X



トップページペット大好き
1002コメント389KB

★シマリス統一スレッド・その20 無断転載禁止★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ e764-yQv9)
垢版 |
2018/07/01(日) 17:14:09.86ID:QW5pYWHV0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

★スレ立て時は予備も含め↑が3行になるようコピペして下さい
------------------------------------------------

【シマリス統一スレッドへようこそ!】
シマリスたんの話を楽しみましょう。

 ∧,,∧
〃ノハヽ
从 ` v ´) <噛みリスレベル表

ラブリーリス          (噛まないリス じゃれたりするらしい)
普通リス            (噛まないけど じゃれたりしない)
寸止め(すんどめ)リス    (一瞬、襲ってくるものの手だと気づいて攻撃をやめてくれる)
噛みリス            (噛むけど1回だけカプって噛むだけ)
タイガー            (わざわざ寄ってきて攻撃する)
ウルトラタイガー       (タイガー+しかも複数カプカプって噛む)
ウルトラスーパータイガー  (ウルトラタイガー+首を振って肉を噛み千切ろうとする)
殺人リス            (上記の技で既に人をあやめてしまったリス)

・荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨
・このスレッド内の画像は無断転載厳禁につき扱いに注意を
・次スレは>>980以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

前スレ
★ シマリス統一スレッド・その19★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1513581867/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0704名も無き飼い主さん (ワッチョイ e229-8C/K)
垢版 |
2019/12/15(日) 11:24:20.15ID:lEHFnvGE0
そんなこと言うんじゃありません、うちの子もさんぽ専用部屋で遊ばせたら5分足らずでガチ噛みしてきて流血コースだけど死んだら悲しむと思う


自分の臭いが薄い部屋が怖いのかねぇ…接地してる部屋じゃ噛まないんだわ
0705名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6294-hUFE)
垢版 |
2019/12/15(日) 11:46:47.73ID:B6nC22Xz0
うちもよく噛まれるけど、噛むには理由があるっぽいんだよね
隠してたエサを片付けられたとか行きたい部屋のドアが開いてなかったとか
単に撫でられたい気分じゃなかったとか
流血するほど噛まなくてもいいだろとは思うが・・・
そして毎朝寝起きの機嫌が悪い
リスにも低血圧とかあるんだろうか
0707名も無き飼い主さん (アークセー Sxdf-nMSE)
垢版 |
2019/12/16(月) 12:48:27.06ID:uWoMSjwzx
亡くなられたリスに合掌…

うちの子も手も足も血が出るまで噛みついてくるから最近は外に出してない。
手彫りで木のお家つくってあげたのに…
0709名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77b8-xO71)
垢版 |
2019/12/17(火) 15:36:48.05ID:Zmg8cAFl0
うちのリス1歳オスが昨日からタイガー化した。
去年このスレに出てた防刃手袋を買って試してみたけど、痛さにはあまり効果ないね。
幸い血はほぼ出なくて済んだけど、皮手袋の方が良さそう・・・。
0711名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ff8-CWnX)
垢版 |
2019/12/21(土) 14:59:44.79ID:T4qbasx+0
シマリスの冬〜
シマリスの冬。
シマリスの冬〜、
シマリスの冬。

最後のシマリス飼育道。
最後のシマリス飼育道。

当方の余命、
あと10年もなく。
当方の余命。
あと10年もなく。

それすなわち、
現在にシマリスをもって、
当方のシマリス飼育道は終わるということ。

1973年。
1973年。
それが、当方のシマリス飼育道の始まり。
46年。
46年。

現在の東方のシマリス。
2013年4月21日に飼育せし。
年齢は6歳10か月程度。
シマリスの寿命は10年程度。
あと2年、あと3年、あと4年。

最後のシマリス飼育道、な〜り〜。
0713名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ff8-CWnX)
垢版 |
2019/12/21(土) 15:07:28.78ID:T4qbasx+0
当方のリスも、
11月末から12月初旬にかけて、
毎日、気が立って、狂気の雰囲気、
気性が荒れており、噛んできた。

