X



トップページペット大好き
1002コメント285KB

●■○ チンチラ(猫じゃない) Part17 ○■●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/06/02(土) 09:09:38.66ID:xX6yILpi
学名:Chinchilla Laniger
故郷:アンデス山脈
習性:夜行性
一言:暑がり寒がり湿気嫌い

★次スレ案は900以降から募集。
★重複を避ける為、>>950を踏んだ人が宣言後に次スレを立てて下さい。
(立てた・立てられなかった等の報告は、速やかにお願いします)
※前スレ
●■○ チンチラ(猫じゃない) Part15 ○■●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1490374696/
●■○ チンチラ(猫じゃない) Part16 ○■●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1514194493/
0493名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 15:29:55.73ID:hIdSwWFp
そらモノ食べてる時に呼ばれてもちょっと待って位思うし言うでしょう
0494名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:03:28.45ID:aH7ibn2x
むしろ食べてる間はそれに集中しててほしいからちょっかいかけない
0495名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:33:50.46ID:Ri/I/THo
部屋で離すと、さーっと走り去っり隙間に隠れて
呼んでもおやつでも砂箱でも寄ってきてくれない。
捕まえるのに一苦労。
ゲージ越しなら、撫でろとかおやつを催促するのに。
0496名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:03:46.02ID:sTDMcVf3
興味ないふりして本とかスマホ見てると、なにしてるのって覗き込んでくる
こっちから構おうとすると逃げるのにツンデレか
0497名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:13:58.36ID:EjfjZMRI
むしろ餌食ってる時に近づこうものなら威嚇されるわ
餌を食べる時はね、誰にも邪魔されず、自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ
0500名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:02:48.80ID:NeTPOKG0
行き付けショップにホワイトモザイクが入荷されてたけどきゃわいいいい!
けど10万円は可愛くない…
0501名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:10:24.48ID:KaKboO6o
>>496
うちのチンチラは、おいで、おいで〜と何度も呼ぶと来ないのに
一度だけ呼んで後は知らん顔してると、さっき呼んだけど何なの?と
数分後にやって来るパターン

そんなチンチラも今年の春に亡くなり、チンチラのかわいさが懐かしい
ここの皆さんのチンチラは何代目の子でしょうか?
0502名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:45:09.18ID:n7z/FZBi
>>501初代 9歳 童貞
0507501
垢版 |
2018/08/01(水) 01:03:13.71ID:6C8BQFd0
皆様ご回答ありがとうございます
初代の方ばかりですね
ちなみにうちも、初代 8歳3ヵ月 童貞 でした
まだまだ長く居てくれるものと思っていました
皆様のチンチラが天寿を全うできますように
0508名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 01:15:03.87ID:xaSAi76X
童貞おおいけど乙女はおらんの?w
うちも初代、17歳の妻子+嫁友達餅だわ。
老人ホーム状態です。
0509名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:06:00.49ID:F5k+hdlI
涼しくなったらお迎えしようと物置だった部屋掃除してクーラー設置してケージ設置して準備万端
そんなに懐かないしスキンシップはストレスになるのも知ってるけど
1匹を大切に飼いたいしどうせなら警戒心少なくて安心してくれる子がいい
飼ってる友達がいて物凄く気を使って飼育してるのにお迎えして2年経った今でも絶対立ったまましか寝なくて悲しいって言ってた
べたーって安心してくれ寝てくれる子がいい
ペットショップにいる段階からある程度性格を見抜けるもんなのかな?
0510名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:09:16.14ID:b6XpxYVQ
人間と同じで成長過程で性格も変わるが
ただ最初からバリバリ警戒してる子よりは多少でも人間に興味持ってる子のほうが懐く可能性は高いだろうね
あとは一般的に言って幼い子のほうが慣れやすい
0511名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:13:46.01ID:usTLUqhH
うちの子ははじめから愛想良くてすぐに慣れたからペットショップで見せて貰って愛想良い子を選んできたら良いと思うよ
0512名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 14:07:34.44ID:exSjFtG4
バリバリ警戒してて店員さんもまだ人に慣れてないんですよね〜て言ってた子を上等じゃないのとお迎えしたらあっさり慣れてくれたし店じゃ分からないこともあると思う
0513名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:46:43.17ID:u8D2TGa6
いつ乗っかったり出来るようになるんだろうか
まだ頭少し撫でれてすぐ上向かれるくらい
0514名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:24:34.04ID:bkWMYCtn
>>513
個体差によるって思ってた方が良いよ
色んな生き物飼ってきた俺の感想になるけど
かなり好奇心旺盛な生き物だから手出すだけで近づいてくる
ただ掴もうとすると逃げるのは仕方ないって思ってたほうがいい
実際家の子を部屋んぽしてたら俺によじ登ってくるのに撫でようとすると逃げるからなー
0515名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:32:49.71ID:dgqCiDfh
某S君もなついてるというよりはまだ餌をくれる手と音に反応してるだけだし
チラとは気長に付き合うのがいいよ、多くを求めず
0516名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:35:22.92ID:q9ovupvP
飼う前から多くを望みすぎると、もし叶わなかったらどうすんだと心配になる
十数年生きる動物だし、まぁ気長にね
0518名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:10:36.03ID:HOLJ4pph
>>516
野生にかえすバカ者があらわれる
0519名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:11:13.26ID:Gue4jAKN
掃除機買いたいんだけど皆さんどういうの使ってる?
吸引力なくなり5年で2台だめにしたんだけど、紙パックにしたほうがいいかな?
ダイソンがいいんだろうか
チモシーはホウキでとるにしてもうんちは掃除機で吸いたい
0520名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:13:37.76ID:1udzDyJS
ダイソンのV10買おうか迷ってる

