東京都区内も急激に寒くなった。
当方のリスも食事の時以外は、
以前記した、椰子の実の巣の中で23時間過ごしておる。
厳冬対策、越冬対策、当方のリス。
室温10度、厳冬になれば5度程度の世界、なり。
とはいえ、現状、寒さ対策は完璧、なり。
当方の場合は、椰子の実の巣の中にキッチンペーパーを敷き、
その上に、
http://amzn.asia/d/6ZvuXpGと同じようなものじゃが、
100円ショップダイソーのペット売り場で購入せし、
「小動物のふわふわおふとん」を15センチ四方の正方形大に薄く剥がしたものを敷き、
ペットショップコジマで購入せし、
店頭で購入せし、コニファーベッドzeroをほぐしたものをたっぷりと詰め込む。
http://amzn.asia/d/ecMRipS
当方のリスは、巣の中で、
キッチンペーパーとおふとんとユニファーベッドzeroとを、
口や手でばらし、器用にミックスさせ、
極上の越冬の巣材を作る、なり。
当然のことながら、リスの汗を給水し、湿気を帯び、
また、弾力性も落ちるゆえ、
毎日、シマリスが起きていて餌を食べておる際に、
椰子の実をケージより取り出し、
中の上記巣材を取り出して、
新聞紙の上で手でばらしてほぐして、
石油ファンヒーターの暖気の噴出口の近くに置き、
弾力を取り戻して後、巣材に戻しておる。
当方のリスの場合は、当方の音がすれば、
必ず出てきて、食事を求めるゆえ、その際に、やっておる。
ベッドメイク、巣材の弾力化は必ず毎日やらねばならない当方の作業、なり。
以前、それをやらずに、シマリスが仮死状態になり、
あわてて、石油ファンヒーターの前でシマリスをゆっくりと温めて、
仮死状態になりし現在の当方のリスを蘇生させたことは以前、記したとおり、なり。