それは、
季節が変わり、寒くなり、
本来は冬眠の季節において、
起きておることが、
体調のバイオリズムが崩れておるゆえ。
だhしかし、
当方のリス、
12月中旬以降、
一切噛むこともなく、
気性も穏やか、
にこやかに当方の手に乗る。
当方の服の手首の袖から入ってくる。

慣れたのだ。
季節の変化になれ、
寒い季節に起きていることになれ、
バイオリズムが、
冬での生活モードに体のバイオリズムが慣れたのだ。
0715名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97b8-prDO)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:34:33.51ID:1Ia3PBHa0
"当方" はかなり昔から残り少ない命と言ってるよな〜。
しばらく書き込みがないからもう逝ったのかと思ってると、また書き込みが始まる。
死ぬ死ぬ詐欺かw
0716名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8795-ZiJj)
垢版 |
2020/01/25(土) 21:46:30.97ID:GjWLturT0
シマリスはコロナウイルス大丈夫なの??ほんと厚労省め
0717名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f42-TSCS)
垢版 |
2020/02/08(土) 21:21:29.29ID:3I84++WF0
シマリスは以前に飼ってたけど、タイガー化した時は革手袋付けて人差し指をわざと噛ませてそのまま親指でおでこを軽くはさんでロック。
しばらくリスさんは一生懸命噛み続けてるが、「あれっ、はずれない?!」となってもこちらはガッチリはさんで離してあげない。でもって、さんざんジタバタしてキュウゥ〜と降参して鳴いたらすぐ離す。これをまめに続けてるとまあまあ噛まなくなる。
噛むと反撃されることもあるという事を学習させるのは有りだと思う。
0722名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bb8-xiWk)
垢版 |
2020/03/05(木) 12:47:38.46ID:6ezgwBOM0
11月以来、もうそろそろタイガーが治る頃かなと思って、
外に出してご飯をあげたみたら、最初は大丈夫だったけどテンションが上がってきて
めっちゃ噛みつかれた。春はまだ遠いなぁ・・・。
0724名も無き飼い主さん (アークセー Sx4f-1j1+)
垢版 |
2020/03/06(金) 09:07:53.74ID:eAyN7wsKx
家の子は夜も布団をかけて断熱するようにしたら最近は夏モードに入ったみたい。
かぷかぷするけど本気では噛まない。でもトラウマですぐ家に返しちゃう笑
0731名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5192-7r4o)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:53:16.61ID:M2DwA5Cn0
ウチも発情期のせいかケージから出すと襲ってきて危ないよ
野菜をあげようとしたらうっかりケージから出しちゃって、襲われて腕にパックリ傷ができてしまった
シマリスも襲いたくて襲うわけじゃないし、気が休まるようにしてあげないとなぁ
ケージ内の方が落ち着くみたいだし気をつけなきゃ
0745名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffe3-UsZ6)
垢版 |
2020/04/21(火) 22:33:24.11ID:+1uNvKwN0
軍手三重にしてたがようやくタイガー期終わった、手にじゃれついてくるがガチ噛みしなくなった


…と思ったら素手にした途端にガチ噛みしてきた悲しみ
0749名も無き飼い主さん (ワッチョイ dff8-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 16:56:23.38ID:xL06/taK0
最後のシマリス飼育道〜、
最後のシマリス飼育道。
最後のシマリス飼育道〜、
最後のシマリス飼育道。

当方のリス、
メスなのだが、
もういい年齢なのだが、
未だに春になると、
発情し、
泣くよ泣く、泣くよ泣く。
朝から夕刻に寝るまで、
クルル〜、クルル〜、と一日中、泣いておるよ。
一日中泣いて、
よく疲れんもんやなと思うよ、思う。
驚いたのは。
通常は暖かい日々が続き、
4月末になれば泣かないものだが、
そして、
今年は3月末と4月中頃にそれぞれ1回ずつ泣き、
もう泣かんかと思っていたら、
5月になろうかというのに。
一昨日に一日中、泣いておったよ〜。

