X



トップページペット大好き
1002コメント389KB

★シマリス統一スレッド・その20 無断転載禁止★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ e764-yQv9)
垢版 |
2018/07/01(日) 17:14:09.86ID:QW5pYWHV0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

★スレ立て時は予備も含め↑が3行になるようコピペして下さい
------------------------------------------------

【シマリス統一スレッドへようこそ!】
シマリスたんの話を楽しみましょう。

 ∧,,∧
〃ノハヽ
从 ` v ´) <噛みリスレベル表

ラブリーリス          (噛まないリス じゃれたりするらしい)
普通リス            (噛まないけど じゃれたりしない)
寸止め(すんどめ)リス    (一瞬、襲ってくるものの手だと気づいて攻撃をやめてくれる)
噛みリス            (噛むけど1回だけカプって噛むだけ)
タイガー            (わざわざ寄ってきて攻撃する)
ウルトラタイガー       (タイガー+しかも複数カプカプって噛む)
ウルトラスーパータイガー  (ウルトラタイガー+首を振って肉を噛み千切ろうとする)
殺人リス            (上記の技で既に人をあやめてしまったリス)

・荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨
・このスレッド内の画像は無断転載厳禁につき扱いに注意を
・次スレは>>980以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

前スレ
★ シマリス統一スレッド・その19★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1513581867/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0757名も無き飼い主さん (ワッチョイ ea81-Ml1a)
垢版 |
2020/05/10(日) 12:48:50.38ID:UcksXdPs0
>>755
うさぎは糞の量がヤバい、1回でパチンコ玉みたいにバラバラ大量にする。尿も乳白色でペンキみたいな尿だし、
ブラッシングしたり爪切ったり、
リスより世話かかるけど懐きやすい
0760名も無き飼い主さん (アークセー Sx6f-Mq7F)
垢版 |
2020/05/16(土) 18:18:58.88ID:gptGbX2Kx
最近知ったんだけどシマリスって耳と目の間に揉んだら気持ちよくなるツボでもある?
毎回じゃないんだけど、そこを指で優しくすりすりというかグリグリすると何もせずに静かにしてたりする
0765名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01b8-moxv)
垢版 |
2020/05/31(日) 09:36:38.28ID:XaeB13O80
今飼ってるリスは、手の中でもじっと大人しくしててイジリ放題だけど、
これが出来るのは半年間だけ。
タイガー期は本気で噛みに来て襲って来るから、全くケージから出せない。
落差がすご過ぎる・・・。

前のリスは9年生きてタイガーは全くなかったけど、
手の中ではじっとせずここまで触らせてくれなかった、色々個性があるね。
0767名も無き飼い主さん (ワッチョイ d307-fhei)
垢版 |
2020/05/31(日) 19:38:17.40ID:aZIZPxID0
質問なんですがずっと飼っていたシマリスがなくなったけど偶然知人から今年シマリスの子供を貰えたんですが1週間たっても中々警戒心が強いんです・・・
まあ、やっと人がいてもちょっと顔を出すようにはなりましたが・・・基本近付くと逃げます。
警戒心強い子の場合ってこんなものでしょうか?
前の子が早く慣れただけに気になってます。
0768名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01b8-moxv)
垢版 |
2020/05/31(日) 21:41:45.64ID:XaeB13O80
>>767
家に来た時から、全く警戒心がなく寄って来る子もいれば、臆病で警戒心が強い子もいたよ。
自分の経験だとこれは持って生まれた性格で、
成長してもそんなに大きくは変わらないように思う。