平日はルンバに任せきりだけど、砂と牧草とうんこが飛び散っててひどい
コードレスならケージ周辺だけ楽に掃除できそう
0521名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:26:56.14ID:pkWeJUrj
紙パックの普通の掃除機使ってる
けど牧草吸うと本体とホースのジョイント部分に縦に貯まって紙パックには余裕あるのに詰まるから正直相性は良くないように思う
0522名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:32:51.20ID:ngoq4mIo
おすすめありがとう!おお、高い
けどこのくらいいいやつを買って長持ちさせた方がいいのか
ルンバは牧草詰まらないか心配、、、
前の牧草がつまって壊れた
コードレスは便利そう!それもダイソンかなあ
0523名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:36:44.49ID:ngoq4mIo
>>521
まじかー、紙パックも興味あったけど
うちも今使ってるやつ牧草がつまりまくって壊れてしまいました
やはり牧草は箒なのかなあ
牧草吸えるのあるのだろうか
0524名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:55:03.63ID:IeBOhPyP
>>519
マキタのダストカップ式がおすすめ
パワーは一番非力なタイプで十分です
牧草も糞(うさぎもチンチラもいける)もガンガン吸う
その都度中身を捨てて空っぽにできて衛生的
0525名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:56:00.15ID:eBvtCF3O
>>520
飛び散るよねえ
うちもルンバとの相性考えて悩んだけど結局囲うしかないかと思って
ケージをトレーに載せて(車用とかのでかいやつ)トレーごと結束バンドで繋げたプラダンで囲ったよ
0526名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 17:32:11.31ID:UNuSkYUv
シャープのコードレスサイクロン式ハンディタイプ使ってるよ。
集塵フィルター丸洗いできて便利。
ダイソンはうるさくてチラが怯えるから上のに買い換えたよ。
0527名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 17:46:34.37ID:po7G9rd7
チンチラまわりの掃除には案外箒が役に立つ。
箒でざざっと糞と牧草、目に見える砂を除去した後で掃除機。
掃除機は色々試してみたけど、国産のはモーターに砂塵が入り込むと1,2年であっという間におじゃんになる。
だから一貫してダイソン使ってる。壊れないんだよね。
あと、最近のお気に入りは、全部掃除し終わったあとにブラーバを起動させると案外毛がいっぱい取れる。達成感があるよ。
0528名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:25:00.62ID:tuwj3XpN
うちはダイソンのコードレス使ってる。ケージ横を掃除してもビビらず横になったまま爆睡し続けてるよ
0529名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:29:18.31ID:ngoq4mIo
皆さん返信ありがとう、土曜日に電気屋に行ってみる!
ブラーバも便利そう、確かに拭き掃除も大事ですねー砂ぽくて水気も欲しいw
元々掃除嫌いなもんで無知で助かりましたw
またおすすめあれば教えて下さい
0530名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:08:43.48ID:KFFAzAmh
うちは中津箒を使用しています
長いのと短いほうき
チンチラ飼う人はほうきに手を抜かないのだ
0531名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:45:20.78ID:y4pJyr7q
名前呼んでもチンチラからしたら
「餌だよ〜」って言われてると認識してるっぽいな
0532名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 02:30:42.93ID:cXspFuKJ
ちりとりと合体して収納しておける長い箒とコードレスのダイソンが便利だ
サッと使えるし
0533名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:46:00.27ID:A920VMJA
うちもお掃除のときは
牧草とうんちは100均のちび箒で回収して、クイックルワイパーしてから掃除機かけてるよ

