X



トップページペット大好き
1002コメント266KB
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:43:46.58ID:lE+lnrAl
ハエ類、ツメガエル、ワーム、コオロギ、ゴキブリ、ミミズ、アカムシ類その他何でも可

小赤、メダカ、エビ、ザリガニはアクアリウム板へでも。
煽り、荒らし、粘着は完全スルーで。

次スレは>>980が宣言後建てること

前スレ
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)24
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1518994298/
0791名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/23(木) 00:56:36.77ID:phshyYqU
カタツムリしか食わないヘビとかユーカリしか食わないコアラとか海綿しか食わないウミウシとか偏食なら枚挙に暇がない
0792名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/23(木) 01:19:13.53ID:i2JYvY0r
ヒメレーサー飼いたいけど田舎じゃ売ってねぇよ
0793名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/23(木) 04:32:18.79ID:69F+Ei1m
飼育ケース、給水器、紙シェルター、エサ皿の飼育セットを2つ用意
1週間毎にイエコを移し替え、フンとシェルターを捨ててケースなどを丸洗い
餌は1日食べきる分量、残った餌と死骸は毎日蓋付きビンに回収
ケース内は乾燥させてフンも常にサラサラ状態

メスの産卵管が出る頃から優先的にオスを使って減らし、残って羽化したオスは翅斬り
家族がいるので極力清潔にと思って管理したけど臭い・五月蝿いとのクレームは一切なし
結論、大変だから家族の同意得られるならデュビアが良いよね
0797名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/23(木) 08:30:47.17ID:FlYt5F/r
>>791
789はそういうことではなく、同種でも偏食は
いるのかね?って言ってるんじゃね?
0798名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/23(木) 08:36:26.60ID:mnsxks2Y
ワラジが最強って聞いた
今日からガンガン増やすぞ!
0799名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/23(木) 10:47:19.29ID:JlMIvtZQ
2月から餌だけで放置だったデュビケース掃除したら同時購入のレッドほどは増えてなかった
これからかな?
つか何ヶ月生きるんだこいつら
0800名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/23(木) 10:59:52.92ID:7Nzz+gT7
デュビア繁殖立ち上げしてから半年後くらいにやっと増えてきたかなって感じだすから、これからじゃない?
0801名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:03:33.57ID:PJO/jnF4
>>800
はえ〜
ゴキだけで養うとなるとメインの生態飼う前から飼っといて準備しとかんと追いつかなそうだね
0802名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/23(木) 15:29:34.00ID:iPjhme+c
ヤスデしか食べないヨロイムカデ君かっこいいよな
この偏食に気がついたひとまじすごいわ
0805名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/24(金) 07:54:29.31ID:RVFGerrI
食べ比べたってすごいな

爬虫類の味覚ってどこまで感じるんだろう
猫は甘味を感じないって言うし、どうなんだろう
0806名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/24(金) 10:18:06.68ID:QlM8R35Y
ハニーワームは甘いのけ?
0807名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/24(金) 10:44:51.87ID:+XV0wEuA
調べてみたら爬虫類は基本的に餌を飲み込むから、味蕾の数が無いか200程度で少ないらしい(ヘビ、カナヘビ)
ちなみに猫で500、成人は5000から7000、ナマズは20万だって
0810名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:32:58.19ID:YCyxnFdP
>>808
視覚や嗅覚で判別するタイプの種はそちらが発達してる、ナマズは味覚って事だろう
あと何でも食べる悪食だからこそ多種類の可食物を判別するのに多数の味蕾があるとも解釈できるかな
0811名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:39:55.05ID:YCyxnFdP
>>806
食べた事ないけど脂質の旨さじゃないかな
ヒトが脂を旨いと感じるように、野生動物も脂質が多い食べ物を好む
0813名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:59:43.27ID:7A9kDMPd
ミルワームはダントツ高カロリーなんだよな
なんか美味そうな気がしてきた
0814名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:59:58.85ID:7A9kDMPd
間違えたハニーワームだ
0815名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:41:55.59ID:utKKcG9i
俺、脂無理
脂無しのカスカス扁平デュビアは多少食うけど

