X



トップページペット大好き
1002コメント323KB

レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ88匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad7-sKT4)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:01:21.43ID:TyBbj59Fa
!extend:on:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ86匹目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1525011711/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ87匹目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1527204466/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0302名も無き飼い主さん (ワッチョイ be6b-QUTy)
垢版 |
2018/06/14(木) 22:05:11.68ID:ydey2e920
扇風機なりで換気してやれば35℃超えても大丈夫だよ。

問題なのが空気が循環せず、高湿度でのサウナ状態なだけ

ウェットシェルターの水切らさないで、離れたところから扇風機なりで軽く送風してやるといい
0303名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4630-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 22:16:31.29ID:i1ZPBNgh0
>>297
去年から夏場はずっとそうなんで興味本位はないと思う…
ファンは>>302に言うように空気循環が目的なのでそよ風程度
涼しいと思っているのかすらもわからん

人間用のサーキュレーターでもないしファン=扇風機=強い風を生体に
直接当ててる虐待!
みたいな極論は勘弁…
ほんとそよ風だし逃げ場も用意してあるから…
って言ってももう遅いか…
0307名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa69-tw6n)
垢版 |
2018/06/14(木) 22:55:50.33ID:RRhKKMGVa
室温がかなり上がるからといって他にも色々ペット飼ってるならともかく
レオパだけのために留守中もエアコンつけとけというのはちょっと他人に干渉しすぎかと
>>302
みたいに他の対策提示するなら理解できるけど
できる限りの対策を怠るのは良くないと思うけど
0308名も無き飼い主さん (ワッチョイ c2ec-4xpr)
垢版 |
2018/06/14(木) 23:31:02.68ID:Y3S9P8gu0
全然関係ないが野生のレオパって生存率どれほどなんだろう?
うちの基準だと餌に辿り着ける気がしないんだが…

生活拠点は固定なのかな?子育てするのかな?
どの位で巣立ち?独り立ち?するんだろ?

変な疑問ばかりですまんな
0312名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4630-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 00:05:13.19ID:RUTE6FC30
非エアコン派の人は>>203のレスが参考になると思う
レオパが喋って快適かどうか教えてくれるわけじゃないけど
少なくともうちは大丈夫そうだった

ただ30度を超えてきたらエアコンつけることも考慮した方がいいと思う
参考になるかわからないけどうちは30念前発売の古いエアコンだけど
一ヶ月だいたいつけっぱで4000円電気代上がっただけだった
冷風は温風よりはるかに安いから電気代気にしてる人は4000円で
ペットの命が助かると思ったら安いものだと思う
0314名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa5-oKjM)
垢版 |
2018/06/15(金) 01:17:04.80ID:J4oS46qZa
送風機の前に凍らしたペットボトル置いて窓開けて喚起してるけどそれで何とかなってる。
爬虫類部屋の南側に窓があるから夏場灼熱地獄みたいになるけどそれするだけでだいぶ室温下がる。
0317名も無き飼い主さん (ワッチョイ be6b-QUTy)
垢版 |
2018/06/15(金) 02:45:00.04ID:9Xff8m640
24時間40℃とか行くなら確かに問題だけど、活動する夜間は30℃ちょい位までさがるからそんなに気にすることはないと思うんだけどな

さっきも言ったけど、湿度が高くて気温も高いサウナ状態になると不味いけど
風通しを良くして、扇風機などで軽く送風してあげれば大丈夫

ウェットシェルターが有るならそれ事態がひんやりしてるし、余程の事がない限り中は結構涼しくなるからなかで涼める
なんなら水の変わりに氷を一個中に入れても良い
哺乳類とちがってレオパが中にはいって体温で暑くなるってことは無いしね