哀しきかなから〜、
何時の名前はシマリスなり〜、
哀しきかな〜、
何時の名前は当方の〜リス〜。
0750名も無き飼い主さん (ワッチョイ dff8-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 17:03:27.45ID:xL06/taK0
>>713

現在の東方のシマリス。
2013年4月21日に飼育せし。
年齢は7歳数か月程度。
シマリスの寿命は10年程度。
あと2年、あと3年、あと4年。

購入せし時、
店には3匹おったが、
その中で最も小さき赤子ゆえ、
ミルクをきちんと飲んでくれるか不安であったが、
ケージの入り口を開けようとする際にのみできる
2センチのケージの幅の隙間から
抜けて出てきたときは驚いたが、
(それ以外の幅は1.5ミリ)。

今では当時の4倍、5倍の大きさとなり、
今では回し車で360度回転は、
体重のせいか、年齢のせいか、
できなくなったが。

最後のシマリス飼育道、な〜り〜。
0752名も無き飼い主さん (ワッチョイ dff8-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 17:20:56.40ID:xL06/taK0
つい、
先日は寒き日もあり、
当方のリスも夕刻に、
巣材を口で運んだゆえ、
当方も、
巣材が足らんのかと思い、
以前紹介せし、
>>273
ペットショップコジマで購入せし、
ユニファーベッドZEROを追加したが、
一昨日より、
暖かくなりしせいか、
当方のリス、
巣に入ってもたまに出てくる。
熱きゆえ、かな。
また、
日中に、
ケージ内の床にて、
腹ばいになったりもする。
これすなはち、
熱きときに取る行動。

寒さに弱く、熱さにも弱い。

これすなはち、シマリスなり。

巣材量の調整、
絶妙の妙〜、
これ、
シマリス飼育道に不可欠、な〜り〜。
0757名も無き飼い主さん (ワッチョイ ea81-Ml1a)
垢版 |
2020/05/10(日) 12:48:50.38ID:UcksXdPs0
>>755
うさぎは糞の量がヤバい、1回でパチンコ玉みたいにバラバラ大量にする。尿も乳白色でペンキみたいな尿だし、
ブラッシングしたり爪切ったり、
リスより世話かかるけど懐きやすい
0760名も無き飼い主さん (アークセー Sx6f-Mq7F)
垢版 |
2020/05/16(土) 18:18:58.88ID:gptGbX2Kx
最近知ったんだけどシマリスって耳と目の間に揉んだら気持ちよくなるツボでもある?
毎回じゃないんだけど、そこを指で優しくすりすりというかグリグリすると何もせずに静かにしてたりする
0765名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01b8-moxv)
垢版 |
2020/05/31(日) 09:36:38.28ID:XaeB13O80
今飼ってるリスは、手の中でもじっと大人しくしててイジリ放題だけど、
これが出来るのは半年間だけ。
タイガー期は本気で噛みに来て襲って来るから、全くケージから出せない。
落差がすご過ぎる・・・。

前のリスは9年生きてタイガーは全くなかったけど、
手の中ではじっとせずここまで触らせてくれなかった、色々個性があるね。
0767名も無き飼い主さん (ワッチョイ d307-fhei)
垢版 |
2020/05/31(日) 19:38:17.40ID:aZIZPxID0
質問なんですがずっと飼っていたシマリスがなくなったけど偶然知人から今年シマリスの子供を貰えたんですが1週間たっても中々警戒心が強いんです・・・
まあ、やっと人がいてもちょっと顔を出すようにはなりましたが・・・基本近付くと逃げます。
警戒心強い子の場合ってこんなものでしょうか?
前の子が早く慣れただけに気になってます。
0768名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01b8-moxv)
垢版 |
2020/05/31(日) 21:41:45.64ID:XaeB13O80
>>767
家に来た時から、全く警戒心がなく寄って来る子もいれば、臆病で警戒心が強い子もいたよ。
自分の経験だとこれは持って生まれた性格で、
成長してもそんなに大きくは変わらないように思う。

