X



トップページペット大好き
1002コメント231KB

亀統合(IDなし) 往年のカメスレ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/06/01(金) 00:16:02.10
本文の1行目に!extend:none:none:1000:512 と入力して下さい
(ID非表示になります)
次スレは>>980が建てて下さい

前スレ
亀統合(IDなし) 往年のカメスレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1512702528/ VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0398名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:44:03.34
むかしエコエコアザラクで母乳が出過ぎて困った母親が亀に吸わせるという話があったと思うんですが、覚えてる方いますか?
0399名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:09:36.95
イシガメベビーがこの時間になると活発に動き回りだす
日中は陸地と水槽の間に挟まって殆ど動かないんだけど
陸地にも日中(ライト点灯中)は上がりたがらないから仕方なく朝、強制日光浴させてるんだけど
陸地に上がって日向ぼっこする姿はいつか見られるんだろうか
0402名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/31(金) 09:25:04.84
>>401
昼間は室温28度前後の湿度60~80%、水温24〜26度くらい
陸地と水場は2:1くらいの割合で陸地多めにしてあります
暑くはない、むしろ子ガメだしもう少し暖かくしても良いかな?と思ってたんだけどどうなんでしょう?
0403名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/31(金) 11:49:03.01
ベビーはクソビビりだからそんなもん、捕食チャンスの増える薄暮までシェルターでひっそりしてる事が多い
だいたい陸棲傾向の強い亀はイシに限らず日中は熱中症リスクを避けて茂みの下や岩の隙間、洞窟なんかでけっこうな時間寝てるんだよ、クサやミドリとは生活スタイルが微妙に違う
0404名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/01(土) 17:45:59.39
>>403
そういうものか、確かにそうだね
餌時にタッパーに入れて、餌食べ終わると人や動くものがある方に寄ってくるから好奇心はあるんだろうけど
0405名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:09:54.98
ペット禁止のアパートでも
ハムスター、金魚、小鳥は許容範囲みたいですが
亀はどうなんでしょう?
0407名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 09:51:24.36
すみません、お知恵をお貸しください
1週間くらい前にミシシッピニオイガメを飼いました
まだ4センチくらいです
体や甲羅に白いモヤモヤが付着しております
水カビでしょうか?

飼育環境は
30キューブ
餌は沈下性と水位はカメが沈む程度(店と同じ)
シェルターと水上に登れるようにと浮島を浮かせずに置いてます
水温は26度キープ、水は朝毎日カメ用の液体を使ってます
紫外線ライトも点けました
餌は朝、夕に7粒 昼間に乾燥エビ1匹、全て完食します

水カビの場合、イソジンとかありましたが怖くてできませんがどうするべきでしょうか?
https://i.imgur.com/7THdud7.jpg
https://i.imgur.com/Dpovdym.jpg
0409名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 12:28:27.10
病院連れて行く気がないなら怖くてもイソジンするしかない
それも嫌ならまあ残念な亀生だったねとしか
0410407
垢版 |
2018/09/02(日) 14:10:43.21
イソジンやってみます

飼育環境に問題や改善点はありますか?
0411名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:14:45.60
イソジンはきつすぎるからひどくないなら使わんな
自然治癒力に任せる
0412名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:22:37.26
イソジン薄めりゃいいんだよバカが
こんな5ちゃんでしかもIDなしの自演スレで質問とかキチガイかお前は
医者行く金ないなら何も買うなハゲ
死ね
0413名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:39:46.60
>>412は汚い言葉だけど同意
こんな匿名板で質問する意味が分からない
さっさと医者に行こう
0415名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:43:25.62
>>407
薄めたイソジン塗って軽く乾燥させてを繰り返す、
観察力があれば治せるよ亀は元気そうだもの
0417名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:59:34.70
うがいのルゴールイソジン使ってないん?
うちはイソジンルゴールかグリーンFゴール後の粉末で水カビと怪我対応してる
亀と熱帯魚、頻繁に病気にはならんが購入仕立ては店の管理が悪いとかかってるよね
0419名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:55:33.20
脱肛した亀を自己流で戻す動画があって、真似しないでねみたいな事が書いてあったが、
真似する気ないわ、さっさと獣医に連れてくわ!と思った事がある
0422名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 09:03:48.34
うちのイシガメが日に日に黄色くなってく
生まれたては苔みたいな色してたのに
クサガメとはまた違う成長の楽しみがあるなあ
クサガメはオスだったから少しずつ黒化していく姿を見るのが楽しみだったけど
0426名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:00:57.72
清澄庭園オススメ
巨大スッポンとミドリガメが寄ってくる
クサはあまり存在感がない
0434名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/22(土) 10:14:43.45
ウンキュウはやたら重宝されるけどそれ以外の交雑種って見かけないよね
0436名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/29(土) 08:47:55.88
猛暑との温度差が大きかったのか、20℃くらいなのに餌食いが落ちてる
0437名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:27:10.16
おやつのエビを2,3尾だけど毎日あげてたら普通の餌をあまり食べてくれなくなったよ
最近は与えるの中止してるんだけど、エサの途中で急にエビを欲してきて目を見つめながらすごい勢いで走り寄ってくるのが怖い
0441名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:24:10.54
>>440因みに生まれた時は>>334だった
イシガメ自体あまり実物を見た事がないからこのまま苔色で育っていくもんだと思ってたら結構変わっていくんだね…
0442名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:16:49.05
>>441
綺麗だね
折角だからケージ広くとってシッポがポキポキ折れない様に気をつけよう
0449名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:41:38.29
>>448
多分光の加減?特にペロペロはしてないよ
ここひと月ずっと天気悪くて外や日向に出せないから、紫外線不足はちょっと心配してる…ライトは一応つけてるけど
0450名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:23:58.45
あの時の子亀ずいぶんしっかりしたんだな
色もきれいだと思う当たりだね
0454名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:14:48.92
>>437
エサ食わないのに俺見ると勢い良く向かってくる。

