X



トップページペット大好き
1002コメント266KB

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)25

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:43:46.58ID:lE+lnrAl
ハエ類、ツメガエル、ワーム、コオロギ、ゴキブリ、ミミズ、アカムシ類その他何でも可

小赤、メダカ、エビ、ザリガニはアクアリウム板へでも。
煽り、荒らし、粘着は完全スルーで。

次スレは>>980が宣言後建てること

前スレ
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)24
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1518994298/
0869名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:51:05.60ID:mZBMVKYX
たしかに成分や強さが違うから蚊用とかのでは確殺できんけど
それで生き残ったのを餌にする度胸はねーな

ダニは床材をヒノキあたりにして加温乾燥させりゃ簡単に殲滅できるけどな
0871名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 06:02:32.35ID:SyB4kz4h
既出、それが広まったからミルワームの評価改善され
シルクワームの本当の評価が流れ出した
0872名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 07:37:56.59ID:pWq6PHPa
消化率云々は犬が食った場合なのがちょっと気になるけどな
0873名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:40:24.51ID:LpUyJfwT
カルシウム添加すればミルワーム主食にしてもいいのか迷うわ
イエコに比べて匂わない死なない簡単に繁殖するからミルワームにしたいけど勇気がでないわ
0874名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:02:35.09ID:1iveX5ni
ミルワームは自分も食べられるけど少し手間が掛かる
自分が食べないならデュビアがやはり最強か…
0875名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:10:23.01ID:jov2gGwb
レオパとか単体でやってるブリーダーいる筈だし、太るのをどうにかできれば大丈夫でしょ
0876名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:35:05.67ID:TIYJgFxt
レオパにミルワーム単体でやってたけど、エサの量調整しないとすぐ脇ぷに出来て肥満になるよ
尻尾は太くなるから見た目は良いけど、、、
0879名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:17:01.04ID:La7nYntX
>>876
それ単純に嗜好性が高すぎてモリモリ食ってるだけでは?
コオロギだって大量に与えれば肥満化する
0880名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:47:23.78ID:du+Ag6Am
タンパク質なら何でも食えるぞ
0883名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/30(木) 06:01:39.06ID:xdwZgOWS
変体するために大量のエネルギーが必要だから幼虫系は大体の高カロリーなんだのな

ま、なに食わせても結局は単食だと栄養が片寄るから各種サプリなりで補填は必須
逆に言えば補填できるから何あげても問題はない。
0884名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/30(木) 07:20:11.49ID:cwQb8X6A
レオパは本来乾燥地帯の餌が少ない環境で生きてるから餌は週一でも十分と聞く
0885名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/30(木) 08:11:48.28ID:OOA/H8aQ
レオパは確かにすぐ太るね
週1〜2でデュビアの亜成体一匹やるけど頗る健康
0888名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:57:57.18ID:wtHyCHBA
カメを飼うのはオススメしない。
長生きしすぎるし水をすごい汚すから世話が大変だし、そしてたいして可愛げがない。
0889名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/31(金) 02:54:32.65ID:Pjdwh5a1
確かにガッツキ具合は凄いし可愛げと言われると小さいニオイガメドロガメでも可愛げとはちょっとちげーかも
亀は特に飼育下で最低限の面積が広いから大変なのも分かる
でも亀って何故か可愛いんだよ、可愛げ無いのに
0890名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/31(金) 03:03:40.21ID:VwLatibr
カメは一切手を出したことがないからわからないんだが、リクガメは普通に一般人でも可愛いと思える容姿じゃないか?
まあ草食なんだけども
昆虫食いの小型リクガメがいたらちょっとふらつくかも
0892名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/31(金) 08:13:16.29ID:8XcMEu8Y
水生の生き物は水換えが手間なのと、地震が怖くて本格的にやりづらいわ
0893名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/31(金) 08:51:18.59ID:UZKC3fGt
フェレットとかハリネズミとか毎日のように好きなだけ虫食わすのは体壊すかな
哺乳類も可愛いんじゃ
0895名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/31(金) 10:52:12.32ID:D1yggAtj
亀で一番ネックなのは寿命が長すぎるってことだわな。
何十年も生きるから相当な覚悟がないと飼わない方がいい。
0897名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/31(金) 11:12:26.40ID:L9KPyuiV
冬は冬眠させちゃえばいいからな
0898名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/31(金) 11:34:07.21ID:GOOy0Qe4
哺乳類は種類によっては臭いが
あと、毛が抜けるのとかも気になる
0902名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/01(土) 09:39:51.02ID:YYyTmPBX
カメは人間が近付いたら餌をくれるという条件反射で近寄ってくるだけじゃないの。
0903名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/01(土) 10:44:05.62ID:NNXWRM24
>>901
ミドリガメでもよって来るよ。
>>902
そうだと思うけどエサをくれる人間の顔を覚えるくらいにはなるヤツもいるよ。
普段エサやりをしない家族には見つめたりはしても寄ってこなかったり。
0904名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/01(土) 10:51:34.70ID:owBeteoV
ゾウガメは犬猫レベルに頭良くて飼い主の足音で寄って来たり首すじかいてもらおうと伸ばしたりするらしいよ
100年以上生きるから自分には責任持てないけど
0905名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/01(土) 12:49:36.77ID:L2OiiIfU
コオロギ麻痺病の出生率って
どのくらいなのでしょうか?
0906名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:58:54.77ID:YYyTmPBX
プロゼリーってどこで保存するのがいい?
冷蔵庫の野菜室?
0908名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:58:39.84ID:Jlu7TLyU
わしも常温
0909名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:52:45.23ID:2EKkPMPi
あたいは10個くらい常温ですぐ使えるようにして
残りは野菜室よ
0910名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:57:45.94ID:zQ5p00xF
>>909
俺も全く同じ
保存料類使ってないのが特徴だからね
すこやかゼリーもいっしょに買うけどあれだけあると半年以上もつ…
0912名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:13:34.25ID:Afzgw0X7
保存料使わなくても糖分高ければ腐りはしない
HPで保存期間とか調べないの?
0915名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:56:45.70ID:Afzgw0X7
>>914
そういう話じゃなくて
ここで聞く前に自分で調べられることをなんで調べないの?って話だ
0917名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:44:43.86ID:Ae5/hLio
ああ、説教したいおじさんね
無視無視
0918名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:23:53.02ID:RvMpUSQm
普通のミルワームの成虫って何食わせたらいいん?
某唐揚げだとグラブパイ食わせてるみたいだけど
0921名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:02:50.55ID:AG7FrZqV
流れぶった切って悪い
餌としてハムスターってマウスやラットよりも栄養価低い?ハムスター増やした知り合いがヘビの餌にどうかと言ってきているのだが
0924名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:25:04.33ID:0M3B2PsX
ハムスターって言っても種類が沢山あるからなぁ
けど、基本的にはあまり栄養は良くないと言われてるね
まぁ運動量とかを見て、マウスやラットのが断然上だから保有してる栄養も違うんだろうなって解釈してる
0925名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:34:03.30ID:jKN4qnvb
流れと関係ないけど
例年フタホシを増やしてきて今年はイエコもやってみたのだが
イエコは悪食というか食べっぷりが凄い
フタホシはイエコと同じものを与えているのに食べ方が上品(少食)
イエコは効率が悪い事になるのではないかなと思った
0927名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/03(月) 02:03:45.57ID:8cjiTDwM
921だが皆レスありがとう