ただもうひとつ注意するのが、風通し良くしようとして蓋開けっぱにして脱走とかされないようになw

エアコン管理するのがベストなんだろうけど、それぞれの家庭の事情があるから
それが許す限りの方法を模索するのは別に悪いことじゃないと思うよ
そういう工夫や挑戦で得た事は今後に活かされるだろうしね
0322名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa69-4Y+C)
垢版 |
2018/06/15(金) 11:22:10.83ID:TffBUWQfa
人工餌だけで飼育ってできるもんなの?
前ペットショップに行ったとき、「レオパ飼いたいけど虫は嫌だ」
と言ってたOLっぽい女が、店員に軽く説教されてたよ
0323名も無き飼い主さん (ワッチョイ 79b8-jgxh)
垢版 |
2018/06/15(金) 11:24:49.92ID:v+RKkq8f0
ウチのレオパの中の一匹はベビーでお迎えして
最初の餌付けでイエコ使っただけで
その後はずっとグラブパイだけでちゃんと成長して元気にしてるよ
最近はレオパゲルやブレンドフードも与えてるけど
0325名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa69-4Y+C)
垢版 |
2018/06/15(金) 11:48:28.13ID:fKKw+Vzja
>>324
店員もそんな感じで諭してたよ。

「パッケージには人工餌だけで飼育可能って書いてあるけど、
爬虫類はいきなり食べなくなったりするものだから
虫を飼う必要はないですが、その時に生餌を与える覚悟がないと飼うのは厳しいですよ」って
0327名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e47-Qqga)
垢版 |
2018/06/15(金) 12:45:02.06ID:dmDkaAfi0
そういう人には毎日食べなくても困らない成体を勧めれば良いんじゃないかなぁと思ったりするけどどうなんだろうね?
逆に成体まで生き餌で育った子は難しいか…人工餌メインで育てている所のがレアだろうしなぁ
0329名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0621-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 13:09:37.34ID:HZrF9KGO0
ヤドカリは一か月もしないうちにあきられる
そしてそういう理由で飼うやつは保温もろくにしないので、冬を越せずに死ぬ。

そういえば某youtuberのやどかり元気かな?
0332名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa69-4Y+C)
垢版 |
2018/06/15(金) 13:39:21.03ID:leMAHceza
>>330
金持ってるんだから、そんな手間のかかる事なんかしないだろう。
マネージャーか事務所のスタッフに金渡して、必要な時に必要な分だけ買ってこさせてるんじゃないの。
0335名も無き飼い主さん (ワッチョイ f24b-mjhz)
垢版 |
2018/06/15(金) 14:42:05.00ID:9U1hbgaE0
ガッキーのレオパ今も元気なんかな。
0336名も無き飼い主さん (オッペケ Srf1-o1jJ)
垢版 |
2018/06/15(金) 14:53:10.25ID:RweHMqaar
飼い始めて1年数ヶ月経って、グラブパイ、冷凍コオロギでベビーから10ヶ月育てたが、オニプレも増えたのでデュビアにした結果 自分的には生き餌が1番楽だ。食わなかったら戻せるし。飼う前は冷凍コオロギすら触れなかったのになぁ。。(遠い目)
0337名も無き飼い主さん (スップ Sd62-M+te)
垢版 |
2018/06/15(金) 14:59:54.92ID:ih2nssPxd
幼体なんだけどヤシガラ食べるのような仕草する
ヤシガラにむかって構えてパクって
実際口に入ってるのかどうかは確認できず
目が悪くて生き物にみえるのかわからないけどヤシガラやめたほうがいいか
0339名も無き飼い主さん (JP 0H49-RcQa)
垢版 |
2018/06/15(金) 15:14:26.67ID:/asGEL28H
手のひらにミルワーム置くとふすまが残って
ふすまの匂い=餌の匂いと覚えたから手のひらカジカジしてるわ。
0342名も無き飼い主さん (スップ Sdc2-zQ/D)
垢版 |
2018/06/15(金) 16:12:27.61ID:HQ8FJp74d
目が悪いと言えばうちのベルサングローは餌やりの時間帯におれがケージ前に立つと観音扉にジャンピングヘッドバットかましてくるよ
0345名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4630-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 18:49:02.43ID:RUTE6FC30
>>343
うちは高さ3cmくらいの透明のガラスのお皿を餌皿にしてる
大きいレッチは頑張れば脱走するけどうちのは大きいのを
真っ先に食うから小さいのが皿に残る
小さいのは皿から出られないのでいつまでも皿にいる
ケージに戻すときは皿からぽいっとするだけ
0347名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad3b-L4gg)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:49:10.16ID:qElUXzgt0
おまえら大変ですっ
うちのシーちゃん(ハイイエロー)がレオパブレンドを食べました!
人工餌には目もくれなかったのに…
試しに、大好きでペロペロ舐めるカルシウム剤を振りかけたのが効きました
0348名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa5-AHGY)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:51:58.08ID:w7gNgyJ9a
>>346
アクティブな子でも慣れるまでに結構掛かるから1ヶ月くらいは大丈夫
1ヶ月経っても引きこもってるならそういう個性の子ってことだから大丈夫
つまり飯食ってうんこして脱皮してるなら大丈夫
0352名も無き飼い主さん (ワッチョイ e5ad-l11B)
垢版 |
2018/06/15(金) 20:52:53.65ID:N1ZrrRz50
うちのやつどの人工餌も1回目は結構食べるんだけど2回目以降どれだけ間を開けてもは嫌そうに顔をそむけてまったく食べない
きちんと食べてから評価する食通なのかなんなのか
0355名も無き飼い主さん (ワッチョイ be6b-QUTy)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:10:17.46ID:9Xff8m640
うちのスーパーマックスノーは先住のハイイエローとは全く逆で
まるでウェットシェルターに餌あげてる感じやでw

