X



トップページペット大好き
1002コメント338KB

【オオトカゲ】 モニター総合スレpart17【大蜥蜴】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 432f-CdW9)
垢版 |
2018/08/19(日) 10:43:29.53ID:jycY+AJ80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【オオトカゲ】 モニター総合スレpart16【大蜥蜴】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1512197312/

前々スレ
【オオトカゲ】 モニター総合スレpart15【大蜥蜴】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1502897159/

>>980を踏んだ人は次スレを立ててください
規制などで立てられない場合はその旨を伝えること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0677名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-FwEf)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:50:31.28ID:aV+Vox51d
材質によるかと
本物の芝生みたくなってるやつだと接着剤とかいろいろ使われてそうだが
単なるプラスチックの泥落としみたいなやつなら
いいとこ剥離材くらいだろうからジャバジャバ水洗いすれば問題ない

しかしもそもそも人工芝って床材としていいかね?
保湿性も防臭性もないし、ウンコも高確率でケージ中にぬりたくられるし
コスパは間違いなくいいのと、チップ類と違って土ホコリが出ないのは利点だけど
0679名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spc5-aOei)
垢版 |
2019/11/26(火) 15:49:20.85ID:yTNDutR4p
>>678
いまさらかよ、ずっと前からだろ
0683名も無き飼い主さん (ワッチョイ 92b9-WKXI)
垢版 |
2019/12/01(日) 02:08:08.58ID:k6CkTBv50
イエローヘッドのアダルト、年間にウズラ100匹与えてる計算になるけど
二、三日に一匹ずつと考えるとちょっと少ないですかね?

感情が見えないから適量が図りにくいんですが
0685名も無き飼い主さん (ワッチョイ 92b9-WKXI)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:25:54.47ID:k6CkTBv50
三、四日に一匹の間違いでした

太ってないのは確かなんですが、痩せてるかどうかの判断がつかないんですよね
尻尾が痩せてなければOKって話は聞きますけど、その「尻尾が痩せてる」かどうかもわからなかったり

ネットで拾った画像ですが、体型的にはこんな感じ
全長は80〜90cmくらいです
https://www.sauria.info/pb/lizards/img/IMG_8871_4.jpg
0688名も無き飼い主さん (ワッチョイ a24d-kui+)
垢版 |
2019/12/16(月) 10:59:35.07ID:HsczGO3e0
来てしばらくは流石に威嚇しまくり噛みまくりだったイエローヘッドももうすぐ一年で順番おとなしく・・・
と思いきや紫外線強めのライトに変えたら凶暴になってびっくりした
やっぱ紫外線って影響力すごいのね
0691名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-ONi6)
垢版 |
2019/12/18(水) 15:04:41.29ID:H+JYYBOI0
イエローヘッドモニター60cm前後を迎えて数日が経ち気になる事がありまして質問です。マーキュリーランプ80wの適切な距離(現在はドームソケットを使用して床面から40cm、ケージはパンテオン6045)

毎朝仕事帰りに水入れにぬるま湯を入れてあげると、そのまま水に浮いた状態で寝るのですが問題ないのでしょうか。
0693名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa5b-F/ix)
垢版 |
2019/12/20(金) 14:46:36.70ID:JAF0GXO5a
コガネ…前日の夜に自然解凍したヒナウズラとファジーマウスを与えてから何か元気がない…この時期、自然解凍しても冷た過ぎて胃腸に負担掛かったのかな…
0701名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1715-gGm/)
垢版 |
2019/12/22(日) 21:36:02.23ID:HNTt7N+s0
レンジは火が通ってしまいがちなのが気になる
火が通るとビタミンとかが失われるような気がする
気がするだけで具体的に何のビタミンがどう失われるのかとかわからんし
そもそも冷凍されてる時点でいくらか失われてるんじゃないか?って気もするけど

あとはちゃんとあげる前に全体を触ったり握ったりすれば問題ないんだが
レンジだと一部分だけ暖まりすぎたり解凍できてなかったりするのがな
ちょっと暖めすぎたかな?って思ったら半身凍ったままだったり
0702名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb9-r9Jq)
垢版 |
2019/12/22(日) 21:47:37.64ID:TW+OS8s80
>>701
あたためミスに関しては慣れだと思うよ
ふたをしてやや長めにあたためると蒸されて全体が温まる

