X



トップページペット大好き
1002コメント338KB
【オオトカゲ】 モニター総合スレpart17【大蜥蜴】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 432f-CdW9)
垢版 |
2018/08/19(日) 10:43:29.53ID:jycY+AJ80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【オオトカゲ】 モニター総合スレpart16【大蜥蜴】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1512197312/

前々スレ
【オオトカゲ】 モニター総合スレpart15【大蜥蜴】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1502897159/

>>980を踏んだ人は次スレを立ててください
規制などで立てられない場合はその旨を伝えること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0794名も無き飼い主さん (スフッ Sd8a-IY8Z)
垢版 |
2020/05/11(月) 09:52:00.71ID:tO3oz7ABd
https://www.youtube.com/watch?v=1wo3C3Ixr5E
ちょくちょく動画見てたがこのブルーテールももう5年目になるのか・・・
0795名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp33-XZ2U)
垢版 |
2020/05/12(火) 11:33:05.01ID:QUUYOSkqp
>>794
飼育環境が牢獄やな
0797名も無き飼い主さん (ワッチョイ b701-kDcj)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:53:12.06ID:IA/aBclc0
動画みる限り、ケージサイズで頭胴長の二倍くらいの横幅かな?ブルーテールの体型だと丁度全長くらいの横幅か
狭さが原因の怪我、傷、背曲がり尾曲がりなんかの成長障害が起きない最低限の広さかな
広いとは言えないし、牢獄と言われれば確かに牢獄だけどもね

基準は人それぞれだけど、個人的には活動時間にガラス面やケージの角を
長時間出せ出せと引っかいてたら
ああ、閉じこめてるんだなーって思うよ。生体が出たがってるわけだからね
土を掘ろうとして引っかいてる場合は別だけど
部屋放し飼いならそんな行動しないからね

ただ、閉じこめてると認識されないような広さの飼育を自分ができるか?
と言われるとできないので、虐待してると自覚しつつ飼育はしてる
0801名も無き飼い主さん (スププ Sdba-uO/s)
垢版 |
2020/05/20(水) 13:25:30.35ID:Tmhdbn6Wd
ブログ見てたらイエローヘッドをベビーから飼育で今年10年目の人がいたけど結構でかいみたいなのに120ケージで飼ってたな

10年生かすだけならケージは狭くても問題ないってことか
0802名も無き飼い主さん (ワッチョイ 630e-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 21:01:53.60ID:yJa+iE3L0
ブログといえば同じくイエローヘッドモニターのメスを飼ってる人のブログ時々見てたけど
久しぶりに今日見てみたら今年の1月にタマゴ詰まりからの手術で麻酔から目を覚まさずに亡くなってた・・・
ブログでも毎回抱卵する度にタマゴ詰まらないか吸収してくれるかとかでハラハラしてたみたいだし
その都度病院でタマゴ残ってないかの確認やらの手間も必要で
やはりメスの飼育は大変だな・・・と思った
しかもベビー時だとほぼ雌雄わかんないから雄が欲しくても運になっちゃうもんなぁ
0805名も無き飼い主さん (スッップ Sdba-7YLe)
垢版 |
2020/05/22(金) 10:43:39.77ID:GGbV8x86d
モニターの知能はニワトリと同程度と言われている



では養殖ニワトリや卵産みニワトリはどんな飼い方をされているか?
とっても狭い所で過密飼育です
0806名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f01-n4tY)
垢版 |
2020/05/22(金) 13:29:56.61ID:B5DGH31c0
>>805
そうだな。養鶏は長期飼育なんて考えられてないしな