まぁ、引きこもりは引きこもりでたまに姿を見せてくれるとうれしくなるから
それはそれでたのしいよ
0357名も無き飼い主さん (ワッチョイ e964-HqN0)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:17:30.74ID:8SqZxQOy0
うちのハイイエローといいブリザード2匹といいこれらが雌なのにラプターを雌だとわかっていたのに買ってしまった…
そろそろ繁殖させたい…
0360名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4100-oKjM)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:21:10.48ID:TBo5KRSw0
モルフに拘ったブリードは2回目からでもいいっしょ。
俺も最初はハイタンとパターンレスでやってクーリングとか卵の管理とかの感覚を覚えたし。
0363名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82b8-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:49:16.88ID:dWlJjCSH0
自分も最近レオパ飼いだしてそのうち繁殖は試してみたいと思うけど
リバースストライプエクリプスの雄と合わせるなら何が良いだろうかと微妙に探してはいる
0364名も無き飼い主さん (ワッチョイ f24b-mjhz)
垢版 |
2018/06/16(土) 00:07:15.83ID:hRBLN3m10
赤目の子、レーダーどうだろう。レーダー飼ってる人いますか?
0369名も無き飼い主さん (ワッチョイ f24b-mjhz)
垢版 |
2018/06/16(土) 00:43:42.00ID:hRBLN3m10
>>368
すみません、人間の子供には興味ないんですよ
0371名も無き飼い主さん (ワッチョイ 45df-a3B9)
垢版 |
2018/06/16(土) 02:06:46.56ID:B+32lkQ60
>>358
生き物飼わないで欲しい
0375名も無き飼い主さん (ワッチョイ f24b-mjhz)
垢版 |
2018/06/16(土) 03:53:49.37ID:hRBLN3m10
糞したあと、お尻ペロペロ舐める時ある?
0378名も無き飼い主さん (ワッチョイ 99b8-1002)
垢版 |
2018/06/16(土) 06:46:12.27ID:cMWblYLW0
うちも同じ状況で家空けてるけど、霧吹き多めにしたくらいであとは普段と変わらずにやってきたよ
多めに食べさせすぎて吐き戻されても心配だし
0379名も無き飼い主さん (ワッチョイ 99b8-1002)
垢版 |
2018/06/16(土) 06:52:12.53ID:cMWblYLW0
>>372
ワンルームだとニオイが充満しそうだな
でも、乾燥した環境だしレオパに比べて温度も高めだから、うちのは糞もすぐ乾燥して臭いがずっと残ってるって感じはしないかな
糞した直後は部屋に入った瞬間ニオイでわかるくらいは臭いけど
0380名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4285-HUTv)
垢版 |
2018/06/16(土) 06:55:25.96ID:JKN0ggsa0
>>370
今は厨二な商品名大好きなTUG社ですらオーロラなんて表記してないし勿論スティーブもWYベルアルビノ
いったい誰がオーロラなんていい出したの?
0381名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2e5f-+r8L)
垢版 |
2018/06/16(土) 07:06:32.96ID:iUJCYp3h0
ヤングには毎日餌与えたほうがいいって人と2〜3日に1回でいいって人がいて困る
調べれば調べるほど泥沼にはまっていく感じ
0382名も無き飼い主さん (ワッチョイ c6f8-4xpr)
垢版 |
2018/06/16(土) 07:44:00.56ID:m1fXnaMT0
>>380
誰が言い出したのかは分からないすまん
私の行く爬虫類ショップ三店舗中三店舗共にオーロラ表記で販売しているのと良く読む個人ブリーダーのブログでもオーロラ表記だったのであのような質問をしてしまいました。癇に障った様で悪かった
0383名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa69-tw6n)
垢版 |
2018/06/16(土) 07:52:22.11ID:5TNa/TEda
メダカの品種みたいだな素人ブリーダーがマニアしか気づかないような特徴少しでも高く売り付けるようと血眼になって魔王だの銀河だのギャラクシーだの香ばしい名前つけて
0384名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4285-HUTv)
垢版 |
2018/06/16(土) 08:18:23.44ID:JKN0ggsa0
>>382
すまん、こっちもいい過ぎた
質問に答えてなかったね
w&yトレンパーは源氏名ないよw
0385名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa69-6FwC)
垢版 |
2018/06/16(土) 08:23:12.93ID:Q2II4uZoa
>>381
どういうアダルトに仕上げたいのかにもよるよ。
アメリカ系のミルワーム食べ放題で育ったようなでっかい個体に仕上げたいのか、よりシュッとした雰囲気に仕上げたいのか。動物園で見かけるのも後者だな。
自分は健康的な感じがするので早めに餌しぼる。繁殖もスマートな個体同士の方が簡単な気がしてる。
0387名も無き飼い主さん (アウアウオー Sa0a-RcQa)
垢版 |
2018/06/16(土) 09:19:45.32ID:SpyVOsJda
セミアダルトになるまでハンドリングせずに餌だけやって育てたんだが、
ぎょう虫でて薬飲ませるの大変。
ちょっと触るだけで逃げまくるのを掴んで口こじあけてスポイトで薬飲ませないとならなくて暴れまくる。