って言いだす爬虫類や両生類もいるのだ?
0816名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:51:09.80ID:XbM1kkMA
百歩譲って虫喰うのは大丈夫だとしても未消化物だけは食いたくないな
0818名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:39:59.39ID:avhPSq8T
食べるかわからないレトルト餌、200円くらいで使い切りお試しミニサイズ出して欲しい
0819名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:11:57.78ID:81Uh/7IK
>>812
隙あらば自分語り
0821名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:11:24.32ID:vJN+wJW4
餌用のコオロギかデュビアを衣装ケースで飼育しようと思うんだが
蓋に穴って絶対開けないといけない?
あと置き場所がエアコンの風が直に当たるところしかないんだが、それでも大丈夫かな?
0824名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:07:07.35ID:Z/d5B8lK
衣装ケースの蓋に網張るのそんなに難しくねーよ
グルーガンとかもそんな高いもんじゃないし
蓋切り取って網を
グルーガンでちゃっちゃっと接着すればいいよ
瞬間接着とかでもいいけど
0826名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:15:58.04ID:vJN+wJW4
穴無しはそんなにあかんのか。
自作は面倒だから大きい虫かごで我慢するかなぁ……
0827名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:39:18.42ID:vJN+wJW4
すまんがもうひとつ聞きたいんですけど
水を吸わせたスポンジか魚の上部フィルター用のウールを適当な大きさに切って小皿に置いとくだけでも給水器になりますかね?
0830名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:22:17.65ID:4rIdgicb
>>827
産卵床を新品の赤玉土極細とかにして
常時湿らせておけば給水器と同じだから
0832名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:22:30.86ID:IDkBonKP
コオロギの利点ってなによ
栄養価が他より抜群に良いとは思えない
0834名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:39:13.91ID:t+yhI9DZ
>>821 >>827
給水はスポンジでも出来るが、この方法は加湿器にもなって蒸れの原因にもなりえるから注意が必要

衣装ケースの蓋の加工が面倒って感じだとコオロギ飼育は厳しい、デュビアにした方が無難だと思う
0835名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:46:32.83ID:t+yhI9DZ
>>832
多産で成長速度がはやいので爆殖させるのが楽
ピンヘッドやSSサイズのように極小サイズの活き餌も得られる
ローチ系より見た目の嫌悪感が薄い
0837名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:22:30.40ID:01jF36u9
売る側からすると良く繁殖するコオロギが都合良いけど個人で繁殖させるならローチが楽だと思う
0839名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:52:10.65ID:uNHtGcq3
給水には消費期限切れのグラブパイやレオパゲルも使ってる
捨てるの勿体ない
0840名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:54:03.60ID:5il2yK9V
>>820
死ね
0841名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:28:35.12ID:OLaX0P+i
>>835
手間が糞ほどかかる代わりに増えるわ大きさもたくさんあるわってところなのね
数多めに爬虫類飼ってるなら手を出すのも良さそうだね
0843名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:00:14.75ID:4tjVlelN
紙の卵パックってどこで売ってるもの?
百均探したけど無かった
0844名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:34:32.15ID:pH33poU7
簡単に入手したいならヤフオク
爬虫類ショップで売ってるとこも有る
百均なら園芸コーナーに紙の鉢がある
0846名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:46:26.14ID:bH0QxHc7
>>845
近所のお店が手っ取り早いね。
オレは普通に店の人にちょーだいって言ってもらってる。
今までくれなかった店はないよ。
0849名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:02:46.94ID:8QQHKKUd
>>846
店って飲食?俺は近所のスーパー聞きまわったけど今は貸し出しプラスチックトレーで業者から卵受け取ってるから紙トレーは無いと全店舗に言われてしまった
にしても卵パックは定期的に話題に上がるね
0850名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:49:31.61ID:bH0QxHc7
>>849
飲食店です。
玉子使うメニューあるとこならいけると思いますよ。

私は近所の中華料理屋、お好み焼き屋、たこ焼き屋からもらってます。
0851名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:54:06.83ID:VhvAGQXo
梨なんかのトレーでモルドーって奴なら紙で出来てるから
代用出来んかな?

梨資材扱ってる農協行けば1枚30円ぐらいで買える
0852名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:55:30.49ID:TxuWvus1
農業資材も売ってるでかいホームセンターに売ってるの見たことある
0853名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:56:29.37ID:XNeGxtm/
ホームセンター店員だけど農作物資材特化な店ならバラ売りあるけど、普通は置いてないから取り寄せやで〜
最低単位は100だったと思う、まぁ店によって違うから店員に聞いてみるといいゾな
0854名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/28(火) 06:34:35.49ID:j8iK+PNg
近所であまりに手に入らないからイベントで1枚30円で買ったよ
0855名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:12:40.29ID:yr1+kCvw
コオロギは知らんけどデュビアなら卵パックじゃなくてもトイレットペーパーのしんとかでええで
中にみっちり詰まってる
0857名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:19:54.55ID:0GZkfAdz
わざわざ金払って買うほどのものでもないぞ、卵パック
あんなの拾ってこられるから、使うだけ

