野生のロシアはめちゃ綺麗でまるでギリシャとかヘルマンみたいに見えるよね
逆に屋内飼育のロシアは甲羅がいびつなのしか見たことないね

室内飼育だと砂を掘って潜る環境がほぼないから甲羅が削れないのでボコった部分が丸くならないってのは全てのリクガメである現象だと思う
野生のホウシャなんて甲羅が砂で研磨されて老齢個体ではツルツルになって模様が滲んでいくからね
あと多分だけどロシアは一番安いリクガメだから紫外線の設備すらない人に買われる確率が高いんだと思ってる
そこまで大きくもならないから金魚の水槽みたいなので日光浴もさせずに育てられてそうなイメージ