栄養価についての意見が割れてるけどそこまで気にすることないって解釈で良いのかな?
ちなみにハムスターはキンクマ
自然界じゃマウスやラットに限らず、鳥だのなんだの食ってるから気にせずに餌としてハムスター貰ってくるわ
0928名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/03(月) 03:22:03.61ID:7khD+J58
爬虫類の肥満は突然死のリスク高めるから脂肪を蓄えるハムスターは避けるべきだと思うけどな

まぁそれはアダルトになったらの話で
産まれたばかりのピンクマウス時なら特に問題はなさそうだがな
0930名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/03(月) 14:55:55.87ID:BEk9Egyt
デュビアは入れても野菜残すから時々しかやらないんだけど、レッドもある程度水分抜いても大丈夫かな?
食べれば食べる分だけ野菜入れるから掃除してから1ヶ月も経たないのにしっとりした灰色の糞山できてて地獄だった…
0931名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/03(月) 15:21:35.42ID:QCAl6GQK
なんでも食うなら食わせた方が良い
絞ると卵鞘小さくなるし成体も小さくなる
0932名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/03(月) 15:21:54.61ID:QCAl6GQK
なんでも食うなら食わせた方が良い
絞ると卵鞘小さくなるし成体も小さくなる
0934名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:07:12.45ID:V+GrHYmj
マウスやラットには気の毒だけどあの体型といい栄養バランスといいヘビに飲まれるために存在してるとさえ思えてくる
ハムスターはブヨブヨで飲みにくそう
0935名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:57:51.22ID:dtJo24vj
100匹買って大量の卵パックを投入して1年間1度も餌にせず世話をし続けて
今日初めて卵パックをどかして様子みてみたらすごいことになった
レオパ2匹じゃ消費しきれん...
https://i.imgur.com/2qv8wLx.jpg
0937名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:24:48.78ID:SnYwrVB6
ハムスターって結構高価だよね、あとコオロギ成虫の処理には使えないのかな
ラットなら何でも食べてベタ慣れして面白いらしいけど
寿命で死ぬ時がとても辛いらしいからハムスター程度のキャラが良いと思うのだが
0938名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:42:06.16ID:QCAl6GQK
>>935
思ったより普通で驚けないのはおかしいのか異常なのか
0942名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:52:13.49ID:BgzoY4nb
>>935
レオパその中に入れたら逆に食われそう
0943名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:52:23.18ID:dtJo24vj
>>941
卵パックは糞まみれなのと
床材入れてないのにプラスチック見えないから多分ほぼクソと卵鞘とそのカスかな...
死骸は不思議となかった
0944名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 00:01:08.98ID:zjpVFXAE
>>942
ミルワーム成虫の中にレオパいれて食べ放題してたら
逆に襲われてる夢は見たことある
0948名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:39:27.95ID:V6WJh5JL
野菜が必要になってくる奴はめんどくさいなぁ
昆虫食オンリーのトカゲやらヘビがほすぃ
0949名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:29:36.20ID:ccRhthjp
ミルワームのふすまの代わりにパン粉つかってるんだけど、食塩入ってても奴らは問題ないの?
0950名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:46:23.04ID:zjpVFXAE
>>949
一年ぐらいパン粉使ってたけどミルワームには
問題無いと思う。ガットローディング的にペットが塩分過多になる可能性はあるけど正直それも問題無いと思う。・・けど今はオートミール使ってます
0952名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 13:41:08.07ID:Cju6lCFU
業務スーパー(神戸物産)のオートミールが安すぎて (笑)
主食も床材もこれで良いのでは?っていうレベル