凄くなついてくるから安心してても、冬はタイガーになったりするからそこは分らないけどw
逆の場合もあるしね。
0771名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4db8-uikQ)
垢版 |
2020/06/03(水) 17:37:05.55ID:uielDaQU0
>>769
前々からこの動画を観て思ってたけど、これってめっちゃ危ないだろ?
臆病なリスは何かの音とかに驚いて、口の中に飛び込んだりすることもありえる。
そうなったら窒息するぞ。
0775名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-wJn/)
垢版 |
2020/07/28(火) 14:39:27.35ID:Pia2abGLd
関西でシマリス販売してる良ブリーダーやショップの情報無いですか?
ペットショップのホームページとか見ても全然無くて
できれば良い人っぽい個人ブリーダーで赤子から迎えられる予約とかできる情報あると嬉しいです
0776名も無き飼い主さん (スプッッ Sd33-LMCd)
垢版 |
2020/07/28(火) 15:13:00.90ID:4EFReha4d
赤子はさすがにこの時期いないでしょ
仔リスから8匹飼って来たけど、寄ってきたりベタ慣れしたのは2匹。遊んでくれとせがんでくる。
でも上の通り難しいよ、入手も
0777名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-wJn/)
垢版 |
2020/07/28(火) 16:12:23.61ID:8YN6cD74d
リスはやっぱ春先しか赤子は望めないですか…
来年まで待つのがいいですかね
できればショップじゃなくて個人ブリーダーがいいんですよね
ショップだとどうしても臆病や神経質な子になりがちな気がして
ちなみにその仔リス達は何ヶ月くらいから迎えましたか?
3ヶ月とかから迎えても慣れてくれる可能性あるなら今からでも検討しようかなと思うんですが
0778名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-LMCd)
垢版 |
2020/07/28(火) 17:57:40.06ID:dgGbck29d
昔は秋リスがいたらしいけど今は仔リスは入ってこない。ブリーダーは分からないけど、外来種の売り買いは個人では出来ないはずで、譲って貰うことになるはず。となると厳しいよ

ペットショップの仔リスは生後1ヶ月がほとんどで、3ヶ月も経つと懐かないパターンです。11月に縁があってペットショップで買ったリスは3年目にして触っても怒らなくなったくらい。
0779名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-LMCd)
垢版 |
2020/07/28(火) 18:00:49.21ID:dgGbck29d
もちろん個体差があるから分からないけど、ペットショップへの輸送段階で他にかじられて耳が欠損してたりするので、よく見て選ばないと。来年は早ければ2月かな
0783名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-wJn/)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:04:04.12ID:f54cOv++d
深夜から昼の夜勤なんでその時間はだいたい寝てるんですよね…
個人での売買が基本不可とか3ヶ月もしたらほぼ絶望とか色々参考になりました
来年の春前にまた来ます
0784名も無き飼い主さん (スプッッ Sd33-LMCd)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:26:50.63ID:uSLnUZ1zd
>>783
絶望ではなくほぼ大人になってるので、一般に懐きにくいということです。前レスの通り3月生まれの8月のリスは懐きました。あとは個体差かと思います。

また、これも書いた通り8匹中2匹がベタ慣れということですが、ケージから出しても餌の時はどの子も戻るレベルで触らせてくれます。私の言うベタ慣れは私から離れないというレベル。これはベビーから飼っても運です。待てるなら待った方がいいかもしれません。返信ありがとう
0787名も無き飼い主さん (ラクッペペ MMee-QS5f)
垢版 |
2020/07/29(水) 11:13:46.10ID:b+RZoBhMM
ボコボコ産んでも死にまくってるイメージ
0792名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13f8-Ea0s)
垢版 |
2020/08/11(火) 18:01:30.32ID:wt4ngr0Y0
暑さ寒さも彼岸まで〜。
暑さ寒さも彼岸まで〜。
当方のリス、酷暑猛暑との闘いがここ数日始まっておる。
毎日、あおむけになり、白い腹を見せて、大の字になっておるが、
当方の熱さ、酷暑猛暑対策。
当方宅はクーラーなしで、34度の東京の酷暑猛暑を過ごす故、
当方のリス、
夜は、巣材のないヤシの実の中に寝るか、
100円ショップで購入せし陶磁器のグラタン皿
(数年前まで売っておった大きいサイズのもの
今の、100円ショップでは大サイズは売っておらん。
売るとしても200円であろう。)
で、大の字になって寝たりしておる。
そして、
当方はやはり100円ショップで購入せしステンレススチール製の
縦17せんち横14センチ高さ3センチ程度の長方形の皿(?)に、
100円ショップで購入せし製氷皿で作った直方体の氷
(縦3センチ横3センチ長さ7センチ)を1個入れてあげる。
スチール皿の上に氷を置くのは、溶けた氷で巣がビチョビチョにならないようにするため。
すると、
噛むよ、噛むよ、氷を噛むよ。
氷は1時間程度はもつゆえ、
スチール皿の上の氷で冷を取るよ。
冷えたスチール皿の上で腹ばいになって涼んだりもする。
氷をスチール皿から引っ張って出してしまって、
新聞紙を敷いてある巣材をビチョビチョにしたりもするが、
酷暑猛暑ゆえ、数時間でビチョビチョになった新聞紙も乾く。
そんな冷めた新聞紙の上で腹ばいになったりもしておる。
なお、
100円ショップでは、様々な製氷皿を売っておるので、
野球やテニスの玉よりも1周り小さい製氷皿も売っておる。
当方はそれも持っており、自分では使うがリスには試したことはない。
0794名も無き飼い主さん (オッペケ Sr73-+pR6)
垢版 |
2020/08/20(木) 12:34:04.97ID:geObQQ25r
飼い始めて3年半のメス
2年目の秋冬に初タイガーで4月に復帰
3年目も秋冬にタイガーになったけど
今度は5月に復帰後7月の終わりにまたタイガー
今回はいつもと違って、ケージ内の
エサ貯蔵庫からエサを全部持ち出して
ケージ床面の床材下に隠して、今まで
寝てた寝床にも全く入らなくなり、床材
の下で寝るようになりました。

