.39ID:RupqfVNs
自分の職場に鷹匠が来てカラスを追っ払ってるけど、鷹匠が帰ったらカラスも戻ってくる。カラスは相当賢いよ。
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/20(土) 23:06:23.63ID:Pn4LnLDh
>>125
うちもお迎えしたブリーダーさん保温全否定。
健康なら必要ないってさ。

ブロガーとかだと、若く健康なのに9月くらいからひよこ電球つけて30度キープです とかすげーなと思う。
家のは病気もしてないし寒そうにもしてないので、ほぼ人間の適温と一緒。
結局>>132につきると思う。家のコに合わせて臨機応変にどうぞ。周りに流される必要もない。
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/21(日) 03:00:02.87ID:dtn4W+z+
耳シュレッダーは不可避だろうね
人間の耳がパンの耳の如く切り離されていく・・
0144名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/21(日) 05:34:25.53ID:f0Nsd1Wu
>>141
あんよ冷たくならない?
冷たいのは大丈夫?
0145名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/21(日) 07:47:47.13ID:tjsIXpHx
保温話はどこに住んでるかも書いた方が分かりやすいと思う
0146名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/21(日) 09:11:09.14ID:7FQ66xWP
猫くらいになったら嬉しいけど怖いな
耳、指の食いちぎりはもちろんシャウトで鼓膜破れる
入浴後のコザ臭で部屋が満たされる
シャツ潜りからの乳首食いちぎりや朝起きたら足の爪を剥がされてるとかありそう
0148名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:47:59.01ID:FkYepvMf
>>138
ありがとう!
うおおおおおおおおお
羨ましい!
こざにもやりたいけど指から血が出るだろうな
0149名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:29:42.79ID:UG7a2cLj
>>148
よく思い出してみると以前テレビで見たのはこの映像そのものだった気がする
猛禽がここまでなつくのも珍しいと思うので
コザがこのサイズだったら頭デカ過ぎてコミカル感がハンパない
みんな怖さばかり言ってるけど
脳の大型化により愛情まで数十倍になったら
それはそれで暑苦しくて死にそう
0150名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:50:52.51ID:9+c8d1Og
うちのコザ、ヒマワリの種の皮を背中にしまうんだけど
紙切りのおままごとかな?
背中がヒマワリ種だらけになってるけど取ろうとすると怒られる
0151名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:05:30.63ID:q7FQVyg5
話しかけてたら頷きながら機嫌よく聞いてくれてるんだけどいつどこでブチギレるかわからなくて怖い
0152名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:10:03.44ID:T+vDIdu5
思い出したように急にキレて突進してくるしかと思えば急に興味なくして近場の布とか紙類齧りに行くから予測不可能すぎて怖いわ
0153名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:00:50.66ID:3yQbnydk
>>141
逆に健康な子でずっと30度って
発情を促す気がするんですけどね…。

うち女の子多いのでたまごなるべく産ませたくないから
餌もだけど温度も影響するから
それ、危険だなぁ…。
うちの場合ですが。
0154名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:01:29.73ID:a89JlAdI
猫くらいになったら嬉しいけど怖いな
耳、指の食いちぎりはもちろんシャウトで鼓膜破れる
入浴後のコザ臭で部屋が満たされる
シャツ潜りからの乳首食いちぎりや朝起きたら足の爪を剥がされてるとかありそう
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:23:51.14ID:Glku457Q
しばらく前に投稿した手乗りにならないPたち
なかなか手乗りにはなってくれないけど
新しい遊びを覚えて木のブロックを破壊している
懐く前に攻撃力だけが上がっていくよ…


https://i.imgur.com/lgmNoR1.jpg
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:08:11.27ID:Kdh6HDLt
うちのはまあやんちゃくれで
両腕噛みアザだらけになったけど
1歳半になったころくらいから落ち着いてきてあま噛みを覚えてくれた
もうすぐ二歳だけど本噛みは滅多にしなくなったな
年齢のせいか、本噛みしたら即ケージにぶちこまれるからやーめよってなったのか知らんけど噛まなくなってきたよ
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:41:14.37ID:WRSIXffj
https://imgur.com/a/80BLobT
最近お迎えした♀コザクさん