仕事して帰ってきて寝る前にへやんぽして掃除することも多いから、その時は
乾クイックルワイパー → 湿クイックルワイパー → 乾クイックルワイパー  って感じ
絨毯だけはサッと5秒くらいかけて
あとは次の日の朝

クイックルワイパーの棒は2本使いしてるよ


普段のとびだしうんちは掃除機とか手で拾ってる
0534名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:16:55.17ID:ENMAZNI/
>>533
何時に起床して、何時に帰宅でてすか?
0535名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:54:09.00ID:xtmVRyMs
>>534
大体8時くらいに起きてますね

帰宅は20時〜21時とかでへやんぽは0時からが多いです!
0536名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:30:41.41ID:9wajOSV1
甘えない個体とかだったらショックでけえ
0537名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:37:50.47ID:4oi/4WVq
チンチラって自分から甘えるなんてかなりレアじゃないの?
0538名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:35:11.93ID:YoIar5GC
犬猫みたいにベタベタしたいなら飼わない方がいいよ
長生きするんだからちゃんと考えてね
0539名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:15:35.36ID:9wajOSV1
>>538←少しでも愚痴こぼそうものならこういう奴沸くのがだるい
0540名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:26:15.72ID:94l23Za8
がんばれば尻毛モフることはできるがんばれ
めっちゃ迷惑そうな顔されるけど
0541名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:34:04.59ID:sIAHbleH
家の子は触って欲しいみたいで寄ってくるよ
かいかいするともっとって感じにしてくる
0542名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:51:48.08ID:aS82g4OE
うちの2匹は1匹はベタベタ触り放題で、
もう片方は警戒型ツンデレ系。
部屋んぽで物陰を高速移動してるツンデレくんがいつの間にか隣や膝の上に来てプスプス鳴いてるとニヤニヤが止まらない…
0543名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:04:43.34ID:4oi/4WVq
お嫁さんになってくれたら良いなあとお迎えした子♀と先住♂が仲よさそうな雰囲気なので一回お試しでケージ一緒にしようかと考えているのですがケージってイージーホーム80ハイで十分です?
0544名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:09:16.08ID:VxH5mgRk
うちのは、頭や胴体は撫でられるけど、尻付近は嫌がって逃げられる。
頭や腕、肩に乗ってはくれるが、抱っこは嫌がる怖がりの個体なので、こんなものだとは思ってるけど。
0546名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:03:47.95ID:I/fa2B2V
みんな砂浴びの頻度、時間ってどれくらい?うちは1日1回夜の部屋んぽ終わりに5分くらいなんだけど短い?
0547名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:27:23.71ID:4oi/4WVq
>>546
5分というか部屋んぽの終わりに用意したら自分でやって自分で満足したのか帰るからなあ
0549名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 06:14:41.75ID:MmF12rr+
トイレさえ出来てたら犬猫と張り合えるくらいだな
0550名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:37:39.76ID:EyMTqN9L
うんちはその辺にぽいぽい
おしっこはちゃんとトイレでするからそれだけで助かる
0551名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:46:25.20ID:42M2uQ1q
昨日も布団の上でやられてしまった
今までケージ内でしかおしっこしてなかったのに…

