X



トップページペット大好き
1002コメント292KB

レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ92匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ abb8-wbiP)
垢版 |
2018/09/17(月) 02:34:26.95ID:UKhoF3Fj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ91匹目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1535152451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0312名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6923-coYL)
垢版 |
2018/09/23(日) 14:42:17.48ID:c1jjbcqf0
さっさと汚物臭い部屋を納得させる答えをくれよ
おまえらみたいな繁殖遊びから歯止めが効かなくなって捨てる屑が居るから規制されてくんだからさあ
0320名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6923-coYL)
垢版 |
2018/09/23(日) 15:18:18.18ID:c1jjbcqf0
アダルトに毎日エサ云々も論点からずれてるのわかってて隙をつきたい為に言ってるだけだよな?

汚物だらけの床
カビと腐った水
臭い部屋
放置しても大丈夫、むしろ丈夫になるとそれを正当化してまで飼ってる理由を教えて

・欲求に任せてペットを飼いすぎて1匹に手間をかけられず面倒見きれなくなったチンパンジー
・インスタ等で評価される個体を生産するために道具として利用してるだけの鬼畜
・ブリードして小遣い稼ぎの底辺無職

これ以外にまだあるかな?
ナイトスクープで部屋に逃げた1匹のジャイアントゲッコーさえ自分で見つけられなかったガイジ居たけど
擁護するやつは似たような環境の奴らじゃないかなって想像してる
0321名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa25-xohC)
垢版 |
2018/09/23(日) 15:26:50.77ID:UP4MEzUaa
>>320
つまり全部お前の妄想による決め付けだろ?
誰かが上げた画像が汚物まみれの最悪な環境でそれに対しての文句なら分かるけど
自分が病気になったら世話とかどうする?→ある程度なら放置しても大丈夫って流れなのに
飼育放棄!汚物まみれのゲージ!反論してみろ!ってお前が勝手に騒いでるだけだからな?
0324名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19b8-/Zi4)
垢版 |
2018/09/23(日) 15:33:23.76ID:+h0z1Bcj0
一週間じゃカビなんてほとんど生えないし餌の頻度が週一程度のアダルトなら排泄の頻度もそれなりだから汚物臭が充満したりもしないんだよなあ
0338名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3e59-/e2F)
垢版 |
2018/09/23(日) 17:12:43.95ID:pHRiuJOl0
ペットシーツに水なしのウェットシェルターと
タッパーキチペシェルター。タッパーは
パネヒの上(ただし25°以下にならないとパネヒは
つけない)

う○こスポットにはカットしたキチペ。
う○こは見つけたらその日の夜に撤去。
水は2日に一度交換。
餌は中3日でレオパブレンドとミルワのサナギ。
脱皮失敗したミルワサナギや成虫はオヤツに。
ペットシーツとタッパーの中は一月ぐらいで
交換。
ハンドリングは癒されたい時適時
(4匹いるので1匹辺り二週間に一度ぐらい?)

冬場は温室にしてダントツも使って28°+パネヒ
で管理。

そんな俺はどの辺のポジションなんだろう。
0345名も無き飼い主さん (ワッチョイ c16b-jvAn)
垢版 |
2018/09/23(日) 21:13:59.50ID:V2dUs3+f0
壁一面レオパ棚のクチだけど、一頭あたりのメンテは普段から3日〜週1になるな。水無くなってないかくらいは合間にも見るけど。
それで大丈夫な生き物だから爬虫類飼ってるわけだし、なんで罵倒されるのかわからん。何に怒ってるんだゲージ君は。
0347名も無き飼い主さん (ワッチョイ 466b-lhE6)
垢版 |
2018/09/23(日) 21:21:26.65ID:gb0ztN8k0
愛護の時間だぁ!
0350名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2d3f-rilL)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:01:39.91ID:vC17v0Ri0
>>348
ひょっとして>>346氏の言う可愛がるは、全部ちゃんと世話できているのか?という感じかと。