ていうか知能と空間認識能力やら狭い空間にストレスを感じるかなんて相関ほとんどないわ
カメレオンなんか知能とか物覚えはあの大きさの爬虫類としてはかなり悪いけど
あまり狭いケージで飼育するとすぐ体調崩すよ
0807名も無き飼い主さん (スッップ Sdba-n4tY)
垢版 |
2020/05/22(金) 13:53:51.87ID:cXIdu+wRd
ストレスって狭くてノイローゼみたくなるような精神的な意味合いと
単に出よう出ようと無理に動くとか、逆に全く動かないことによる
身体的なストレスと二つあると思うのだが
さらに言えば全長以下のケージでは温度勾配もつけられない
体の半分だけホットスポットに入ってるとか
体温下げに反対側にいっても下半身はホットスポットにかかってるとか
生体にストレスかからないわけがない
0809名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f01-n4tY)
垢版 |
2020/05/23(土) 09:50:15.71ID:V8CQ/ViU0
>>805
ってことはやっぱり狭いケージじゃストレス感じるってことじゃん
日本の養鶏場って世界中から批判されてるの知ってる?
欧米各国では狭いケージ飼いを禁止してるとこも結構あるよ
ストレスによる毛引き、卵の質が悪くなるなど
少し調べれば沢山情報出てくるぞw
0810名も無き飼い主さん (スププ Sdba-QPgs)
垢版 |
2020/05/23(土) 13:45:21.00ID:YghxmypJd
カミンギーの国内CBは今二箇所かな?
この二人が競り合ってどんどん値崩れしてくんだろうかな
0811名も無き飼い主さん (スフッ Sdba-HRh3)
垢版 |
2020/05/23(土) 15:51:31.40ID:DtbWg2H2d
もともとかみんぎーは昔から値段変わらんからあんま人気ないね
需要もそんなにだし調節しなければ下がる一方だとは思うよ
0813名も無き飼い主さん (スププ Sdba-QPgs)
垢版 |
2020/05/25(月) 08:43:30.86ID:BELGqndId
https://twitter.com/kissacv1
この人が一番の大手?で価格はDMで聞かないとわからん
人慣れ、餌付け、寄生虫の心配もなしの繁殖個体という謳い文句

https://ameblo.jp/kakashinini22/entry-12489008449.html
https://www.youtube.com/channel/UClesnFVqayduJsnRrY_M8zA
この人は15万で売っててつべに動画とかも上げてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0814名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spbb-sGVL)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:49:47.73ID:MwN5perRp
>>813
巣箱オークションで一円スタートで出して、落札価格が安いからって渡す相手をどんな顔で出迎えればいいのかなんて。失礼にも程があるだろ。ちゃんと落札してくれた人に。
0819名も無き飼い主さん (スププ Sdba-HRh3)
垢版 |
2020/05/25(月) 17:11:20.54ID:/g2UhS4Pd
>>817
>>816
>自分が落札してそれ見たらどう思うよ?
いや別にオークションなんてそんなもんだしどうとも思わんよ
別に普通に売ってくれるんでしょ?なにも渡すときグチグチいうわけじゃあるまいし
いやー激安でおとされたー😭もう1円からはしない!
これをつぶやいただけでしょ
0822Peace (スプッッ Sdca-vgZP)
垢版 |
2020/06/03(水) 22:31:11.65ID:qAkUf/Nwd
>>807
PEACE命の摂取ではなく尊厳を
0823名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sped-8uiG)
垢版 |
2020/06/04(木) 15:46:17.10ID:xjUUQX6Hp
>>813
てか畳汚すぎwwwこんな環境で繁殖されたの知ったら間違いなくいらないわ
0825名も無き飼い主さん (アウアウクー MMad-aVi6)
垢版 |
2020/06/07(日) 00:55:02.48ID:h7cmLod0M
>>824
探してる時はいねーんだよなあ、イベント回ってもネシアはいない時ある、リッジテールはいるよ
0826名も無き飼い主さん (スプッッ Sdca-b/zq)
垢版 |
2020/06/07(日) 10:18:03.57ID:SFzYDa4Dd
なんでペレンテイは輸入できないんだ?
サイテス1でもないし、外国では増やしてんだろ

謎だね
0827名も無き飼い主さん (スププ Sdea-XN2m)
垢版 |
2020/06/07(日) 22:04:57.51ID:EmGje544d
たまには生き餌として餌金でもやってみようかと思ったが
よく考えたら餌金って大抵ショップの方で薬浴されてるよね・・・
古代魚も買ってるから昔は何度か買ってたけど薄く薬浴状態のまま送ってくるショップもあったし
熱帯魚には問題なくても流石にオオトカゲにやったらヤバイか・・・
大人しく食用の活ドジョウくらいにしとこうかな
0833名も無き飼い主さん (ワッチョイ a101-4iMQ)
垢版 |
2020/06/08(月) 17:37:47.72ID:9p6GYpUV0
きちんと安全対策してるなら好きにしたらいい
本気で暴れても抜けないリードと、物珍しさで人や犬やらが近寄ってきても
リード半径以内には近寄らせないようにすること
触らせるにしても、自分で抱えて頭を保持するなどして
万が一にでも他人を噛んでしまうことのないようにすること

ただ、散歩させてる奴のほとんどはこんなことやれてない印象
ネットでみる限りだから、本当は大多数はやってんのかもしれないけどね
いつ見てもオイオイって思うのは、ヒモタイプのハーネスしてるやつ
トカゲは哺乳類と違ってクロールするみたいに動くから簡単に抜けちゃうよ