部屋んぽ時は布団は移動させることにするしかないか
0552名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:47:33.42ID:zcTb4AUf
里親サイトとか見てると犬猫とかよりチンチラは即決してるなあ
やっぱ需要は高まってるのかね
0553名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:54:33.33ID:KbYES6K2
猫ほど室内荒らさないし犬みたいに散歩行かないで良いからね
ただ飼育しやすいか?と聞かれると大いに疑問だけど
0554名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:33:02.90ID:Ojgx5MSq
猫もケージに入れておけば問題ない
0555名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:51:58.41ID:nQa9280n
比べ始めたらきりがないよ
実家で犬も猫も飼ってたことあるけどそれぞれ一長一短だったし

里親サイトでいうなら犬猫は供給過多なところはあると思うし
目に見える結果だけでは比べにくいと思うんだよなー
0556名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:52:47.30ID:sHx0Ii7g
チンチラは犬猫ほど存在感がなくて、いわばちょっと大きいねずみなのに、光熱費かかったりするから金を持ってる(自分で自由に使える、使うことを厭わない、家族が理解している)人じゃないとダメなんだよね。
そういう意味では飼い主を選ぶペットかと。
0557名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/07(火) 11:11:18.20ID:BGJWNbrB
こんな猛暑ならチンチラに限らずどんなペットでも温度管理必須だし変わらんよ
小さい動物ほど環境は整えないといけないし
0558名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:49:27.23ID:N1Hn6/zE
心構えしだいだよね
調べて、一緒にどう暮らすかイメージして、あれこれ覚悟してお迎えしてみたら案外楽だったってだけで
ハムスターと変わらん!みたいな感覚で迎えてたらきっと苦労したと思う
0559名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:51:19.86ID:j3UDbiVL
さすがにチンチラを見てハムスターと変わらんって判断するやつは頭に何かしらのあれを持ってるだろw
0560名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:11:34.93ID:v4K4675T
犬よりよっぽどチンチラの方が飼い易いしお金かからないし寿命もそこらの犬より長いからチンチラおすすめ
0561名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:58:19.09ID:tfThF72o
大変て言うけどチンチラの世話そんな大変か?
あんま泣かないしケージ内で飼えるし楽勝すぎるでしょ
0563名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:34:40.79ID:oNYSSFJD
災害があった時、もし避難することになったらどうしようって怖くなる
最近はペット可の避難所も増えてきたみたいだけど
犬猫の鳴き声の中に置くのもストレスたまりそうだし

避難までいかなくても、猛暑日にエアコン止まったらと思うと
0565名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:01:53.10ID:h27k085z
>>563
動物病院に連れて行った時に、まわりに犬がいっぱいいて、
しばらく警戒して恐れている時の鳴き声出してたわ。
グォッグォッグォッみたいなやつ。
0566名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:50:08.16ID:TkG+Aoba
チラは温度管理が特に重要だから、冬はまあいいとして夏はちょっとおざなりにするだけで死につながる
あと食性をちゃんと理解して餌あげないと病気になる
犬猫との違いで一番デカいのは診てくれる医者が少ないこと
0567名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:17:34.10ID:kAq2wH9J
過疎地や山奥では病院で泣くな
0568名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:00:02.20ID:cXss7/SU
チンチラはその長い寿命ゆえ、ほぼ確実に1つ2つの病気はするものだからな
0569名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:01:26.98ID:bHDe9jpU
なら俺のチンチラは病気になる=寿命だ
0572名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:49:07.76ID:2umDsfKs
不正咬合(うさぎと違って予後不良)に見舞われずに
長寿を生きられますか?
年をとると、牧草を食べていても咀嚼が弱くなって歯がちゃんと削れなくなるようですが
0573名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:06:08.33ID:oNT5tO3C
たぶんね。病気にならせないような環境作りをすれば、不正咬合にはならない(100%とは断言しないけど)よ。
いくつかポイントがあると思ってる。
0574名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:00:28.12ID:6MzR8o62
ケージ外で名前呼ぶと耳が聞こえなくなったんじゃないかってくらい反応しない
うぜぇ
0576名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:51:24.80ID:RDOgntg3
皆さん牧草でどうやってあげてます?
フィーダー?ご飯入れ?
0577名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/10(金) 16:51:22.57ID:+Nq7q4LW
KAWAIの牧草ポット
日々草が空にならないよう追加して、夜の掃除の時に全部捨ててきれいにしてる
0578名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/10(金) 16:57:02.44ID:FKeaP9ot
うちもかわいの牧草ポット
沢山入って口も広いから良いね
0580名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:52:38.11ID:yPnfQWfW
ケージに入れてると
「この人はこの中に閉じ込めて外に出れなくしてる悪者だ」って思われたりしないのかな
ケージの外だと呼んでも反応しないのはそういうことかな
0581名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:18:41.08ID:chyL+JCR
>>580
うちの子は反応するな