ないなら、新聞紙を蛇腹折にしたのでもいけるから
0860名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:30:01.97ID:8CWK8ciz
ダニ湧き始めたからリセットとしてデュビアケースにダニアース噴射しまくったら阿鼻叫喚の地獄絵図と化した
まさに(邪)神の気分だ
意外と幼体のが丈夫なのな
0861名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/28(火) 16:03:31.73ID:kkCnTNF+
>>860
昨日たまたま同じことしてデュビア全滅させたって人のブログ見たわ
ダニ用だからゴキブリには効かんだろって解釈だったみたいだけど…
殺虫剤は個体の大小関係無く使っちゃダメでしょw
0862名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/28(火) 16:05:40.19ID:kkCnTNF+
そういえばここにいる人で餌用マウスの繁殖してる人っていないんかな?
全然話題にもならないけど
0863名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/28(火) 16:18:35.99ID:VGK8T1dO
マウスは餌用のやつペットとしてなら飼ってた
子供の頃からハムスター飼ってたから哺乳類食べる生き物は無理やわ…
0865名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/28(火) 16:43:23.66ID:kkCnTNF+
うちもコーンスネークのためにマウス繁殖考えたんだけど、蛇1匹にマウス繁殖は増える量の方が多過ぎるのかな?
あと、マウス繁殖させたら情が移りそうで
0866名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:30:19.78ID:6jnuuIRo
活きマウスをアロワナにあげた事あるけど罪悪感やばかった
ただのエゴでしかないけど
0868名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:44:03.94ID:da6GEp2V
マウス養殖は数とサイズの管理がほぼ不可能だからね
業務用の冷凍庫でも持ってりゃ大丈夫だけど
0869名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:51:05.60ID:mZBMVKYX
たしかに成分や強さが違うから蚊用とかのでは確殺できんけど
それで生き残ったのを餌にする度胸はねーな

ダニは床材をヒノキあたりにして加温乾燥させりゃ簡単に殲滅できるけどな
0871名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 06:02:32.35ID:SyB4kz4h
既出、それが広まったからミルワームの評価改善され
シルクワームの本当の評価が流れ出した
0872名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 07:37:56.59ID:pWq6PHPa
消化率云々は犬が食った場合なのがちょっと気になるけどな
0873名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:40:24.51ID:LpUyJfwT
カルシウム添加すればミルワーム主食にしてもいいのか迷うわ
イエコに比べて匂わない死なない簡単に繁殖するからミルワームにしたいけど勇気がでないわ
0874名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:02:35.09ID:1iveX5ni
ミルワームは自分も食べられるけど少し手間が掛かる
自分が食べないならデュビアがやはり最強か…
0875名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:10:23.01ID:jov2gGwb
レオパとか単体でやってるブリーダーいる筈だし、太るのをどうにかできれば大丈夫でしょ
0876名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:35:05.67ID:TIYJgFxt
レオパにミルワーム単体でやってたけど、エサの量調整しないとすぐ脇ぷに出来て肥満になるよ
尻尾は太くなるから見た目は良いけど、、、
0879名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:17:01.04ID:La7nYntX
>>876
それ単純に嗜好性が高すぎてモリモリ食ってるだけでは?
コオロギだって大量に与えれば肥満化する
0880名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:47:23.78ID:du+Ag6Am
タンパク質なら何でも食えるぞ
0883名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/30(木) 06:01:39.06ID:xdwZgOWS
変体するために大量のエネルギーが必要だから幼虫系は大体の高カロリーなんだのな

ま、なに食わせても結局は単食だと栄養が片寄るから各種サプリなりで補填は必須
逆に言えば補填できるから何あげても問題はない。
0884名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/30(木) 07:20:11.49ID:cwQb8X6A
レオパは本来乾燥地帯の餌が少ない環境で生きてるから餌は週一でも十分と聞く
0885名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/30(木) 08:11:48.28ID:OOA/H8aQ
レオパは確かにすぐ太るね
週1〜2でデュビアの亜成体一匹やるけど頗る健康
0888名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:57:57.18ID:wtHyCHBA
カメを飼うのはオススメしない。
長生きしすぎるし水をすごい汚すから世話が大変だし、そしてたいして可愛げがない。
0889名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/31(金) 02:54:32.65ID:Pjdwh5a1
確かにガッツキ具合は凄いし可愛げと言われると小さいニオイガメドロガメでも可愛げとはちょっとちげーかも
亀は特に飼育下で最低限の面積が広いから大変なのも分かる
でも亀って何故か可愛いんだよ、可愛げ無いのに
0890名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/31(金) 03:03:40.21ID:VwLatibr
カメは一切手を出したことがないからわからないんだが、リクガメは普通に一般人でも可愛いと思える容姿じゃないか?
まあ草食なんだけども
昆虫食いの小型リクガメがいたらちょっとふらつくかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況