うちもたまに庭にハーネスつけて散歩はするけど
どんなにベタ慣れ個体でもトンビかカラスかそれとも別の理由かわからんが
急にスイッチ入ったように超ダッシュとか全然あるからな
そこらへんもしっかり理解して散歩させてるなら別にいいと思うよ
0834名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3592-886l)
垢版 |
2020/06/08(月) 21:52:38.53ID:xHFTx2SC0
>>833
自分もベランダで散歩させることがあるんですが、抜けないハーネス教えて欲しいです。
今使っているタイプだとテンションを緩めると体を捩って抜けてしまうことがたまにあるので…
庭でも散歩させたいのでよろしくお願いします。
0837名も無き飼い主さん (スプッッ Sd07-uVfE)
垢版 |
2020/06/10(水) 14:29:15.95ID:YoodwWuxd
オオトカゲはカッコいいからな

ワニより恐竜ぽいよ
0840名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f0b-fvS2)
垢版 |
2020/06/10(水) 22:57:46.22ID:tqhmBkuC0
俺が懇意にしてる店員は大きくなったら荒くなってくる奴もいるって言ってたな
頑張ってくれな
0841名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3b8-fvS2)
垢版 |
2020/06/11(木) 16:41:50.90ID:55ssrxxT0
うちのタイサルバはかなり気が荒い。水換えで手を入れた瞬間テールアタック。マングローブとは大違い。
0843名も無き飼い主さん (スププ Sd1f-q9i0)
垢版 |
2020/06/12(金) 13:15:34.14ID:j1JOLhNCd
人が食べる用のニワトリって予防接種が義務だと思うのだけど
鶏のササミとか手羽先とかオオトカゲにやっても大丈夫なのかな?
人には平気でも爬虫類にどうかわからんよね・・・
0844名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3b8-fvS2)
垢版 |
2020/06/12(金) 13:46:56.92ID:3zzXaXcE0
問題なし。そもそも人間が食べてヤバければ動物は論外
0845名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-uVfE)
垢版 |
2020/06/12(金) 16:12:24.29ID:X94YhMtAd
猛禽類には血抜きした人間用の肉はあげられないらしいが

トカゲにはみんなやってるよね
タイガなんかチキン食わせまくってるし
0847名も無き飼い主さん (ワッチョイ 230e-NjyN)
垢版 |
2020/06/12(金) 21:00:49.53ID:dcWqa16T0
色んなもの喰わされまくってるおミズが11歳で全然元気だから問題なさそう
テン君はなんか身体ってか背骨?が変になってるけど何か高い所から変な落ち方したせいとかいってたから餌は関係ないかも
0848名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9301-0f3O)
垢版 |
2020/06/13(土) 02:35:38.00ID:Ttfn6htw0
人間に平気だから動物も平気ってのは間違い
人間には大した害にならなくても他の動物には覿面に効くってのはある
殺虫剤の成分なんかは人間への毒性はかなり弱いが無脊椎には激薬だし、
魚、両生、爬虫類にもかなり毒性アリ
他にも人間は体内合成できるけど、他の動物にはできないビタミンの類とかあるから
そうしたビタミンを破壊する、吸収を阻害するような食べ物もある

とはいえ忌避剤やら殺虫剤以外では滅多にないし、
事実人間用の肉を長期あげて健康に飼えてる人もいるから
肉に関しては問題ないと思うけどね
0849名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8392-fIRK)
垢版 |
2020/06/13(土) 06:18:44.78ID:te1HjRi/0
猛禽に食肉用の肉を常用してはいけないのは、血抜きされてて栄養が足りないからだよ
毎日腹一杯あげてても栄養不足で死んじゃう

たまにとかなら問題ない
0850名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-X2fI)
垢版 |
2020/06/13(土) 12:06:40.58ID:bLfnjQZ2d
数年後には法律でオオトカゲも飼えなくなるかもしれないことは心得た方がよろしいかと…
0851名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3b8-P9YK)
垢版 |
2020/06/13(土) 12:34:36.93ID:H1GiXBeI0
いやそれはないやろ。仮にモニターがダメならボア、パイソンも規制がかかる。そうなると大型爬虫類全部ダメになる
0852名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3b8-P9YK)
垢版 |
2020/06/13(土) 12:35:38.34ID:H1GiXBeI0
百歩譲ってモニターでダメになるならサルバがまず候補だね。
0853名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-X2fI)
垢版 |
2020/06/13(土) 13:17:54.68ID:bLfnjQZ2d
2000何年か頃、自治体単位でモニターも規制されたときがあったんですよね
たしかボールパイソンとかも関西だったかな
0854名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfd9-fvS2)
垢版 |
2020/06/13(土) 14:29:37.52ID:DFhw8zVD0
ふくろうカフェでナイル飼育してる所あったけど水入れが小さすぎて体が入らないレベルのクソ環境だったわ
知識持ってる店員いないなら入荷すんなよ‥
0856名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9301-0f3O)
垢版 |
2020/06/13(土) 15:20:54.37ID:Ttfn6htw0
>>851
だからそうなるって話をしてるのでは?
いつかはわからんけど、実際そうなりそうな気がする