オレはそんなもん人それぞれ考え方があって飼い方違うのも当たり前だから好きにすればと思うけど。
0351名も無き飼い主さん (ワッチョイ 466b-lhE6)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:09:16.30ID:gb0ztN8k0
レオパはコレクションだよね
0353名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01b8-UFb3)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:14:53.57ID:uow0s27R0
初めて爬虫類飼おうと思って爬虫類専門のペットショップで色々質問してたら匂いはほぼしないって話だったのに
お前らがウンコの臭いやべーって言うから躊躇しちゃうじゃねーか
餌も人工餌食わなきゃコオロギだったらコオロギも飼わんとダメなら流石に飼えそうにないな…
0357名も無き飼い主さん (ワッチョイ 466b-lhE6)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:33:01.12ID:gb0ztN8k0
結構臭いよ特にキチペとかだと臭い
部屋が臭うレベル
ソイル系とかなら大分緩和できるけど
それより人工飼料以外絶対ダメなら飼うのはやめとけ
0359名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1d53-p43F)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:44:25.09ID:ZkG4Dihd0
虫全般が駄目なら飼わない方がいいけど
毎週とか2週間に一回くらいコオロギ買ってこられるなら
本格的なコオロギ飼育はしなくても大丈夫
それにコオロギ以外でもストック簡単な餌虫もいるし
餌付くならコオロギ以外でも問題なく飼える
0362名も無き飼い主さん (ワッチョイ be6b-AI0F)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:59:19.64ID:xNHTnVcO0
俺はパネヒだけのつもりやけどな
パネヒとちょっとの工夫で20℃位になるからそれでいいもおもってる
餌食いも悪くなるから1ー2週間に一回のを3週間に一回位に減らす

年がら年中代謝MAXで居させるより、下げる期間があった方がいいと思ってるからこうしてる
0365名も無き飼い主さん (アウアウカー Sae9-XMP7)
垢版 |
2018/09/23(日) 23:11:54.64ID:tX8ojaJ2a
人口餌メインで育てて、活き餌あげたら人口餌食べなくなることってある?

今のところレオパゲルのみで育ててるんだけど、たまに虫もあげた方がいいのかなーと思いつつ、
味をしめて人口餌食べなくなるのが不安で踏み切れない
0366名も無き飼い主さん (スプッッ Sd62-qkJJ)
垢版 |
2018/09/23(日) 23:15:14.99ID:4T3NUxOyd
そのへんはマジで個体差
0367名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01b8-UFb3)
垢版 |
2018/09/23(日) 23:16:23.93ID:uow0s27R0
みんな優しいな
一応コオロギは近くのショップで買えることも確認してるから買えるのは買える
問題はマンションだから鳴かれたり逃げ出されてら困るってところかな
小さいコオロギ買えば鳴かないのは鳴かないってのも教えて貰ったけど一週間分ってなるとストックの方法も躊躇するしコオロギに死なれても困るな〜って考えて躊躇してしまう。
コオロギのストックとかってやっぱ衣装ケースか小さいプラケースだったりするの?
0368名も無き飼い主さん (ワッチョイ 466b-lhE6)
垢版 |
2018/09/23(日) 23:16:58.19ID:gb0ztN8k0
暇だからタッパーシェルター作ってみたら出てこなくなった
引き篭もり量産機だわ
0369名も無き飼い主さん (ワッチョイ 466b-lhE6)
垢版 |
2018/09/23(日) 23:17:39.96ID:gb0ztN8k0
これよりデュビア派の攻勢がはじまります
0372名も無き飼い主さん (ワッチョイ c5fe-uql0)
垢版 |
2018/09/24(月) 00:00:43.84ID:UHvquhVN0
>>370
そうだよね。