でもエサ食わない。水も綺麗だしどうしろと。食べないと死んじゃうよね
0455名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:00:36.84
>>454
ヒーター入れてもだめ?
うちのもエビが欲しすぎて指見ると口開けたままダッシュしてくるw
水中用ヒーター買ってあるけど、小さいうちはピタリ適温みたいなののほうが良い気がしてきた
0456名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:18:34.75
>>454
1ヶ月は水替えてウンコさせまくって11月からは黒い布でも被せて冬眠だよ
夏にたらふく食ってたなら大丈夫
0463460
垢版 |
2018/10/08(月) 13:46:46.06
>>462

ちょっと前までは甲羅の生育とともにコケも剥がれて綺麗になってたんだよ
最近それがない
皮膚はメッチャ脱皮してるんだが
実際問題コケで甲羅が奇形になるってマジなん
0465名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:04:02.94
なつきやすい亀ランキング載せてほしい。
1位 クサガメ
2位 ?
3位 ?
みたいな風に
0467名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:15:30.43
交雑のウンキュウも懐きやすいのかね
ハコガメは懐かないらしいね
イシガメは?
0469名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:02:57.84
飼ったことないけどミナミイシガメとヒラリーカエルガメは
どこのペットショップでも愛想振りまいてる感じがする
0473名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:32:55.76
>>471-472
触った感じはそこまで熱くは感じないんだけどなあ…ちょっと熱いのかな
この姿はこの姿で可愛いんだけどちょっとライトの位置変えてみます
0475名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:05:13.85
<<466
やっぱクサガメが1位なんだな。
イシガメ寄りのウンキュウは懐かないのかね…?
0476名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:28:13.80
>>475
>>466
0477名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:46:23.78
寿命が30年だろうが100年だろうが池に逃がせるイシガメが最強やねえ・・・。
0478名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:40:20.81
クサガメって懐き始めたら凄く懐くけど、臆病だからなかなかそこまでいくの時間かかるよね。
0479名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:04:47.98
数の多さによると思うけど、人に慣れて追っかけたり一緒の布団に寝てる姿をネットで見るのはアカミミが目立つ
0480名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:29:44.61
ヤエヤマイシガメはなつきにくいのかなぁ
普段は俺を見ると激しくエサくれダンスするのに、水替えするとき水から出して手に乗せると首を引っ込めて怖いものを見るような目をして警戒心丸出し
一歳になったばかりだから、本当の意味で慣れてないのかな?大人になればなついてくれるかな?
0481名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:24:49.64
真っ赤な目でにらんできてこいつはなつきそうにないなって思ったのが八重山イシガメだったw
0482名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:13:15.38
ヤエヤマイシは本能丸出しって感じだよ
協調性もクソもないから単独飼育が望ましい
0483名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:25:45.07
モリイシガメは知能が高くて人にもなれると聞くが、実際はどうなんだろう
0484名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:30:40.54
モリイシはマニアが飼うカメだろ 動画みたけどヘクタールレベルの環境がないと飼ったらあかんやつやん
0485名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:35:53.45
カメ同士ではケンカするのに人間に慣れるのはどういう事なんだろうね?
単にエサを出す装置にしか見られてないだけなのか?
0486名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:44:52.48
うちのハコガメが全然懐かねえからクサガメはガチで臭いしニオイガメも同じぐらい臭そうだしイシガメは高いしミドリガメは飼っちゃいけんしクサガメの次に安い亀ってなんや?
0487名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:55:10.22
クサガメいるけど飼育下ならくさくないよ?
懐くっていうかエサ扱いだがね
近寄ってきてガプガプ口開けてるのカワイイ
0488名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:30:02.26
487
他の亀かったことあるか?段違いだぞ糞の匂いも
基本的に動物は脳が大きい方が賢いとされているからカミツキ系統の亀のが意外と学習能力とか高いのかな
0490名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:05:44.97
クサガメは身の危険を感じると臭いにおいを出す
普通に飼っている分には臭わないと思うんだが
0491名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:00:59.77
安い高いで言うなら
クサガメやミシシッピアカミミガメは
その辺の池で無料で手に入る
0492名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/25(木) 03:26:24.82
ワニガメもし飼う時の注意する点ある?
脱走対策と届出とあと何ある?
0493名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/25(木) 08:06:36.71
噛まれないように注意
0494名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:40:03.56
クサガメは他の亀よりにおう
同居させると水が臭くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況