・手を見るとすべてに優先してダッシュで噛みつきに来る
・噛みつかれると即流血、簡単には離してくれない
・お迎えしてすぐに卵を産み始め、今3つ目を産んだところ
・手への攻撃>>>>>シュレッダー作業(封筒程度の硬さが好み)>抱卵

ひまわりの種が大好きで、手への攻撃より若干優先度が高そうなので、
ケージ越しに種を与えつつ仲良くなれる日を夢見てますがなかなか厳しそう
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:55:08.94ID:a89JlAdI
ちょうど発情中にお迎えしたんでないの?
0168名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:09:51.50ID:4NEOf8y0
田舎の住宅街なので、イタチやネズミが近所のごみをあさっている
ネットで見たら知らない間に家に入ってきてインコを襲う事例が結構ある。

動物忌避剤というものを撒こうと思うけど、
家の中にいるコザクは大丈夫かな。
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:14:45.94ID:8ryJk6Z8
そろそろセリアのインコカレンダー買っておくか
コザクラ登場月が増えてるといいな
0170名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:47:24.35ID:etdwnRJ1
>>166
写真は嘘はつきませんからね
>>164
まさかのありがとう、って
肖像権保護のため目線入れるかどうか散々迷ったけど
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:34:14.17ID:2W3dCEs2
コザクラインコならぬコザクラヤクザ
0172名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/23(火) 12:10:10.09ID:c8n4cc2M
>>168
我が家も古い家でネズミが住み着いていて、
ある夜、ゴザクの籠に張り付いてたのをきっかけに夜は籠を寝室に入れてる。
子供のときに飼ってた十姉妹はイタチにやられた。イタチは案外都会にも居るから要注意
ネズミは忌避剤試したけど効き目無しでしだった
0173名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/23(火) 12:27:50.63ID:NbMk6FSj
イタチはケージ外からでも血だけ吸ったり出来るから本当に注意しないとね

ネズミは市販の毒エサにソースまぶしたので退治した
あと粉ワサビにハッカ油混ぜたのをネズミの通る所に置いたり
0175160
垢版 |
2018/10/23(火) 12:54:15.26ID:LpYWLtTT
>>162
ありがとうございます。ベタなれ目指してのんびり
仲良くなろうと思います

前からいるオカメ♀好きでサザナミ♀にも興味津々のコザク♂は
やんちゃでよく噛んでくるけど全く本気じゃなかったんだと思い知らされました
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:37:34.30ID:NbMk6FSj
>>174
投げ込みタイプってやつにソース直塗りするんだよ
プラケースに入ってる直置きタイプはダメ
いかにも毒エサです!って感じでネズミにはバレバレで避けられるから
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:15:34.33ID:geziDxsD
外出して帰ってきたらいつもうるさいくらいに騒ぐのに無音
ケージ見に行ったらベッドに入ってぼーっとしてた
珍しく寝てたみたい
一分くらいぼーっとしてからいつもみたいに騒ぎだした
出して遊んであげたら機嫌悪くて噛んだからケージに戻したらご飯食べてからまたベッドにいる
眠くてぐずぐずしてたんかな
起こしてごめんね
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:10:49.03ID:44FZOiD0
>>162
うわ〜大人しいなぁ可愛い
うちのコザはこんなにまったり撫でさせてくれない。
結構個体によって性格違う?
0179名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:23:17.84ID:7Ppi3KfB
>>178
動画の説明やコメントのやり取りに書いたように
最初から懐いてくれた個体だけど
大人しいだけかというとそうでもなく気の強さやシュレッダー性能も結構高め
どんなに叱ってもこちらを嫌いにならないへこたれなさがあるお陰で躾けはだいぶやりやすかったと思う
この子一羽しか飼ったことがない初心者なので個体による振り幅がどれくらいあるか実はあまりよくわかっていません