ウチにも結構な数いるけど冷凍食わない奴はいない。

ましてや頭数少なければ手間や歩留まり考えたら活けよりか冷凍の方が経済的だとも思う。

もっとも、冷凍庫に虫入れるの抵抗があるならダメだろうけど。
0373名も無き飼い主さん (ワッチョイ b1b8-xohC)
垢版 |
2018/09/24(月) 00:07:55.53ID:Qd6qRz1/0
ミルワームにカルシウムまぶしてあげれば餌管理は楽、与えすぎるないように注意するくらい
ただしミルワーム常に与え続けるのはよくないという人もいるしたぶんショップもそういうと思うから個々の判断でどうぞ
ミルワームは本当に楽でいいよ
0377名も無き飼い主さん (ワッチョイ c161-WDkk)
垢版 |
2018/09/24(月) 01:09:03.62ID:Z4G7Gopb0
レオパの記憶力って結構あるよね。
一度気に入った何かがあると覚えて繰り返す。
うちのは、壁際のシェルターずらしてその隙間に入るのを覚えたら直してもそれやる。
ずれないようにテープで固定したら意地になって力ずくでずらして隙間入ってた。
0378名も無き飼い主さん (ワッチョイ 466b-lhE6)
垢版 |
2018/09/24(月) 01:15:38.52ID:Z9WE66S70
身体に登ってきたレオパほっといて首筋這いまわられた時の絶望感
0379名も無き飼い主さん (ワッチョイ 466b-lhE6)
垢版 |
2018/09/24(月) 01:39:46.09ID:Z9WE66S70
スーパーマックスノーブリザードとして売られてたコイツ
黄色くなってきました
顔もスパマク顔してません

お前もしかしてマックスノーブリザードじゃないのか?

https://i.imgur.com/6uSyKNT.jpg
0387名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19b8-xt6k)
垢版 |
2018/09/24(月) 06:35:03.37ID:Apw8xKZK0
レオパ飼おうと思ってるんですが、途中で結構色が変わるみたいなので、モルフの選び方がよくわからず質問させてください

アダルトになっても黄色やオレンジが強く残り、黒の模様もはっきり多く残るモルフってハイイエローですかね? 他にオススメは? アルビノとかブリザードとかみたいに色が薄かったり一色だったりではなく、鮮やかなのが飼いたいんですよね 
ちなみに初心者だしレアとかには興味ないです
0392名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19b8-xt6k)
垢版 |
2018/09/24(月) 08:12:43.06ID:Apw8xKZK0
早速のご返答ありがとう

>>389
バンディット、候補に入ってましたが、そのまま色や黒の模様残るんですか?

>>390
それはベビーだと変わってしまうからヤングだとそれ以上は変わらないってことですか?
色や模様はどれくらいからほぼ固定になるんですかね?
0393名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4630-tHrl)
垢版 |
2018/09/24(月) 08:26:32.37ID:dfH6oMvW0
うちは確か4ヶ月目の脱皮で黒斑点の柄がかなり変わった
あとは黄色が濃くなるとか黒度合いが濃くなるとかが
ゆったりと変化
置き場所や床材は変えたことないから明るさの影響は
ないはず
0399名も無き飼い主さん (オッペケ Sr71-n11n)
垢版 |
2018/09/24(月) 10:45:58.73ID:H/Kh4Gj0r
>>391
よかったよかった!大事に育ててやれよ!
0402名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6964-7QGX)
垢版 |
2018/09/24(月) 12:37:36.82ID:vKh1QhzO0
ホワイトアンドイエローシンドロームは出る個体もいれば出ない個体もいるらしい
コレを100%回避する唯一の方法は買わないこと
俺はまだ当たったことがない
0408名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8226-/e2F)
垢版 |
2018/09/24(月) 19:37:19.31ID:rKx7fqOS0
>>404
発症せずにキャリアもってる可能性もあるし海外から買ってるなら親やその親とかはどうなのかわからないし無理だと思う
シンドローム出てる親からでもまったく問題ないのしか生まれない場合もあるしその問題ない個体同士で交配したら孫世代で1匹2匹でるとかもあるらしいからかなり難しいよ
0409名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2e96-9P3A)
垢版 |
2018/09/24(月) 20:27:20.27ID:IYOMvGY80
4匹W&Yがいるがシンドロームは1匹も出ていない。
これって偶然?
1匹いるエニグマはしっかりでてるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況