マウスとヤワゲの主食にしてる

レジのおばちゃんに「これ美味しいの?」と聞かれた
毎週2.5キロ買ってりゃそう思うわな
0953名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:30:37.58ID:gB9ghx4e
コスパいいよね。うちも業務スーパーの500gで80円位だっけ?のオートミール、ミルワームとレッドに使ってる。
レッドとかわっーと持っててもりもり食べてる
ちなみに自分でも朝食に分けてもらってるw
ふすまなんかよりたんぱく質多いんじゃなかったけかな
0954名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:19:26.76ID:Cju6lCFU
リアルにあれ美味しいの?
自分で食べようとは・・・思わない
0955名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:52:02.01ID:hLK4+PMC
今日の台風でベランダに置いていたレッドローチのケース飛ばされてヤバイと思ったが
そのままの状態で隅っこにあった
0956名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:52:29.46ID:D0ohP7BY
オートミール単体だと食べる気しないな
以前朝食をシリアルにしてた時に
オートミールを嵩上げのために混ぜてた
白米みたいなもんで単体じゃなく何かと
一緒だとまぁ普通に食べれる
0957名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:10:50.56ID:gB9ghx4e
水とレンチンして水切りヨーグルトでねっとり食感にして甘く味付けして食ってる
スープの素やコーンスープに入れても小腹の足しになるよ
これ以上はスレチと怒られちゃうな
0959名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:44:40.89ID:hS+EGMzb
幼虫期のタンパク質要求量に応えられるならいけると思う
0960名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:54:48.41ID:aNeVqWNU
>>959
オートミール単体じゃなく嵩増しとして
別のえさと混ぜればいけそう?
やってみようかな
0961名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:48:46.18ID:u2Dh3YMF
オートミール気になるから近々チェックしに行きます
0962名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:36:27.84ID:Zvcc7PZA
人工飼料じゃ無いから単食はダメだろうけど嵩増しなら十分使えるんじゃ無いかな
0963名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 12:20:35.26ID:oCjwX9sn
初めてミルワーム購入したんだけどカップの中半分くらいは死んでた、こんなもん?
少なかったから増える前に食い尽くされそうだが自前で増やすつもりだと重要なのは個体数?時間?
0964名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 12:47:52.80ID:+mqkW5n2
デュビアに鳥のすり餌あげてたけど
最初は不評だったのに今はすぐ食べきっちゃうわ
まぁ餌の種類の切り替えなんてそんなもんかもしれんけど

うちもオートミールに切り替えようかな
0965名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 13:24:39.00ID:R+v5Bcst
>>963
死にすぎかなー。増やすなら5パックぐらい
買ったほうがいいんじゃないかな。
卵がわからないんで繁殖の時間はよくわからん
けど成虫から与えるサイズのミルワームになるまで二ヶ月ぐらいかかった気がする
0966名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 13:28:43.33ID:ba/aWi4G
デュビア 飼い出して、ようやく卵鞘持ってるやつも
ちらほらと見え出したのに一向に子デュビア の姿が拝めない。
孵化までにそんなに時間かかるのか…?
0968名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 14:52:12.31ID:uw61IO8X
ミルワームを増やすにしても必要な分を買うだけで良いぞ
どう頑張っても蛹や成虫が出てくるからそれを隔離して飼育すれば良い
種親の成長は止められないから繁殖するからと言って一度に買うと使いたい分が確保できなくなる
0969名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 16:17:40.33ID:Fe7ZuOyb
どんだけの量をつかってるかをからんけど5パックもかったら糞増えるぞ

一パックを与えるようにしてもうひとつを繁殖用に半分くらい使えば二ヶ月もすればめちゃくちゃ増えるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。