X



★ブンチョウ(文鳥)134羽め★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:55:07.94ID:2i2i909n
文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

前スレ
★ブンチョウ(文鳥)133羽め★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1533267232/

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

■関連スレ
@ 鳥を診られる獣医さん 8人目@
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1393649991/
@ ☆シード★鳥の餌★ペレット☆2食目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1499242165/
0554名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:33:47.12ID:VRrSRr8s
>>550
呼気でしか暖まることができないのではなく
呼吸器が発達してるから、呼気から暖かい空気を吸う方が
効率よく暖まれるんだよ
だから輻射熱でも本鳥が寒がっていないなら問題ない

ただ、>>548はヒーターを迷う程度には文鳥飼育の初心者だろうから
様子を見て寒がっているかどうかをめちゃくちゃよくわかるわけではないのではという気がするので
確実に暖められることを重視したほうがいいのでは
という考えから保温電球をオススメしておく
パネルヒーターでも空気暖まる系なら問題ないとは思うけど
秋生まれで初めての越冬なら私は保温電球のほうがいいのではないかなー
2年目からはそこまで気を遣わなくてもいいけど

火事に関しては、ヒーター部分にダンボールをかぶせるとか
百均でワイヤーネットを買ってかぶせるとか
色々工夫した対処法があるから
「小鳥 ヒーター カバー」あたりで検索して
548の環境に合うものを採用するといいかと
0555名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/26(金) 15:15:56.83ID:2eE/sjhQ
>>550
>>554
意図がよくわからないけど、呼気っていうのは息を吐くことだよ
吸気が息を吸うこと
呼吸で吐くことと吸うこと
アルコール検査でハァーってやるのは呼吸中に含まれるアルコールの検査ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況