他のはハンドリング慣れした成体買ったので楽に薬飲ませられるだが…
0391名も無き飼い主さん (エムゾネ FF62-M+te)
垢版 |
2018/06/16(土) 11:05:37.36ID:w6uiUPvNF
このまえミルワームあげたら細長い白い物体が出てきたんだけど…
おいしそうに食べてた
0394名も無き飼い主さん (ワッチョイ c26d-WKh1)
垢版 |
2018/06/16(土) 14:52:04.60ID:R3GF0Uwa0
パンテオンなんだがケージ真ん中、扉と扉の重なっている隙間に尿がべちゃっとついてた
いったいどんな風につけたんだろう?
ちなみに糞はしっかり奥まった場所にしてあったんだけど何があった?
0395名も無き飼い主さん (ワッチョイ be6b-QUTy)
垢版 |
2018/06/16(土) 17:10:12.41ID:iNUB/i0y0
うんこ解体してみることはたまにあるな。
お陰でデュビアとミルワームだと、デュビアのほうが明らかに消化残りが多いのがわかったわ

デュビアは成虫の殻や雄の羽は残りやすい、あと足ね
ミルワームはほとんどのこらんか細かくてわからん
コオロギも羽や産卵管や足が残りやすい

うんこ解体はおもしろい発見あるから一度はやるといいとおもうぞ
とくの特大うんこした時とか、実はがっつり残ってることがあるし
0396名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spf1-HUTv)
垢版 |
2018/06/16(土) 17:21:54.01ID:xmRc6S0zp
レオパゲル食べてくれないって人はコオロギに一緒につけて食べさせたりした事あるのかな
自分は今のところ最初食べなくてもこれで、買ってる4匹は食べるようになった
0397名も無き飼い主さん (ワッチョイ 79b8-jgxh)
垢版 |
2018/06/16(土) 17:26:36.02ID:9Oke9Y2X0
人工飼料の餌付けって独特の勘所があるからな
置き餌も食べ比べ動画を出してた長寿レオパの人は
長い飼育歴でそのへんの勘所がうまいんだろうな
0399名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7907-m0US)
垢版 |
2018/06/16(土) 17:40:11.71ID:ESaFjqMp0
レオパゲル一口食べてめちゃくちゃいやそうな顔してからまったく食ってくれなくなった
虫汁とかつけたり試行錯誤すれば食ってくれるのかもしれんが、あんだけいやそうにしてたモン食わしたくはねえな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況