>>853
あれってどういう流れで緩和されたの?
ボア、パイソン全種とか飼育禁止になってたよね。確か茨城とかも
0857名も無き飼い主さん (JP 0H27-X2fI)
垢版 |
2020/06/13(土) 15:46:41.48ID:xuTPTJXKH
>>856
先人達が働きかけをして下さったおかげです。
0858名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f0b-fvS2)
垢版 |
2020/06/13(土) 18:15:00.64ID:YQrIpLBn0
>>855
栃木
福島はサルバしかいないと思ったけど福島でもやらかしてんか?
0859名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3b8-P9YK)
垢版 |
2020/06/13(土) 19:34:54.93ID:F96awSmR0
だけん、今まで規制されてたのが緩和されるということはまずよっぽど何かかなりやらかさん限り規制はない。逆にさらに締め上げることになれば規制はある。ただ今だにわからんのがなんでデスストーカーなんかの極東サソリが規制かかったか未だにわからん。だれかやらかしたんかな?
0861名も無き飼い主さん (ワンミングク MM9f-9QLr)
垢版 |
2020/06/13(土) 20:40:02.11ID:EXi2JejFM
>>859
スレ違いだからあれだけどサソリはイエローファットテールが逃げた事件もあったし、そもそもキョクトウサソリ系は強毒だし仕方ないんじゃないかな
モニターは一般人の印象は凶暴で危ないと思ってそうだから危ういね
0863名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3b8-P9YK)
垢版 |
2020/06/13(土) 21:05:02.59ID:i5sXZY5w0
昔、ジャイアントデスストーカー飼ってたからまた久々に飼いたいなて何年か前に思ったけど輸入禁止になってたことしらんやったからね。まぁ毒が強いでいったらムカデ類のほうがはるかにヤバイけど。
0865名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-X2fI)
垢版 |
2020/06/14(日) 01:10:34.49ID:YtajUyfQd
流石に今回の法律も緩和する働きかけするのも必要かと…

コモドなんて動物園以外サイテスで飼えるわけがないのに意味が解らん

ハナブトも流石にやり過ぎでは、歯と爪がえぐいとは聞いてたけど…
0866名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-uVfE)
垢版 |
2020/06/14(日) 01:20:48.10ID:2Sq+BQ4Yd
ハナブトデカイデカイ言われてたから適当に特定にしただけだよ


いくらyoutubeで探してもデカイハナブトなんか存在しない
アホすぎたわ
0867名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-X2fI)
垢版 |
2020/06/14(日) 01:38:20.81ID:YtajUyfQd
ハナブト駆け込みする気にはならなかった。