部屋は24時間365日エアコン26℃設定で
温度計表示は1年間ほぼ24〜26℃の範囲です。
ケージ内やエサ貯蔵庫をむやみに触った
わけでもなく、突然なったのですが
この調子だと1年の大半がタイガー状態に
なるかと心配。
あと、普段よりかなり水を飲む量が減った
ように感じます。体型や毛並みは普通

無防備だと完全に歯がくい込むまで噛まれるので
肘まである革手袋をして何とか世話してます。
自身はこれまで手首から先しか噛まれた
事がないですが、首から上や足の指先も
噛まれないかヒヤヒヤ

シマリスさんの気分を出来るだけ悪く
しないようにするしかないかなこれは
0796名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82f8-yRqa)
垢版 |
2020/08/30(日) 14:34:47.82ID:hhDz97eP0
熱き夏〜、熱き夏。
熱き夏〜、暑き夏。
34度の東京の本日の夏。
クーラーなき当方のリス、
ケージ内で完全にへぱっておったが、
昼過ぎに氷を入れる。
いつもは製氷皿で作った氷を入れるのだが、
昨晩、ダノンの4つ1パックになっておるヨーグルトがあるな、
ふとあの空き容器が製氷に使えるのではとひらめき、
水を入れて凍らして、本日入れてみる。
当方のリス、早速、氷を噛みだして、冷を取るよ、冷を取る。
氷をかじって、食べるよ食べる。
さっきまでへばっておったのが、一気に元気になるよ。
動きが活発になるよ。
0797名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82f8-yRqa)
垢版 |
2020/08/30(日) 14:45:09.67ID:hhDz97eP0
>>436 でも書いたことだが、
当方のリスを購入したのは2014年春。
ペットショップに3匹おり、2匹はオス、1匹はメス。
当方のリスはメスだったが、
他の2匹と違い、まだ小さく、
実際、当方の使用しておるフェレット用のケージの1.7センチの隙間からは抜けられないが、
ケージを開ける時だけケージ入り口のハメ具を押し上げたときにだけ
2センチの隙間となるのだが、そこから抜け出てきたのには驚いた。
いずれにせよ、
ショップでどれを購入するか、手に乗せてみたときに、
メスのリスだけ当方の手をペロペロペロペロとなめてきて、
他の2匹は固形食を食べておったが、
そのリスだけまだ固形食は食べぬ故、ミルクで育てる必要があったが、
それさえきちんとできればなれるかなと思い、購入した次第。
0798名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82f8-yRqa)
垢版 |
2020/08/30(日) 14:50:22.63ID:hhDz97eP0
したがって、
当方、扇風機全開、
窓も開け切った状態であるが、
部屋での放し飼いは今はしておらんが、
ケージを開けると、
当方のリスは当方の手に抱きついてき、
ペロペロとペロペロと、ペロペロとペロペロと、
今でも、当方が離さん限り、
1分2分、5分、10分、ペロペロとペロペロと、
ペロペロと、ペロペロと、なめ続けるよ、当方の手を。
夏は汗ばんだ手ゆえ、
冬よりもなめ続ける度合いが強いよ、強い。
0800名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82f8-yRqa)
垢版 |
2020/08/30(日) 15:04:17.56ID:hhDz97eP0
>>794
当方が気になっておるのが、1年中、
同じ室温である点。
当方のリスは、文字通り、春夏秋冬。
夏は34度、冬は寒いと8度程度の室温。
要は、春夏秋冬の季節感あり。
したがって、
当方のリスは、秋から冬の巣材が必要な時期に、
1週間程度、気が荒くなる。
今の当方のリスはその点では、短い期間だけ気が荒くなるが、
ひっかいてくる程度であるが、
確かに、過去のシマリス飼育歴において、
冬場に指に食い込むほど噛んできたリスはおった。
その点から鑑みるに、
1年中、同じ室温であることは、
リスの本来持っている本能の体内時計、バイオリズムを狂わせる、
下手をすると、夏のクーラーのせいで、
夏のほうが秋冬よりも涼しくなり、
季節感のバイオリズムが狂ってしまっておる可能性はないか。
0801名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82f8-yRqa)