動画ではパソコン上で甘えさせていますが
本来は私の頬っぺたにくっつけた状態でこんな感じでイチャイチャしてるのでとても人様にお見せできる有様ではありません
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:24:57.55ID:S1J3IFK4
防音対策にアクリルバードゲージ検討してるんだけど使ってる人いる?
使用感とか、扉の形状とかのオススメがあれば聞きたい
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:45:36.79ID:X+0acgb8
>>180 ぐえー
0185名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/25(木) 08:38:13.05ID:x5chn8mE
買って1週間のメガネ壊された
絆創膏でごまかして使ってるけど
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/25(木) 09:12:07.19ID:bu8yHWBX
>>179
うちのも>>162みたいな感じのメスだけど、もうちょっとやんちゃで、撫でて欲しい時だけこんなん。
最初からよく慣れたのも一緒。
コザは初めてだけど、個々の性格あるんだろうな。
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:20:38.96ID:p1CxKTqO
>>189
これ見てもまだどこが湿ってるのかめちゃくちゃ探してたけどやっと気付いた
かわいい
0194名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/25(木) 14:07:59.61ID:9LDTG9f9
>>188 キャワイイな〜
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:14:40.51ID:jjVOBb+e
>>188
コザビかわいいやん
この頃はコザビになるなんて予想もしなかっただろうね
一時的なザビエルで良かったね
0199名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:40:14.44ID:lEHV+SCN
写真は温ってますがリアルではたまにタオル湿らせてるコザビです。

>>194 >>196 >>198
ありがとうございます〜
今、発情期がMAXから落ち着きつつあるのでまたザビエルにならないよう見守ります。
この頃は大人しくて写真も撮りやすかったのですよ…
現在は私の手にするものすべてに攻撃し(特にスマホ)手には八つ当たりで噛みつくので
なかなかピントの合う写真が撮りにくいのですがきれいに撮れたらまた置きにきますね!
0201名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/26(金) 11:42:03.04ID:KMI+vNCu
>>200 欲しい
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/26(金) 14:15:41.76ID:KMI+vNCu
>>202 え?コザクの飼い主はどMじゃないの?
たまげたなあ
0204名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/26(金) 16:20:02.68ID:4Ji31Ukf
>>187
ゾフなのよね
もともと安いから手厚いケアは期待できず、、

耳にかかるとこらへんをギッタギタにされてトゲのようになった部分で耳が切れるw
柄の部分を買えるなら10本くらいストックで欲しいw相談しに行ってみる!
0207名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:43:14.75ID:IcZyb9Em
一年くらいコザクラインコをずっと飼いたいと思って生体、ゲージなどを見ていますがおすすめのゲージってありますか?35手乗りを考えていますが他にもおすすめってあるんでしょうか?
あと色以外にも生体を選ぶ際に気にすること性格など
寝室にゲージを置くのってやめた方がいいのでしょうか?
1匹飼うにはゲージが二つあった方が掃除などする時に便利ですか?ゲージの周りに餌や羽が散乱すると思うのですが何か下に敷くと便利なものありますか?
0208名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/27(土) 01:40:11.55ID:wRwVo3WH
>>207
うちは2羽いてそれぞれイージーバードホーム40Brってやつ使ってる
ちょうどいい広さだと思うし掃除はしやすいからオススメ

掃除のこともだし、病院に行ったりすることもあると思うから
キャリーは買っておくと良いと思う
いっしょにおでかけウィズキャリーMと
ミニマルランド ミニマルキャリーMサイズの2つを使ってるけど
正直どっちでも良いと思うし、広いほうがいいなら後者かな
0209名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/27(土) 01:43:29.16ID:wRwVo3WH
>>207
あと追加で周辺汚れだけどある程度は掃除するのが一番
フードフィーダーとか使うと餌の汚れはかなり減る
羽の飛び散りなんかは換羽期でもたかがしててるよ
水入れはバード食器使ってたけど、食器ひっくり返し始めてからは
コンビネーションフィーダーってのを使ってるよ
0210名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/27(土) 02:12:46.31ID:IcZyb9Em
ありがとうございます。イージーバードホーム調べてみます。エサ&水入れは別の物を購入した方が汚れにくいんですね。
リクガメを飼っているのですが爬虫類に比べればゲージの値段も安く、小さいので買い替えやすいのもいいですね。
掃除のしやすさや管理のしやすさは大事ですよね。35手乗りとイージーバード二つ買っても良さそうですね。
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/27(土) 02:24:14.76ID:IcZyb9Em
コンビネーションフィーダーを水とエサ用に二つ買えば良いってことですね。ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況