トカゲって爬虫類の中で柔なのかな…

カメ、ワニ、大蛇は20歳以上生きてるやつを知ってるが、うちのモニターは20〜30歳ですと言うのを聞いたことがない。
0869名も無き飼い主さん (ゲロゲロ 63be-LSMT)
垢版 |
2020/06/14(日) 15:11:47.00ID:74t+Qh+E0
サバンナモニター サルバトール 20年以上飼ってる人いる?
0870名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3b8-P9YK)
垢版 |
2020/06/14(日) 18:27:23.52ID:LpODqNy80
多分そんなにおらんよ。いいとこ10年から15年ぐらいじゃない?
0871名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-X2fI)
垢版 |
2020/06/14(日) 19:01:35.90ID:3t7kiPKhd
やっぱりトカゲは温度管理とか肥満で
バタッといきやすいのかな…
0872名も無き飼い主さん (スププ Sd1f-XAAJ)
垢版 |
2020/06/14(日) 19:30:20.83ID:IxVUV3hDd
20歳以上は動物園ならいるんだろうか?
国内一般人飼育だとサルバ雌のマキシが18歳で死去だったかな
マングローブが17歳で亡くなったってブログかなんかで見かけたこともある
ただサバンナの10年以上とかは知らんなぁ
0873名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-X2fI)
垢版 |
2020/06/14(日) 20:49:47.83ID:8UNLghKod
まぁ犬猫ぐらい生きれば長生きですね 
寂しいですけど…
0874名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3b8-P9YK)
垢版 |
2020/06/14(日) 22:46:38.93ID:h6UYdVPh0
コモドはかなり長生きみたいやね。50年かなんかそんぐらい生きるはなしを聞いたことがある
0875名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-X2fI)
垢版 |
2020/06/15(月) 05:05:24.28ID:Mw9FbMpGd
高額なモニター飼っても10数年で落ちたら
勿体ないな
0876名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3b8-P9YK)
垢版 |
2020/06/15(月) 05:09:27.22ID:pbUIFdcf0
>>875
それはもう運しかないよ。前に200万のモニターを3日で落とした人の話しも聞いたか見たかしたことあるよ
0877名も無き飼い主さん (オッペケ Sr87-P9YK)
垢版 |
2020/06/15(月) 07:55:28.00ID:tJ9H57U8r
スンバワが30万て高いの?去年の金額から考えて6倍なんだけど
0879名も無き飼い主さん (オッペケ Sr87-P9YK)
垢版 |
2020/06/15(月) 10:08:01.38ID:tJ9H57U8r
クオリティが都会の6万クラスと大差ないんだよね。ロカリティ別に見てスンバワは大変希少なんですよってのも???だった。島産の中で手に入りやすいのがスンバワだと思ってたけど間違えてさだったかな、、、
0880名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-X2fI)
垢版 |
2020/06/15(月) 11:29:29.79ID:Mw9FbMpGd
>>876

インスタでみた
レースモニター落として、最後焼いて食べたらしいよ
0881名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-uVfE)
垢版 |
2020/06/15(月) 12:23:20.18ID:aul6rf3Ed
レースが高いのは死にやすいから?
0882名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac7-fvS2)
垢版 |
2020/06/15(月) 12:27:43.82ID:QNiBMps9a
いや輸入が凄い難しいからだよ
0884名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3b8-P9YK)
垢版 |
2020/06/15(月) 13:14:03.05ID:9jgTP4IN0
スンバワはかなり難しいモニター。なんせ健康な個体が少ない気が!うちも一匹おるけど眼球に傷ついて白くにごってるし食細い。眼球は木の切り口で頭突っ込んで自分でやらかしたみたいなんだけどなんせタイサルと違って飼いにくい。
0885名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-X2fI)
垢版 |
2020/06/15(月) 16:39:58.09ID:Mw9FbMpGd
高くて状態悪いは勘弁して欲しいですね

綱渡りみたいなもんです
0886名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3b8-P9YK)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:26:52.02ID:Di9ZZi9i0
>>885
はずれ引いたらその時点で終了。モニターも難しいやつは結構おるよ。オーストラリアのドワーフなんかも乾燥させて飼うけどよくよく見とかないと指飛んだり尻尾飛んだりで結構ほたってたらやらかすんよね。
0888名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac7-fvS2)
垢版 |
2020/06/16(火) 07:14:34.92ID:98TktOHoa
>>887
ああ言葉たらずだったか
レースモニターが生息してるオーストラリアでは生物の輸出が禁止されてて他の国でのCBしか出回らないから輸入し辛いって言いたかった
0889名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffaf-GUfA)
垢版 |
2020/06/16(火) 20:26:40.35ID:6RqqEBQj0
>>886
うちのドワーフも指何本か欠損してるけど、乾燥のせいというより
天井の金網からダイブした勢いで飛ばしてるみたいなんだよね。
または空気穴のスリットにツメ引っ掛けたか。
まあ元気だから気にしてないが。
0890名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-X2fI)
垢版 |
2020/06/16(火) 20:31:22.94ID:WgUJCWqBd
最近、ノドグロ輸入ないけど
サイテスおりないのかな?

あとベンガルを解禁して欲しいな
0891名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-X2fI)
垢版 |
2020/06/16(火) 20:42:53.92ID:WgUJCWqBd
爬虫類って
アメリカとヨーロッパが独占輸入して

日本には回してあげないよって種類いる?  
0892名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-uVfE)
垢版 |
2020/06/16(火) 23:19:38.07ID:WJN98Spgd
ペレンティかな

一回ウミイグアナも来たけど何だったんだ
0893名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp3b-Uctr)
垢版 |
2020/06/17(水) 12:25:19.90ID:pFpxoajup
みなさん、ケージは自作ですか?
モニター初心者でサバンナモニター飼い始めました。
市販の120か、自作で150くらいの作るか考えてるんだけど、自作はまったく自信くて不安です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況