垢版 |
2020/09/01(火) 02:23:43.75ID:FsCmJWYU0
昔話、じゃが、
当方の当方のリス、
基本的には、冬場のみしか、噛みついてくることはなかった。
今の当方のリスは、上記の如く、
秋から冬への変わり目の1週間くらいのみ、
気が荒くなる程度。
だが、
過去に1匹だけ、
ケージを掃除をしておるときに、
部屋に離すと、
ケージの上部と下部とを外して、
床に新聞紙と折り込みチラシとを重ねて入れておるときに、
掃除中の当方の手に寄ってきて、
キツツキが突くが如く、
当方の手を突いてきたリスがおった。
冬でもないのに違和感があったのだが、
掃除しておると、いつもその行動を取る故、
数回で、
「俺の巣をいじるな。」と抗議行動をしておるんだなと察した次第なり。
0803名も無き飼い主さん (ラクッペペ MM3e-P5YB)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:11:38.59ID:NeJNq+HdM
今年2匹死んだ人だっけ
ヒマワリの種でおびき寄せてるだけやん
0808名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ff8-lMKa)
垢版 |
2020/09/19(土) 05:24:18.38ID:Auvq5BJh0
緊急情報〜緊急情報。
シマリス飼育歴48年。
当方、様々なエサを与えてき、
現在は、ナッツ類に関しては、
アーモンド、落花生、くるみ、カシューナッツ、マカデミアナッツ、
を、あがておるのだが、
それほ、シマリスにより好き好きがあり、
通常は、くるみを狂ったように好むわけだが、
現在の当方のリスは、くるみよりは、アーモンド、
アーモンドよりは、カシューナッツ、マカデミアナッツを好む。
シマリス飼いの悩みは、
落花生は安いのだが、くるみは高く、
ましてや、
アーモンドはもっと高い、ということだと思う。
ナッツ類は落花生が安くて助かるのだが。
当方、たまたま、街情報を見ておった時に、
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/etc/1602028
ひよこ豆というものがあることを知った。
1キロ300円とのこと。
調べてみると、ひよこ豆の栄養成分はなかなかよろしきもの。
して、昨日、十条で買い物をしておると、
イスラム食材店があるので、ふと思い出して、聞くと、
ひよこ豆があるとのこと。
1キロ450円。見ると、オーストラリア産。
試しに買ってあげてみると、食べるよ食べる。
帰ってきてから、ネットで上記サイトを確認し、
失敗した、新大久保ならば300円だったんか、と思ったが。
当方は、十条も新大久保も自転車で30分以内で行ける距離に住んでおる故。
いずれにせよ、
ひよこ豆、価格的にもお値打ちで、おすすめなり。
以上。
0809名も無き飼い主さん (ラクッペペ MM8f-sKr/)
垢版 |
2020/09/19(土) 13:14:19.00ID:9C2+40TdM
動画のオッサンのリスは立て続けに死んでるな
0813名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f0e-nOTj)
垢版 |
2020/09/20(日) 04:16:53.01ID:UBim66fo0
2歳半のオス、先々週辺りから私の姿を確認するなりケージ内で暴れ回るようになりました
おやつの取り方も乱暴です
尻尾を膨らませているし、まだ9月なのにタイガーでしょうか
せっかく甘噛みを覚えてくれたばかりなのに…
でも寝顔は天使です
0821名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f94-DIpq)
垢版 |
2020/10/05(月) 18:55:25.20ID:1I0MwhXp0
うちは放し飼いだけど2年目までは革手袋必須だった
4年目にしてやっと手の上でなでなでさせてくれるようになった
気に入らないと今でも噛まれる・・
0822名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp03-2p4w)
垢版 |
2020/10/10(土) 17:50:35.38ID:atr/L6K3p
正面からケージに近付くと大暴れして噛もうとしたおやつを跳ね返す勢いなのに、側面からだと大人しく受け取る…謎