凄くなついてくるから安心してても、冬はタイガーになったりするからそこは分らないけどw
逆の場合もあるしね。
0771名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4db8-uikQ)
垢版 |
2020/06/03(水) 17:37:05.55ID:uielDaQU0
>>769
前々からこの動画を観て思ってたけど、これってめっちゃ危ないだろ?
臆病なリスは何かの音とかに驚いて、口の中に飛び込んだりすることもありえる。
そうなったら窒息するぞ。
0775名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-wJn/)
垢版 |
2020/07/28(火) 14:39:27.35ID:Pia2abGLd
関西でシマリス販売してる良ブリーダーやショップの情報無いですか?
ペットショップのホームページとか見ても全然無くて
できれば良い人っぽい個人ブリーダーで赤子から迎えられる予約とかできる情報あると嬉しいです
0776名も無き飼い主さん (スプッッ Sd33-LMCd)
垢版 |
2020/07/28(火) 15:13:00.90ID:4EFReha4d
赤子はさすがにこの時期いないでしょ
仔リスから8匹飼って来たけど、寄ってきたりベタ慣れしたのは2匹。遊んでくれとせがんでくる。
でも上の通り難しいよ、入手も
0777名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-wJn/)
垢版 |
2020/07/28(火) 16:12:23.61ID:8YN6cD74d
リスはやっぱ春先しか赤子は望めないですか…
来年まで待つのがいいですかね
できればショップじゃなくて個人ブリーダーがいいんですよね
ショップだとどうしても臆病や神経質な子になりがちな気がして
ちなみにその仔リス達は何ヶ月くらいから迎えましたか?
3ヶ月とかから迎えても慣れてくれる可能性あるなら今からでも検討しようかなと思うんですが
0778名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-LMCd)
垢版 |
2020/07/28(火) 17:57:40.06ID:dgGbck29d
昔は秋リスがいたらしいけど今は仔リスは入ってこない。ブリーダーは分からないけど、外来種の売り買いは個人では出来ないはずで、譲って貰うことになるはず。となると厳しいよ

ペットショップの仔リスは生後1ヶ月がほとんどで、3ヶ月も経つと懐かないパターンです。11月に縁があってペットショップで買ったリスは3年目にして触っても怒らなくなったくらい。
0779名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-LMCd)
垢版 |
2020/07/28(火) 18:00:49.21ID:dgGbck29d
もちろん個体差があるから分からないけど、ペットショップへの輸送段階で他にかじられて耳が欠損してたりするので、よく見て選ばないと。来年は早ければ2月かな
0783名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-wJn/)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:04:04.12ID:f54cOv++d
深夜から昼の夜勤なんでその時間はだいたい寝てるんですよね…
個人での売買が基本不可とか3ヶ月もしたらほぼ絶望とか色々参考になりました
来年の春前にまた来ます
0784名も無き飼い主さん (スプッッ Sd33-LMCd)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:26:50.63ID:uSLnUZ1zd
>>783
絶望ではなくほぼ大人になってるので、一般に懐きにくいということです。前レスの通り3月生まれの8月のリスは懐きました。あとは個体差かと思います。