注意しないといけないのはむしろ熱すぎて火傷すること、
なので10分くらい放置してから上げるようにしてる

ビタミンに関してはエビデンスがないので何ともだけど数年この方法で特に問題はおきてない

まあ湯煎が面倒に感じない人はあえて電子レンジにする必要はないと思うけど
0703名も無き飼い主さん (ブーイモ MMdb-ttNw)
垢版 |
2019/12/22(日) 22:20:06.72ID:wS3VWLFmM
水溶性ビタミンが溶け出さないからその点では直湯煎より電子レンジがすぐれてるんじゃね?
臭いとかつきそうで台所のレンジ使う気にはならんけど餌専用の買えば便利そう
0705名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-2sPR)
垢版 |
2019/12/23(月) 00:23:38.97ID:x+xcR4kb0
適当が一番。そんな簡単に死にやせん
0706名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-WTBp)
垢版 |
2019/12/24(火) 10:17:02.51ID:aBSh4O6t0
俺もオオトカゲデビューしたい
今の時期ベビーって売ってるかな?品種はサバンナが無難かな?
0709名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM9b-maDa)
垢版 |
2019/12/24(火) 14:15:00.48ID:bHIHwAhTM
そうは言っても、馬鹿でかくなるとか全然慣れないとかで好きだからってだけじゃ能力的に飼えない種類も多いからな
どうしてもこいつを飼いたいってのがないなら、やっぱ無難なのはサバンナじゃないか
0711名も無き飼い主さん (スップ Sd3f-gGm/)
垢版 |
2019/12/24(火) 15:33:33.79ID:zeNRi9nVd
その程度の思いなら何も飼うな。っての個人的には同意なんだけど
それを抜きにしてもサバンナは不適っていうかモニターは不適だよ

・一般的に十分と言われる飼育環境を用意できるか
・想像と違っていても飼い続けられるか
・飼いきれなかった場合、引き取り手はあるか

の三点が重要だと思うが、どれも不適だわ
まずサバンナはあまり大きくならない個体なら90センチ水槽でもギリ飼えるが
メーター近くまで大きくなる個体もいる
そうなると最低でも120、できたら180クラスの
アクリル、木造、あるいは強化ガラスなどのケージが必要になる
サルバやらアフロクやらの超大型種抜きにすればほとんどのモニターと変わらんかそれ以上のケージが必要

次に想像と違ってた場合。上手く慣れなかった時
5〜60センチくらいなら革手袋すれば大したことないが
それを越えてくると革手袋してても怪我をするレベル
ツリーモニターとは噛む力がケタ違い。小指とかなら骨折れるかもしれん
そのくらいは想定できてるのか

最後にやっぱ飼いきれん!となった時
慣れてないアダルトのサバンナを引き取ってくれるとこはあるのか?
ある程度の価格の種ならともかく、低価格の普遍種の引き取り手はあまりないのでは?


というわけで不適。とにかくモニターを飼ってみたいならドワーフにしとけ
0714名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5cb8-7cE4)
垢版 |
2019/12/26(木) 16:50:09.36ID:rrzvRXN30
そんな無責任なことするやつは1部だろ
0716名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5cb8-7cE4)
垢版 |
2019/12/30(月) 03:52:56.62ID:Qfpgs3420
サバンナモニターと中型犬だったらどっちが殺される?
0722名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa53-Ixcs)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:47:21.97ID:rPw2/UPKa
>>721
生活環境変えるよりピンポイントで霧吹きシュシュッじゃだめなん?
0724あ   (スッップ Sd9f-+Zrh)
垢版 |
2020/01/10(金) 03:03:18.40ID:UUj37jYUd
マキシちゃん 亡くなったんだね