最近救急車が通るとヒョロヒョロいうようになった
0823名も無き飼い主さん (ラクッペペ MM86-nvsx)
垢版 |
2020/10/10(土) 20:17:44.38ID:u5i8WTkYM
うちも2歳で最近初めて春の歌を
0825名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0be3-MLJO)
垢版 |
2020/10/31(土) 09:56:15.05ID:3SQEyEWp0
噛みリスと化したうちの子、靴下や紙製の筒をブラブラさせたら飛び付いて噛み噛み遊びするようになった

でもやっぱり顔や耳は噛まないんだよなぁ…手足は噛み千切りにきて未だに靴下軍手重ね着は欠かせない
0828名も無き飼い主さん (ワッチョイ 06e3-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:49:37.71ID:HOnlZn/60
2〜4年くらい飼育していてもやっぱりケージから出せない、
出すにしても皮手袋必須など苦労されている方は多いですね。
うちは3年半ですが、タイガーもなく出しても全く噛むこと
無かったけど、半年前から完全に歯が食い込むレベルでマジ
噛みしてくるようになって、収まる気配がないな‥
直ればラッキーくらいに思っとくかな
0829名も無き飼い主さん (ラクッペペ MM8f-Fc31)
垢版 |
2020/11/28(土) 11:41:41.47ID:ufwbCzcOM
動画にあるみたいだが本当にボールを投げたらくわえて戻ってくるの?
それならお座りとかおあづけとか教えたらできそうだが

家のはアホなので無理
0831名も無き飼い主さん (ラクッペペ MM8f-Fc31)
垢版 |
2020/11/29(日) 22:06:47.44ID:XZSfHjlXM
餌以外の物には見向きもしないぞ
0832名も無き飼い主さん (ワッチョイ 17e0-phVo)
垢版 |
2020/11/30(月) 19:42:50.13ID:GPWIPoQS0
うちのも賢いふりして、あほだから無理だな。
なんでもできるよみたいな顔して、頬張ってるけど。
しっぽがジュースに浸ってるし、いやいや。
0834名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97e8-jrSk)
垢版 |
2020/12/08(火) 13:15:48.05ID:45Yyht5u0
うちのウルトラタイガー4才
トイレ掃除をしようとケージを開けたら(こっちは正座状態)うなりながら飛び出して
土踏まずを2か所、肉をちぎる勢いで噛んで逃げ、横にいた相方の肩に乗り首を
噛んだついでにメガネを蹴り落し、インコのケージで頬袋をいっぱいにして
冷蔵庫の下にもぐって出てこない

血が止まらない
0836名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97e8-jrSk)
垢版 |
2020/12/08(火) 22:21:24.64ID:45Yyht5u0
>>835
おとなしかったのはスポイトでミルクやってた時ぐらいだけ・・・
一人餌になったらすでにタイガー化してたと思う
二人がかりでないと一人では掃除ができない・・・
0837名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67e3-XTFh)
垢版 |
2020/12/09(水) 06:34:06.00ID:Ey2YF2Z50
>>834
それは凄まじいネー相当ストレス溜まってるのかな。