また、これも書いた通り8匹中2匹がベタ慣れということですが、ケージから出しても餌の時はどの子も戻るレベルで触らせてくれます。私の言うベタ慣れは私から離れないというレベル。これはベビーから飼っても運です。待てるなら待った方がいいかもしれません。返信ありがとう
0787名も無き飼い主さん (ラクッペペ MMee-QS5f)
垢版 |
2020/07/29(水) 11:13:46.10ID:b+RZoBhMM
ボコボコ産んでも死にまくってるイメージ
0792名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13f8-Ea0s)
垢版 |
2020/08/11(火) 18:01:30.32ID:wt4ngr0Y0
暑さ寒さも彼岸まで〜。
暑さ寒さも彼岸まで〜。
当方のリス、酷暑猛暑との闘いがここ数日始まっておる。
毎日、あおむけになり、白い腹を見せて、大の字になっておるが、
当方の熱さ、酷暑猛暑対策。
当方宅はクーラーなしで、34度の東京の酷暑猛暑を過ごす故、
当方のリス、
夜は、巣材のないヤシの実の中に寝るか、
100円ショップで購入せし陶磁器のグラタン皿
(数年前まで売っておった大きいサイズのもの
今の、100円ショップでは大サイズは売っておらん。
売るとしても200円であろう。)
で、大の字になって寝たりしておる。
そして、
当方はやはり100円ショップで購入せしステンレススチール製の
縦17せんち横14センチ高さ3センチ程度の長方形の皿(?)に、
100円ショップで購入せし製氷皿で作った直方体の氷
(縦3センチ横3センチ長さ7センチ)を1個入れてあげる。
スチール皿の上に氷を置くのは、溶けた氷で巣がビチョビチョにならないようにするため。
すると、
噛むよ、噛むよ、氷を噛むよ。
氷は1時間程度はもつゆえ、
スチール皿の上の氷で冷を取るよ。
冷えたスチール皿の上で腹ばいになって涼んだりもする。
氷をスチール皿から引っ張って出してしまって、
新聞紙を敷いてある巣材をビチョビチョにしたりもするが、
酷暑猛暑ゆえ、数時間でビチョビチョになった新聞紙も乾く。
そんな冷めた新聞紙の上で腹ばいになったりもしておる。
なお、
100円ショップでは、様々な製氷皿を売っておるので、
野球やテニスの玉よりも1周り小さい製氷皿も売っておる。
当方はそれも持っており、自分では使うがリスには試したことはない。
0794名も無き飼い主さん (オッペケ Sr73-+pR6)
垢版 |
2020/08/20(木) 12:34:04.97ID:geObQQ25r
飼い始めて3年半のメス
2年目の秋冬に初タイガーで4月に復帰
3年目も秋冬にタイガーになったけど
今度は5月に復帰後7月の終わりにまたタイガー
今回はいつもと違って、ケージ内の
エサ貯蔵庫からエサを全部持ち出して
ケージ床面の床材下に隠して、今まで
寝てた寝床にも全く入らなくなり、床材
の下で寝るようになりました。

部屋は24時間365日エアコン26℃設定で
温度計表示は1年間ほぼ24〜26℃の範囲です。
ケージ内やエサ貯蔵庫をむやみに触った
わけでもなく、突然なったのですが
この調子だと1年の大半がタイガー状態に
なるかと心配。
あと、普段よりかなり水を飲む量が減った
ように感じます。体型や毛並みは普通

無防備だと完全に歯がくい込むまで噛まれるので
肘まである革手袋をして何とか世話してます。
自身はこれまで手首から先しか噛まれた
事がないですが、首から上や足の指先も
噛まれないかヒヤヒヤ

シマリスさんの気分を出来るだけ悪く
しないようにするしかないかなこれは
0796名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82f8-yRqa)
垢版 |
2020/08/30(日) 14:34:47.82ID:hhDz97eP0
熱き夏〜、熱き夏。
熱き夏〜、暑き夏。
34度の東京の本日の夏。
クーラーなき当方のリス、
ケージ内で完全にへぱっておったが、
昼過ぎに氷を入れる。
いつもは製氷皿で作った氷を入れるのだが、
昨晩、ダノンの4つ1パックになっておるヨーグルトがあるな、
ふとあの空き容器が製氷に使えるのではとひらめき、
水を入れて凍らして、本日入れてみる。
当方のリス、早速、氷を噛みだして、冷を取るよ、冷を取る。
氷をかじって、食べるよ食べる。
さっきまでへばっておったのが、一気に元気になるよ。
動きが活発になるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況