「こいつはケージに閉じ込めるけど定期的に出してくれるしお世話してくれるしなによりおやつくれるやつ」ってなればよし
0582名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:06:19.93ID:K8kJgHgy
ケージ開けてぼんやりしてると、手のひらに鼻先押し付けておやつねだってくる
お掃除機能付きの全自動エサやりマシーンと思われてそう
0583名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:00:43.54ID:HbCs48Uq
部屋んぽ中もおやつをいそいそ持って帰る時があるから嫌いな場所では無いっぽいけどね
砂浴び終わるとやっぱりご飯食べに帰っていくし

ご飯があって安心できる場所と思ってくれてたら嬉しいな
0584名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:15:16.62ID:UycsPqtZ
この時期はチャタテムシがわくのを防ぎたいから陶器の牧草ポットを使ってる。汚れたら洗えるからオススメ。冬場はかじり木の牧草入れ
0585名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/12(日) 00:02:08.26ID:kjvWb32C
父ちゃんと息子たち4匹がイージーホームハイ80で生活してます。
1歳を越えて大きくなってきたのでケージをわけようかとも思うのですが
皆仲良く固まって寝たり、食べたりしてるので分けるのはかわいそうかと思ってしまいます。
部屋んぽは男女別々で暴れさせてるので運動量はいいと思うのですが、
やはり居住サイズ的にはわけるべきでしょうか?
0586名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/12(日) 00:13:21.83ID:K3PaLxzJ
イージーホーム80ハイにそれは明らかに多い
かわいそうに思うかも知れないけど分けて広い空間が出来た方が良いだろうね
なによりどこで喧嘩のスイッチが入るか分からんから別けてリスクを下げるのも大事
まあ2,3匹ずつくらいじゃないかね
0587名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/12(日) 05:12:26.04ID:jv+UBDWa
>>585
4匹には狭いと思う
けど1年大喧嘩もせず居られたなんてすごく仲良しなんだね
4匹でくっついてると可愛いだろうなあ
2匹で分けるのが無難だろうけども、海外仕様のめっちゃ大きいのなら一緒に居られるのかな
0588名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/12(日) 07:57:29.74ID:tMO2Z+if
おはようございます、585です。
ケンカが怖くて出産後にイージーホームハイを買っておいたので、
素直にわけようと思います。
母娘のほうも4匹とも超仲良しでケンカした事ないです。
フライングソーサを2匹or3匹でまわしたり、手でシュッシュッとまわしたり、癒されます
0589名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:52:12.61ID:mXgeb9Lw
喧嘩したらデコピン10回かましときゃおとなしくなるよ
0592名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:10:56.48ID:tMO2Z+if
たびたびすいません、585です。
母娘は3匹の間違いです。
カワイのコンフォートも持ってるのですが、チンチラには高さが低いので使っていませんが
母娘も2匹と1匹にわけたほうがいいでしょうか?
現在は4階立てとかいうケージで住んでます
0593名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:13:04.47ID:GlkvZyeo
それならいいんでない?
あとシンプルにレイアウトとか参考にしたいからケージの写真あったら見せてほしいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況