サルバって30年ぐらい生きると思ったけど
0725名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f2f-jdYy)
垢版 |
2020/01/10(金) 04:06:51.07ID:y2aOIeOe0
>>721
リッジテールかー。
うちのリッジテールも尻尾が脱皮不全になってるわ。
別に生体の健康に支障がなければ放置でいいかと思ってたら
先っちょ1センチほど折れて欠損してしまったんだよな…
0727名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-dQEW)
垢版 |
2020/01/11(土) 06:56:27.33ID:BpaGerx60
またユーチューバカかと思ったけど
様子がおかしかったから噛まれてみたらしいな。
噛まれる必要はなかったと思うが。
もしやるとしても、俺ならマウスの頭噛ませるかな。
0729名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff07-TSi2)
垢版 |
2020/01/11(土) 19:57:32.36ID:1Y1IhEcQ0
そこらへんの顔が丸いトカゲはみんな無事じゃ済まないパワーでしょ
テグー、サバンナ、アフロク、カイマントカゲ
ミズオは顔丸くないけど大きさがアレすぎてヤバいだけかと
見たような体系のイエローヘッドとかは大したことないし
こんなんで万一荒かったら飼育なんてできないよな
0732名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0607-j+sJ)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:44:58.09ID:XFxseBvG0
>>729
そこらへんは攻撃的だったら無理だね
草食だけどグリーンイグアナ、オマキトカゲなんかも同じか
動画の人のはすごく大人しくてうらやましいわ
あんなんなら飼育もストレスないな

今飼ってるテグーはベビーの頃からハンドリングして育ててきたのに
いつのまにか動くもの、餌っぽい見た目のものには
見境なく突っ込んでくるおばかさんになってしまった
威嚇、攻撃ではないからもはやどうしようもない。とにかく食欲しかない
荒いわけではなく、後ろから抱き上げればボケッとしてるのが救い

ケージからちょっと離れたところに餌皿置いて、餌を視認したタイミングで戸をあけて
食べ終える隙をみて後ろから抱き上げてお風呂に搬送。その間にケージのメンテナンスをして、
お風呂で後ろ向いてる隙を見て抱き上げて戻すという緊張感溢れる飼育を
アダルトになって五年続けてるわ

肘まであるゴッツい革手袋してるけどガッツリ噛まれると紫色に内出血する
痛くて数日タイピングがおぼつかないレベル
あえてブカブカにして手袋だけ残して逃げられるようにしてるけど
何度か噛まれた感覚だとたぶん素手で指やられたらデスロールあるし
小指とかならあっけなくとれると思う

三十路の飼育に慣れたオッサンでこれだもん
YouTubeみていきなり大型飼い始めるようなのがいないことを祈るのみだわ
0735名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-ZjM+)
垢版 |
2020/02/03(月) 02:01:43.66ID:DWvWNVfQa
冬レプ行ってラフネックのベビーかヤングを迎えようと思ったけど売ってたのは大きいのだけで手頃なサイズで居たのはシュミットかマングローブだけ
去年の冬なんてラフネックもコガネも結構、居たんだけどな
本当に年により入荷にばらつきあるんだね
0738名も無き飼い主さん (ワッチョイ d7b8-L9ne)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:29:49.11ID:vHRio3Ko0
>>737
確かにマングローブは沢山、居たね
736氏が言うようにグールドは数は居るけど値段が高くなった
0739名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f2f-jHEd)
垢版 |
2020/02/05(水) 06:10:01.87ID:p+5QzlHb0
グールドは直立姿や容姿のカッコよさに惹かれて安易に手を出す人がいそうだけど、
決して扱いやすい種ではないのである程度高くなったほうがいいかもね。
0740名も無き飼い主さん (オッペケ Sr0b-0+5W)
垢版 |
2020/02/05(水) 19:55:04.20ID:ArllPSBer
イエローヘッドの40〜50cm程度って餌食いどれくらいですか?
今のところ1〜2日おきにファジー一匹あげてるのですが
他のトカゲ達の食いっぷりみると食が細いかなと思いまして
0743名も無き飼い主さん (ワッチョイ f79f-rad4)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:19:09.74ID:/IBrN8Xm0
サバンナとアフロクって昔は同種と思われてたらしいが、ベビーやヤングの時期って見分けつくのかな?
0744名も無き飼い主さん (ワッチョイ 330b-Sm47)
垢版 |
2020/02/16(日) 02:51:48.24ID:RbaFvx290
本当のヘビーは知らんけヤングくらいになれば模様というか明暗の差とか鼻面の黄色味とかでなんか違うなーってかんじにはなってる
0749名も無き飼い主さん (ワッチョイ c2b8-q1wa)
垢版 |
2020/03/15(日) 16:27:45.70ID:micBq27b0
サバンナベビー迎えました
まだ10g 

触っても全く威嚇しない大人しいけど動き回って元気

試しに冷凍コオロギ与えたけど食べない 警戒してるのかな?