家のリス君も、冷蔵庫の中に入り込む、暖かいからだろうね。
冷蔵庫取り替えたら、確り貯蔵してた。
0838名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27e0-7+Gu)
垢版 |
2020/12/11(金) 19:43:30.85ID:gkEPXtOJ0
>>836
スポイトでミルク。すごいー。
タイガーなのに皮膚の厚い土踏まずをかむとか、
834さんのことが好きなんだね
0839名も無き飼い主さん (オッペケ Sr1b-yTae)
垢版 |
2020/12/12(土) 18:12:04.26ID:vyVJG+Cwr
>>836
ウチはイージーホーム60ハイを使ってるけど、
掃除する時は大きめの虫かごに好きな物入れて、
両方の入口を合わせて虫かごにインさせて、
掃除完了後はまたその逆って感じですね。
ホントは普段から外に出してあげたいけどね〜
0842名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12f8-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:11:06.46ID:jdGdA1EK0
これが最後の投稿になる。
最後のシマリス飼育道。
平成25年4月21日。
2013年なり。
これが、当方の最後のシマリスを購入せし日の、
小動物販売契約書。
当方のリス、ここ1ヶ月、衰えてきたが、
いよいよ最期の生命の灯となっておる。
食事も僅かしか食せず、
水分を飲むのもやっと。
ほぼ1日、巣の中に潜り、
たまに出てくる。
当方と目が合い、当方がケージを開けると、
当方の手に飛びついてきて、
当方の服の中に首元から入れる。
当方は服の中に手を入れ、
当方の服の中で寝ておる数十分当方のリスを撫でる。
今の状態であれば、いつ亡くなってもおかしくはない。
あと数日が限界であろう。
0843名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12f8-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:15:07.10ID:jdGdA1EK0
1973年秋。
昭和48年秋。
それが、当方がシマリス飼育を始めた時。
友人宅でシマリスを飼っており、
当方も買いたいと思ったことが始まりなり。
その後、現在に至るまで、
43年。
当方がシマリスを飼っておらんかった期間は
当方のリスが亡くなり、
春に飼うまでの空白期間はあるが、
43年。
現在のリスは購入が4月故、
生れたのは3月ごろなり。
まる8年の齢なり。
10年〜12年は生きて欲しかったが、
別れの時が来てしまった。
0844名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12f8-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:18:37.38ID:jdGdA1EK0
次のリスを買うことは最早できない。
当方もまた、
シマリス飼育道の歴史の中で
齢を重ね、
当方自身が1年、1年、1ヶ月、1ヶ月、
いつ、
当方自身の寿命が尽きる時が来るかはわからぬゆえ。
最早、
次のリスを8年、10年、
飼育できる寿命が当方にあるとは言えぬ齢ゆえ。
当方の
1973年、昭和48年から始まりし、
シマリス飼育道は現在の当方のリスの生命の終焉と共に、
終焉す。
0845名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12f8-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:20:17.71ID:jdGdA1EK0
始まりあれば、終わりあり。
始まりあれば、終わりあり。
今までの当方は、
シマリスが死すとも、次のシマリス飼育道であったが、
当方自身が死して、シマリスを残すことはできず。
0846名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12f8-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:25:34.94ID:jdGdA1EK0
当方がこのスレに初出したのは、
2007年なり。

★ シマリス統一スレッド・その11★

684 :名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 03:33:18 ID:wNST5wdG
東京ですが、だいぶ熱くなってきましたね。
当方のリス、いつもは市販のプラスチックの巣で寝かせているのですが
部屋の中に出すと陶磁器製の花瓶(造花が入っている)の中で休むのが好きみたいです。
陶磁器のひんやりした冷たさが暑い夏には居心地がいいみたいです。
今日は陶磁器にリスが入ったときに陶磁器ごと巣のかごに入れたら
プラスチックの巣に入れているティッシュの巣材を陶磁器に運んで寝てしまいました。
100円ショップにでも行って手頃な陶磁器かガラス製のものを探してみようかなと思っています。
0847名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12f8-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:28:21.93ID:jdGdA1EK0
次なる書き込みは以下なり。