動いてたほうがいいかもなのでヤフオクでレッドローチも落札しました
0751名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b9a-cULp)
垢版 |
2020/03/19(木) 15:37:21.72ID:jU1jQ6SS0
カールシュミット飼いたいんだけどどこ見ても情報少なすぎる
誰か飼ってる人いない?
0752名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49b8-pcRn)
垢版 |
2020/03/21(土) 11:03:01.00ID:Ew9oNoEP0
カールシュミット昔飼ってたけどあれ生体まで育てるの難しいよ。なぜか突然死しやすい。これとザラクビ
0755名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b9a-cULp)
垢版 |
2020/03/21(土) 18:39:44.95ID:QFsPSGuc0
まじか・・・尻尾がキレいで好きなんだけど飼うの難しいのね
もうちょっと様子見します。ありがとう
0757名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp85-LhYj)
垢版 |
2020/03/22(日) 09:38:12.76ID:vE0HLm48p
>>746
おまえは一畳の部屋で十分そうだな
0759名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp85-pcRn)
垢版 |
2020/03/23(月) 12:52:56.71ID:xj1K2ak/p
たしかに10年くらい前はそんな値段で売ってたね。
0764名も無き飼い主さん (ワッチョイ e5b8-4747)
垢版 |
2020/04/04(土) 19:56:48.36ID:xGNJpzVL0
ベビーで買って半年から1年くらいまでの話じゃないの?
終生って意味なら個体によっては120でギリギリいけないこともないけど普通に育ったアダルトなら最低でも150は欲しい
ケージから自由に出入りできる放飼い状態なら120でもいける
0767名も無き飼い主さん (ワッチョイ e5b8-Hbmr)
垢版 |
2020/04/05(日) 10:53:55.13ID:H9wDG6t+0
>>766
よくそういうアドバイスする人いるけどさ
実際何年で死んだのを早死にって言ってるの?
まさかどこかで見たとか、誰かが言ってたとかじゃなくて自分の経験で言ってるんだよね?
0770名も無き飼い主さん (ワッチョイ 550c-gWaE)
垢版 |
2020/04/05(日) 17:54:32.53ID:dvCFp3Dx0
>>767
信憑性のある平均寿命の調査データなんて爬虫類の一種類にあるわけないでしょ
だから人から聞いた話とかの総合だよ
俺一人の経験なんて逆に何の参考にもならなくない?
俺が二匹飼った経験では、餌をたらふくあげたら五年で死んで
二匹目は餌を絞り目にしてたら八年まで生きたから餌をたくさん上げると早死に!
とか言われても、母数たったの二匹じゃなんの参考にもならんだろ

ただ、俺はわりに有名な爬虫類動物病院に定期的に通ってて
そこの先生からいろいろ話聞いてるから
絶対正解とまでは言わないけど、そこそこ正しいと思ってるよ

その上で聞いてる話を総合すると
・病院にくる個体は大体7〜12年くらいが寿命のが多い
・見た目太ってないように見えてもほとんど脂肪肝になってる
これはサバモニだけの話じゃなく、フトアゴもテグーも飼育下の爬虫類は大抵脂肪肝
・それでも長生きするのもいれば短命のもいる。やはり肥満個体は短命の傾向がある
・冬眠、乾眠の性質がある種は肥満し易い
・長生きさせたいなら肥満は避けるべし。冬眠、乾眠させるならいいが、
そうでないなら常に体型と体重に気をつける

という感じ。そんなん参考にならない!って思うなら好きにしたらいいよ
0772名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa47-yPSV)
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:42.45ID:NkE2odkua
サバモニ飼おうと考えて学名で検索かけてたら野生の生態調査で腹かっさばいた画像あったけど見事にバッタなんかの昆虫ばっかりだったな
0774名も無き飼い主さん (ワッチョイ efcf-791I)
垢版 |
2020/04/08(水) 13:28:04.77ID:dIMOjXnf0
季節や場所によっても違うだろうしな
分布域結構広い種だし、いろいろ変化ありそう
そもそも虫って手頃なサイズのが一年中いるもんじゃないし
0775名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa47-yPSV)
垢版 |
2020/04/08(水) 17:09:56.53ID:NkE2odkua
そうだな鳥の巣見つけて卵が有れば喜んで食うよね
ちなみに虫ばっか画像は右記のサバンナだった気がする
0776名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa47-yPSV)
垢版 |
2020/04/08(水) 17:10:23.24ID:NkE2odkua
右記→雨季
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況