★ シマリス統一スレッド・その13★

475 : 名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 02:26:34 ID:Nl9rWIDk [1/1回]
1つ気になっていることがあるのだが、
当方のリスの籠の掃除をさぼっていて久しぶりにしてみたら、
籠の縁にゲジゲジのような虫(長さ1.5センチ程度)が両サイドに2匹いた。
餌に紛れたのかとも思ったが、いた場所が籠の両サイドの同じ縁なのが気になった。
その場は掃除を終え、その後数日後、リスのトイレ(プラケースに猫砂を入れたもの)の固まった猫砂もモゾモゾ動いて、
排尿で固まった猫砂の中で長さ1.5センチ程度、太さ1ミリ程度のゲジゲジのような虫が蠢(うごめ)いていた。
リスの体内の寄生虫が排泄後に育ったようだ。
猫砂も数日、固まった部分を放置していたので、そこから発生したようにも感じた。
その後、新しくした猫砂からも同種の虫が発生。
以降、そのような現象は起こっていないし、リス自体は至って健康。
やはり不潔にしていた排尿や排便から寄生していた虫が育ったのだろうか。
このことについて虫の正体がわかる人はいませんか。
なお、当方リス飼育暦35年、飼育したリスの数は10匹くらい、最長寿のリスは11歳(老衰で死亡)まで飼育、
現在のリスは5歳半だが、今までこのような経験はない。
0848名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12f8-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:35:37.72ID:jdGdA1EK0
★ シマリス統一スレッド・その13★

上記のスレが一番、書き込みをしていた頃かと思う。
2008年のスレなり。

いずれにせよ、
当方がシマリススレに初出してからすら、
14年が経った。
時は流れた、歴史は流れた。
2008年と言えば、リーマンショックの大不況の時代。
その後、
東日本大震災もあった、民主党政権から自民党政権へ。
そして、コロナ。
ワシの人生にも色々あった。
そして、
わしも老翁となり、人生の終局期となった。
シマリス飼育道43年。
このスレに14年。

時は流れた、歴史も流れた。
0849名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12f8-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:40:50.61ID:jdGdA1EK0
わしのシマリス飼育道は終わるが、

このスレには若いお方もおる、思う。

これから、何年、
あるいはまた、わしのように何十年と
道を歩むお方もおる、思う。

誤った飼育道を歩むことなく、
シマリスを慈しみ、道を歩んでいただきたいと思う。

わしのシマリス飼育道は
今のシマリスの死と共に、その幕をじき閉じる。

さらば、なり。
0852名も無き飼い主さん (ワッチョイ afe0-FzID)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:42:58.48ID:KZBIulWT0
何回かシマリス看取ったけど、8歳でメシ水分とれない末期の時に
ケージ開け放った瞬間に飛びつく&懐くような動作する元気のあるシマリスはいない。

本当ならちゃんとみてあげてほしい。
0853名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12f8-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:47:23.74ID:jdGdA1EK0
>>852
最早、足腰がしっかりと立たず、
平衡感覚を保てぬ状況。
1日24時間のうち、23.5時間は、
目を閉じて、
ただただ心臓が微かな鼓動を刻むのみ。
そしてまた、あるときは、
ピクピクと体を硬直、痙攣させる。
心臓の鼓動も弱くなり、苦しいのであろう。
だが、
ごくわずかの時間のみ、
若干意識を戻すときあり。
その際、ケージ越しに当方と目が合い、
当方がケージを開けると、
阿吽の呼吸で当方へ飛びついてくる。
それを受け止める当方、
当方のリスを首元よりフリース素材の服の中へ入れ、
撫でる。
赤子の時より、
何千回とやってきた動作。
食事もできず、当方が水を上げると、微かに口を湿らすのみ。
当方自身、齢を重ね、老翁となり、
様々な人の死も経験してしまった。
さすがに老翁の今、
若い頃と違い、身近に起こる死は本当につらい。
1973年、昭和48年。
シマリス飼育を始めし時は、
48年後のシマリス飼育道の最期を考えたことすらなかったが、
これからはシマリスのいない残りの人生を過ごすこととなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況